
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2019年6月4日 18:09 |
![]() |
8 | 6 | 2017年5月19日 10:20 |
![]() |
16 | 12 | 2014年10月13日 01:19 |
![]() |
0 | 4 | 2014年7月22日 00:56 |
![]() |
16 | 19 | 2012年8月27日 20:56 |
![]() |
1 | 7 | 2011年12月29日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
HDDは問題ありませんがブルーレイDVDが読み込めません。
そんな中オークションで「BD/DVDドライブ」が出品されていました。
もし落札できたとして私のようなド素人でも繋げることは可能でしょうか
4点

そんな事、聞いても誰も解らない。
自己責任で...
ユーチューブ動画でも探してみたら。
書込番号:22712998
0点

ネットで落札しても...ダメもとで落札なら ok 。
下記が参考になるようです。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/11/bddiga_dmrbw800_19ee.html
書込番号:22713014
0点

基本、開けて入れ替えるだけですから、データ系のケーブルやら電源も差し替えるだけのはず。
まず開けてみて外せそうだ大丈夫と思ったら自己責任で入れ替えてみるのもありかと思います。
但し、それで直る保証はありません。
メーカーではある症状に対して対処方針をフローチャート的に管理しています。当然ノウハウあります。
この価格を出せるかどうかでは無いでしょうか?
書込番号:22713077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやー助かりました。まさか「YouTube」で解決できるとは
とりあえず修理が可能か知りたかったので現段階の疑問は解決できました。
ありがとうございます。
書込番号:22713091
0点

>オークションで「BD/DVDドライブ」が出品されていました。
↓か?
https://aucview.aucfan.com/yahoo/e360951148/
はたまた、↓か?
https://aucview.aucfan.com/yahoo/e355052810/
>もし落札できたとして私のようなド素人でも繋げることは可能でしょうか
商品説明に、
>ドライブ故障でHDDからデータを取り出せなくなった方いかがでしょうか。
>ドライバー1本でドライブ交換をするだけで、設定などは不要です。
>※コンセントを抜いて作業をしてください。
とあるので、
余程のヘマをやらん限り、大丈夫じゃないのか?
出品者に、
作業するにあたって、参考になるサイトが無いか、訊いてみたら良い。
書込番号:22713104
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
2008年から使ってきた本機種。(ここの掲示板も最終更新年月日が2014年ですし)
未だに現役でバリバリ使ってます。
壊れてきたのはリモコンくらいで不自由ないです。
早速ですが、リビングにある本機種で録画した番組を別の部屋にある「TH-32D305」で観るために難航しております。
そもそも本機種にお部屋ジャンプリンクがないことを知らずに別の部屋で観れるだろうと思い、「TH-32D305」を買ってしまった事は失敗です。
さて、本機種について改めて調べた結果、「i.LINK」、「ムーブ」というキーワードに辿り着き、なにかしらのデッキの購入は仕方ないと思っており、以下の方法になるのかなと思いました。
(対応策)本機種の番組はムーブさせて、お部屋ジャンプリンク機能に対応したデッキに買い替え
本機種がまだまだ使えるのでなるべくコストを抑えつつ、少々強引でもいいので他に何か手立てはないでしょうか。
以下、条件です。
・部屋は離れているので有線接続は無理
・本機種でブルーレイDiscを随時焼くのは非効率なので×
・外付けHDDに随時ムーブして「TH-32D305」に接続するとかも非効率なので×
以上、よろしくお願い致します。
2点

こんにちは。
リビングのレコーダーは買い替え、本機は別の部屋にあるテレビに接続して利用するのが良いと思います。
書込番号:20898606
2点

Minerva2000さん と同じですが、
>以下、条件です。
>・部屋は離れているので有線接続は無理
無線LANでも無理
>・本機種でブルーレイDiscを随時焼くのは非効率なので×
移動はこれしか方法は無い
>・外付けHDDに随時ムーブして「TH-32D305」に接続するとかも非効率なので×
本機は外付けHDDは使用不可
書込番号:20898711
2点

Minerva2000さん、バラちゃんさん
回答、助言ありがとうございます。
買い替えの方法以外は「手間」&「スマートでない」から結局デッキ買い替えという選択するだろうと思います。
直近はそこまで困ってないので、どうするかは未定ですが、将来的には買い替えになりそうです。
お世話になりましたm[_ _]m
書込番号:20900648
0点

別の部屋でみるだけなら出来ると思いますが(hdmi 無線化)、同時に別々の部屋でみたいのですか(お部屋ジャンプリンク)
当分、壊れそうにないから新しいの買わないでしょう。
書込番号:20901420
1点

>Cafe_59さん
HDMI無線化!?知りませんでした。
少し調べてみましたが、IODATA製品の「WTR-HDAV/A」が良さそうですかね。(生産終了してますが、、)
コスパのいいお手軽なHDMI無線化情報、どなたかご存知でしょうか。。。
調べてますが、新境地なのでまた買い物に失敗したくなく、ご教示下さいm(_ _)m
書込番号:20902851
0点

きな太郎さん
古い記事ですが、
http://tyakata.com/goods_wirelesshdmi.html#WTR-HDAV/A
多くの製品が生産完了になってます。
記事中のお勧めであるシャープのものは、アマゾンではプレミアム価格になってます。
書込番号:20902881
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
ドライブがおかしいので、修理に出したら、
修理代6万円請求されたので、諦めて持ち帰り、このサイトで、知ったディ−ガ専用レンズクリ−ナ−を買って、何度か掃除したらなんと直りました。
この様に、サ−ビスに出したからといってちゃんと見てくれるとは限らない。
たった数回クリ−ニングしただけで直るのに
法外な金額を請求されます。
書込番号:18042669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

携わる人の質の問題だろうと思います。プロ意識が無いのだと思います。ユーザーも真っ先にレンズの汚れを疑うことも必要かと思います。レンズクリーナはあったほうが良いとは思います。
長く使っていて表面に塵が付かないということはありえないので。
書込番号:18042743
0点

ブツがブツなだけにこの場合色んな意味で微妙なんだよな、出た時期から計算して長期保証無しの有料修理っぽいし、我輩から言える事は今回運良く使える様になったから良いけどいつBDドライブが逝っても不思議じゃないからもしマシンが1台しか無いなら後になってDR以外のデータが抜き出せなくなり絶望する前にメインマシン買い増ししてデータを残らず抜き取ってサブに流用するとか万一の対策しないと後で後悔するぞ。
書込番号:18042775
4点

貴重なカートリッジDVD-RAMをそのまま再生出来る機種だから、これより後に買ったディーガは数台処分したけどこの機種は残している。
書込番号:18042811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
この機種は、発売から、7年経ってるようですが、
ドライブメカ、丸ごと交換のほうが、手っ取り早いと判断したんですかねえ
レンズクリーニングで直りましたか
CD/SACDプレーヤーだと、レンズクリーニングしても、ダメで、ピックアップ交換とかになっちゃいますね
書込番号:18042835
0点

そろそろ買い替えた方が良いかもしれませんね。
サブにしたり、再生専用機にしたりした方が安心かもしれませんね。
話は変わりますが、文章にも指紋の様なものが有るらしいですね。
書込番号:18042944
0点

今HDDに録画されたものを、BDーRにコピーして再生してみました。
大丈夫みたいです。
これから、HDDに入っているデータを
ディスクに保存する様にします。
BZTー810を1台所有していますので
代わりはあるのですが、BW800は衛星放送
専用にしていました。
BW800は買った当時は17万円程度したので
もう少し持って欲しかったから、ちよっと悪足掻きがしてみたかっただけです。(^^)
結果直って良かったです。
でもこうも簡単に、直るとは思いませんでした。
書込番号:18043001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「直った」のですかね?
いや、本当に「直った」のであればそれで良いのですが。
書込番号:18043647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単なる疑問だがBSでまともにチャプター付いて録れてる?。
書込番号:18043870
2点

>単なる疑問だがBSでまともにチャプター付いて録れてる?。
最強さん
自動チャプター機能が付いたのはBW830世代からっす。
書込番号:18043975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなんで今までよく使い続けてこれたな(驚)
出た当時オートチャプターが音声自動チャプターとか呼ばれた頃だろ?(今じゃWチューナー付いてるだけの化石メディア対応プレイヤーくらいしか使い道がね〜)
書込番号:18044155
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
6年前に購入し、特に問題なく長い間使用してきました。ついに録画したディスクを認識しなくなりました。
今になって思い当たるのは、録画用ディスクの認識が少しずつ悪くなってきてたようです。認識しなくても、1〜2回入れ直せば認識し、大きな問題とは考えていなかったのでした。
ちなみに、市販の映画ブルーレイディスクや、録画したDVDは再生できます。
また他の新しいディーガに入れれば再生できるので、本機の寿命と思われます。
市販のレンズクリーナーも検討しましたが、必ずしも効果は期待できないとの報告もあり、一時的に回復してもいずれだめになるのは不可避と考え、購入しないことにしました。
HDDが先に故障するものと想定し、せっせとディスクにダビングしてきましたが、とほほです。録画ディスクが残っただけ幸いとあきらめもつきます。
さて、このDMR-BW800の使い道はどうしようかと思案。録画しては、見たら消す用途で残すか、思い切って分解し500G HDDだけ取り出すか、迷います。
メーカーに修理見積もりを聞くと、4〜5万円とのこと。これだけかかれば修理する者は誰もいないでしょう。
今なら同程度の価格でDMR-BWT660 1TB HDDが買えるということで、こちらを購入する予定です。
参考までに、6年前の購入価格の1/3程度です。
0点

>さて、このDMR-BW800の使い道はどうしようかと思案。
Wチューナー内蔵でHG〜HEモードで長時間録画も出来るのだから見て消し用途ならまだ充分使用出来る。
書込番号:17742149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ機種ではなく、BWT2000(2010年製)ですが、症状は同じ。安いディスクは避けて
Panasonicのディスクばかり使っていたのにと、同梱の布で拭いたり、専用のレンズクリーナー
を買ったりジタバタした挙句、BWT660を買ってしまいました。2000のほぼ半額でした。
満足しています。2000はムーブバックが出来なかったので、失敗の買い物でした。660は
今の所快調です。LANなど新しい機能や端子と共に、i-Link があって、クラシックなRCA端子
もあって、手持ちのCATV/STBやビデオデッキにも繋げるし、ビデオのDVD化遊びも楽しんで
います。2000もそのまま温存、見て消し録画などに適宜使用中です。
単なる雑談でした。お許しください。
書込番号:17742173
0点

昔のように剛健なドライブメカは搭載していないので、寿命は早いと思います。
これはどこのメーカーも同じかと。
コストダウンがスゴイので避けられない運命かと思います。
本体も消耗品と割り切り、数年で買い換えるという気持ちで使っていくのがいいと思います。
外付けHDDと違って、BDメディアでしたら他の機種でも読めるのが幸いですね(^_^)
書込番号:17742304
0点

発売から期間が経ってるからなんですかね。
機種違いますが以下のような例もあるので、
単純なドライブ交換だったら1万前後で済む場合もあるようですよ。
(旧ドライブを返却前提に交換部品価格だと 12000円というのも見かけたりしますので、
ドライブだけなら1万前半ぐらいで調達できるのかも。)
『BDドライブ故障→交換』 パナソニック DIGA DMR-BW900 のクチコミ掲示板 - 価格.com
http://s.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=12434524/
書込番号:17757434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
初めまして。こんばんは。
本機種を購入して約1年半になりますが、先日、BDの読み込みが
できなくなりました。(Panasonic製BD-RE25G、BD-R50Gとも)
この機械で書き込みしたものと新品の両方試しましたが、「未対
応ディスク」となるか「ディスクが入っていない」となります。
色々調べるとH22年3月8日にファームウェアのダウンロードがされ
てましてパナのHPでは「BDビデオの再生互換性向上」となってい
ました。このダウンロードの影響かどうかは全く不明ですが、こ
の機種をお使いの方で最近同じような症状が出られた方はおられ
ますでしょうか。(たまたま私の機械のドライブ不良がこの時期
に発生した可能性の方が高いとは思いますが。。。)
ただ、一般的にHDDのクラッシュはよく聞きますが、ドライブの方
も1年半程度でよく壊れるものでしょうか。使用頻度も週に1回も
ない程度でそれほど多いとは思えません。ちなみに過去の書き込み
にもありました強制リセットしても回復しませんでした。
どなたか何かお分かりでしたらご教授願います。
0点

既にだいぶ前のことですが
BW800系でダウンロードの影響で問題が出たレスは無いと思います
個人的には各社共通でレコーダーの不具合報告は
HDDよりDVDやBDドライブの方が多いと感じています
使用頻度ともあまり関係無いようです
書込番号:11155970
3点

改善される保証はありませんが、このレンズクリーナーを試されては如何でしょうか?
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CL720
準備編の背表紙にも手入れする時に推奨されていますしね。
書込番号:11156070
1点

私の使っている機種もBW800でダウンロードは3月11日に成功となっていますが、
BD等のディスクの認識不良とかは無いですね。
まずはレンズクリーナーを試してみて改善しないのなら修理に出すしかない様に思います。
書込番号:11156781
3点

当機のユーザーです。
最近になって同じようにディスクを認識できなくなってしまいました、クリーニングディスクも試そうとは思っているのですが、ダメなら交換かなぁとか思ってます。
書込番号:11157901
0点

DVDは読み書きできますか?
私の場合はBW830ですが、BDは認識しないのですがDVDは問題無く使える状態になって修理になりました。(当時はXW830と呼んでいました。)
修理の際、ハードディスクも初期化されてしまい、そのクールのドラマ保存はボロボロでした。
BDを連続でダビングした後に故障したので、BDの読み書きする機器はDVDより熱に弱いんじゃ無いかと思います。
ドラマ保存は別方法に切り替えたので、最近はBDを殆ど使わなくなり再発は確認していません。
書込番号:11158588
3点

>修理の際、ハードディスクも初期化されてしまい、そのクールのドラマ保存はボロボロでした。
結局、修理に出したのでしょうか?
それとも出張して貰ったのでしょうか?
通常のドライブ交換なら出張して貰えば、ドライブ交換するだけで
HDDは弄らないはずなのですが…
書込番号:11158946
0点

DVDが問題無く使えたのでドライブ(特にBDのピックアップ部分)の故障かと思ったのですが結局入院の全交換になってしまいました。
症状は再現性がハッキリしていたので直ぐに手続きして貰えました。
書込番号:11159384
0点

皆様多数の回答などありがとうございます。お礼が
遅れましてすいません。数世代前のこの機種でこれ
だけレスいただけるとは思いませんでした。感謝感
謝です。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
やはりダウンロードの影響は考えにくそうですね。
ドライブのトラブルが多いのは意外でした。BDは
DVDに比べると年数が浅い規格なので余計に弱い
のでしょうね。。。ありがとうございました。
のら猫ギンさん
ありがとうございます。何でも試したいので週末に
購入して試します!せっかくですので後日結果報告
させていただきます。
nehさん、口耳の学さん
同機種の情報ありがとうございます。修理となると
費用の面でも悩みます。2年前のスレでは交換用ドラ
イブが38000円との情報もありました。(この方は保
証期間内でしたので問題ありませんでしたが)これ
に技術料と出張料を入れると50000円近くなって、少
足せば500G程度の新品レコーダーを買えてしまうの
ではないでしょうか。また費用とか分かれば書き込
みさせていただきます。
人の心さん
DVDは全く問題なく読み書きできるんです。でもドラ
イブ交換でHDDがリセットってつらいですよね。私も
のら猫ギンさんが仰るようにドライブ交換だけでは
HDDの内容は無事だと思ってたんですが。。私の方も
交換することになれば結果を報告させていただきま
す。
書込番号:11160947
0点

こんばんは。報告です。
私の機械はクリーニングでとりあえず復旧しました!
のら猫ギンさんに教えていただいたディスクは2件
回ってもなかったのでダメもとでelecomのCK-BR3と
いうブルーレイ専用のクリーニングディスクを購入
しました。(梅田ヨドバシで2480円)
最初は予想通り読み込みできませんとなったのです
が、取説に記載のとおり何回も出し入れしてたら、
4回目くらいで読み込みでき、クリーニング完了し
ました。その後、BD−Rを入れたらしっかりと読
み込みしてくれたんで、現在あわててHDDの中身
をダビング中です。
いずれまたエラー起こすかもしれませんが、とりあ
えず復旧してよかったです。皆様、色々ご意見等あ
りがとうございます!
以上、報告でした。
書込番号:11164867
0点

minoh osaru さん
その後、結果はいかがでしたしょうか?
私も、同様の症状が出て困っております。
色々、試してみましたが、どうも、ディスクに問題があるように思われます。
再現できる、パターンとして
1. 再生のみ可、ただし録画は不可
2. 認識不可、表示:未対応ディスク
3. 認識可、表示:録画番組なし
1.はまだしも、2,3は悲しいです。
既に、オリジナルは消去してありません。
サポートデスクは明言しませんでしたが、言下に、ノーブランドのせいだとのことです。
これからは、国内製ディスクを使用し、ダビング後は再生可能であることを見極めてからオリジナルを消去することにしました。このためのダビング10なのでしょうが。
因みに私の機種はDMR-BW870です。
書込番号:11347961
1点

ダビングには成功しても後から再生出来ないってのは
DVD時代から同じですが粗悪ディスクの典型です
信頼出来ないディスクを使うデメリットの一つに
メディア(BD)が悪いのかレコーダーが悪いのか
簡単に判断できないから危ないディスクを
ズルズルと量産する可能性が高くなります
BDはパナとソニー使ってますが
2枚ダビング不良か再生不良が出たら即修理が必要だと簡単に分り
被害を最小限にすることが出来ます
(1枚だけなら運悪くディスク不良もありえるけど2枚は無い・・と判断できます)
書込番号:11348131
1点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
ありがとうございます。
お店が、返品交換および返金に応じてくれそうですが、送料自己負担だそうです。
少し、残念です。すっぱり、着払いがいいのですが。
2枚連続不良ディスクは確率的に低いということですかね。
今のところ、20枚中 不良ディスク6枚 うーん微妙
書込番号:11348383
0点

BDレコーダーは2年ちょい使ってますが
まだ1枚も不良は出ていません
ほとんどパナかソニーのBDです
書込番号:11349655
1点

>今のところ、20枚中 不良ディスク6枚 うーん微妙
2000枚中6枚なら微妙だと思いますが、30%の確立では完全にアウトだと思いますけど…
書込番号:11349683
2点

BD門外漢(PC用で一応持ってるがほぼ使わない)で、DVDも安物海外メディア使いですが、
>今のところ、20枚中 不良ディスク6枚 うーん微妙
そんな状況なら、スピンドルパック購入でも全て捨てます。
あえて安物を使うなら、原因切り分け目的で定番メディアの準備も必要だと思います。
PCで録画品質確認できる環境お持ちなら、保存性以外はそれで十分だとも思います。
あまりに低品質だと、レーザ調整過多でドライブ自体を痛めることもあります。
定番メディアを安く入手すること考える方が、一般的にはお勧めします。
書込番号:11349974
0点

u-kakoさんこんばんは。
私の機械は先日復活のご報告した後、BDへ10枚程度書き込み
してますが、今のところ順調ですよ。
メディアは全てパナソニック製を使用しています。
書込番号:11353802
0点

>今のところ、20枚中 不良ディスク6枚 うーん微妙
そんなディスク使ってるとドライブが壊れますよ?
DVDの時代に台湾製で5枚のうち4枚がダビング途中で
ストップ。
その後日本製ディスクでもエラーが出るようになりました。
BDでは日本製のソニーや中身パナ製しか使っていないので、
焼きミスは皆無です。
不良6枚は微妙どころの話ではないですね。
書込番号:11354569
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん のら猫ギンさん モスキートノイズさん minoh osaruさん デジタル貧者さん
皆さんありがとうございます。
交渉の結果、他メーカー同等品への交換は拒否されたものの、商品を着払いで返送し、返金要請には応じてくれるようです。3週間後だそうですが。
ただし、この後におよんで、捨ててしまった、保証書【明細書兼領収書】を要求しています。だめもとで、受注番号を記載し、郵送しました。
それに、失った録画番組はどうしてももどらないのですかねえ。
また、かろうじて、再生可能なディスクもやはり危険ですかね。
書込番号:11355741
0点

同様の状況が発生ました。録画時点では完全に読み取れましたが時間の経過とともに非対応ディスクとの反応です。機器はBW770およびBW780其々3台計6台で同じ症状がでました。それも同じメーカーのBDだけです。更に使っていなかった4−5年前のレコーダーで試験しても同じでした ⇒ ダウンロードとは関係ない。結論としてレコーダーではなくBDの問題と判断しました。特に古い初期のものもの(購入後4-5年)で質が悪かったのだろうと思います。そのメディアは未使用分全て廃却しました。メーカーは名の通ったものですが、日本製でない可能性があります。(ケースも捨ててるので不明)
書込番号:14988331
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
次世代DVDにはプロテクトとしてAACSという技術が使われているわけなんですが、
今現在、BW800のデフォルトのAACSのバージョンって何ですかね?
市販品のBD-ROMでは最新ではバージョン4が使われています。
BW800は発売されたばかりのときはバージョン3だったそうなんですが、
最近の出荷分ではどうなっているのでしょうか?
ちなみにAACSというやつは、ウイルスが感染するがごとく、
例えばV4のディスクを再生させると、ドライブのバージョンが強制的にアップグレードされるそうです。
そして以後、そのレコーダーでフォーマットしたBDAVディスクはもれなくV4になるという仕組みなんだとか。
買ってから一番最初にBD-RなりBD-REをフォーマットしたとき、
AACSのバージョンはいくつになっていますか?
ディスクのAACSフォルダにある「MKB_RW.inf」をバイナリエディタなりでのぞいて
12桁目の数字が「03」ならV3、「04」ならV4などと言われています。
みなさまはどうなっていますか?
実はちょっとデリケートなこと書いています。すみません。
0点

残念ながら、僕のPCのスペックではBD使用は出来ないので分かりませんが
AACSのバージョンで不都合が有りますか?
この掲示板で書き込めない内容のようですが...
僕もDVDならAutoUnCPRMは使用していますが...
書込番号:7368394
0点

>ちなみにAACSというやつは、ウイルスが感染するがごとく、
>例えばV4のディスクを再生させると、ドライブのバージョンが強制的にアップグレードされるそうです。
DVDのプロテクトと違い、そこがAACSの最も良いところです。
・・・とでも書いておきましょう笑
書込番号:7368486
1点

フォーマットしただけではMKB_RW.infは作成されませんので
>そのレコーダーでフォーマットしたBDAVディスクはもれなくV4になる
というのは違うと思いますけどね。
書込番号:7368622
0点

>フォーマットしただけでMKB_RW.infは作成されるんですけど…
Pana機はそうなんですか?
SONY機は違うので、普通はそういうのものと思っていました。
Pana機はディスク出し入れしただけでディスクに何か書き込むらしいですし(SONY機は何も書き込みません)、メーカーによって基本動作が違うものなんですね。
書込番号:7369451
0点

診断番号の下4桁が5042のDMR-BW800ですがver7でした。
書込番号:8943341
0点

2台目がver8でした。
ver7だった1台目はいつの間にかver8になってました。
2台目で使ったBD−Rから感染させてしまった。
BWT−1100はver17だし注意しないと。
書込番号:13955976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





