DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-BW700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

(2650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:2件

3月末の価格.comの最安値101600円で申し込んだところamazonだった。でも在庫が無く10日から20日お待ち下さいとの返事。安かったので待つことにした。4月20日に在庫が無く調査をするので少々お待ち下さいとのメールあり。その後音沙汰がないので4月末にメールで問い合わせたところ調査中なのでお待ち下さいとのこと。なんならキャンセルしてもいいですとの返事。1ヶ月も待たせておいてキャンセルしても良いですとはいったいなに?と再度問い合わせても、調査中なのでお待ち下さいとコピーしたように同じ返事しかきません。とうとう5月も末に近づきこちらもしらけてしまいました。(この価格を下回る値段は出てません)amazonは在庫のメどもたっていないのに価格.comの中で最安値で目立つためにこんなことをやったんでしょうか?ネットショッピングの場合ではこのようなことは普通なんですか?普通の商売ではこんなことは考えられません。在庫が無いときはまたないほうが良いのですか?価格.comの大ファンとしてネットショッピングに疑念を抱いています。

書込番号:7846247

ナイスクチコミ!1


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/05/23 23:17(1年以上前)

amazonの場合 それって普通ですよ
商品入荷の見通しが立つ前に予約を受け付けているためか、届かない事が多々あります
この現象を「konozama」と揶揄されています

「konozama」? で検索してみますと・・
amazonに注文しておいたから これでokだと思っていたのに待てど暮らせど・・ 
amazon・okのはずがko・nozamaかよ ってことです

書込番号:7846333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/05/23 23:22(1年以上前)

>でも在庫が無く10日から20日お待ち下さいとの返事。

僕の場合ですが在庫状況を確認し、購入申し込み後に在庫が無いと言う時点で、キャンセルします。

少し高くても、在庫が有る所で代引き購入です。待てない時は直接購入ですね。
ちなみにAmazonでも購入したけど、そんなにまたされなかったなぁ...

>価格.comの大ファンとしてネットショッピングに疑念を抱いています。

ネットショッピングは注意が必要ですが、価格.comに掲載している企業が全てまともな企業と言う訳でもなく
中には悪質なチャリンカーもいるようです。

書込番号:7846359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:30件 みんカラお好み焼きは広島風 

2008/05/23 23:39(1年以上前)

キャンセル出来る時点で良心的

目的通り手に入らない時点で他を探す

夜逃げされなかっただけマシ

アキバでも困った店が出て来たみたいだけど、
連絡、回答、キャンセル返却してもらえるのはありがたいかも


別にAmazonの肩を持つ訳じゃないけど
逆さ読みにワラタ

書込番号:7846442

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/24 12:59(1年以上前)

PCサクセスの事件があったからねぇ・・・・
価格コムが安全だとは思わないほうがいいでしょうね。
(どうせ単なる仲介の場だけでしょうから)

書込番号:7848376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/24 23:51(1年以上前)

みなさま、経験豊富で冷静なアドバイスありがとうございました。大変勉強になりました。

書込番号:7851076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/05/25 12:03(1年以上前)

もともと書店であるAmazonで高額な電気製品を買おうとする行為自体が危ういという認識は
無いですか?

故障したとしても修理受付の電話番号すら無い(少なくとも私にはみつけられなかった)ん
ですから。まあ、返品はアメリカ企業らしく気軽に受け付けてくれるっていうところが救い
ですかね。

Amazonは私は便利なお店としてよく利用していますが、電気製品はあまり積極的に買おうとは
思わないです。

あと、在庫ですが、限定品で二度と入荷の見込みがないモノでも予約を受け付けたりしてます
からね。あまり表示を信用しない方がいいです。

都内だと、Amazonプライムとか入ってると注文した次の日や、発売日にきちんと届くんで、
その辺は有難いですね。

書込番号:7852944

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/05/25 12:46(1年以上前)

アマゾンはひどいですね。
私は以前複数商品を一括発送で購入したら、何の予告もなしに一部だけキャンセルされて送られてきました。
同時に買ってこそ意味がある商品だったので、ちゃんと事前に確認くらいは取って欲しいものですね。

書込番号:7853093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/26 07:32(1年以上前)

僕も一旦はAmazonに発注しましたが撮りたい番組が迫ってきたんでヤマダで購入しました。(過去スレ参照)

先日もテレビで倉庫管理についてやってましたが、あそこは本屋さんです(笑)

ネット通販ってのも選択肢の一つです。現金かポイントか保証内容か、時間をかけて吟味しましょう。

Amazonはこんなもんかと勉強したということで…

書込番号:7856855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

DVD-RにムーブしたものをPCで再生するには?

2008/05/22 11:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

スレ主 もーちさん
クチコミ投稿数:459件 DIGA DMR-BW700のオーナーDIGA DMR-BW700の満足度5

こんにちは。
DVDレコーダーには初心者なのですが、質問させて下さい。

こちらのBW700を購入したのですが、
DRで録画したものを、DVD-Rにおまかせダビング(DRで録画したものをムーブ)
したものを、ファイナライズしてPCで再生しようとしましたが無理でした。

画質は落としても構わないのですが、
PCでも再生できるようにムーブするには、どうしたらいいのでしょうか?
ぜひ、ご助言いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:7840194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/05/22 11:52(1年以上前)

たぶんCPRM対応DVD-Rにダビングされたのだと思いますが、PCで再生する場合もCPRM対応再生アプリが必要です。
フリーではないと思いますので、PowerDVDなどを購入する必要があります。
PCのドライブは特に制限はなかったと思います。(メディアが認識できれば大丈夫だと)

書込番号:7840227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/05/22 12:09(1年以上前)

PCでデジタル放送をムーブしたディスクを再生するには、再生ソフトとドライブがCPRMに対応している必要があります。
機種によりアップデートで対応できることもあるのでメーカー製PCならメーカーサイトで調べてください。

書込番号:7840260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/22 12:10(1年以上前)

PCのドライブと、再生ソフトの両方がCPRM対応である必要が有ります。

書込番号:7840262

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/22 12:20(1年以上前)

パソコンの準備が出来て

DVDを作る時はAVCRECではなく普通画質で作らないと再生出来ません
BW700におまかせして作ってもいいんですが
おまかせしたらどうなる?って仕様をキッチリ理解する必要があるから
詳細ダビングから自分でコントロールしたほうが確実です

書込番号:7840283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/05/22 12:31(1年以上前)

少し古めのCPRM対応のドライブならCPRM対応DVD-Rは
認識できませんよ。
RWなら問題ありませんから一度RWに焼いて試されたら?
再生ソフトがCPRM対応でRWでOKなら手間が省けます。

なお既にレスが付いていますが、当然AVCRECで作っては
いけません。

書込番号:7840304

ナイスクチコミ!1


スレ主 もーちさん
クチコミ投稿数:459件 DIGA DMR-BW700のオーナーDIGA DMR-BW700の満足度5

2008/05/22 14:19(1年以上前)

皆さん、分かりやすい回答をありがとうございます。

なるほど・・・PCドライブがCPRMに対応している必要があったのですね!
(3〜4年ほど前の東芝ノートPCなので対応しているわけもなく。汗)
現在、発売されているVistaはほぼ対応しているのでしょうか?

>詳細ダビングから自分でコントロールしたほうが確実です

この件に関しましても、ありがとうございます。
(AVCRECは便利なようですが、色々とリスクが高いようですね)

>再生ソフトがCPRM対応でRWでOKなら手間が省けます。

なんと!DVD-RWも購入しているので、さっそく試してみます。
ありがとうございました。また報告いたします。

書込番号:7840567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/05/22 20:19(1年以上前)

重大な勘違いしてましたね。申し訳ないです。
3,4年前なら対応してる場合もあるでしょうけど、メーカーに型番で問い合わせるか、その機種のクチコミで聞いたほうが早くて確実かと。
最初からインストールされている再生アプリもアップデートで対応できるなら、普通に買うより安くなるでしょうし。
ハード(ドライブ)はアップデートで対応するのは厳しいと思います。

最近の機種でも、CPRMに対応しているかはよく確認されてからがよいと思います。

書込番号:7841533

ナイスクチコミ!1


スレ主 もーちさん
クチコミ投稿数:459件 DIGA DMR-BW700のオーナーDIGA DMR-BW700の満足度5

2008/05/23 23:45(1年以上前)

のだなのださん、ありがとうございます。

そして、皆さまへのご報告になりますが、
地上波デジタル放送(DR)をDVD-RWにおまかせダビングしてみたのですが、
やはりPCで再生することはかないませんでした…(涙)

ダビングしたDVD-RW(VR)をPCで再生しようとすると
「Sonic DLAではこのフォーマット形式のディスクファイルを読み取ることはできますが編集や追加はできません」
というエラーメッセージが表示されて「CPRMをサポートしていないので
CPRMでプロテクトされたコンテンツをスキップします」となります。

アナログ放送であれば、なんの問題もなくPCで再生できたのでしょうか?
PCで観ることができればいいので、画質は落としても良かったのですが、
どうやらPCドライブがCPRMに対応してないのがそもそもの問題だったみたいですorz

ご親切にアドバイスを下さった方々、ありがとうございました。

書込番号:7846480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信28

お気に入りに追加

標準

ぬぅ〜〜、日立のBDレコめ。

2008/05/16 18:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

発表されましたね。日立のBDレコ。まるでBW700を見てるようだ。i linkもちゃんと付いてますしね。

書込番号:7815178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/16 18:39(1年以上前)

このレコーダーの話ですね?

http://av.hitachi.co.jp/deck/products/bh250/index.html

十中八九、PanasonicのOEMでしょう。
個人的には、値段が安ければ買いですね。
(注意:ぼくが現在使っているDV-AS55も、PanasonicのOEMなので、今年の9月に長期保証の期限が切れますから、後継機種として文句なし、ですかね。)

書込番号:7815192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2008/05/16 18:47(1年以上前)

確かに買いですね。しかし、リモコンまでパナ仕様でなくともよいものを・・・。もっと、こう、日立風味をきかせたリモコンだったなら良かったんですけどね。i linkがあるのは良し!

書込番号:7815214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/05/16 18:49(1年以上前)

日立の昔のレコーダーやHDD内蔵TVからi.LINKムーブできれば、それらのユーザーには価値はあると思う。

書込番号:7815225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/16 18:53(1年以上前)

>しかし、リモコンまでパナ仕様でなくともよいものを…。もっと、こう、日立風味をきかせたリモコンだったなら良かったんですけどね。

確かに。
ちなみに、PanasonicのDMR-E80Hのリモコンの評判もよろしくなかったようで、ぼくが使っている日立機のリモコンをわざわざご購入される方も少なからずいらっしゃったという話ですが、今回の場合はそんな裏技も効かないようですねえ…。

書込番号:7815242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/05/16 19:56(1年以上前)

こりゃヒドイですね(笑)
仕様も見ましたが、ドラマ&アニメ限定の新番組自動録画ですか…。
BW700との違いが何一つ見つけられません。
ここまで真似しなくても…
もし違いがわかる方がおられたら、教えて頂きたいです。
ホントに全面ロゴを替えただけ位のレベルでは?
みなさんおっしゃる様に、せめてリモコンだけでも替えて欲しかった…
色を変えるとか(笑)

私も既存の日立のテレビやレコーダーからムーブできればユーザーにとってはありがたいだろうと思います。
しかし日立の最新テレビのUT・02シリーズでは、全てのモデルからi.LINKが撤廃されてます。
どうやらこれは「ムーブしたけりゃiVDRーS使ってね」という意思表示に思えます。
既存のi.LINK搭載テレビからだけでもムーブさせてくれると良いのですが…。

書込番号:7815475

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/16 20:09(1年以上前)

日立なのでiVDRをカセット挿入ぐらいの自社個性を出してくるかと
思ってましたが、まあ、無理でしたか。
でもまあ、BW700の7割ぐらいの値段になってくれれば・・・というとこです。

書込番号:7815527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/05/16 20:22(1年以上前)

AV Watchの記事内には下記記述がされていますね。
 「量販店では販売せず、日立系の店舗を中心に展開する。」

日立としてはラインナップの保管的意味での販売みたいなので
価格は期待しないほうが良いでしょうね。

書込番号:7815593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/05/16 20:59(1年以上前)

> もし違いがわかる方がおられたら、教えて頂きたいです。

"HDMIは同社製薄型テレビ「Wooo」との連携機能「Woooリンク」に対応する。"
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080516/hitachi1.htm

書込番号:7815765

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/16 21:07(1年以上前)

>日立としてはラインナップの保管的意味での販売みたいなので

まあ、たしかに日立はビデオカメラのBDが先行していて、
再生機は他社利用というのもおかしな話でしたからね。

書込番号:7815805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/05/16 22:15(1年以上前)

羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。
日立のHDMIによる連携機能とパナのそれとは共通で互換性があったのではなかったでしょうか?
確信は無いですが、どこかで読んだ気がします…。

Wooo→DIGA
VIERA→Wooo
も連携可能

書込番号:7816178

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/16 22:33(1年以上前)

>日立のHDMIによる連携機能とパナのそれとは共通で互換性があったのではなかったでしょうか?

今月の日経トレンディで各社のTVとレコーダーの組み合わせで連動テストの記事が
載っているんですが、WoooとDIGAでは6項目中4項目×でしたね。
項目は1.チャンネル連動録画2.連動録画予約3.レコーダー連動操作
4.TV連動起動5.レコーダーの連動オフ6.レコーダーの連動起動で
4.と5.のみ○みたいです。

他社同士の組み合わせではアクオス-DIGAのみ6項目○だそうです。

書込番号:7816261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/05/16 23:00(1年以上前)

hiro3465さん
ご丁寧にありがとうございます、お陰で誤解が解けました。
これならWoooユーザーはHITACHIって書いてある方(笑)を選択する意味ができたかも知れませんね。

私の場合HDMIセレクターを使ってる位たくさんの機器を接続しており、連携されるとかえって不都合が起こりそうなので、全く無縁ですが(笑)

書込番号:7816416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/05/17 01:06(1年以上前)

保管→補完

はずかしい(´Д`)

書込番号:7817092

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/17 11:32(1年以上前)

そういえば、LAN端子はBW700と同じで付いているようですが、
DIGAMANAGERとdimoraは使えるんだろうか?と、ふと疑問が。

書込番号:7818322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/17 23:00(1年以上前)

これで予約登録数が64本なら意外と売れる(かも)。

書込番号:7821074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/17 23:05(1年以上前)

さっき日立スレ見に行ったらBH500スレありましたよ。

書込番号:7821111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/05/18 12:54(1年以上前)

> さっき日立スレ見に行ったらBH500スレありましたよ。

日立の「板」に「BH500スレ」があるんじゃなくて、
「スレ」の中に更に「スレ」があるんですか?

書込番号:7823312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/18 13:22(1年以上前)

あっ違ってた,

X,BH500

O,BH250


スレはこちら,

http://bbs.kakaku.com/bbs/20271010397/

書込番号:7823420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2008/05/20 21:22(1年以上前)

VICTORはどーするんだろね?
GWの時だけど、LABI津田沼でVICTORヘルパーのおっちゃんに「BDレコーダーは?」って聞いたら、
「出しますよー!(゚w゚)(即答)」だって。
「いつ?OEMそれともオリジナル?」て詳しく聞こうとしたら、急速に言葉が適当になって行ったけど(笑)
そのおっちゃん、技術的な話になるととことん弱かったし、信憑性は微妙だけどね(´д`)
(でもセールストークは強かった!42LH805(展示品)をつい買いそうになった。危なかった・笑)

OEMとVICTORオリジナルだったら.....どっち?www

書込番号:7833679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/20 21:37(1年以上前)

ノノリリさん

Victorオリジナルは考えにくいですが、かといってシャープのOEMだけは…という気はしています。
ですが、どこのOEMで出すのかは、興味深いところですねえ…。

(注意:レコーダー自体を出すのか否かも、興味深いところではありますよねえ…。)

書込番号:7833769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/20 21:47(1年以上前)

テレビの国内販売を停止するって有様なのにデジレコ売る余裕あるのだろうか?,オリジナル
はありえないだろうな。

書込番号:7833830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2008/05/20 22:23(1年以上前)

VICTORヘルパーのおっちゃん、「液晶TVの国内販売どうなるの?」の問いにも、とっても曖昧でした(笑)
でも、もし続けるのなら早い内に自社ブランドのBDレコーダーを出したい所でしょうね。

パナとの縁を切ったとは言え、やはりパナのOEMが妥当。パナとしても対SONY包囲網として、ぜひやりたいでしょうし。
SONYはやらんか(´д`)

書込番号:7834048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/20 22:50(1年以上前)

Victorテレビの国内販売を停止するっていったいどこのソースですか?

国内事業縮小と国内出荷分はタイで製造と出てるだけで
停止なんてどこにも出てませんが・・・・・

http://www.phileweb.com/news/d-av/200804/25/20917.html

書込番号:7834239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/20 22:59(1年以上前)

(Victorテレビの国内販売を停止するっていったいどこのソースですか?)

アホウイルス感染者には教えてやらん!!。

書込番号:7834311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/20 23:00(1年以上前)

訂正,


(Victorテレビの国内販売を停止するっていったいどこのソースですか?)

秘密にする気は無いが,アホウイルス感染者には教えてやらん!!。

書込番号:7834324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/05/20 23:07(1年以上前)

秘密って言うよりいつものガセネタなんだろw


書込番号:7834385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/20 23:25(1年以上前)

夏までに量販店から撤退でしたよね。ブルーレイに関してはビデカメがあるんだからオリジナルで出す可能性もあるのでは!?

書込番号:7834541

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/05/21 00:09(1年以上前)

ヤ〜マダウイルスは?

書込番号:7834808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:23件

こんにちは。

こちらの機種に限ったご質問ではないのですが、
今の所の第一候補だったのでこちらで質問いたします。。。

BDレコーダーって、外付けハードディスクとLAN接続できるものなのでしょうか?
やりたい事というのは、
容量がいっぱいになったら保存しておきたい映像は、外付けのハードディスクに保存をしておくといった使い方なのですが。
そして見る時にはそのままダイレクトに再生とか。
しかも、できれば無線LANがいいのですが。

すみません、教えてくださいm(_"_)m。

書込番号:7787059

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/05/10 07:49(1年以上前)

>BDレコーダーって、外付けハードディスクとLAN接続できるものなのでしょうか?

出来ません。i−Link接続して他のレコーダーやRec−Potへ移動する事は可能です。(パナソニックは可能、SONYだと出来ませんが。)

>容量がいっぱいになったら保存しておきたい映像は、外付けのハードディスクに保存をしておくといった使い方なのですが。
>そして見る時にはそのままダイレクトに再生とか。

i−Link接続した機器を外付けHDDと見立てればそういう使い方も出来ます。

>しかも、できれば無線LANがいいのですが。

LAN接続していないのでそれは無理です。

HDD容量を気にするのであれば、上位機種を購入した方が良いと思います。

HDDに溜め込むくせが有るのであれば、外へ少し移動出来ても一時しのぎにしかなりません。こまめにディスク化する事をお勧めします。




書込番号:7787093

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/05/10 07:50(1年以上前)

外付けHDDの増設に対応したBDレコーダーは現在に至るまで発売されていません。

パナソニックのi.LINK(TS)入出力端子搭載BDレコーダー(DMR-BW200/700/800/900)であれば、アイ・オー・データ社製HDDレコーダーである「Rec-POT」を外付けHDDのように使用できますが、データの移動には実時間かかります。
また、DR録画タイトルしか相互移動できません。

書込番号:7787096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

CATV環境での機種選定

2008/05/10 00:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:3件

ブルーレイレコーダーの購入を検討しているのですがBR500、BW700、BW800悩んでいます。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

今の環境ですが、テレビは旧型のアナログチューナーのテレビですが、CATV加入で地デジを見ています。
STBの型式はTZ-DCH520です。
他にはビデオカメラがHDC-SD5を使用しています。
また、CATVも月々の料金を1200円ぐらいUPでHDD内蔵タイプ変更する手段もあります。
パナソニック製のSTBとSDカードからの直接再生があるので上記3機種に選びました。


CATVの接続にはやはりi.LINKがあった方がよろしいのでしょうか?


同時録画についても教えてください。
過去のクチコミを参照すると、CATVの外部入力を行うと同時録画ができないとの事ですが
録画をしている時は他のデジタル放送は視聴することはできるのでしょうか?
っと言うのは現状の環境ではCATVをVHSビデオに録画しているときはSTBはチャンネル固定になり
テレビのチューナーでアナログ放送しか見れないので・・・
同時録画する方法はないのでしょうか?


こちらも過去のクチコミを見たのですがCATVを外部入力で録画した際はBDやDVDに
コピーできないのでしょうか?
ダビング10にバージョンアップすれば解決することなのでしょうか?


初めての書込み及びレコーダー初心者で申し訳ないですがよろしくお願いします。

書込番号:7786196

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/10 01:13(1年以上前)

いろんな情報があって混乱されているようで。

考え方として、まず、何が一番楽か(簡単か)がポイントと思います。

DVDレコーダーにおいては、自己受信が最も機能を発揮します。その他の連携機能は付加機能でしかありません。
自己受信が不可能な場合に(例:CATVのオリジナル番組の録画など)i.link(TS)が利用できると考えるとすっきりします。

CATVの会社・地域が書かれていませんが、大くの場合、地デジ電波をパススルーしていることが多いようです(念のため確認して下さい)ので、先ずは、DVDレコーダーに受信させる算段を考えることです。それ(受信)さえ可能になれば、W録画の上にCATVでの番組視聴が可能になります。

逆にこれが出来ないと、状況はVHSの時と大きく変わらなくなります。I.linkを使ってHD画質録画が可能になるだけです。
この場合の対策としては、STBをHDD付として録画をSTBで行い、DVD化したい番組を順次i.linkでDVDレコーダーにムーブする方法になると思います。(i.linkを使った録画も可能です)
あまり快適とは言えません。

レコーダーに関しては、録画が多いのでしたら、BW800。あまり多くないのでしたら、BW700で良いと思います。BR500には、i.link(TS)がありませんので、CATVとの併用を考えるなら、パスと思います。

書込番号:7786468

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/10 01:32(1年以上前)

まず、いろいろな条件が絡み合っているようなので整理します。

>BR500、BW700、BW800悩んでいます

現状の環境での機能を比較するのにBW700とBW800はHDD容量差以外は
それほど変わらないのでBR500とBW700での比較とさせていただきます。

>CATV加入で地デジを見ています。STBの型式はTZ-DCH520です。

現在はデジタルチューナーがないのでSTBを通さないと地デジが
見れませんが、地デジのパススルーに対応している(デジタル
チューナー機器があればSTBを通さずとも地デジが見れる)という
前提で比較します。
※パススルーに対応していない場合は条件は変わります。

>ビデオカメラがHDC-SD5
こちらはBR500がSDカードの直接再生に対応していて、BW700は
HDDに保存→再生ということでBR500にややアドバンテージがあります。
が、それほど気にすることもないかと思います。

STBからの録画ですが、BR500の場合、現在のVHSビデオと同じ接続になります。
赤白黄色(またはS端子)での外部アナログ録画となります。
BR500はシングルチューナーなのでパススルーに対応していても、
外部録画中は地デジの録画は出来ません。

BW700の場合は、上記と同じ接続方法の場合、録画はアナログになりますが、
Wチューナーなのでパススルーに対応していれば、地デジ録画が出来ます。

DCH520はiLink機種のはずですが、BW700であればSTBからiLink経由での
デジタル直接録画が出来ます。
ただし、この場合、BW700のW録機能は殺されて、iLink録画中はW録ができません。

iLink録画と外部録画の差はデジタル(DR)かアナログ化の差で
TVがデジタル対応であれば、画質ははっきりとした差が出ます。
また、iLinkであっても外部アナログであってもコピーワンス信号は
付きますので、BDにはコピーではなくムーブになります。

>CATVも月々の料金を1200円ぐらいUPでHDD内蔵タイプ変更する手段

上記のHDD内蔵タイプがパナ製であれば利便性は格段にアップします。
※もし、j.comですと、関西はパナ製で関東はヒューマックス製に限定されて
パナ製を選べない場合があります。

パナという前提で考えますと、HDD内蔵STB単体でW録が可能です。
また同時にBW700でも同時にW録が可能なので最大4番組録画が可能になります。
録画後にSTB→BW700にムーブが可能で、その後にBDに残すことも可能です。
ムーブが面倒でiLink経由でBW700に直接録画する場合は、STB本体で1番組、
iLink経由で1番組の計2番組録画となります。

現在の環境(アナログTV)ですとブルーレイもハイビジョン録画も
生かせない状況なので、最初にデジタルチューナーTVを揃えられた方が
良い気はします。
それだけでも、STB録画中にTVのチューナーで別番組視聴は可能になります。
ただ、そうなると多分、VHSの画質に我慢が出来なくなる可能性があるので、
BW800の予算があるのでしたら、対応TV+XW100・120あたりをお薦めします。
XW系はBD以外は機能的にはBW系とほとんど変わらずに、のちのちBWへの
ムーブもiLink経由で可能です。

書込番号:7786540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/05/10 01:34(1年以上前)

現状の環境でデジタル放送をデジレコ機に録画(MOVE)するとなると、
STBとデジレコ機をi.LINK-TS規格でMOVEする必要がありますので
i.LINKが実装されているBW700・BW800どちらかになるでしょうね。

尚、同時録画になりますが、
BW700・BW800はWチューナですがi.LINK接続時には他の操作は受付けないので
2番組どころか1番組さえ視聴することも録画(タイマー含む)することもできません。
 ※TZ-DCH520とBW700・BW800でi.LINK録画(ムーブ)中は実質2台合わせてシングルチューナ。

現在のCATV業界は世の中で進んでいるデジタル化に対し連携が
取りづらく扱いにくいサービスになっているので
できるなら自前でUHFとBS/CS兼用のアンテナ設置を行った方が
CATVの縛りもなく快適なAVライフを過ごせますよ。

書込番号:7786547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/05/10 02:25(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、hiro3465さん、謎の会長さん返信ありがとうございます。
大変参考になりました。

やはりILINK対応機種がいいですね。

BW700とBW800で悩んだのはHDD容量違いもあるのですが、ILINKが前面のみか後面にあるかがあったので。
接続するのに後ろにあったほうがすっきりすると思ったので。


CATVはパススルーに対応していて、HDD内蔵タイプに変更した場合はTZ-DCH2000です。
この場合ですと、hiro3465さんの言うように4番組録画が可能なのですね。
さらに、TVも地デジチューナー付にすれば4番組+1番組視聴可能なんて事もできるようになるんですね。

ただ、現行のSTBですと地デジ番組は2番組録画できるがCATVの番組録画の場合は録画のみで
他の番組の視聴もできないって事ですよね・・・


ここで、また質問で申し訳ないのですが、hiro3465さんのお勧めのWX100やWX120にした場合
DVDのハイビジョン録画が他のメーカ機種との互換がないようですが
BWへの移行時にムーブやILINK経由が可能との事でHDD内の映像は移行可能できると思いますが
1度DVDにハイビジョン録画したものを将来BDに移行することも可能なのでしょうか?

書込番号:7786662

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/10 03:33(1年以上前)

>BWへの移行時にムーブやILINK経由が可能との事でHDD内の映像は移行可能できると
>思いますが1度DVDにハイビジョン録画したものを将来BDに移行することも可能なのでしょうか?

この場合、制限がありまして、まず、後でBD機にムーブする場合は
AVCRECで録画したものはムーブできません。
DR録画したものだけがBD機にムーブできます。
また、AVCRECに限りませんが、コピーワンス信号の掛かったデータは
HDDに戻すことは出来ません。
基本的にほとんどの番組ですが、ダビング10に変更になったとしても
ディスクからの書き戻しは出来ません。
どうせ、一気に行くならTV+BWの方がベストではありますが。。

書込番号:7786756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/05/10 22:15(1年以上前)

hiro3465さん、色々とアドバイスありがとうございます。

みなさんのアドバイスを元にもう少し考えて見ます。
TVの地デジチューナーも含めて検討してみます。
まずはCATVをHDD内蔵タイプに変更することからやってみようと思います。

書込番号:7790509

ナイスクチコミ!0


D-craftさん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/11 02:21(1年以上前)

>CATVはパススルーに対応していて、HDD内蔵タイプに変更した場合はTZ-DCH2000です。
>この場合ですと、hiro3465さんの言うように4番組録画が可能なのですね。
>さらに、TVも地デジチューナー付にすれば4番組+1番組視聴可能なんて事もできるようになるんですね

私の場合は、団地の建築条件にCATV加入という条件があったので、迷った挙句 TZ-DCH2000にしました。(しかも、チューナーは実費購入でした。)
 その後BW700を購入しましたが、現時点での接続環境には非常に満足しています。通常のケーブルチューナーだと、視聴・録画が1番組ですが、TZ-DCH2000を使用しますと2番組視聴・録画ができるので、実質ケーブル2契約分に相当すると思ってます。TZ-DCH2000の番組表から、i-Link でBW700に録画できますし、同時にTZ-DCH2000に録画もできます。
 またビデオカメラはSD5を使っていますが、カードからの動画の取り込みも実時間の70%くらいの時間で取り込めるので、それほど使い勝手は悪くありません。
 BR500だと直接再生ができてもi-Linkがないので、ケーブルチューナーとの連携を考えると、候補から外れるのではないでしょうか。

CATV(P社のHDD搭載タイプ)、ビデオカメラ(P社のカードタイプ)、他社製のレコーダーとの連携で考えると、BWシリーズがベストだと思います。予算が許せばBW800、900ですね。3・4倍録画でも、あっという間にHDDがいっぱいになりますから…

 すばらしいブルーレイ生活を満喫してくださいね。

書込番号:7791686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/13 17:18(1年以上前)

私もCATVのため散々迷いました。
ハイビジョンカメラとブルーレイを購入してCATVもBS画質で保存したかったのですが、どの店で尋ねたりj.comに電話しても確実な方法は判りませんでした。
結果から申し上げますと関東ですがSTBをヒューマックス製からパナ製のTZ-DCH500(一世代前)に変更してもらい、BW700とHDC-SD7を購入しました。
カメラからの保存とBDに焼くことも快適ですし、地デジはパススルーでテレビもブルーレイへも可能ですし、BSはテレビへはD4接続しブルーレイへはSTBをiリンク接続してBS画質で保存し、BDへムーブしています。

量販店ではCATVが特殊と言われアンテナ設置を勧められましたが、これは世の中の逆行と思っています。屋根にアンテナをつけて・・外観も悪いし、強風での危険性もあるし・・私はもっとCATV側で顧客のことを考えて欲しい・・・!!いやいや機器のメーカーもです!!

書込番号:7802481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

番組の表示

2008/05/09 15:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

スレ主 kuromaguroさん
クチコミ投稿数:28件

録画した番組の表示は文字のみしかないのでしょうか?デジタル番組を録画してソニー DVP-NS53P DVDプレーヤー で見ると文字のタイトルすら出なくて、の1.の2としか表示されません
実際RW700の表示も文字のみ見たいですが他に表示方法とかあるのでしょうか?

書込番号:7783945

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/05/09 19:24(1年以上前)

DVDに焼く場合は、ビデオモードにすれば小画面付きのメニューも作れますよ。
元がデジタル放送の場合はVRモードじゃなきゃDVD化できないので無理ですが…。

本体HDDに録画したものにサムネイル一覧がないのはPanasonicの仕様なので、ご不満ならサポートへ電話してリクエストしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:7784688

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/09 19:40(1年以上前)

デジタル放送を録画したDVDをソニーの・・ってのは
BW700には無関係だと思います

VRモードのDVDの表示方法は再生機側の仕様です
再生機がサムネイル出せる機種なら何で録画しても出せるし
出せない機種は何で録画しても出せないです

書込番号:7784736

ナイスクチコミ!4


スレ主 kuromaguroさん
クチコミ投稿数:28件

2008/05/09 22:01(1年以上前)

有難う御座います。やっぱりそうですか?デジタルになっていい事は何も無いですね。ダビング10も6/2の予定が早くも潰れたし視聴者は置き去りで著作権の金儲けばかりで、いい加減にウンザリですね、これじゃB-reiも売れませんわ。

書込番号:7785429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/05/10 12:43(1年以上前)

なんでそんなに話が飛躍するのやら・・ソニーのDVP-NS53PというDVDプレーヤーってダメですねくらいが判断の限度でしょう。

書込番号:7788068

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW700
パナソニック

DIGA DMR-BW700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW700をお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング