
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2008年8月10日 20:03 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年8月10日 00:25 |
![]() |
2 | 0 | 2008年8月5日 23:50 |
![]() |
1 | 4 | 2008年8月6日 23:44 |
![]() |
33 | 21 | 2008年8月9日 10:14 |
![]() |
3 | 4 | 2008年8月5日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
本日 大井町のヤマダ電機で 131000の25%ポイント +DVD−DL5枚
で購入しました。実質98250円で購入しました。
タイムサービスで 当初137300の25%でしたが、頑張りました!!
1点

ご購入、おめでとうございます!
とて良い条件ですね。
ところで、タイムサービスって何時から何時にやってるんですか?
書込番号:8182624
1点

ビックで138000円のポイント29%で購入。いずれにせよ実質98000円前後が底値って感じですね。
書込番号:8187287
0点

ついに10万円を切りましたか!安い!東芝のX7が9万円を切ったら買うつもりですが心が動きます。私の場合、HDDに録画して見て消す!かレンタルDVDを見るしかしないのでブルーレイは不要(録画を残さない)なので500Gより1Tかと・・・ハムレットの心境です。
書込番号:8190474
0点

昨日新橋ヤマダ、有楽町ビック共に13万25%pointでした。
最後、メディアやケーブル等のおまけも粘りましたが、ダメでした。
新製品の話もあるのでタイムセールでもなく、通常の販売です。在庫も積んでありました。こちらを参考に価格交渉して以下結果となりました。
在庫処分モードなのでしょうか?
書込番号:8190616
0点

ちなみに私も実は東芝のX7を購入予定で 大井町ヤマダ、秋葉原ヨドバシで値切り
ました。
その結果、大井町ヤマダで、X7が11400円の28% 実質82080円+
DVD−DL 10枚で決めかけていましたが、やはりブルーレイに心が動き
BW−800を購入してしまいました。
尚、秋葉原ヨドバシでは 東芝の服を着た店員と交渉するとX7は109700円ポイント
20%+DVD−DL5枚 2mのHDMIケーブルつきまでいきました。
私の場合は地方でヤマダしか近くにないため大井町で購入しようと交渉したところ
最安値を引き出しました。
書込番号:8191671
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
自分の場合、TVをハイビジョン液晶、あるいわプラズマなどに買い替える前にレコーダーを先にブルーレイレコーダーを買い増ししたのですが
視聴しるTVアナログブラウン管ですので電波受信状態や、ブロックノイズが出ているかなど主観的に映りのキレイ度など確認は出来ますが
ハイビジョンで録画し、今後ハイビジョン液晶テレビなどで視聴した際の画質、問題無く録画されているか心配です
そこで目安として受信状態、アンテナレベルでも確認できるわけですが、実際どのレベルを確保していれば万全なのでしょうか?
自分の場合、地デジで概ね52〜58、BSで55〜60程度のレベルです。
0点

現在問題なく受信できているのなら、何も心配しないで大丈夫ですよ。
レベルによって綺麗・汚いなんて事はないですから。
書込番号:8173775
0点

デジタル放送の場合、受信レベルが低いとブロックノイズが発生します。
レベルで40以下の場合、60近くあれば問題は有りません。
書込番号:8174312
0点

テレビ、レコーダーなどで、確認出来るアンテナレベルの数値は、各メーカーによって違ってきます。
パナソニック製品のデジタルテレビ、DVDレコーダーなどのアンテナレベルは、共通で、安定して40以上あれば大丈夫です。
40を切って36ぐらいになると、ブロックノイズが画面に出てきます。
地デジもBSも50以上あるようなので、綺麗に録れていると思いますよ。
書込番号:8174320
0点

アルカンシエルさん、きらきらアフロさん、ありがとうございます。
ただBSの場合、最近のゲリラ豪雨など雨雲が厚い時など受信状況が悪化しるので改善したいとおもいます。
書込番号:8188958
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
日立のDV-DH500Wを使用していましたがHDDがTSデーターでいっぱいになってしまったため、週末に今一番お買い得?なDMR-BW800を購入しました。
さっそくi.LINK接続してムーブを試みましたがムーブ出来ませんでした。
DH500WではBW800を認識するのにBW800ではDH500Wを認識しないためだと思いパナソニックのお客様ご相談センターに確認したところ他社の製品からのi.LINKダビングは出来ません取説の52ページの上を見てくださいと言われあきらめました。
そして仕方がないので今まで保存してきたハイビジョン5.1CHの作品を標準2CHでDVDにおとしました。
半分近く移動が終わったところで、何か手はないかと、過去ログを呼んでいたら対応出来ることがわかりました。
要は@BW800の外部入力をTS2モードにする事 ADH500Wを操作し選択終了のところで画面の操作に従わずRECボタンを押す。 この2つがポイントでした。
情報を残してくれた方々本当にありがとうございました。おかげで半分は救えました。
しかしパナの相談センターの人も保証はしないまでも可能性は示唆してくれればよかったのに、今まで保存してきた半分はもったいなかった…。
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
遂に購入し、ケーブルテレビのチャンネル、レンタルDVDを中心に楽しんでいます。
ケーブルテレビは映画専門の番組をたまに録画しているのですが、録画後の画面表示が
放送時とは違って小さくなってしまいます。
具体的に言うと、両サイドに縦の線が入り、更に上下にも線がが入ってしまうため
実際に表示される画面は、一回りどころか二回り以上も縮小された大きさの表示となってしまいます。
わかりずらい表現で申し訳ございませんが、解消法をご存知の方おられましたらアドバイスお願いいたします。
0点

録画方法はSTBからiLinkでしょうか、外部入力でしょうか?
また、具体的なチャンネルはどこでしょうか?(チャンネルNECO等)
書込番号:8173426
0点

hiro3465さん、早速ありがとうございます。
外部入力(L1)からの録画です。
iLink等むずかしそうな操作が苦手なので、シンプルにケーブルのチューナーを再生し、
同時にレコーダーで録画といった作業です。
番組名は、ムービープラスといった無料のチャンネルが主です。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:8173616
0点

>外部入力(L1)からの録画です。
>iLink等むずかしそうな操作が苦手なので、シンプルにケーブルのチューナーを再生し、
>同時にレコーダーで録画といった作業です。
>番組名は、ムービープラスといった無料のチャンネルが主です。
わかりました。
まず、放送ですが、ムービープラスはe2ではすでにハイビジョン化されていますが、
CATVでは一部の局ではハイビジョンを放送していますが、大部分はSDのままです。
他のほとんどの専門チャンネルもSD放送のままです。
CATVの専門放送の場合、大元がSDで外部入力でもSDで録画されますと、今視聴されている
額縁状態が本来の放送画質になります。
それを画面いっぱいで見るためにはTVもしくは再生するレコーダーでアップコンバートする必要があります。
手動で行うためには再生画面でサブメニュー→画面モード切替で再度カットかズームを選べば画面は引き伸ばされます。(画質は落ちます)
またはTVでも同様の画面切替があると思いますのでどちらか見やすいほうを使ってください。
また、iLinkで録画すると視聴しているものと同様に再生は出来ます。
また、DVDに焼いてPS3等で視聴すると自動的にアップコンバートはしてくれます。
またスレの内容とは違いますが、CSの場合iLinkを利用してもハイビジョンにはなりませんが、
BSの場合は外部入力ではもったいないです。
一応私の場合ですが、STBからBSはBW200にiLinkでBDに、STBのCS関連はSTB→A301でDVDに焼いています。
書込番号:8173943
1点

hiro3465さん
専門知識のない私にもわかり易いご説明を頂きありがとうございます。
あとで早速試してみます。また、質問の答え以外のご説明も大変参考になります。
まだ、撮る、観るといった基本的なことくらいしか操作していないので
これを機に説明書と格闘してみます。
また困った時にはご指導願います。
ありがとうございました。
書込番号:8177574
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
皆さんご周知の新たなCSハイビジョンのサービスが今年〜年末に掛けて行われようと
しています。(新たな展開、進捗状況不明の段階ではありますが)
PANAもSONYの板でも新機種発表予想の情報が飛び交ってますが、今年年内に発表
される新型、或いは将来のBDレコーダーに、スレタイの新方式CSHDチューナー搭載
が見込まれるか、皆さんの見解や憶測、情報をお願いします。
またチューナー搭載されずとも、
単体チューナーからi-LINK出力できれば「デジタルTOデジタル」でHDD、BDにTS信号、
またはDR(HDD)→BD(AVC)変換記録可能かどうか、
私は現在SONYのBDレコーダーを使用しておりますが、SONYは現行そして今後も
I-LINKを非搭載の姿勢を崩さないようですので、V9を処分して次回はPANA機を
検討したいと考えています。
−以下抜粋−
狭帯域CSデジタル放送のHD放送化を目指し、映像方式にH.264と導入することと、伝送容量の増大に対応すべく伝送路符号化方式にDVB-S.2を導入することを技術的に検証。その結果、伝送容量が従来比で約30%増加したほか、従来の約60%のビットレートで同等の画質を実現できることを確認し、答申では両方式の導入に向けた技術基準の改正などを提案している。
導入が提案されたH.264については、フルスペックのHDTVを対象にITU-Rが定める放送画質への要求条件に適合できるビットレートを検証した結果、「現時点では約13Mbpsでおおむね適合する画質を得られることを確認した」という。
現行方式(DVB-SとMPEG-2)では、1中継器あたり1チャンネルしか多重化できなかったが、DVB-S.2とH.264の導入により約3チャンネルまで拡大可能となるため、CS放送での多チャンネルHD放送が実現可能となる。
3点

HDスカパーのチューナーが載る可能性はほとんど無いと思います
i.LINKは使えないはずです
書込番号:8172653
2点

i.LINK(TS)はMPEG2-TS形式のデータしか受け渡しできないので、H.264形式の新スカパー録画には利用できないと思います。
DTCP-IP対応DLNAを利用する可能性が高いと思います。
書込番号:8172727
1点

スカパー!HDの単体チューナー或いはHD対応DVRのデジタル出力は
DTCP-IP v1.2が予定されています。
上記は昨年発表された中期経営計画に有った記述を補足したモノです。
既にPDFファイルはDL出来ないようです。
書込番号:8172763
2点

以下のリンク先が最新情勢でしょうか。
スカパーJSATグループのHDTV戦略を考える
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080725/311520/?ST=broadcast
書込番号:8172811
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ジャモさんどうもありがとうございます。
H264の約13MbpsのレートはPANA機でいうとHG、SONYだとXSRモードの画質相当ですね。
現行e2のMpeg-2方式のHDチャンネルも15Mbps以下13位ですが、瞬時カットの切り替わり
激しい映像でも映像の破綻(ブロックノイズ)が、そんなに酷いレベルでないので、
懐古の日本映画専門ch、LaLa-HDに恩恵を感じています。観たい韓国ドラマもBS、CSで
殆どカバー出来てはいるのですが、SD放送CHの画質が満足レベルではありません。
BD-R(DL)50M、2層ディスクもだいぶ安くなっているので、SD映像でも13Mbpsの
方が“ゆとり”があって、長編ドラマのチェックにも丁度良いと感じています。
書込番号:8172879
2点

奇妙丸さん
>i.LINK(TS)はMPEG2-TS形式のデータしか受け渡しできないので、H.264形式の新スカパー録画には利用できないと思います。
>今秋より始まるスカパー!HDやBD-ROMの一部はMPEG-4/AVC H.264の圧縮で
MPEG-2 TSで多重化されています。
かなり矛盾しています。ご説明していただけませんか。
ジャモさんの見解にはなにも指摘していませんけどおかしいですよね?どっちが正しいんですか?
書込番号:8172970
1点

奇妙丸さん いつも提供頂いて感謝しています。
スレの抜粋記事は仰るとおりです。
毎日HDDの整理に追われて、その時々ふと思いついた時に、
忘れぬうちに検索し、スレッドを即立てた次第です。
〜では受け皿レコーダーの追加機能の話題はないのでしょうか?
(例えばPANA、SONYとも今世代からAVC録機能を追加したように)
デジタル信号(DR)記録の期待は閉ざされてしまうのでしょうか。
書込番号:8172994
2点

一応、下記の記事によると
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080624/skyper.htm
<2009年に次世代高機能受信機を投入予定。EPGや検索機能を強化するほか、ホームネットワーク機能の充実を図るという>
<受信環境面の整備としては、テレビなどAV機器へのハイビジョン対応「スカパー! 」チューナの内蔵化や、録画機器の対応など、主要な機器との連携>
というようなコメントがされていますので、レコーダーにスカパーCSチューナーが内蔵またはCSチューナーから
DLNA経由で連携できるレコーダーが出る可能性はあると思います。
私見としての予測ではすでにDLNAを推進しているソニー、東芝と時期機種でDLNA搭載が噂されているパナ機あたりが
可能性としては高いとは思います。
いずれにせよ、年内は厳しく来年春あたりかなーとも思いますが、スカパーの正式発表と年内の新機種には注目はしてます。
私も実は買換えと買い増しを考えてはいるんですが、この秋のスカパー動向と新機種動向待ちといったところです。
書込番号:8173117
2点

hiro3465さん 「可能性あり」の一言でHappyな気持ちになれました。
特にBSの通販番組のリピートは女性の私でも閉口しています。
CSでの未DVD化作品や地上波未放送作品のラインナップはしみじみ有り難いです!
今日のNHK-Gの阿久悠追悼歌謡ステージ(小泉前首相が口ずさんでいたピンポンパン体操の
歌「がんばらなくちゃ〜」は感涙モノ)そして今放送中の「プロフェッショナル」宮崎駿
は大雨警報で記録価値を失ってしまいましたので、番組のリピートは歓迎です。
ちょっとご免なさい。初脱線しますが、今週土曜日8/9BS-2で「アニメ主題歌大全」
(5月分の再放送)が放送されます。殆ど初見に近かったのですが、ささきいさお氏
をはじめとするアニソン四天王のステージは圧巻でした。中でも銀河鉄道999、シャランラン
ど根性ガエルがエントリーされて感謝感激雨霰。興味ある方逃した方是非チェックしてみて
下さい。観客席はNHKらしく子供ではなく中熟年のジェントルマンも多く見られて不思議
な光景でしたが、皆さん童心かえって笑顔で楽しそうでしたよ〜Lets Sing !
↑はNHK-hかGで再放送して欲しかった。
書込番号:8173480
2点

あ、それ見ました。
水木一郎さんとかが精力的に歌ってて癒されましたよ。
宮崎監督のも見ていました。
もう5年くらい前から、DVB-S.2の国内向け電波は出ていますが、
早くスカパーのチューナーが出ることを期待しています。
http://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/m-giju033.html
書込番号:8174219
2点

>BS-2で「アニメ主題歌大全」(5月分の再放送)が放送されます。
>↑はNHK-hかGで再放送して欲しかった。
もともとBS−2の視聴者獲得番組ですからね。 多分今までもBS以外での再放送は無かったような気がします、、、
年に一度のお祭り? でも演目が古すぎてついていけなかったりして。
書込番号:8174261
2点

くまちゃん,お疲れ様です.(嬉)
NHK-BS2で「BS永遠の音楽 アニメ主題歌大全集」は、
しょこたんが司会だったです。
録画して残っているかもしれん,
日曜、スカパー無料だったので、志村けんのだいじょうぶだぁ
とか、ファミリー劇場の懐かしアイドル番組見てました。
X5-EXのタイトル数が多すぎて、録画できん.(涙)
BS2のレッツゴーヤングもまた再放送してほしいです。
http://www.nhk.or.jp/archives-blog/2008/02/letsgoyoung.html
http://www.clubdam.com/sk/program/letsgo/index.html
にしても,もっと期待しているものがあるんだが・・・。先生に勧めたい
エアコンの話で,8年前から出ている,三菱各社の携帯予約,
リアルエアコン,アクセス有料だから,その昔のパナレ子みたいに,
ぜんぜん新機種出んのよね・・・(涙)
http://www.mhi.co.jp/news/sec1/000614.html
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/01/13/6055.html
この手の物は,三菱をマネソニックして,ドアホンホーム系とも連携の良いパナが出すか,
東芝にも数年前から投げているので、ええ加減ネットdeナビエアコン作ってくれんかね?
話は戻って,スカパーチューナー買うとしたら,間違いなくソニーにする予定よ.
書込番号:8174319
1点

おはようございます。しろいろのくまさん、どうもです。
JOKR-DTVさん、貴方の天性ともいえる「ツッコミ」は以前から楽しく拝見していました。
どうかおじいちゃんになっても価格comの化石めざして続けて下さい。(笑
さて閲覧者の中には「CSは有料だから,,,,」と、ナカナカ踏み切れない方もいらっしゃる
かと思いますが、実はお得な契約(視聴)方法があって、
例えば、9月に日本映画専門CHで好きな映画シリーズが一挙放送が決定し、加入を
検討しているとしましょう。
日本映画専門CH(契約したいCH)の電話申し込みの際、必ず9月1日か初旬に電話をし、
オペレーターの方に「10月から契約します」と伝えて下さい。
申し込んだその日から視聴出来るようになり、しかも課金発生は10月〜となり、
9月の分は日割り計算なく、無料視聴扱いになります。
またCHの解約は自由なので、解約する場合は1ヶ月前に電話にて申し出が必要に
なります。
日本映画専門CHは開局10周年記念でゴジラシリーズ一挙放送が決定!視聴料も(月料)
確か千円だった記憶が、結構リーズナブルです。
http://www.nihon-eiga.com/
今ちょうど「フジ721」で夜のヒットスタジオSUPER 1989
プリプリ「ダイヤモンドだね〜」♪とWINK「ハートオンウェーブ〜」♪が流行った時期
のものが放送されていますね。あの頃はドリカムにはまっていて、無関係だけど
サザンの伝説プレミアアルバムがCDショップにずらーっと並んでいた時期でしたね。
(定価1万→ピーク時10万円!)稲村ジェーン懐かしい!!!
書込番号:8174700
2点

BSCSCANさん 流石。
ハイビジョンCHの視聴料がこれだけ安いと現行BS/e2byスカパーのチューナー搭載の
レコーダーよりも新CSHDチューナーのみの搭載レコーダーで充分かも。
BSに至ってはテロップ横行だし(特にNHKとBS朝日)
BS朝日は最近CHロゴマーク(右上)とは別に番組のタイトル名も常時左上に出しています。
「テロップとCHロゴ、番組タイトルで画面がにぎやかで疲労感を覚えますし、字幕の上に
これらが乗っかるとストーリー(内容)が掴めなくなり、困るんですけど〜」
と問い合わせたら、男性の責任者らしき人が出て
「番組名のマークは、こちらに番組名は何かの問い合わせがヒジョウに多く
来ますのでその対策です」 〜だそうです。
私は「BSフジや他の民放ではCHロゴ以外常時出るマークは殆どないので、見易さを
優先して下さいね」と一言申しておきました。ヽ(*’^*)。
NHKの番組冒頭の一瞬の時報、あれは一体何の役に立っているんだろう。
書込番号:8174845
1点

ちなみに、ムービープラスHDとLaLaHDはハイビジョン放送とは言え、素材が、SDとHDの混合なので、たまに額縁放送も有ります。
書込番号:8174936
1点

食う寝る遊ぶの頃か?(^^;
>「フジ721」で夜のヒットスタジオSUPER 1989
>プリプリ「ダイヤモンドだね〜」♪とWINK「寂スィ〜熱帯魚」♪
>が流行った時期のものが放送されていますね。
>あの頃はドリカムにはまっていて、無関係だけどサザンの伝説・・・稲村ジェーン
走るぅ〜走るぅ〜オリタチ〜♪ 小学生だけど,あのころはよかった,
シーマ現象や,R32GT-Rなど,バブル車や家電も,懐かすィ〜たっらありゃしない.(嬉)
書込番号:8176870
0点

みなさんおはようごぜいます,
すんません.(涙)
DVB-S.2は,よくよく考えたら3年前くらいからでした.
実際には,H.264の確立から考えると,2年くらいかなぁ〜
リンクした先の8年前の技術情報は、ただのDVB-Sだった。
この間にも,より狭い帯域でHD伝送できるように,
各種変調方式が採用されているんで,注意が必要ね.
にしても,一番の問題は,初芝電産の採用するH.320と互換が取れんのが問題ね.(泣)
書込番号:8178183
0点

>ちなみに、ムービープラスHDとLaLaHDはハイビジョン放送とは言え、
>素材が、SDとHDの混合なので、たまに額縁放送も有ります。
…たまに「この映画も額縁なの?」と面食らう時もありますよね(笑)。
>食う寝る遊ぶの頃か?(^^;
…当時、我が家のクルマはセフィーロでした。懐かスィ〜…ん?
書込番号:8178884
1点

DLNA対応チューナーなら,B-CAS1枚で複数機に対応してくれた有り難いですが、
今の1台に1枚規制緩和は難しいかも。
下手したらTV、レコ両方買い換える可能性あるので、
買い増しを考えていたが次期モデルはパスですね。
書込番号:8184939
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
双方の説明書や過去レスを読んだのですが解決しませんので質問させて下さい。
AQUOS LC-45BE2W との組み合わせで使用しています。
AQUOSチューナーを利用して、i.LinkにてBW800に『e2 by スカパー!』を録画したいと思い、接続したのですが出来ませんでした。
根本的に不可能なのでしょうか?
子供が『e2 by スカパー!』を手軽に見られるようにとAQUOS側に契約カードを差しているため、仕事で不在の時に放送している番組を録画したい。というのが目的なのです。
ちなみに、AQUOSには『DーVHS DMRーBW800』と認識表示されております。
どうか御教授下さい。
0点

テレビ用とBDレコーダー用と二つ契約するのが、簡単な解決法です。
子供がTVで自由にe2 by スカパー!を見られる為にはコストは度外視するしかないです。
2契約目は半額になるので、基本パックのみなら今の1.5倍の料金になります。
書込番号:8171137
1点

アクオスからBW800にiLink経由での録画は出来ません。
BW800にB-CASを差して録画しないと録画は出来ません。
BW800を繋いでいる入力側にすれば録画している以外のCS番組も見れますが、
それが無理であれば2つ契約しないと(2つ目は半額)だめですね。
ただ、お子様の年齢はわかりませんが、BW800側での視聴操作を教えてみては?
子供の自分の欲求を満たすための学習能力は大人よりもはるかに高いです。
書込番号:8171185
1点

私もレコーダーのみでe2byスカパー!を契約しておりますが、
先日、嫁から見れないとクレームを受けました…
B-CASを入れ替えてDIGAのリモコンの操作方法を教えてあげれば問題ないかと思います!
書込番号:8171271
1点

丘珠さん
hiro3465さん
XW120-37PX80さん
ありがとうございます。
出来ないとの事で、納得いたしました。
録画したい番組も、月に1〜2回程度ですので、ガードを差し替える事にいたします。
書込番号:8171338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





