
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年8月31日 22:36 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月29日 22:41 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年8月27日 22:52 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月28日 12:34 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月28日 23:56 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年8月26日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
BW800で、BSデジタル番組をHDDにDR録画、その番組をBD-Rディスクに高速ダビングしました。
(このとき、チャプターは打っていません。)
その後、BD-Rディスクにチャプターマークを打って、ファイナライズを行います。
この場合、ファイナライズ後も、チャプターマークは有効でしょうか?
(ファイナライズ前に、自由に打ったり消したりして、修正できて最後のチャプターが反映されますか?)
*昔のパナのDVDレコーダーなどでは、高速ダビングする前のHDDにある状態で
チャプターを打ってから、高速ダビング(DVD-Rの場合)しないと、チャプターが有効にならなかった
(チャプターの位置を修正してもそれが反映されず、HDDの状態に戻った)もので、
最近のレコーダー(BDレコーダー)では、どうなのかと思いまして・・・。
詳しい方、教えてください。
0点

>その後、BD-Rディスクにチャプターマークを打って、ファイナライズを行います。
>この場合、ファイナライズ後も、チャプターマークは有効でしょうか?
問題なくチャプター付くはずですが、ファイナライズ自体BDで必要はないです。
お持ちならやってみるのが早いと思いますが。
書込番号:8272443
0点

hiro3465さん
ありがとうございます。
確かにファイナライズは必要ないのですが、
ちょっと気になったものでして・・・。
(一度試す前に、情報が欲しくて・・・。)
今度、試してみます。
書込番号:8282680
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
ある量販店の販売員の方から、「BW800でHDV映像を取り込もうとしても標準(公証)では取込み不可ですが、可能なやり方があるそうですよ」と聞き、SONY X90ではなくこの機種を購入しました。
NETにHDVの映像を取り込む方法があるとのことでしたが、見つけることができません。
HDV(CANON iVIS HV20)ハイビジョン映像をハードディスクまたはBRDにコピーされた方がおられれば教えていただけないでしょうか?
0点

>NETにHDVの映像を取り込む方法があるとのことでしたが、見つけることができません。
ここ(価格ドットコム)にはありますよ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7813109/
書込番号:8270595
1点

ありがとうございます。
まだ試していませんが、早速明日にでもダビングをしてみようと思います。
この手の質問は多いと書かれていますが、わからないときはすがりつきたいものだとあらためて思いました。
書込番号:8272235
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
初心者です。canon HF10ムービーの動画を本機でBD-REに焼きましたが、
無劣化で他のディスクに移し替える方法はありますか?
本機でまずはHDDにコピーしてと思いちょっとやってみましたが、
詳細ダビングでHG画質以下しか選ぶ事が出来ません。
そのままの画質で他のディスクにムーブ、コピーはできないのでしょうか。
PS3からコピーなんてできないですよね。
勉強不足ですみませんが宜しくお願いします。
0点

> 無劣化で他のディスクに移し替える方法はありますか?
少なくとも本機では、BD-RE から他のディスクへ無劣化でダビングすることはできません。
BD-RE から本機の HDD にダビングする時に、1倍速でしかダビングできませんので、再エンコードにより画質劣化します。
しかし、HGモードでダビングすれば、それほどひどく劣化することはないと思います。
PS3 はあまり知りませんので、他の方のレスを待って下さい。
書込番号:8261800
0点

今度のパナ機は分かりませんが、現行はそう言う仕様みたいです。
以前DR録画の殻付きBDのダビング試験に立ち会った際、そうでした。
ソニーだったら、無劣化が可能だったと思います。(そのときは問題なく出来ました)
PS3からに付いては、そもそも再生専用機ですので移す手段が有りません。
あとは、可能性として、BDドライブ搭載PCしかないと思います
書込番号:8261865
0点

羅城門の鬼さん、エンヤこらどっこいしょさん、お教え頂きありがとうございます。
後継機の830でもダメならハードディスクのバックアップデータから作り直すことにします。
ありがとうございました。
書込番号:8263261
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
昨日購入しました。
RECPOT250を2台使っています。
昨日つないで見たらブルーのバックの模様のみ映って、
メニューなどは一切映りませんでした。
ムーブについては過去にいろいろ出ていましたが、
再生して見ることも出来ないものかちょっと残念です。
再生できませんとの内容の表示も出るので故障ではないと思います。
シャープの初期のブルーレイレコーダーに一度ムーブしてそちらから
この機種にムーブは出来ました。
直接は操作不能で出来ませんでした。
同じような使い方をされて、何か方法がありましたらよろしくお願いします。
0点

Rec-Potのプログラム画面はデータ放送を使っていますが、BW800はデータ放送を表示できないため、
背景画面しか表示されません。(動作はしていますが見えないだけです)
表示するためには他のデジタルチューナーが必要です。(TV等)
TV---iLink---Rec-Pot---iLink---BW800で繋いでTVのチューナー利用でRec-Potリモコンを操作します。
ムーブは可能です。
書込番号:8260461
0点

>hiro3465さん
どうも有難うございます。
今日もう一度トライして見ます。
うちのテレビ初期のプラズマでD端子までの接続で、
なおかつデジタルチューナー無しのタイプです。
結局レコーダー側のチューナーを使わないと映りませんので、
今の所仕方が無いですね。
もう一つ質問させてください。
やはりRECPOTの映像は再生してみることは出来ないのでしょうか?
(このレコーダーをチューナー代わりにするという意味で)
書込番号:8260868
0点

>やはりRECPOTの映像は再生してみることは出来ないのでしょうか?
再生は出来ますが、勘?になります。
タイトル画面にタイトルが表示されていませんが、リモコンでは実際は動いているので
適当なところで決定ボタンを押せば押したところのタイトルを再生します。
>シャープの初期のブルーレイレコーダーに一度ムーブしてそちらから
このレコーダーはまだあるのでしょうか?
あるのでしたら、あくまでも可能性ですが、こちらのチューナーを使ってRec-Pot→BW800ムーブは出来るかもしれません。
BW800はD-VHS機器とは1:0が原則なので、ムーブスタート前にシャープ側のiLinkを抜かないといけないかもしれませんが。
あと、ケーブルTVのSTB(パナ製iLink付)などがあれば問題ないんですが。
書込番号:8262076
0点

ご丁寧にアドバイスしていただいて有難うございます。
実はパナのSTBiLINK付きが有ります。
このたびこれをケーブルテレビに返そうと思っていました。(有料レンタルの為)
しばらく解約しないでおきます。
あてずっぽうの再生方でやってみましたが、スタート時にタイトル名が
出るのですが、しばらくして消えてエラーになります。
まあカタログに再生の視聴は出来ませんと書いてあるので仕方ないのですが、
一瞬タイトルが出るだけに残念です。
でも裏技が有りそうな予感がします。
シャープの殻付きブルーレイ機は有りますが、なんせ調子が悪くて、
今やディスクを入れても吐き出される状態です。
早く修理出したいのですが、代わりのレコーダーが来るまで待っていました。
これもしばらく様子見ですね。
今日も格闘して見ます。有難うございました。
書込番号:8265037
0点

>実はパナのSTBiLINK付きが有ります。
それでしたら、上記利用で大丈夫なはずです。
STBからBW800に録画する場合通常はTS2モードですが、この場合はRec-Pot→BW800なのでTS1モードです。
Rec-PotはD-VHSモードでSTBに認識させます。(BW800も認識しますが認識させる必要は無いです)
STBの機器操作でRec-Potを選択し、Rec-Potのリモコンで接続機器でBW800を選び操作します。
万が一ムーブ開始後にエラーになる場合はSTBのiLinkを抜いてください。
BW800側にTVの入力画面を切り替えると再生もしているはずです。(ムーブ中)
書込番号:8265450
0点

有難うございます。
やはりケーブルテレビ解約は出来なさそうですね。
又チューナーつなげてチャレンジしてみます。
有難うございました。
書込番号:8265588
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
松下、1TB HDD内蔵/YouTube対応の新「VIERA PZR900」
−「テレビでネット」の42/46/50型プラズマ最上位機
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080826/pana1.htm
うーむ、BW930を買い足すのも良いがTVに1TBですか。
i-Linkでムーブも出来るとなると・・・
プラズマを買い換えた方が良いんじゃないかと考えがよぎる。
0点

この機種の話ですよねえ?
http://panasonic.jp/viera/products/pzr900/index.html
>プラズマを買い換えた方が良いんじゃないかと考えがよぎる。
あるいは両方(BW930+PZR900)買ってしまうとか?
書込番号:8256469
0点

PZR900は「データ放送カット録画」するのかな?
しないのなら、PZR900→BW730/830/930にムープしても
カットされないでしょうね。
書込番号:8256567
0点

へぇ〜〜! TVに1TBですか・・んで、ムーブOK・・! TV内蔵型でデータ退避できるってのは凄いですね。
これって或る意味、BWの新型レコよりいいかもしんないですね。 しっかし、今回のパナは気合入ってるな〜〜(`・ω・´)ゞ
書込番号:8257167
0点

プラズマの「データ放送カット録画」は何処を見ても確認出来ませんでした。
DR録画時間がBW930より若干短い事を考えると・・・
でもWチューナでも1番組しか録画出来ないとか、DRオンリーとか。
やっぱり餅は餅屋でBW930に傾くのかなっと。
書込番号:8257411
0点

でもレコーダと違って、記録されたデータ放送はテレビで見ることが可能なのではないでしょうか?
書込番号:8268502
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
ディープインパクトを録画してみたら音声が左が日本語、右が英語になっていて音声ボタンを押しても日本語だけにならないのでどうしたらいいか教えてくださいお願いします。
レコーダーから光ケーブルでパイオニアのDVD5.1サラウンドシステムに繋げています
0点

録画したのはデジタル放送ですか?
アナログ放送で、そのような2ヶ国語放送を録画したものの再生を「光出力で」行った場合は片側だけの音声再生はたぶんできないです。アナログ出力でアンプにつなぐ必要があるでしょう。その場合は片方音声のみの出力が可能です。
書込番号:8254109
0点

早い回答ありがとうございます
録画はデジタル放送です
デジタルの場合は片側だけ聞けるのですか?
書込番号:8254142
0点

取説P131
音声が切り替えられない場合について書かれています。
デジタル音声出力端子またはHDMI端子でアンプと接続した場合、初期設定「Dolby Digital」「AAC」が「Bitstream」のときは切り替えできません。
「PCM」に設定するか音声コードで接続してください。
書込番号:8254187
0点

PCMに切り換えたら日本語で聞けました
教えていただきありがとうごさいます
書込番号:8254239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





