
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2011年12月1日 23:21 |
![]() |
3 | 4 | 2011年11月20日 01:08 |
![]() |
2 | 2 | 2011年10月8日 09:52 |
![]() |
1 | 6 | 2011年9月17日 18:36 |
![]() |
13 | 14 | 2011年7月20日 22:32 |
![]() |
7 | 6 | 2011年4月5日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
すみません。誰にもわからないと思うのですが。。。
TSUTAYAのレンタルで、最新作は半分はブルーレイ みたいな
状態になるのは、みなさんいつごろだと思われますか?
というのは、我が家は今回初めてのHDDレコーダを購入しようと悩み中です。
(案1)今、BW800を買う。
(案2)今は、XW300を買う。次買い換えるときにブルーレイ機種を買う。
のどちらかで悩んでいます。
もう北京オリンピックが終わるころには、TSUTAYAでブルーレイが借りられる
ぐらいの勢いであれば、(案1)かなぁ。。。と。
まだ、あと5年ぐらい先だろうというのであれば、今XW300を8万円で買って
おいて、将来ブルーレイ機種を7万円で買えば、今BW800を買うのと投資額も
かわらなくて、こなれたブルーレイ機種が買えていいかなぁ。。。
とか思っています。
我が家の場合、今からブルーレイにハイビジョンを高画質で保存していきたい
というニーズがないので、(案2)かなと思いながら、でも、早々にTSUTAYAで
ブルーレイが借りられるようになるのであれば、(案1)かなと悩んでいます。
人それぞれかと思いますが、みなさん、ならどうされますか?
0点

いろんな意味でPCにもBDドライブ装備にしてからでしょうね
書込番号:6965034
0点

私も同じく次世代DVDに保存するニーズがありません。
今後、自分が次世代DVDを扱うなら、レンタル品か、PCでの扱いかになると思います。
すぐにレンタルショップにブルーレイが並ばないなら、どろろんエン魔くんさんの場合はXW300で良いと思います。
私がどろろんエン魔くんさんと少し違うのは、私はせっかちなのでどうしてもCMスキップが出来る東芝かSONYを選ぼうというところです。
しかも、W録画中に追っかけ再生をしたいです。
よって、今購入しようとしているのは、現時点では不要な次世代DVD付のA600かX90です。
このようなニーズがないならXW300が良いと思います。
来年にはブルーレイがレンタルショップに並んでいたらと考えると悩むと思いますが、
私が同じ立場ならXW300を買い、レンタルブルーレイが普及したらプレイヤー(プレステとかも含む)を追加購入するか、
レコーダーを買い替え(XW300は親にでもあげる)ます。
書込番号:6965345
0点

>TSUTAYAのレンタルで、最新作は半分はブルーレイ みたいな
>状態になるのは、みなさんいつごろだと思われますか?
新作のセルが出るようになったのはごく最近なので、来年中はムリでしょう。
>まだ、あと5年ぐらい先だろうというのであれば、
DVDが1997年に出回り始めてから、2002年にジブリがレンタル開始するまで実に5年かかってますな。ハリウッドは儲かるとなるともっと早いでしょうけど。
>今XW300を8万円で買っておいて、将来ブルーレイ機種を7万円で買えば、今BW800を買うのと投資額もかわらなくて、こなれたブルーレイ機種が買えていいかなぁ。。。とか思っています。
製品には寿命がありますんで、出費は少ないほうが良いですな。BDドライブは出始めたばかりなんで、これからどんどんコストが下がっていくでしょう。経験的に4倍速から先は早いです。
K’sFXさん:
>いろんな意味でPCにもBDドライブ装備にしてからでしょうね
パナソニックからよさげな内蔵ドライブが発表されてますね。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071017-1/jn071017-1.html
ハイビジョンカメラからレコーダーで再生できるディスクを作れるのが魅力。
書込番号:6968501
0点

みなさん、こんばんわ。
BDディスクは傷に非常に弱いと言われています。なので、当分、レンタルは無理でしょう。(DVDでもツタヤで借りたら、飛んで再生できないなんて事がしょっちゅうあります。)
とにかく、ハードの普及と傷に強いディスクの開発が急務の様です。
書込番号:6980312
0点

acr30weskunさん
現行BDには「デュラビス2」と呼ばれるハードコート技術があるので大丈夫です。
汚れや傷に非常に弱かった初期BD(殻付き)がベアディスクに移行できたのはこの技術のおかげです。
「BDは傷に弱い」と言われていたのはもう昔のことです。
書込番号:6980437
0点

>BDディスクは傷に非常に弱いと言われています。
これはウソ。理由はジャモさんの解説の通り。
>DVDでもツタヤで借りたら、飛んで再生できないなんて事がしょっちゅうあります。
表面処理が通常DVDと同じのHD DVDでは、レンタルが始まったら「飛んで再生できないなんて事がしょっちゅう」になりそうだね。
書込番号:6981074
0点

今頃、お返事しても読んでいただけているか不安ですが。。。
この時、結局我が家ではXW300を購入しました。
結果は、大正解でした。この4年間、ブルーレイなしでも何の不自由も
ありませんでした。未だにTSUTAYAでもそんなに普及してないし。
先日、やっとブルーレイレコーダを購入しました。
当時のBW800からすると、値段は約1/5程度です。
ただ、今後もブルーレイが必要になるかは、今でも不明ですが。。。
みなさまの貴重なコメント、どうもありがとうございました。
書込番号:13837981
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
パナソ二ック製のDMR-BW800を使用しています。
以前SDカードの写真を本体のハードディスクに落としたのですが
一旦ハードに落とした写真はSD、もしくはDVDやBDディスクに移動させることは
できないのでしょうか?
ハードディスクの写真を取り出す方法を知りたいのですがわかりません。
古い機種ですがおわかりの方いましたらご教授願います。
0点

取説操作編66ページあたりから書かれてることはできなかったんですか?
書込番号:13777267
3点

くろりんくさん
書き込みありがとうございます。
説明書の所在がわからなくて質問させていただきましたが無事みつかり、
くろりんくさん の言う通り載っていました。
お手数おかけしました、ありがとうございました。
書込番号:13784663
0点

説明書はパナのホームページのお客様サポートの取扱説明書一覧からダウンロードできますよ。
http://panasonic.jp/support/bd/product.html
書込番号:13784768
0点

くろりんくさん
そうでしたか。
知りませんでした。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:13788437
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
パナのビデオカメラTM45で録画したものを、BW-800のHDDに取り込み、BDに高速ダビングで書き込むと他のプレイヤーでは再生できないのでしょうか。DRモード以外は再生できないと聞いたので・・・。よろしくお願いします。
1点

DRモードは再生出来ます
再生出来ないのは音声設定を
デフォルトのオートのままで作った
デジタル放送のAVC録画と
音声オートのまま
高速ダビングではなく実時間ダビングで作った
ビデオカメラ(AVCHD)の映像です
デジタル放送のAVC録画でも音声設定をオートから固定に変更し
BDに実時間ダビングしたものは再生出来ます
AVCHDから作ったBDは音声設定関係無く高速ダビングは再生可能で
音声オートで実時間ダビングが再生出来ない・・・と記憶しています
書込番号:13588104
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
ビクターのハイビジョンビデオカメラ エブリオGZ−HD7を所有しています。これで撮った映像をPC上でハイビジョン画質のままMPEG2ファイルに変換してキープしています。
さて、このMPEG2ファイルをHD画質のまま、AVCHDで圧縮してDVD-Rに記録、ディーガで再生をできないかと考えています。
PCからBlue-RayにDVフォーマットで記録してディーガーでみればよいのでしょうが、20分ぐらいのハイビジョンファイルだとDVD-RやDVD-RDLのほうが、効率的なので、そのような方法があればそうしたいと・・・
何か方法はありますでしょうか?
0点

> Blue-RayにDVフォーマット
何故、突然 DV が出てくるのか、理解できないのですが。
Digital Video Camera の DV のことですよね。
DV はビデオカメラの方式の一つですが、Blu-Ray Disc (BD) とは直接の関係はないと思います。但し、i.LINK (DV)端子経由で取り込めるレコーダはありますが。
> MPEG2ファイルをHD画質のまま、AVCHDで圧縮してDVD-Rに記録、ディーガで再生をできないかと考えています。
HD7 ソースの MPEG2 ファイルを、AVCHD ファイルにするには、もしかすると
(1) Nero 8
(2) VideoStudio 11 Plus
当たりの 動画編集ソフト(PC)が使えるのかも知れません。
どなたか、詳しい方、フォローお願いします。
書込番号:7089870
0点

アドバイス深謝します。
ご指摘のDVはBDの間違いでした。ブルーレイディスク対応フォーマットのつもりだったのがうっかりDVと書いてしまいました。すみません。
ご回答大変参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:7092117
0点

きっと間違いだと思いますが
感謝してお礼を言っているのに
怒っているアイコンなのはどうでしょう?
間違いですよね!
書込番号:7094529
0点

デジアナ通さん、アイコン、間違ってましたね。4年ぶりに気付きました!大変、申し訳ありません!
書込番号:13510950
1点

タイムカプセルみたいでビックリしました。
私は4年でアイコンの年齢が変わってしまいました。
BW800懐かしいです!
現在はBW830・BZT600・トルネの3台体制です。
800は確かソフマップに買い取ってもらったかな?
仕事中ですのでここらで失礼致します。
書込番号:13511006
0点

デジアナ通さん、お仕事お疲れ様です。私の方は相変わらずBW800使ってますよ。でもビデオのほうは、もっぱらパナのデジカメ(DMC−TZ10)ですませる形となっています。子供も大きくなりましたしね・・・あまり撮る機会もないですし・・
書込番号:13511697
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
オンエアーダウンロードでのファームウエアアップデートで不具合が出ました。
”UPDNG”の表示のままになってしまいました。
お客様相談室に電話をして指示を仰ぎ電源の入れなおしをしたのですが
DL 1/5から数字が進むもののやはり”UPDNG”になります。
デフォルト設定で自動ダウンロードになっている訳だし、オンエアーダウンロードでの不具合の
リスクがあるなら取説に明記しておくべきだと思います。
保障期間が切れていたら”切”しておくことをお勧めします。
結局修理しないと駄目ってことになりました。
これで有償修理とかになるなら納得いかないですよね〜。
パナソニックは、サポートやお客様対応は良いイメージがあってパナソニックを選んできたのに
少しがっかりしました。
結果次第では今後はパナソニックは選ばないかも?です。
2点

XW51系のオンエアーアップデートの不具合に
いささか症状が似ています
http://panasonic.jp/support/dvd/info/oadl_t.html
結局上のページにある「復帰方法」をしても
ダメってことですよね?
書込番号:13242335
0点

>これで有償修理とかになるなら納得いかないですよね〜。
有償になっても致し方無いかと思います。
サービスマンの判断次第ですね。
書込番号:13242370
0点

どのメーカーもファームアップは事故責任です。
失敗したら有償修理なのも当たり前です。
書込番号:13242393
0点

家の、DMR-BW800は正常にアップデートされました。
全部に致命的な不具合が有る訳ではないようです。
書込番号:13242424
0点

この書き込みでアップデートがあった事を知り、3ヶ月ぶりぐらいに電源入れてみたけど正常に終わってた。
書込番号:13242919
0点

DL1〜DL5までは変化してその後NGになります。
一般的には有償なんでしょうけど、やっぱり納得いかないです。
自己責任といわれても、積極的にアップデートしたわけではなく、なんの予告もなく知らないうちに送り込まれたソフトによって自動的にアップデートされたわけなんで、自分にとっては何の不具合もなかったので、余計なことをしてくらたな感でいっぱいです。
といって愚痴になってしまい失礼しました。
良心的なサービスマンであることを期待します。
書込番号:13243211
1点

修理結果は、HDD交換となりました。
HDD内の大切な物も一緒に無くなっていまいましたが、
それはどうしようもない事で諦めです。
やっぱり大切な映像データは早めにBD吐き出したほうが良さそうです。
書込番号:13269250
0点

>修理結果は、HDD交換となりました。
交換費は有償だったのでしょうか?
それとも無償だったのですか?
書込番号:13269564
0点

費用については、あえてこちらでは書きませんでしたが、
納得できる内容でした。
故障しないに越した事はありませんが、
これからも、安心してパナソニック製品は
使っていけると思います。
書込番号:13269858
0点

つまり、情報は人から得ても、自分が得た情報は出さないということですね。
書込番号:13269875
2点

のら猫ギンさんへ
文面を見て理解して頂けると思ったのですが、、、、、
もし文面では、理解出来ないのではっきり書いて下さいというのであれば
書き込みをしますが、ご希望でしょうか?
書込番号:13269910
0点

こんな公共の掲示板ではっきり書けないなら、初めから書かない方が良いんでは?
それに、お願いしないと書いてくれないんでしたら別に良いですわ。
書込番号:13273079
5点

くろりんくさんへ
まったくくろりんくの言うとおりだと思います。
答えたくない事や書きにくいことは無理して書くことはないんですね。
匿名性の高い公共の掲示板では、コメントに対して返信しなければいけない
義務は無いってことがよく解かりました。
書き込む内容やコメントの真偽は、コメントを読む人の自己責任になるってことですよね。
今までは、とにかく読んでくれる人に正しい情報を正確に伝えなければいけないって思っていたので、とてもスッキリしました。
くろりんさん、とても有益な書き込みをして頂きありがとうございました。
書込番号:13276972
0点

うーん
くろりんくさんのレスをどのように解釈したら
上のようなレスになるのでしょうか?
私は未熟者なので、全く理解できません(笑)
書込番号:13277005
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
残念ながら、再度BW800に不具合が発生してしまいました。
前回はHDDでしたが今度は別問題です。
この機種は今では貴重なデータ放送録画機なので今の機種に買い替えではなく修理に出す。
不具合の発生状況は以下の通り。
1:
・ある日電源を入れるとTVへの画面表示の解像度が下がっていた。設定を調べると、
D端子出力解像度の設定がD1に変わっていた(D端子接続で設定はD4にしていた)。
・診断コードを見ると、バージョン表示部分の最後の4ケタ部分以外はすべて「0」表示に
なっていた。
・他の設定状況も調べるとほとんど初期化された様に変わっていたので、全て自分の設定に戻す。
なお、この時点で初期化リセット等は一切していない。
2:
・一時停止ボタンを押して表示される「お好みチャンネル」の表示が全て消え、「地上D−−」
表示のみになってしまっていた。(受信環境は地上デジタルのみ)
「地上D−−」表示の所に放送局を登録しようとしても「登録」が選択できなくなっていた。
一度「取消」を行うと登録できるようになった。
・登録後もう一度「お好みチャンネル」を表示させると、登録した放送局が表示されていない。
カーソルを下げて一番下に持っていくと、一番下側から登録されていた。
(通常は上から表示される)
3:
・番組表が表示されなくなった。番組表ボタン、操作一覧の「予約する」からでも表示できない。
番組表ボタンを押すと、一瞬左上に小さい放送画面が表示されるがすぐにTV画面に戻って
しまう。 空白の番組表も表示されない。
・リセット操作(電源長押し、コンセント抜き5分間)を3度行うが番組表が表示されないのは
変わらず。
・番組の予約一覧は残っており、番組表は表示されないがその後の予約録画(毎週録画等)は
正常に録画されていた。 番組表のデータ自体は取得できている様だ。
DIMORAからは番組予約は可能、予約一覧に追加される。
4:
・お好みチャンネルの状態もおかしいので、放送設定リセットの「設定項目リセット」をしてみる。
「かんたん設置設定」も再度実行する。
・「お好みチャンネル」の表示は正常に戻った。「地上D−−」表示の所も一旦取消をしなくても
登録できる様になった。
・この後も、番組表は表示できない(状況は3.と同じ)。
5:
その他(今回発生した不具合より以前からたまに発生していたが今回確認できた不具合)
・録画した番組で、再生中にたまに少しフリーズ、画面乱れが発生する。
何度再生しても発生する場所は同じ。受信電波が一瞬途切れた様な感じ。
・アンテナ接続は、アンテナ → BW800 → シャープ製レコーダー と数珠つなぎ状態。
・アンテナの受信レベルは60〜68位で、ケーブルTVのパススルーでの受信なので受信レベルの
低下では無いと思われる(同番組の同時録画(BW800、シャープレコーダー)でシャープ側では
正常な為)。
・BW800でオンエア視聴中に、まれに番組が瞬間途切れる場合があったので、BW800の
チューナー関係の問題の可能性が高い(シャープ側レコーダーでは途切れない))。
・最近は少しフリーズ、画面の乱れ(受信不良)の発生頻度が増えてきている。
録画番組が分割されてしまうこともある。
・2番組のW録画では、チャンネルが異なっていてもその2番組の受信不良の発生タイミングは
同じ時刻。
・特定の放送局のみの発生では無い。
以上です。
現在は修理に出しています(この不具合発生状況の説明と同様のものを添付)。
パナがこれを見たらバレバレですね...^^;;
今回も代替機を借りることができました(BW690)。
ショップの対応に感謝、感謝。
3点

修理に出して、1週間ほどでお店から修理完了の連絡がありました。
実際に受け取ったのはその数日後でしたが。
修理内容は、デジタル基板の交換のみとなっていました。修理費用は今回は修理明細には
書かれていなかったので判りませんでしたが、おそらくメイン基板の様に思うので、もし
修理費用がかかっていたら結構な金額になりそうですね。
戻ってきたレコーダーの状態は、HDDの中身は修理前のそのままで、それ以外は工場出荷
時状態でした。デジタル基板交換となっていたので、まぁこれは仕方が無いでしょう。
修理後、一番気になっていた「録画した番組で再生中にたまに少しフリーズ、画面乱れが
発生する」件ですが、しばらく使っていて様子を見ましたが、今のところ1度も発生して
いないので問題無く直っている様で安心しました。
今後も不具合が発生しないという保証はありませんが、もし不具合が発生してもできれば
長期保証期間内であって欲しいと願うだけですね。
書込番号:12169492
3点

かなり時間が経過しているスレですがお問合せさせて頂きます。
「録画した番組で再生中にたまに少しフリーズ、画面乱れが発生する」件で「以前から発生していた」とのことですが、これは8月に第1回目の修理でHDD交換される前から発生していたのでしょうか。
つまりHDD交換では直らなかったのでしょうか?
私のBW800もこのような現象が数ヶ月前から発生し始めているので修理に出そうと思うのですが(ビックカメラの5年間保証に加入しています)HDD交換が必要となるのかについて参考とさせてください。
書込番号:12592430
0点

5.の現象は、HDD交換前からたまに発生していました。当初はHDDの不良セクタ?の発生か
そろそろHDDの空き容量もほとんど無くなってきていたので、そのあたりの関係かと思って
いましたが、HDDの不良セクタがあるのなら通常はこれは自動的に除外して使われるハズなので
これは関係無いですね。他に考えられるのは受信不良ですが、これも発生頻度が非常に少なかった
ので、再現性もなかなか判らず確認するまではいきませんでした。
そしてHDDの交換ですが、HDD交換後も5.の発生は変わりませんでした。
そしてその後、この発生頻度が増えていき、番組分割されるまでになったので本格的に調べた
と言う事です。
この現象の修理についてですが、私の場合はデジタル基板の交換ということになり、HDDとは
無関係だったのですが、現象が同様だからと言って同じ原因であるかどうかはわかりません。
この修理によりHDDの交換が発生しないとは言い切れないので、修理に出すのなら、大事な
録画番組は前もってBD等にダビングしておくことをお勧めします。
私の場合の修理例はあくまで一例にすぎません。
私の場合も修理に出す前に、大事な番組はBDにダビングしてから出しました。
ちなみに修理後は、現在まで5.の現象は今のところ1度も発生していません。
書込番号:12598680
0点

あと、録画番組再生中に画面が乱れた時は、その場所を音声付き早見再生や音声付き早送りで
見ていると、既に再生済みの数分位前の場面に飛んでいました...^^;。
書込番号:12598703
1点

nehさん
お返事有り難うございました。大変参考になります。
私も漠然とHDDの不良セクタなのかなぁと解釈していました。
ウチのBW800は再生中に画像乱れの部分で早送りをすると、以前はカクカクしながら進みましたが、今では再生が止まってしまいます。(前に戻ることはありません)30秒送りは有効なのでそれでしのいでいます。
発生頻度が次第に増えてきており、症状も深刻になってきているようで少々不安です。
一度、本体リセットをしてみて(効果はないように思いますが…)それでも変わらないようであれば修理相談することにします。
因みに画像乱れの部分をBDに焼くと、やはり画像乱れのままなのでしょうかね(笑)
書込番号:12605587
0点

>貴重なデータ放送録画機なので
というのは、どのような使い道があるのでしょうか?
今まで無駄にファイルが大きくなる本機の欠点と思っておりましたので、ご参考にお聞かせください。
書込番号:12863366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





