
このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年7月13日 08:21 |
![]() |
9 | 10 | 2009年7月6日 21:22 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月15日 22:34 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年5月30日 08:32 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月5日 12:40 |
![]() |
0 | 8 | 2009年5月4日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
我が家は薄型テレビを持っていません。
BW800をTH−36D30という36インチのハイビジョンTVに繋いで見ています。
TVの内蔵チューナーは全く使っておりません。
ハリーポッターが好きなのでDVDも買った見たのですが、
BW800で再生すると暗いシーンがほとんど暗すぎて見れませんでした。
BR版もレンタルで見たのですがあまり差は見られませんでした。
けれども、今日ハリーポッターを地デジでやっていたので見ましたら、
暗いシーンでもTVでよく見えました。(BW800の内蔵チューナーです)
DVDも地デジも同じBW800からOUTしているので
BW800側の設定かもと思っていろいろ調整してみたのですが
やはり暗いシーンをうまく映し出すことができません。
どなたか、うまい調整方法をご存知でしたらご教示頂けないでしょうか?
0点

>DVDも地デジも同じBW800からOUTしているので
BW800側の設定かもと思っていろいろ調整してみたのですが
やはり暗いシーンをうまく映し出すことができません。
「再生設定」の映像は試してみましたか?
「ユーザー」にしていろいろ試してみては。
HDD、DVD、BDの再生時→再生設定→映像→画質選択→ユーザー→後はお好みで
「再生設定」は録画したタイトルやDVD、BDの再生時の設定なのでチューナー視聴の映像には関係しません。
「再生設定」でだめならTV側で調整するしかないです。
書込番号:9846706
0点

ラジコンヘリさん
早速のご教示ありがとうございます。
リモコンの蓋を開けたところに「再生設定」のボタンがありました。
ブライトネスを+8にすると「炎のゴブレット」の迷路のシーンが
見えるようになりました。ありがとうございました。
しかし、全体的に白っぽくなって映像に深みがなくなっているような気がします。
たとえば、迷路に生え盛る木々の深緑が白いフィルターを通して見ているように映ってしまします。
これは仕方がないことなのでしょうか?
書込番号:9847130
0点

TVとの兼ね合いもあるので何とも言えませんが…
ブライトネスは抑え目にしてコントラストやガンマあたりを調整してみては。
書込番号:9847150
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
ハードディスクをMaxtorのPATA 500GBに入れ替えフォーマットしようとしたら、
"このディスクはフォーマットしないと使用できません"とエラーがでてできませんでした。
どなたか、対処方法ご存知でしょうか?
2点

普通のPCと同じで、ふた開けて、ハードディスク自体は交換できるけど、
Digaのフォーマットツールでこのディスクはフォーマットしないと使用できませんとエラーが表示される。
これって、特殊なフォーマット形式であらかじめフォーマットされる必要があるってことでしょうか?
書込番号:9806074
2点

DIGAのフォーマットツールというのをお持ちなら、それでフォーマット出来るのではないでしょうか?
書込番号:9806802
0点

あ、あとはHDDをPCに接続して、ためしにext3でフォーマットしてみるとか。
書込番号:9806811
0点

k20090704さん、
>DIGAのフォーマットツールとは何でしょう?
え!?
ご自分でDIGAのフォーマットツールを使ったと書いてあるので、てっきりそういう特殊なツールをお持ちだと思いましたが、わたしの勘違いでしたか?
書込番号:9806846
1点

取説に「HDDを交換出来る」って書いて有りましたか?
本体の天板を開けた、って事は分解した事になるから、メーカー保証や販売店の保証は効かない事になりますね。
まぁ、自己責任って事で。
書込番号:9806989
0点

参考に成るか分かりませんがここに書いてあります。
>一応、Windows上でフォーマットはしたが、DIGAに取り付けたあとに改めてフォー
>マットをかけなければ使用は出来ないだろう。と書いてあります。?
http://sia.blog4.fc2.com/blog-entry-382.html
書込番号:9811735
1点

アナログチューナーのみの機種での成功例は参考になるかどうか…
書込番号:9812051
0点

わたしの不勉強かもしれませんが、ハイビジョンレコーダになってから、パナのレコーダのHDD換装レポートはあまり記憶にないので、スレ主さんには やり方を見つけていただいて、この掲示板でレポートしていただけると有難いです。
わたしもスレ主さんと同じDMR-BW800使いですが、HDD換装できるほどのスキルはありませんので、期待しています。
書込番号:9814229
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
番組名編集で単語の登録ができるのはご存知かと思います。が、なにがしかの
タイミングで全部消されます。ファームウェア更新で消えるのではないかと
推測していますが、ただでさえ操作がリモコン限定でのろい上に、たくさん
登録しても告知無しで消されるのには憤慨しています。
また、フリーズ現象がよくでますね。
・既録画の番組の編集を開き、早送りで">>"を左から4つ目に
なるまで速度を上げて番組を送ると、その後にBD-Rに保存
をするときに「メディアが汚れている」のようなメッセージで保存が
高確率で失敗します。はや送りはそれ以来4つ目までは移動せず3つ目
までにしています。このときメディアの盤面が汚れているわけではな
いです。
・BD-RにHDDから保存中に、上記の操作をすると保存中もしくは番組の
保存処理の最後の動きのところでドライブがうなったままでフリーズ
する。
・既録画の番組を保存開始し保存の進行画面を決定ボタンですぐに消し
再生ナビで他の番組を編集しようとサブメニュを出したあたりで
フリーズしたことが1度あり。
・過去に1度だけ番組表でフリーズしたことあり
全体的に2つの処理を同時に行うときに、双方でHDDにアクセス負荷が
かかるとフリーズする傾向があるようです。
電源ボタン長押しによるリセット操作を定期的に行うこともあります
(サポセンもこれを推奨された)。
普段使っているものなので修理に出して長期拘束されるわけにはいか
ないので、上記の快速スピードさえ使わなければ問題が発生しないので
静かに使っています。
家電なのにパソコンであるかのような認識がメーカにあるのは残念
に思います(リセットすればいい等)。全てリモコンによる操作の
ため一挙手一投足が遅く(旧式のDIGAより早くなったとはいえまだ
遅い)文字を選ぶ移動にしても前面パネルでさくさくと操作できる
かつての家電にあった快適感はもはやないです。
2点

タイトルの編集は、DIGAMANAGERを使って、PCで編集した方が簡単みたいです。
書込番号:9704236
0点

どうもそのフリーズ状態は不具合のような気がします。
BW200とBW730使っていますが、まだフリーズは1回もありません。
録画中やダビング中に編集することもありますが、多少動きは鈍くなりますがフリーズの経験はありません。
長押しリセットもiLink関連で2〜3度やった程度です。
番組名編集はPCからのほうが数段早くできます。
書込番号:9704362
0点

ご愁傷様です…
ぼくはBW730を使っていますが
登録したはずの単語が消されることもなければ
フリーズとも無縁です
HDD→BD-Rダビング中に
HDD内の録画済番組の視聴はもちろんのこと
フルスピードで早送り再生させても問題ないですし
それとは別の番組の消去もしてますが…
ただし動作はトロイので
フリーズしない理由はここにあるかもですが
スレ主さんのレコの状態は普通じゃないと思います
一度パナに見てもらっては?
保証書に出張修理って書いてあるから
パナに連絡すれば来てくれます
販売店の長期保証が生きてる場合
販売店に連絡し段取りをしてもらいましょう
ちなみに…
今のデジレコはどれもトロイらしいです
アナログ放送対応レコ並のスピードを求めると
おそらく値段がかさみます
あとタイトル入力は
DIGAMANAGER使ってPCからやったほうが数倍いいです
書込番号:9704413
0点

わたしも、DMR-BW800を使ってます。
フリーズは1度も経験してないですネ。(ラッキーなのか)
なので、リセットの経験も一度なしです。一度 録画中に停電したので、それをリセットと数えれば1回かな。
あと、タイトル変更は、DIGAMANAGERでやったほうがお手軽だと思います。サクサクとはいきませんが。
書込番号:9704979
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
質問お願い致します。ブルーレイディスクを入れると2回に1回は出てこなくて困っています。表示画面からはディスクのマークが消えてテレビ画面の方には右上にトレイオープン と表示されます。でもいくら待っても出てこなく最終手段で電源を落としリセット→電源を入れ開閉ボタンを押すと出てきます。新しいディスクでも同じ現象が起こるのでディスクの異常ではないと思います。どうしたらこの現象が直りますか?
0点

質問をお願いされても、見ず知らずのあなたに何を質問すればよいのでしょう。「回答
をお願いします」とか「解決方法をお願いします」というならわかるが。
ブルーレイディスクドライブの故障の可能性が強いと思いますが、買ったお店を通じて
パナソニックのサービスを呼ぶしかないと思います。
書込番号:9619623
0点

パナに修理依頼を出されたほうがいいと思いますが…
書込番号:9619625
0点

じんぎすまんさん、ラジコンヘリさん、回答ありがとうございました。
やはり修理を呼ばないと直らないんですね(>_<)今日、電話してみます。
書込番号:9619653
0点

他にも、今まで問題無かったディスクが最近は認識できなかったりする事はありませんか?
もしその様な、読み込み力が衰えたと感じる事があるなら、Panasonic純正のレンズクリーナーでクリーニングすると、嘘みたいに治るかも知れません。
書込番号:9623213
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
サッカーを録画しようとおもい予約録画したのですが、
生で見ていた時は画面いっぱいに映っていたのですが、
録画した映像を再生すると両端に黒い部分がある形で録画されています。
まだアナログのテレビなのですが、予約画面を見ると4:3で録画される
ようになっているので画面いっぱいに見れるはずだと思うんですが、
3:3のような画面で録画されています。
なにかの操作で直す事が出来るんでしょうか。
0点

その番組を再生させサブメニュー
画面モード切換 で「サイドカット」を選んでもダメですか?
書込番号:9493814
1点

万年睡眠不足王子さん
おかげさまで黒帯なしの画面で見る事が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:9494716
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800

番組数です(最大499番組)
たとえ空き容量がじゅうぶんであっても
500番組目を録画することはできません
また1番組あたりの最大録画時間は8時間です
書込番号:9378156
0点

回答ありがとうございました。
現在、録画番組数が344にもなっているので心配になってました。
取扱説明書でも見つけられなくて困っていたので助かりました。
書込番号:9378187
0点

>取扱説明書でも見つけられなくて
操作編の107ページに記載があります
ちなみに改めて取説を見たら
BW800では最大500番組でした
書込番号:9378235
0点

どっちもでしょ
番組数が余っていてもHDD残量がなげば物理的に録画できない
HDD残量があっても番組数の上限に達すればシステム的に録画できない
書込番号:9378420
0点

>現在、録画番組数が344にもなっているので心配になってました。
HDDがクラッシュして泣きをみる前に、メディアに移しておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:9378664
0点

万年睡眠不足王子さん
マロン寮のアロエさん
のら猫ギンさん
回答ありがとうございました。
のら猫ギンさんのおっしゃるとおりHDDがクラッシュする前に移します。
嫁が残しっぱなしなので344もの番組数になってしまいました。
私は8番組しかないので…(見たら消すだけ)
嫁に警告しておきます。
書込番号:9379296
0点

身内の趣味で歌番組の歌手で番組を区切っているので
歌手が歌っている場面、1〜3分で1番組
番組数が200以上で11時間以上もあります。
最近ではアニメのOPとEDも保存しているので1分30秒が74番組にもなっています。
現在はすべてブルーレイに移動中ですが
ディーガ本体の読み込みの早さからHDDにまだ残ってます。
身内の熱が冷めるの祈るのみです。
はぁ〜…………
書込番号:9490008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





