
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年10月21日 14:35 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月24日 18:52 |
![]() |
19 | 8 | 2009年9月24日 00:53 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月22日 14:13 |
![]() |
0 | 15 | 2009年9月16日 01:42 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月13日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
DVDレコーダー(日立DV-DH1000W)から DIGA DMR-BW800 にi.LINK経由で
ムーブの方法を教えていただけませんか
(日立DV-DH1000W)i.LINK操作からD-VHS1でDMR-BW800 で認識します
DMR-BW800 の方では認識できません
日立DV-DH1000Wでプレイリストを選択して選択終了をクリックすると
選択されているi.LINK機器にはダビングできませんと表示されます
日立のDVDレコーダーお持ちの方アドバイスをお願いします
0点

DIGAの操作一覧のメニューから初期設定、接続、i.Link機器モードという項目がありませんか?
そこのTSモードが違うと認識できないということでないでしょうか?
当方はBW200ですので、若干メニュー構成など違う可能性はありますが…。
書込番号:10343506
1点

BW800のi.LINK機器モード設定は、TSモード2にしてありますか?
↓この記事の2ページ目が参考になるかもしれません。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/06/news008.html
書込番号:10344416
1点

色々と有り難うございました
TSモード2の件 DV-DH1000Dのムーブ方法参考になりました
書込番号:10344804
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
こんにちわ。DMR−BW800を愛用してます。
この型をご利用している方はすでにHDDの容量がいっぱいになってるかと思いますが。
録っては見、見ては消し、録ってはBDRに焼き〜の繰り返しでした。
そんなHDDの残量とのプレッシャーの中、
最近では「ivポケット」やら「外付けHDD増設可能」やらうらやましい機能を搭載した新機種が
発売しておりますが。
「DMR−BW800はHDDの増設かHDDの外付けはできるの?」と
パナソニックお客様センターに問い合わせたところ、
「i link接続できるものであれば,BW800から外付けHDDへ記録することは可能」だそうなんです。
ただ「保証はできない」「どの機種が使えるかは教えられない」そうなんです。
そこでご相談ですが、どなたかこの機種で実際にHDDの外付けで録画に成功した方、
または詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。
さらに外付けした際に保存先を内蔵HDDか外付けかを選択できるのでしょうか?
クチコミの過去も探したのですが件数が多すぎて探せませんでした。
ちなみに以前より愛用してますDMR−E330Hもなにかに役に立つのでしょうか。
よろしくお願い致します。
1点

まずBW800を含むパナ機は
「外付けHDDの増設」は不可能です
おそらくパナの話は
下記のような機器とi-link接続することによって
BW800のHDDからムーブできるって話ではないかと思います
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2004/hvr-hdm/
上記の機器でなくても
TSに対応したi-link端子を持ったレコ(例:シャープHDS32)とつなげば
一応BW800のHDDからムーブそのものはできますが
録画先は選べないだろうし
ほかのレコとつなぐぐらいならそのレコで録画したほうが早いし
地道にHDDの空き容量と相談するしかないような…_| ̄|○
>DMR-E330H
DVD再生専用機ぐらいにしかならないような…
BW800のHDDにあるダビ10番組を
ビデオデッキ同士のダビングみたいにしてダビングする手は一応あるけど
どうせDVD化するならBW800でDVD化したほうが早いし…_| ̄|○
個人的に思いつくのはこんなカンジです
書込番号:10205730
1点

結局の所、見る速度が録る速度に追いついていない、ということですから、仮に増設できてもその場しのぎです。なまじ余裕があるからと油断してあっというまに足りなくなることは目に見えています。
BD-REも安くなっていますから、残す必要がないのはそこに退避して見てから消せば、実質的には外部HDDとおなじです。ただし視聴スタイルがかわらないかぎり、今度はREがどんどん溜まっていく可能性は高いですね。
書込番号:10205816
1点

>「i link接続できるものであれば,BW800から外付けHDDへ記録することは可能」だそうなんです。
>ただ「保証はできない」「どの機種が使えるかは教えられない」そうなんです。
これは通常のHDDではなく、生産完了しているアイオーデータのRec-Potのことです。
ただし、ムーブするにはiLinkに対応しているチューナー(TVやSTB)が必要になります。
※DIGAではRec-Potのプログラム画面が表示できないため。
書込番号:10205921
1点

万年睡眠不足王子さん早速のご回答ありがとうございます。
やっぱりHDDの増設はできないんですね〜。
私はペンネームのとおりパナソニックが好きで、ビエラやムービーはもちろん
エコキュート、iHクッキングヒーター、CSアンテナ、ドアホンなどパナソニックで統一して
自己満足しております。
シャープHDS32はムーブ可能なんですね。シャープもいいですよね、インテリアホンとか
http://www.sharp.co.jp/in-phone/
日立のivポケットも東芝の外付けも個人的にはすごく良いとおもうんですが、、、。
やはり松下で、となるとBD書き出しか、新機種の購入しかないのでしょうか。
i linkがついているBW800からであればBW770、870、970などにムーブは可能ですよね。
まぁ新機種買うのであればムーブも必要ないでしょうけど。
寝室にもHDD内蔵ビエラが欲しいし、そうなると、リビングのBW800で録画した番組を
寝室のビエラにLAN経由でムーブできる、、、なんてことはどうなんでしょうか。
たしかソニーでそんなのがあったような気がしますが。
P577Ph2mさん、おっしゃるとおりです。
レコ―ダーの良いところは録画するだけ録画して、見たい番組だけ見る、といったところにあると思いますが。
帰宅して2倍速再生で見ていても消化しきれていないのが現状(原因)です。
本当はハイビジョン録画(DRとHE)ではなく、SPとかEPで妥協することができればいいんでしょうけど。
hiro3465さんもご回答ありがとうございます。
パナソニックでも増設や転送や取り替えができる新機種でないかな〜。
書込番号:10206029
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
購入して、約1年半ですが、録画最中にHDD容量が満杯になってしまった場合に、今までの再生ナビのHDD一覧に表示されていたものが、全て消えてしまいました。
(ちなみに残量は0と表示されているため、データは残っていると思われます。)
パナのサポセンに伺ったところ、リセット後再起動して再生ナビが復旧するケースと、復旧しないケースがあるとのこと(今まで多々報告ありとのこと)。
結局自分のBW800は復旧せず、サービスマンが訪問し、基板の一部を交換したのですが、症状変わらず、「サービスマンいわくデータ消去(フォーマット)しかないですね。」とふざけたことを、またサポセンもこのような症状が多々報告されているにも関わらず、パナHP上に記載してないのも、腹が立ちました。
番組録画は消えてもいいから、せめてHDムービーで撮った子供の動画だけは復旧させてほしいと、お願いしたところ、工場行となりました。
「しかし工場行となってもデータ保障はできません。」とはっきりサービスマンに言われました。
通常サービスマンが機器の持ち帰り際には、「データ消去しても一切責任を負わない」などが記載された『預か書』などに強制的にサインさせられますが、幸か不幸かそのような、預か書も一切なしで、BW800を持ち帰りました。
自分の見解ですが、HDD容量不足で録画した際に、書き込んではいけないデータ領域を潰してしまったと思っています。
皆さんHDDの残量には、十分お気を付けください。(パナセンいわく、まだまだ爆弾や地雷を持っている様子でした)
3点

骨抜住宅さん、
たいへんお気の毒だと思います。
ただ、HDD残量が少なくなったときの危険性(不安定性)はパナ機にかぎらず、過去にこの掲示板でたびたび書かれています。
わたしは、価格コムの過去の掲示板情報を参考に、HDD残量は20%以上を目安にしています。
(まあ、それが難しくなることもありますが。)
これを教訓にされ、またせっかくの価格コムの掲示板情報資産を活用されることを祈ります。
書込番号:10201927
2点

HDDとはそんなものです。
何故、そんなに大事なお子さんの動画をメディアに焼かなかったのでしょうか?
書込番号:10202037
5点

骨抜住宅さん
HDDに大切な動画を保存しっぱなしで、ディスク化してないのは、自己責任では?
HDDは一時保管庫で、永久保存用ではありませんよ。
書込番号:10202130
8点

みなさん、早々コメントありがとうございます。
みなさんの言われるとおり、メディアに残さなかった自分の責任で、結果的に重々悔やんでおります。今回の経緯は、BW800の前に購入した、XW300(同じ500GB)では頻繁にHDD残量0の満杯状態を繰り返し、こちらの方がヘビー使用で現在も問題なく満杯状態で使用しておりましたので......。BW800のHDDが満杯になったのは今回初めてです。HDDが消耗品であることは熟知しておりますが、今回の不具合はHDDの針が壊れたとか、クラッシュしたということではないので、工場経由サービスマンの回答結果を祈るばかりです。
ちなみに過去の書き込みで「HDD」、「ハードディスク」、「再生ナビ」、「交換」、「クラッシュ」、「満杯」で検索したのですが、自分と同現象の書き込みが見つかりませんでした。HDDが残量0となった場合に、不具合が発生するのは常識なのでしょうか?
書込番号:10202785
0点

>HDDが残量0となった場合に、不具合が発生するのは常識なのでしょうか?
原因は兎も角、HDDなんて物は前兆無しにいきなり故障しても不思議でもなんでもない代物だと思いますよ。
だからこそ大事なデータは、メディアに保存しておいた方が良いのです。
仮に基板が故障して基板交換したとしても、HDDを使用できるようにするにはフォーマットが
必要ですから、録画済みのデータは諦める事になったりもするんですよ。
書込番号:10202847
0点

うちのBW800は何度もHDD残量が0になっているけど、今のところ問題は無いですね。
以前に使っていたRD-X1やRD-X4でも、何度もHDD残量が0になった事が有るけど、問題は無かったですね。
単にラッキーだっただけかもね。
RDでもDIGAでも、極力 HDDが断片化しないような使い方はしているけど。
書込番号:10202867
0点

HDDのデータ復旧専門会社に依頼した場合の費用の2例です。
ご参考に
データ復旧費用/料金表
http://www.rescue-center.jp/price/index.html
ハードディスクのデータ復旧費用・時間|速さと技術力のデータ復旧テクニカルセンター(DRTC)
http://www.hdd-data.jp/data-recovery-services/recovery-cost/harddisk-cost.html
書込番号:10203106
0点

>HDDが残量0となった場合に、不具合が発生するのは常識なのでしょうか?
私もBW800を使用していますが、HDDの空き容量が無くなっても今のところ不具合は
ありません。
が、いつまでも大丈夫という保証もありません。 HDDは当初から一時記録場所(保管では無く)
です。HDDは前触れもなくいきなり壊れることがありますので、早めにBDなりDVDなりに
ダビングすることしか対策方法はありませんね。
取扱説明書にもそのことは確か書かれていたと思います。
書込番号:10203284
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
i-linkでムーブした際に、
録画開始1分後に30秒程度の頭欠けが発生するのですが、
原因と対策を教えて頂けませんでしょうか。
パナのSTB(型番:TZ-DCH2800)とBW800をi-linkで接続しています。
発生するのはWOWOWの番組で、
BShiとBS2では発生したことがありません。
STBでWOWOWの映画を1分前から録画していますが、
その最初の1分はムーブできるのですが、
ちょうど番組開始に切り替わるところで映像が乱れ、
30秒後くらいから再生が再開します。
全ての番組がそうなる訳ではなく、大体5割くらいの確率で発生します。
映画のタイトルが切れて途中から始まってしまうので、
長く保存したい番組で発生すると残念でなりません。
また、映画の途中からムーブしたときなどは発生せず、
他の放送局でも発生したことがないので、
番組開始時のWOWOWの放送方法のせいかもしれないとも思っています。
どなたか同じような事象が起きたことがある方はいらっしゃいますか?
0点

確かな事では無いのですが、WOWOWはSD放送とHD放送が混在しているので、信号の切り替えが悪さしてる気がします。
BS-hiは完全HD放送、BS2は完全SD放送なので不具合が起こらず、スレ主さんがWOWOWでも不具合が起こらないケースは録画する前の番組がHD放送なのでは?
STBが番組表予約ではなく、時間指定予約可能であれば、2分前くらいから予約してみては?
書込番号:10179589
0点

かつてSDアニメ枠が盛んだった時は、MX地獄とともに相当やられましたね。
ただ30秒は長すぎかと。せいぜい10秒くらいです。
我輩は、DH35000の、ビットレートコンバータでSTDで録画してました。
おかげでショックはほぼなしです。ただ画角制御はCMごとに免れなかったけど。
書込番号:10181308
0点

アドバイス、ありがとうございます。
SD放送とHD放送の混在はあまり考えたことがありませんでした。
ちょうど番組宣伝と映画開始の切り替えで発生するので、
番宣がSDで、映画がHDなのかもしれません。
そういうことであれば、1分前ではなく時間ちょうどで録画すれば、
信号の切り替えも発生しないかと思いついたので、
時間ちょうどや2分前等、いろいろ試行錯誤してみます。
ちなみに、ムーブした番組をBW800の部分消去画面で参照すると、
ちょうど1分後に画面が乱れて、1分30秒後にタイマーが飛んでしまうので、
実際は録画できているけど、再生がうまくいかないだけかもしれません。
また、低レベルな質問で申し訳ありませんが、
SD放送とHD放送はどのように見分けるのですか?
(まあ、自分で視聴しても見分けることができていないので、
知っても気分的な問題に過ぎないんですが・・)
書込番号:10183698
0点

WOWOWは、ノンスク、SD/HD、16:9、4:3のトリプルショックです。
安定させるには機器の組み合わせや経験が多少必要です。
東芝のブラウン管face時代はリレースイッチが切り替わるので
寝てても分かるし、なおかつ機種によって、1080や525表示等してたり。
書込番号:10193665
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
3ヶ月に1回ぐらい会社から帰宅するとすべての設定がリセットされたり
一部の設定が初期値に戻ったりします。
今日もチューナー設定が白紙状態に。簡単設定から全部やり直しです。
最近は慣れてきたのでほとんどの設定をさくさくやり直ししますが
コレって明らかにおかしいですよね。困った物です。
買ってからかなりたってますのでどーしようもないのですが。
不思議なのは設定がすべてリセットされても予約設定だけはしっかり残っていて
予約録画はされていること。変な機械です。
こんなかたおいでますか?一度初期化しないとだめでしょうか?
わかる方よろしくお願いします。
0点

設置環境とはどう記述すればよいのか分かりませんがお答えできる範囲で書きますね。
BSアンテナはBSCSアンテナで自宅に1個ついています。
LANケーブルも繋がっていてアップデートも自動でしているみたいです。
後はテレビにD端子で、AVアンプにはHDMIで繋がっています。光ケーブルでもアンプに繋がっています。
勝手にアップデートする際におかしくなるのであればLANケーブル抜いた方が良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:9986803
0点

HFP0319さん、
どうも不具合っぽいですネ。
ちなみに、わたしもBW800を1年半ほど使用していますが、HFP0319さんのような症状は一度も経験していません。
ところで、リセットは試してみましたか?
リセットしても再発するなら、一度サービスに見てもらったほうがいいと思います。
書込番号:9986976
0点

設定ファイル(?)が壊れてるような状態ですかね。
サポート受けたほうがいいと思いますけど、多分初期化で直るとかそういう類じゃないかと。中身全部消えるのが痛いですね。
書込番号:9987647
0点

みなさん、ありがとうございました。
とにかく録りためた番組を全部ディスクにムーブして
HDDをフォーマットしてみました。
今後またなるようであればサポートに出してみます。
書込番号:10012145
0点

ええと、リセット(電源ボタン長押し)は試されたんですよネ?
書込番号:10012793
0点

リセットの仕方が分からなかったのでやってませんが
それをするとHDDに録画した番組も消えてしまいますか?
取説見ても分かりませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:10017380
0点

>それをするとHDDに録画した番組も消えてしまいますか?
消えませんよ。コンセント抜いてもHDDの内容は勝手に消えません。
書込番号:10017421
0点

一応訊いておきますが、ラックは密閉じゃないですよね。
アンプもあるみたいですし、まさかと思いますが。
それともお子さんがいるとか?
書込番号:10017430
0点

電源ボタン長押ししてみましたが一度HALLOとでてしばらくすると時刻表示に戻ってしまい
リセットされません。どのように長押しして何秒ほど押せばいいのでしょうか
結構長い間押しっぱなしにしてみましたが時刻表示になるだけで起動しても何も変わっていません。
お手数でしょうが詳しくリセットの仕方をお教え願えませんか。また取説の何ページに載っていますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10034924
0点

>リセット
録画も再生も何もしていない電源入りの状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押し電源を落とします
念には念を入れてその後コンセントを抜き数分放置
再度コンセントを差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認し
電源を入れてください
確か取説のもくじのページに
「本機が操作を受け付けなくなったときは…」って書いてありますが
それがリセットです
書込番号:10034965
0点

やってみましたが設定は残っていました。何ともはやよく分かりません。
とりあえずこのまま使ってみます。みなさん色々助言ありがとうございました。
又何かあったらよろしくお願いします。
書込番号:10040825
0点

HFP0319さん、
>やってみましたが設定は残っていました。何ともはやよく分かりません。
リセットというのは設定の初期化ではありませんので、設定はそのまま残るのが正常な動作です。
PCのリセットと同じだと考えてください。
書込番号:10040875
0点

結局パナソニックに問い合わせますとサービスの方が来られて
HDD交換となりました。
突然リセットされてしまう症状は起こらなくなりましたが
前から番組表が歯抜けの状態になったり、
HDDやBDに録画した番組が再生中に
カクカクとコマ送りになったりする症状が直らないので
もう一度HDDと今度はデジタル基盤を交換して貰いました。
最初から設定はやり直しになりましたが
番組表も正常になり再生も正常になりました。
デジタル基盤が駄目だったようです。
保証期間を過ぎているのになぜか無料で直してもらえました。
これですべて解決しました。みなさんありがとうございました。
書込番号:10160586
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
別置きのスカパーチューナーを本機の外部入力に接続して見ています。
単に見るだけなら問題ないのですが、録画してから見ると
映像のほうが0.1秒ほど早く表示され、口の動きと音声がずれてしまいます。
どちらも同じTVで見ています。本機とTVの接続もHDMIなので条件は違いが無いはずなのですが、、、
こんな現象の方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

電源ONの何も動作していない状態から
本体の電源ボタンを3秒以上長押しすれば
電源が落ちてリセットします
コンセントからプラグを抜いてしばらく放置
これで今までの録画分と新しく録画して試してください
改善されてなかったり再発するなら
パナか販売店に相談して修理したほうがいいです
書込番号:10148125
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
レスありがとうございます。
試してみましたが、、、、変化ありませんでした。
外部入力1も2も同じ症状のため、録画したのを見ると違和感があります。
今まで使用していなかった入力なので、気づきませんでした。
しかも保証期間の1年を1ヶ月ほど過ぎていました。
残念です。
書込番号:10149336
0点

>しかも保証期間の1年を1ヶ月ほど過ぎていました。
聞くだけ聞いてみては?パナならこの程度の期間だと何とかなるかもしれません。
ダメ元で聞くのも必要です。
決まり文句かもしれませんが、このようなときのために長期保証があります。
別にお店の回し者ではないですが、一回の修理でほぼ元が取れますので、加入しておいて損ではないと思います。
書込番号:10149429
0点

>しかも保証期間の1年を1ヶ月ほど過ぎていました。
可能性はあります
あてにしてはいけませんが
相談したほうが良いと思います
書込番号:10149503
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





