DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-BW700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

(2650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

アップスケーリングについて

2008/04/27 16:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

質問なんですけど、この機種ってソニーのブルーレイレコーダーみたいに、SD画質のDVDビデオなんかの映像を1125i/750pのハイビジョン信号にアップスケーリングしてくれる機能ってついているのでしょうか?カタログなんかを読んでみたんですけどよく分からなくて・・・。

書込番号:7729672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2008/04/27 16:57(1年以上前)

>アップスケーリングしてくれる機能

使ったのはBW800の方なのですが、特にアプコンの様な機能は搭載されていないと
思いますよ、DVDを良く御覧になられるんですか?個人的にソニーX90との見比べ
(アニメ)では断然ソニーの方が綺麗で(自分で言うのも何ですが画質には結構
うるさい方だと思います)パナはノイズリダクション機能も今一な感じで私は好きに
なれませんでした・・・。

あと、アップスケーリングとは違いますが、ソニーのx90に付いている「DRC-MFv2.5」は
お勧めですし、DVD見るなら私はソニー機を押します。

書込番号:7729829

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/27 17:07(1年以上前)

BD/DVDを問わずハイビジョンレコーダーにはアップスケール機能が有ります。

書込番号:7729854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/04/27 18:18(1年以上前)

田中かがみさん

レンタルDVDでよく映画(主に洋画)を見ます。それでちょっと気になったので聞いてみました。
あと自分もX90いいなあと思ったんですけど、予算の関係で断念しました。


奇妙丸さん

そうなんですか?もう少し詳しく教えていただけませんか?自分なりには多少調べてみたんですけど、いまいちよく分からなくて・・・

書込番号:7730112

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/27 18:52(1年以上前)

TVのアップコンバートの記述ですが内容は同じです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/28/news009.html

書込番号:7730226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/27 19:24(1年以上前)

ご自分で比較できる環境にないのでしたら、他の方の意見も参考にしていただいて結構です。

ひとつの意見という事で、まあ一応ご参考までに。
いろんな考えがあると思うのですが、一応、この掲示板では、PS3以外の機種のアップスケーリング機能は似たり寄ったりだと書かれています。
(ご自分で検索してみてください。)

書込番号:7730336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/04/27 20:26(1年以上前)

HDMI出力のアップスケーリング(アップコンバート)機能は、今はどこのメーカーのDVD/BDレコーダにもあります。

DIGAのホームページを見ましたが、あまり明確には書かれていませんね。今は「あって当たり前」の時代になりましたので、特に特筆して書かれないと見ました。

書込番号:7730602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/04/27 22:47(1年以上前)

みなさんありがとうございました。とても参考になりました。

アップスケーリング機能がついているということですので、やっぱりこの機種に決めようと思います。

書込番号:7731388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2008/04/28 01:36(1年以上前)

そうですか・・・アップスケーリング機能付いていたんですね・・・ソニーの方にしか
特に記載がありませんでしたので誤解していました申し訳ありません、
1つ勉強になりました。

書込番号:7732115

ナイスクチコミ!0


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/04/29 16:07(1年以上前)

アップスケーリングにも色々あると思いますが・・・・
少なくともPanaのXW100とSONYのRDZ-D700とを比較すると後者のほうが圧倒的に綺麗です。
平均8mbps程度でスクイーズSDダウンコン記録されたDVD見ると、一瞬HD記録かと
思うくらいに見えます。でもPanaのほうは同じもの見ても明らかにSD画質です。
両者の差はDVとSVHS位の開きがあります。更に言うとPS3だと、もうワンランク上
ですね。ブルーレイレコーダとしてみるとBW700のほうがいいと思うんですが
もしSDアップコン能力がXW100と同一だったらSDのDVD中心に見る人には
オススメしません。再生専用にPS3持ってるならどっちでも気に入ったほうがいいでしょう

書込番号:7738375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Gガイド

2008/04/26 23:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:104件

お世話様です。
EPGについて疑問です。
BS、CS、地デジ局は、自局でEPGを送出していると思いますが、
Gガイドというのは、Gガイドの設備でEPGデータを再送信しているようなものなのでしょうか?
今までパナソニックの3波共用機を使っていたので、ちょっと?という感じです。
Gガイドの長所短所はなんでしょうか?
そして、野球などが延長した際、ほとんどの局で速やかにEPGが変更されますが、Gガイドも速やかに変更されるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7727161

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:104件

2008/04/27 00:34(1年以上前)

度々失礼します。
こちらの書き込みで、設定によりGガイドを受信しない設定を知りました。
早速実践したところ、Gガイドを受信せず、EPGを表示している様子です。
番組表の受信局を「BS103」にしましたが、BSをずっと選局していた場合、ネットワークが異なるCSなどの番組表は更新するのでしょうか?

書込番号:7727519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/04/27 21:32(1年以上前)

Panasonicはデジタル放送ではGガイドと放送波から取得を併用している様です。
視聴中や録画中はそのチャンネルのデータを受信してるので、もし変更があれば自動的に更新します。

デジタル放送EPGの受信は基本的に次の通りです。
地デジ→各チャンネル毎に受信
BS→どれでも一つのチャンネルから全ての局分を受信
※CS→CS1とCS2に分かれます。
CS1→BS同様、どれでも一つのチャンネルから全ての局分を受信
CS2→BS同様、どれでも一つのチャンネルから全ての局分を受信

だからもしBSだけしか視聴していなければ、CS1とCS2のEPGは受信できません。

この様な視聴しない放送波のEPGをどうやって受信するか?はメーカーによって異なります。
電源オフ時に随時受信したり、毎日決められた時刻に全放送波のEPGをまとめて受信したりです。

デジタル放送には必要ないGガイドを、現在でも唯一採用し続けているのはPanasonicだけです。

Gガイドのデメリット等に関して以前述べたので、書込番号[7468361]の10件目からご覧ください。

書込番号:7730952

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/27 23:59(1年以上前)

単一チャンネルからのEPG情報は地上/BS/CS共に自チャンネルの現在と次の番組情報は必ず送出されます。

地上/BS/CS共に以下は全て任意で送出されます。

他チャンネルの現在と次の番組情報
自チャンネルと他チャンネルの8日以内の番組情報
自チャンネルと他チャンネルの8日以降の番組情報

書込番号:7731773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2008/04/29 02:38(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ちょっとGガイドを使わないで様子を見ました。

設定後、BSとCSは1局でも受信すると、
他の局のEPGも受信して番組表に反映します。
地デジは、自局のみで、他局のEPGは反映しません。
しかし、1局ごとに受信すると、1分間くらいで1週間分のEPGを受信します。
24時の日替わり以降も同様です。日替わり以降は新しいEPGデータを受信する必要が有るからです。
日替わり以降の番組表が反映されないまま寝て、朝起きて確認すると、ちゃんと反映されています。
おそらく、深夜の特定の時間に自動的に全てのEPGを受信するのでしょう。

予約時の番組枠などの変更は、予約録画中の番組が延長するのであれば、現在受信中の番組なので、随時新しいEPGデータを受信します。
予約番組前にその番組が無くなったり時間変更した場合は、予約録画の3分前あたりから録画準備をしているみたいで(録画の赤色LEDが点灯)、
その時にEPGの確認をしているのだと思います。

パナはGガイドとオリジナルのEPGデータを共用している訳ですが、
特にそのままでも問題ないでしょうし、Gガイドを使わない方法でも問題ないと言う事に至りました。

書込番号:7736353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

録画について

2008/04/23 09:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

スレ主 次元4さん
クチコミ投稿数:8件

予約録画する時にコマーシャルのカットは
出来ないのでしょうか?
操作ガイドを見てもわかりません。
素人質問ですみません。

書込番号:7711665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/23 09:25(1年以上前)

現在発売されているどのメーカーのレコーダーでも、
予約録画時にCMをカットしてくれる器用なことはできません。

ご面倒でも、録画終了後にCMを部分消去(説明書・操作編40ページを参照)してください。

書込番号:7711692

ナイスクチコミ!0


スレ主 次元4さん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/23 09:52(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます
録画後に編集します。

書込番号:7711744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2008/04/23 12:32(1年以上前)

予約録画時に自動CMカットして欲しいって書き込み、
最近よく見るけど、そんな危ない機能、本当に欲しいんですかね。

検出精度が良いと言われるSONYのおまチャプだって100%正確なCM検出は出来てないのに、
そんな状態でCMカット録画したら、肝心の本編が録れない可能性だって…

書込番号:7712163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/23 12:55(1年以上前)

キタミール星人さん、

ご説ごもっともです。
少なくとも、HDD内蔵DVDレコにおいては、録画後に自分で削除できるから、
東芝のVHSビデオデッキにおける自動CMカット(もちろん、本編がステレオ以外であることが前提ですが)のように、本編がちょこっと切れたとか、CMがちょこっと入ったなどの失敗からは防げますよね?

書込番号:7712247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BW700のオーナーDIGA DMR-BW700の満足度4

2008/04/23 13:21(1年以上前)

CMってそんなに邪魔なものですかね…。私はCMも番組の一部だと思っているので
CMはカットしなくなりました。だってその時しか観られないのがCMですから。
番組はスカパーなどのマニアックな番組で放送できるようになりましたけど、
CMだけは放送しませんから。10年後20年後に味が出てくるCMは貴重な資料ですね。



書込番号:7712320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/23 14:55(1年以上前)


 >私はCMも番組の一部だと思っているのでCMはカットしなくなりました。

 …DRAGNFORCEさん、何か「悟り」に近いものがありますね。

書込番号:7712566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BW700のオーナーDIGA DMR-BW700の満足度4

2008/04/23 15:23(1年以上前)

「よっしぃ」さん

といいつつドラマなどはCMカットしてますが、バラエティ番組は
CMを残しています。あとお気に入りの女優さんが出演している
CMは必ず録画して保存してますね。

CMって音楽で言うとギターソロみたいなものかなって私は思っています。
ギターソロは音楽にとって大事ですから。けど、ある意味「悟り」を得てますね(笑)

書込番号:7712626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2008/04/23 17:06(1年以上前)

 DORAGNFORCE さん

大変、的を得たご意見ですね!

私も、今までCMカットに神経を使い過ぎていましたが、これからは、CMも残そうかと思います。

只、現在ゴールデンタイムのCMの多さと、同じテイクの繰り返しには閉口しています。

そこで、ベストオブCMを作り、本編の後(どうせディスクの外周部分なので)に加える事にしようと…

ご教授、有難う御座いました。

書込番号:7712892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BW700のオーナーDIGA DMR-BW700の満足度4

2008/04/23 18:25(1年以上前)

太陽の眼さん

いやいや恐縮です…でも有り難うございます。DVD-Rだと画質と容量を考えると
CMはなかなか残せませんでしたが、BDでAVCRECで残せるようになって
高画質で尚かつ長時間録画できるのでCMカットするのが勿体無くなってしまった次第であります。

書込番号:7713128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/23 21:26(1年以上前)

番組の音声がモノラルか二重(主・副)であれば、チャプターマークは自動的に付きます。(DRモードを除く)
★チャプター一覧で、CM部分を複数選択して、消去キーを押せば、一括消去で簡単にCMカットできます。

以下は、とくにデジタル放送の場合ですが、
問題なのは、音声がモノラルか二重(主・副)の放送が少ない事です。
なぜか?日テレはモノラル放送が多くて重宝してます。
洋画も、ステレオ+ステレオのマルチ音声では、チャプターマークは付きません。

もう購入されたのであれば、後の祭りですが、
三菱新レコ(AVCREC搭載)の「オートカットi」は魅力的ですよ。すべての番組録画で機能します。たぶん最強でしょう。
★新「オートカットi」
本編のみ/CMのみを自動的にプレイリスト化する「オートカットi」が両方のチューナーで使用可能で、録画モードの制限もなくなった。
放送のストリームから直接映像と音声の変化を検出する方式に変わった。番宣や通販番組など一部のCMは判別が難しいこともあるが、全体として95%程度の精度を確保している。

参考:「オートカットi」もブラッシュアップ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/08/news037_2.html

書込番号:7713912

ナイスクチコミ!0


若空潮さん
クチコミ投稿数:199件

2008/04/27 00:37(1年以上前)

DORAGNFORCEさん
お久しぶりです。
その後BW700も買い足しましたが、AVCが二台になると変な余裕ができて、録画するものが増えるばかりで始末に負えません。
さて、DVDにAVDRECしようとすると、二時間ドラマなどを入れる為には(HEモードですが)、CMカットでせざるを得ません。DORAGNFORCEさんがおっしゃるように貴重な CMは残したいのですが、パナはCMだけ取り出して残すということが出来ないのが痛いですね。(というか分割してから結合出来ないのでCMを別に集めようとするとドラマの本編をまとまて残す事が出来ない)
なんとか結合の機能を付け加えて欲しいものです。

書込番号:7727532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/04/29 10:14(1年以上前)

分割の出来ないシャープよりまし。

書込番号:7737215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

取り付け方(素人)

2008/04/21 00:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:3件

本日購入し取り付けたのですが、
アナログアンテナの影響か
BSは見れる録れるのですが
地上アナログは差し込み口によっては
見れなかったり撮れなかったりします。
これはアンテナがアナログだからですか?
デジタルアンテナにしないと
使えないってことですか?
もしかすると初歩的質問かもしれませんが
アドバイスお願いいたします。

書込番号:7702345

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/21 00:56(1年以上前)

「地デジ」のアンテナ入力にアンテナ繋げてますか?
アナログ用でもよいけどUHFアンテナはありますか?

地アナ(V/U)ではなく「地デジ」のアンテナ入力端子に
今使ってるアンテナを繋ぎ初期設定してみてください

地アナも使うなら
BW700はBS・地デジ・地アナ(V/U)の
3本のアンテナ線を接続する必要があります

書込番号:7702426

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/21 01:11(1年以上前)

地デジ対応を謳ったアンテナは有りますが、
実体は旧来のUHFアンテナと同じモノで
地上波デジタルアンテナは有りません。

先ずはお住まいの市区町村名をお知らせ下さい。

書込番号:7702469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/21 10:15(1年以上前)

差込口によって、とは、
BW700の地デジと地アナの端子が別だから、の話のようですね。

とりあえず、
壁のアンテナ端子→BW700の地アナ(VHF/UHF)入力→地アナ出力→BW700の地デジ入力→地デジ出力→TVのVHF/UHFアンテナ端子
この順序で接続し、BW700側で地デジと地アナの両方が視聴できるか否か確認はできると思います。もしこのやり方でBW700ではなく、テレビの地アナの映り具合に不具合が生じる場合は、BW700側の接続順序を逆に、
壁のアンテナ端子→BW700の地デジ入力→地デジ出力→BW700の地アナ(VHF/UHF)入力→地アナ出力→TVのVHF/UHFアンテナ端子
このようなやり方もありです。

先ほども言いましたように、地デジと地アナの端子が別になっているがゆえに混乱されているかもしれませんが、上記の接続方法をお試しになられてはいかがでしょうか?

書込番号:7703312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/04/21 10:26(1年以上前)

地上デジタル放送に使用するUHFアンテナは30年以上前から従来のアナログ放送用に
広く使われていますし、基本的な構造は変わっていません。ただし古いUHFアンテナは
受信できる帯域が狭く(13〜44ch用、31〜62ch用など)、デジタルのチャン
ネルに対応していなかったり、デジタルとアナログで送信所が違う場合もあります。

この場合UHFアンテナの交換や方向の調整が必要となります。アンテナだけでなく支柱
も老朽化で倒れて屋根を破壊したり、屋根から落ちて通行人に怪我をさせた場合の責任は
建物の所有者にあります。電器店と最適な方法を相談することをおすすめします。

書込番号:7703331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/21 21:23(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
アドバイスを元に配線を直してみたところ
無事に見れるようになりました。
原因は…地デジじゃないのに
地デジ用に配線してたからみたいです。
ご迷惑掛けましたが
凄く参考になりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:7705378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2番組同時録画

2008/04/20 22:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:2件

同じ時間帯に、一方は、本機の地上デジタルチューナー(ケーブルテレビのパススルー)で録画、もう一方は、外部入力端子(ケーブルテレビのセットトップボックスからのBSデジタルやWOWOWの番組)で録画、というのは可能でしょうか?
また、ソニーのT70では、同じことが可能でしょうか?
ご存知の方、教えてください。

書込番号:7701716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/20 23:15(1年以上前)

デジ×デジの同時録画と、
デジ×アナの同時録画は、どちらもできると思いますヨ。

書込番号:7701822

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/21 00:18(1年以上前)

>もう一方は、外部入力端子(ケーブルテレビのセットトップボックスからの
>BSデジタルやWOWOWの番組)で録画

通常の赤・白・黄またはS端子・赤・白の外部入力端子でしたら可能です。
BW700の場合STBがiLink付きのパナ製の場合、iLink経由で直接デジタル録画が出来ますが、
その場合はW録、再生等もできません。


書込番号:7702246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/21 22:09(1年以上前)

ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:7705740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

チューナー代わりになりますか?

2008/04/20 22:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:58件

書き込み件数が多いので、以前に出ていたらすいません。

この機種を地デジチューナー代わりに購入しようかと思っていますが、
いかがでしょうか?

当方、アナログテレビを所有しているのですが、まだまだ現役で頑張ってもらおうと思っています。
しかし、地デジの視聴&DVD・BRの保存がしたくなってきたので、この機種を購入した場合、地デジを見ながら録画は可能でしょうか?

また、チューナー代わりに使用した場合は使い勝手などはいかがでしょうか?

書込番号:7701544

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/04/20 22:57(1年以上前)

この機種は持っていませんが、この機種(Wデジ)なら十分チューナー代わりになります。

ただし、画質はTVの性能に影響されますので、その点は理解して下さい。
つまり、D3以上の入力のないTVでは、SD(標準)画質での視聴になります。(地上波よりは綺麗です)

書込番号:7701711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/04/20 23:40(1年以上前)

>この機種を購入した場合、地デジを見ながら録画は可能でしょうか?

可能ですが、W録中は当然チャンネルの切り替えはできません。


>チューナー代わりに使用した場合は使い勝手などはいかがでしょうか?

BW700のチューナーで視聴するとなるとBW700のリモコンを使うことになります。
このリモコン、チャンネルキーが蓋の中にありますので蓋の開け閉めが少々面倒かもしれません。
外側の上下キーでもチャンネルの切り替えはできますがこの場合、順送りの切り替えになります。

書込番号:7702006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/04/21 00:01(1年以上前)

W録画など複数同時動作時の自由度に関しては、現行パナ機は最強だと思いますので、チューナーと割り切って使う分には最適かも知れません。
(等速ダビング時以外は、ほぼ何でもできる♪と考えて良い)

学習機能も付いたキーワード自動録画など、多彩な機能で楽しみたいならSONY機という事になると思います。

書込番号:7702158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/04/21 00:02(1年以上前)

パナ機は起動が速くサクサク動作するのはいいのですが、ラジコンヘリさんの仰るとおり
リモコンの使い勝手が悪いのが泣き所です。
何でテンキーをシーリングパネル内に隠すかなあ?と常々思います。

一方、ソニー機はリモコンの使い勝手は良いのですが、起動にえらく時間が
掛かる為、チューナー替わりに使うとこれはこれでストレスが溜まります。

レコーダーとは別に、地デジ単体チューナーも用意した方がいいかも知れません。

書込番号:7702160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2008/04/21 10:07(1年以上前)

みなさん、貴重な書き込みありがとうございました。
参考になります。

ところで、よくある学習リモコンみたいなのでチャンネル操作等はできないんでしょうか?

それが出来れば単体チューナー買うより全然お得やと思うんですが…

書込番号:7703295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/04/21 11:24(1年以上前)

国内主要メーカー製テレビの「電源」「音量」「アップダウン選局」「入力切替」の操作
ができます。またソニー製テレビはリモコンモードを「テレビ」に切り替えて「消音」
「数字ボタン選局」「放送種別」「方向と決定ボタン」など、テレビのリモコンのほと
んどの操作ができます。これに「画面モード」ボタンがあれば完璧でしょう。

書込番号:7703463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/04/21 11:29(1年以上前)

上の書き込みは所有のソニー製ハイビジョンレコーダーでの話です。失礼しました。
(パナソニック製録画機を所有していた時期はありません。)

パナソニックや東芝やシャープでも他社製テレビは基本的な操作だけで、同じメーカー
のテレビだけ複雑な操作もできるようです。テレビとレコーダーのリモコンの二刀流で
よければどのメーカーの組み合わせも自由です。

書込番号:7703477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/04/21 11:35(1年以上前)

上の書き込みは所有のソニー製ハイビジョンレコーダーでの話です。失礼しました。
(パナソニック製録画機を所有していた時期はありません。)

パナソニックや東芝やシャープでも他社製テレビは基本的な操作だけで、同じメーカー
のテレビだけ複雑な操作もできるようです。ユニデンやバイデザインなど新興メーカー
やサムスンやLGなど海外メーカーはリモコンの二刀流も止むを得ないでしょう。

書込番号:7703492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/21 12:52(1年以上前)

学習リモコンでチャンネル操作できますが
新たに学習リモコン買うなら
BW700使ってから決めたほうが良いです

お好みチャンネルがあるから
それで事足りるかもしれません

BS等も放送を切替せず直接切り替えられるし
数字ボタンと違いどのボタンがどの局か
覚える必要ないからそれなりに使えます

書込番号:7703712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/21 23:30(1年以上前)

チューナーとして使うとなると、チャンネルキーが蓋の中なのは致命的です。かなり使いにくいですよ。

それとほとんどの海外メーカーのテレビに対応してないです。
(最近の薄型テレビは海外メーカーも多いのでもっと対応してほしいものです)

ビクターのマルチリモコン(A605など)は使いやすくていいです(私も使ってます)
レコーダーのほとんどの操作、いろんなメーカーのテレビに対応してます。
他にはソニーの学習リモコンがいいかな。

書込番号:7706291

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW700
パナソニック

DIGA DMR-BW700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW700をお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング