
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 18 | 2008年8月31日 09:27 |
![]() |
1 | 10 | 2008年8月26日 11:47 |
![]() |
2 | 3 | 2008年8月27日 02:27 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2008年8月25日 08:41 |
![]() |
3 | 4 | 2008年8月26日 10:51 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月24日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
BW830 (930,730も)発売とメーカーサイトに出ましたね
スタートメニューなどの機能がつくそうです
新しい機能が付くとやはり欲しくなってしまいます
みなさんの感想はいかがでしょうか?
1点

キーワード予約ができない時点で買う気にはなりませんね。
録り逃し防止に必須な機能だと思うのですが。
書込番号:8251341
0点

ご苦労様です
ほんとに欲しくなっちゃいますね
詳しくは見てないですが、USB端子はもっと前からあってもよかったと思うのは私だけではないはず・・・
書込番号:8251363
0点

パナの公式サイトでモニター販売開始しました。
店頭価格は落札上限価格ぐらいになると予想。
http://club.panasonic.co.jp/mall/sense/open/monitor/DMR-BW/
書込番号:8251498
4点

aqualiceさん
情報ありがとうございました。早速応募いたしました。これって上限に近い価格から
決まるのでしょうか?
書込番号:8251774
0点

来月出るって事は、これが今年の決戦兵器ですかね?先代機種よりも良さげです!
書込番号:8251797
0点

>訂正です価格の高い順と書いてありました。
1機種100名ですので、落札価格の高い順から100番目の人の価格が落札価格となります。
100番目の人が10万円ちょうどで金額を出していたとすると、11万円で出していた人も10万円で購入できます。
99000円で出していた人はモニターから外れることになります。
仮に上限価格を100人以上の人が出していたら抽選ですね。
書込番号:8252007
1点

BD-Rは6倍速。AVCでAAC音声録画
−「データ放送カット録画」や「Wオートチャプタ」を新搭載
「ハリウッドクリアカラー」搭載。BD-Liveにも対応
DLNAやアクトビラビデオ/ダウンロード対応
従来モデルDMR-BW900/BW800/BW700比で待機時消費電力を約8割削減、消費電力は約4割削減
書込番号:8252224
0点

えっと、何処かに番組予約数って出てましたっけ?
自分は関係ないけど結構な人が少ないって書いてたから。
書込番号:8252452
0点

連投ですんません。こそっと書いてありました。
(6)ワンボタンで録画予約・予約取り消しが行える「かんたん予約」機能
リモコンの「赤ボタン」を押すだけで録画予約を行える「かんたん予約」機能を搭載。録画予約をワンボタンでかんたんに行うことができるので、複数の番組を予約する場合にも便利です。さらに、録画予約の取り消しもワンボタンで行えます。
また、番組表画面の左上に、設定されている録画モードでのハードディスク録画可能時間が表示されるため、最大64番組の録画予約の際に、ハードディスクの残量を確認しながら予約できます。
書き方が悪いと思うんだが・・・
書込番号:8252488
0点

録画予約件数は最大64番組。
AV Watchに出ていますね。
それにしてもBW930との価格差がずいぶんありますね、立派な足付きだし、SILMICや銅箔フィルムコンデンサーなど、ピュアオーディオ用コンデンサーを採用しているほか、電磁誘導ノイズに強い銅フレーム・ローノイズオペアンプなども搭載していたりとずいぶんお金がかかっていますね(その分価格に反映されていますが)。
書込番号:8252500
1点

今回の機種はかなり気合の入った1台になりそうですね。
前回機種でのユーザーからの不満点をほぼ解消し、
ソニーと同等の機能を搭載してきました。
2番組同時Wチャプターは魅力ですね!
ただ不評な番組表とリモコンの改善点が見られないのはちょっと残念です。
しかし、第二世代のPHL技術を導入した高画質技術が期待大です、
前回機種でも十分高画質でしたが、さらにということですよね!
高画質になる分には文句ありません。
消費電力削減ということですが、エコで財布にも環境にも良いが、
ちょっとパワー不足になる事が心配ですね!
操作性を犠牲なんてことになったら…ちょっと心配。
書込番号:8252881
0点

AVWatch
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080825/pana1.htm
にも書かれていますが
2番組同時録画時でも、両方の番組にチャプタマークを自動作成する「Wオートチャプタ」を搭載。CMを含んだ番組の再生時に、スキップボタンでCMをスキップできるほか、チャプタ編集機能を利用してチャプタの結合や削除が行なえる。
をはじめ便利そうな機能満載ですね。
BW800の所持者としてはうらやましい機能ばっかりです。
これから購入される方がうらやましいです。
ファームアップ等で何とかならないのですかね。
買って間もない人はショックですよね。
(私も発売早々在庫が入るのを待って待ってBW800を買ってショックなので)
書込番号:8253171
0点

BW830発売に合わせて、純正BD-Rも6倍速対応のものが発売されるようですが、BW800でも使えるのでしょうか?
書込番号:8253913
0点

PS3とBRD-UM4ありますが、本気で検討します。たぶんシーテックで見てからになります。
i.linkが最大の目的ですが、板の再生はPS3とどちらが上回っているのか楽しみです。
書込番号:8255301
0点

本機の購入を検討しておりましたが、aqualiceさんの書き込みを発見し、早速応募しました。
情報ありがとうございます。
書込番号:8270009
0点

DMR-BW830は、いきなり131,000円ですね。モニター購入価格はどうなりますかねぇww
書込番号:8279253
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
今晩は。
日立のWoooDV-DH500DからBW800に買い換えました。
両者とも同じ機能を持っていますが、日立は完全にCMカットしてくれます。
それは録画設定で「とばし観」でチャプターを記録していて再生設定で「スキップ」に設定しているからなのですが、BW800は再生時のみ検知しているみたいで、全く機能してくれません。しかもDR録画では機能しないなどと全く意味不明です。
ドラマで一々早送りするのは面倒です。
皆様はどうされてますか?それとも私の設定が間違えているのでしょうか?
説明書P38通りに設定しているのですが・・・・。
0点

パナはこういった便利機能については弱いです。
自分にとって重要な機能は買う前に確認する必要があります。
そうやって自衛するしかありません。
自動CM早送りは、ほとんど使えない機能になっています。
書込番号:8250045
0点

クラッシュ嫌いさん
返信有難うございます。
では逆にCMカットに強いメーカー・機種があれば教えていただけませんか?
今各メーカーのHP見ているんですけど・・・SONYですかね?
書込番号:8250053
0点

>皆様はどうされてますか?それとも私の設定が間違えているのでしょうか?
パナソニックの仕様です。CM飛ばしは30秒スキップか早送りしか有りません。
>では逆にCMカットに強いメーカー・機種があれば教えていただけませんか?
CMを自動でスキップして再生してくれるのは東芝と三菱です。SONYはCMと本編の境にチャプターが設定されますが、再生時のスキップは手動です。
BDレコという事であれば、SONYが良いと思います。最下位のT50以外であればどれでも対応しています。
書込番号:8250095
1点

SONYのおまかせチャプター、東芝のマジックチャプター、三菱のオートカットi
このあたりが評判いいみたいです。
過去ログなども利用して情報を集めてみてください。
書込番号:8250107
0点

ソニーの「おまかせチャプター」は手動スキップが基本ですが、
「ダイジェスト再生」を最大に設定すれば日立と同じ様に再生時
に自動でCMをスキップした状態で再生してくれる、という裏技的
な方法もあるようです。
日立からの乗り換えで「同様な精度」と書かれてる人もいました。
一度店頭で試されたらどうですか?
書込番号:8250266
0点

パナソニックの新型にスレ主さんのご希望の機能が
搭載されましたよ。
実際どうかは別にして、9月1日発売(来週!)です
から、こちらも試されたら?
書込番号:8251294
0点

地上波デジタルをDRモードで録画した場合は、CMを再生設定でスキップでえきないが、XP〜LPモードで録画した場合はモノラルや二か国語放送の時スキップする場合がある。ただ色々試してみたがスキップしない番組が大半です。確実なのは地上波アナログをSP〜LPモードで録画した場合はモノラルや二か国語放送では確実にスキップします。画質を取って地上波デジタル録画ではリモコンの30秒スキップボタンでCMを飛ばすか、画質は落ちて4:3の画面になるがハンズフリーでいいならアナログを録画しましょう。
書込番号:8253729
0点

しかし、昨日買って今日新型発表でしょう?
分かってはいたんですけど新型はやっぱり高そうですね。
スペック見てるとやはりCM飛ばしはモノ〜ステレオ〜モノでチャプター打つみたいなんで地デジドラマじゃやはり同じことなのではないでしょうか?
やはり30秒飛ばし4回ってことになると思うんですけど・・・。
書込番号:8253974
0点


Risky_Motion15さん こんにちは
私も1000Wのユーザーですが、全く不満は有りません。10秒戻しも使用頻度も高いですし、
WOWOWとスターチャンネルを振り分けて、尚ハイビジョンオンリーの番組など設定出来ますからね。現在i.link付きBDレコーダーがほしいのですが、松下しかありませんので830を検討中です
書込番号:8255389
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
DIGA DMR-BW800 の購入を検討しています。
現在DIGA DMR-XW300を使用中ですが ハードディスクの内容を移行する方法はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

DRで録画して残っているデータはiLinkでムーブ可能ですが、AVCREC、VRのものはムーブは不可ですので、
DVDが最終地点です。
コピーフリーやアナログのものはRAM等で移せますが、BW800のHDDに移す必要性は余りないので同じくDVD終点の方が良いと思います。
書込番号:8249969
1点

DR録画したもの(放送データのまま)ならiLINKで転送できます。ただし、実時間かかります。1時間の番組なら、1時間かかります。
ダビ10ファームならカウント減って、800側はムーブのみ有効のコピワン状態になるはず。
そのままHDD内容をコピーするのは無理。
HDD載せかえるという荒技もパナは無理。
書込番号:8249975
1点

やっぱりむりですか。
どうもありがとうございました
新機種が出ましたね。
これを購入します。
書込番号:8259451
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

DV-AC55にはi-link(TS)端子があるので、これと、BW800のi-link端子をつなげればムーブできるかもしれません。(メーカー保証外ではありますが。)
一応、こちらのスレを参考にされてはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/
詳しいことは上記スレの主・hiro3465さんのレスをお待ちください。
書込番号:8247879
1点

私もAC55の実機を持っているわけではないので確定は出来ませんが、ムーブできる可能性としては高いと思います。
書込番号:8247963
1点

上記スレで
シャープAC82等からBW800は可能とされていますが、
AC55とAC82はi.LINKの仕様が微妙に違うようです。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv02_004.html
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv51_011.html
でも、AC55もAQUOSブルーレイとは接続できるようなので、
i.LINK(TS)出力は可能のようですね。
実機で検証した報告があればいいのですが…
書込番号:8247980
1点

DV-AC55からBW800へムーブできてます。
DV-AC55のダビング画面よりi-Linkを選択すると、
簡単にダビングを開始することができます。
書込番号:8249290
3点

万年睡眠不足王子さん hiro3465さん ハヤシもあるでヨ!さん のんびりMASHさん
これで何の心配も無くBW800を購入できます
本当にありがとうございました!
書込番号:8250249
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
テレビはパナのTH37-PX500です。
BW800をHDMIで接続していますが、HDDでもDVDでも再生中に一瞬黒画になり、1秒〜1.5秒で正常画面に復帰します。電源投入後再生して一度しか発生しません。
毎回なるかというとそうでもなく、3〜4回の電源ON後の再生で1回程度です。
こんな症状の方おられますか?
どうもTH37-PX500のHDMI臭い気がするのですが・・・。
0点

自分はBW200と37PX500でその症状でました。
最初初期不良でレコーダー換えて貰いましたが×
次にテレビのHDMI端子部を換えて貰いましたが×
そして次はテレビの基盤を変えて貰いました。
それからは大丈夫です。
その場に居なかったのでなんの基盤換えたかわかりません。
テレビはその時ちょうどメーカー保証切れましたが販売店の五年保証で無料でした。
50PZ750では全然大丈夫ですよ。
どうもPX500系がその症状でやすいみたいです。
(ネットの情報ですが)
書込番号:8249081
1点

うちのBWも同様の症状が出て初期不良として換えてもらいました。
その後、安定してましたが最近たまに出るようになりました。
ひどくなるようだと保証期間中にもう1度検査と思いましたが、うちの
TVもTH-37PX500ですね。そっちに問題あるのか・・
書込番号:8252157
0点

皆様どもです。
やっぱりTV側に問題ありそうですね。
BW800の前は東芝のRD-X6を使っていたのですが、メニューにいったりした時に画面全体の色がピンクぽくなったりして色が変になったり、TV側の入力切り替えのタイミングによっては黒画のままだったりしてました。そのときは東芝とのHDMIの相性かと思っていたのですが、BW800でも似たような症状が出るってことは、この機種シリーズ特有のTV側の問題っぽいですねぇ。
購入当初からの症状だったので、メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:8255229
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
教えて下さい。
現在、自室壁のTV端子からこの機種にアンテナ線を繋ぎ、これからTVに繋いでいます。また、壁のTV端子を出てすぐあたりで分岐させ、その一方をテレビにも直接繋いでいるはずです。これで問題なく現在の視聴環境は整っていますが、この部屋でケーブルTVのSTBからも視聴しようと考えています(現在STBは別室にあります)
その場合、STBにもアンテナ線入力端子があるのですが、前述の壁からのTV端子を更に分岐させ、3方向に分けた後、残る一方をSTBに繋げばよいのでしょうか?画質はかなり低下するのでしょうか?
STBを通して契約しているグリーンチャンネルを自室で見ようと思い、このような事を検討しています。
一度やってみればいいのですが、TV裏を移動させるのはかなりの勇気がいるもので、はっきりしてから作業にかかろうかと。。
どなたか分かれば教えて下さい。
0点

STBの場合、ケーブル局としては、壁のアンテナ端子からSTBへ直結することを
前提にして調整してあるはずです。従って、分配後にSTBの配線では、正常に
受信出来ない可能性があります。
壁のアンテナ端子からSTBへ直結し、STBのアンテナ出力を分配することで
大丈夫だと思いますが、もしそれで必要なアンテナレベルに達しないならば、
ブースターを導入を検討した方がいいでしょう。
書込番号:8245603
0点

紅秋葉さん、ありがとうございます。
やはりアンテナレベルが心配ですが、一度やってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8245854
0点

ケーブル局のSTBの場合、
電気屋に行ってすぐ買えるブースターは、周波数の合っていないケースがあるよ。
書込番号:8246831
0点

STBを自室に持ってきて・・と言うことですよね?
STBの方にもレコーダーと同じようにアンテナの入出力が両方あるはずですので、3分岐しなくとも
アンテナ→BW800→STB→TVでもBW800とSTBを入れ替えてもOKです。
書込番号:8247335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





