
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月23日 14:23 |
![]() |
1 | 13 | 2008年9月20日 10:04 |
![]() |
1 | 3 | 2008年9月17日 00:23 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2008年9月14日 21:52 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月9日 12:33 |
![]() |
7 | 6 | 2009年1月28日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
Canonのビデオカメラ iVIS HF10 を持っており、録画した映像をSDカード経由でDMR-BW700に落としましたが、タイトル変更が出来ません。やり方をご存知の方、教えてください。
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
@HDDにてBSデジタルの番組を録画(HXモード)
↓
Aアナログ出力(S端子)にてVHSにダビング
↓
Bアナログ出力(S端子)にてHDDにダビング
↓
CDVDにビデオ形式でダビング
しようとしたのですが、Bまでの段階ではアナログ放送を録画した時のように
コピーの制限はないのですが、
Cで詳細ダビングをしようとすると、番組にコピーワンスの表示が出て、
ビデオ形式でダビングできませんでした。
デジタル放送はたとえ、VHSでアナログでダビングしても、コピーワンスの信号か何か作用するものなのでしょうか?
取扱説明書を一通り見ても、そのような事は書いてないようで・・・
Aの段階で、それなりに画質も落ちているのでもはやコピーとは言えない気がするのですが・・・
ちなみに、以前に録画したVHSは問題なくアナログ放送としてHDDにダビングできました。
できれば、ビデオ形式で保存してPS2などの機器で観たいのですが・・・
どなたか、原因・対処法などご存知の方がいらっしゃればご教授願います。
同様のスレがあった場合はご容赦願います。
もしあれば、スレ番号など教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

>デジタル放送はたとえ、VHSでアナログでダビングしても、コピーワンスの信号か何か作用するものなのでしょうか?
その通りです。
仕様なので、対策なしです。
最近はこの質問は少ないですが、以前はよくありましたネ。
書込番号:8367827
0点

VHSにダビングしたくらいじゃ
コピワンやダビ10の著作権保護技術のCPRMは外れません
>取扱説明書を一通り見ても、そのような事は書いてないようで・・・
取扱説明書にVHSにダビングしても著作権は守られているから
ビデオモード化できませんとか
いちいち書いてあるほうがおかしいと思います
CPRMに対応していない機器での再生は諦めたほうが良いです
書込番号:8368100
0点

> コピワンやダビ10の著作権保護技術のCPRMは外れません
CPRMはDVD-R/RW/RAMに録画制限のあるデジタル放送を記録する際の保護技術ですので、今回の件とは無関係です。
レコーダーからのアナログ信号に重畳されているのはCGMS-Aです。
他の機器で録画出来たということは、CGMS-Aのフラグがコピーワンスになっているということですね。
以前ならそこはネバーコピーだったハズですが、ダビング10導入で緩和されたという事で。
書込番号:8368426
0点

理論は知りませんが
ダビ10以前(コピワン時代)から
HDD→VHS→HDD→DVDにムーブは普通に出来ます
書込番号:8368607
0点

補足
>DVDにムーブは普通に出来ます
CPRM対応DVDにVRモードでムーブは・・
ここでCPRM対応DVDが要るからCPRMは外れないって思ってたんですが
やはり違うんですか?
書込番号:8368674
0点

>ダビ10以前(コピワン時代)から
>HDD→VHS→HDD→DVDにムーブは普通に出来ます
ダビ10以前は、HDDに一度録画した映像のアナログ出力はネバーコピーに
なるので、HDD→VHSは出来ても、VHS→HDDは出来ませんでした。
VHS→HDDが出来たのは、HDDに録画しないで受信中の映像をVHSに録画した場合です。
ダビ10以後は、BRONCOさんの指摘通り、可能になってます。
- - - -
thunderdan09さん
どうしてもCPRM対応でないプレーヤーで再生させたいという場合は、
デジタル放送の録画制限(ダビング10・コピーワンス)を解除するしかありませんが、
その方法は違法性の問題のためか、ここでは削除されることもある話題ですので、
ここのような掲示板では質問せず、ご自分で「コピーワンス 解除」とか、
「CPRM 解除」などのキーワードでGoogleなどで検索して、あくまでも自己責任で
解決して下さい。
合法的な解決策は、CPRM対応のプレーヤー(八千円程度)を用意することです。
書込番号:8369473
0点

コピワン時代に数回HDD→VHS→HDDまでは
試したんですが出来てました(という記憶しかありません)
コピワン時代でも
VHSを使えば何枚でもDVDを複製出来るけど
一旦VHS画質になったDVDを作っても意味なし・・・みたいな
話がありませんでしたっけ?
記憶違いという事もあるし時間があるときにVHS機を配線して
WOWOWは変わっていないと思うからWOWOWと
コピワン時代のBD(DR)からの複製と試してみます
それは置いといて
ダビ10以降に出来るようになったとしても
ビデオモード不可でCPRM対応DVDにムーブしか出来ないのなら
CPRMが外れてないってことだから関係ないって事はないのでは?
書込番号:8370106
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080228/dub10.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080228/dub10m3.jpg
このあたりを参照のこと。
ご自身でも書かれているように、VHSにダビングしたくらいではコピー制御ははずれません。
> ビデオモード不可でCPRM対応DVDにムーブしか出来ないのなら
> CPRMが外れてないってことだから関係ないって事はないのでは?
ですから、CPRMというのはDVD-R/RW/RAMへの記録に際してかけられる著作権保護技術です。
それ以外のメディアや伝送経路でコピー制御がなされていても、それはCPRMによるものではありません。
書込番号:8371798
0点

まだ試していませんが
コピワン→VHS→HDDは確かにコピーネバーで
HDDにダビング出来たのはVHSに直接録画したときで
その場合が何枚もDVD作れるって事だったと思い出しました
BRONCOさん
紅秋葉さん
思い込みでお騒がせしました
>ですから、CPRMというのはDVD-R/RW/RAMへの記録に際してかけられる著作権保護技術です。
それ以外のメディアや伝送経路でコピー制御がなされていても、それはCPRMによるものではありません。
理屈がイマイチよく分かんないんですが完全把握する気は無いから
簡単に言うと「CPRMが働いてるわけではないけど運用上は
CPRM対応DVDが必要」って程度に理解しとけばいいんですか?
書込番号:8374037
1点

>理屈がイマイチよく分かんないんですが完全把握する気は無いから
簡単に言うと「CPRMが働いてるわけではないけど運用上は
CPRM対応DVDが必要」って程度に理解しとけばいいんですか?
そういうことで良いと思います。例えば、DVDにデジタル放送を移す時はCPRMなのに、BDに
移す時はAACSなわけじゃないですか。
だから、それぞれのメディアによってコピー制限技術の名前と内容は違うって事です。
でも、コピー制限という事に変わりはないので、実用上は何と呼んでも構わないでしょう。
ただし、掲示板などで他人と話をする時にはそれぞれについて正確な名称で話をしないと
会話は成り立たなくなるので、いちいち拘った方がよいかも、というところでしょう。
書込番号:8378675
0点

ジントちゃんさん
レスありがとうございます
BRONCOさん
専門用語というか規格物?は苦手なので
あまり使わないようにはしてるんですが
使うときは正確にしておきたいから
また何か気づいた事があればよろしくお願いします
書込番号:8379168
0点

皆様の回答、本当にありがとうございます。
やはり規制は解除できないのですね・・・。
とはいえ、イレギュラーな解除
(法的にコピーワンスやダビング10がどうかとは別問題で)
をしてまで、観ようとは思わないので、
今回は諦めたいと思います。
これからのプレイヤー(PS3なども)はCPRM対応が
スタンダードになるといいんですけどね。
書込番号:8379194
0点

>これからのプレイヤー(PS3なども)はCPRM対応が
>スタンダードになるといいんですけどね。
地アナ放送が停波になると、CPRM対応プレイヤしか使い物にならなくなるので、急速に普及すると思いますよ。
すでにアナログ放送専用のレコーダがほとんど姿を消しているのと同様だと思います。
書込番号:8380537
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
ブルーレイのレコーダー購入検討しています。
WOOOの内蔵HDDからのムーブが可能なレコーダーを探しております。
この機種は日立にもOEMしていると聞きましたが、WOOOからのムーブは可能でしょうか。
またもうひとつ質問ですが、パナ機で作成したDVDはパナ機のプレーヤーでしか再生できない
のでしょうか。
0点

>この機種は日立にもOEMしていると聞きましたが、WOOOからのムーブは可能でしょうか。
不可です
そもそも内蔵HDDから日立のBDレコ(BW700のOEM機BH250)にもムーブ出来ません
BH250が10月か11月にTV側のバージョンアップで対応「予定」になってるだけです
>パナ機で作成したDVDはパナ機のプレーヤーでしか再生できない
のでしょうか。
パナで作れるDVDは
DVD-Rにビデオモード・VRモード・AVCREC
DVD-R DLにビデオモード・VRモード・AVCREC
DVD-RWにビデオモード・VRモード
DVD-RAMにVRモード・AVCREC・・・の10種類です
対応さえしていれば他社のレコーダーでも再生出来るのが
AVCRECを除いた全部
対応さえしていれば他社のDVDプレーヤーで再生出来るのが
AVCRECとRAMのVRモードを除いた全部
パナのDVDプレーヤーで再生出来るのがAVCRECを除いた全部
AVCRECだけはパナか三菱のDVDかBD「レコーダー」でしか再生出来ません
書込番号:8357732
1点

前スレで既に解決済みだと思いますが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8351299/
老婆心ながら、同様なスレを何度も建てるのは前スレで返信された方々に失礼だと思います。
書込番号:8357747
0点

ユニマトリックスさんありがとうございました。
メーカーや規格によって互換性があるのですね。
パソコンやナビでのDVD再生も同じことですよね?
追、ジャモさんご指摘ありがとうございました。
書込番号:8362499
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
音楽ライブ放送をフルハイビジョン放送(WOWOW)などをDRで録画しても、観客席や、照明が目まぐるしく変わる場面のブロックノイズ
或は、ステージ後ろなど暗い単一色のざわついた感じ
これらはしかたないい現象なのでしょうか?
0点

恐らく、放送波自体にブロックノイズが乗っているので仕方がないです。
自分もスティング(ポリス)のライブの冒頭で同じ現象に合いました。
今の一般的に使われているMPEG2圧縮の限界と思います。
書込番号:8350040
1点

お返事ありがとうございます。
自分の場合、録画するのがスポーツか音楽ライブがほとんどで、現状では致し方ないのですね。諦めます。
書込番号:8350354
0点

そのノイズは送りの原因で発生するものです。
受け側(テレビとかレコーダ)のノイズリダクション機能に頼るしかないです。
ノイズ低減にはHDオプティマイザーの設定を変えてみてください。
書込番号:8350469
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
レコーダー買い替えでXW120を検討していたのですが、旧品になった(んですよね?)BW700が値下げした時に購入しようか迷っています。
今最安値が8万5千円程なので、今後6万円代くらいになってくれないかと期待しています。
そこまでは価格が下がらないでしょうか?また下がるとしても、どのくらいかかるか予想出来る方が居ましたらお話聞かせて頂きたいです。
今使っているレコーダーがいつ壊れてもおかしくない状態なので、下がる見込みがないのならXW120を購入しますが、元々BDレコーダーが安くなるまで今のレコーダーを使いたいと思っていたので、安くなるならもう少し頑張ってみたいと思っています。
0点

6万になる前に売り切れ・・無くなるかと思います。
また、その他の商品群が居ますので
なかなか下がらないのでは?
例えば、
xw120が5万円代
XW320が6万〜7万・・
BR500が7万円代
今年の夏、実家にxw320を2台購入しました。
理由は、レコーダが初めてで
おそらく、BDのメディアは使わないだろうな?との想いからです。
≪メディアが安価になれば・・≫
まずは、入門用に設置しました。
HDDの容量や、チューナの状況デジ/デジなのか?
それと、BDメディアを必要とするか?
BDメディアは、連続番組なんかには便利ですね^^;
書込番号:8316762
0点

BW700は人気機種です
8万5千円からでもたいして下げなくても売り切れると思います
6万台ってことはBR500より安いって事だか
かなり幸運にスポット的な特価を見つけないと
まずあり得ないのでは?と思います
書込番号:8316794
0点

>レコーダー買い替えでXW120を検討していたのですが、旧品になった(んですよね?)
>BW700が値下げした時に購入しようか迷っています。
XW120はDVDレコーダーですので型が古くなったわけではありません。
型落ちしたのはBDレコーダーのBW700・800・900ですね。
>今最安値が8万5千円程なので、今後6万円代くらいになってくれないかと期待しています。
BR500でも量販店で現金販売価格が7万円台というのはあまり無いと思いますので、
6万円台というのはほとんどありえないと思います。
ネットでもかなり厳しいのでは?
書込番号:8317594
0点

やっぱり厳しいですか…。
8万で買ったオーブンが数ヶ月で5万程になってたので(展示品でしたが)、型落ちしたら安値で売っ払われるものだとばかり思っていました。
やはり今回はDVDレコーダーを購入して、今回購入分が壊れた時にBDレコーダーがもう少し安くなっている事を期待しておきます。
あと、XW120が型落ちしてないのは分かってます。紛らわしい書き方ですいませんでした。
しかし、DVDレコーダーも型落ちして、今のXW120くらいの値段でXW320を買えたら最高なんですが…。それまでに我が家のレコーダーが逝ってしまいそうです(^^;)
書込番号:8320772
0点

まだまだ、この種の家電はいろんな展開があるように想います。
急がず慌てず、、でもいいと思いますよ。
実家のことを記載しましたが、
現状はリビングだけが地デジ・BSが見れる状態です。
≪2台購入と書いてますが、1台は離れの家へ設置です。≫
1、2年後には再度購入計画してます、、
それまでの繋ぎとして
この種の家電品の知識を持って貰えればokかな?と
おますさんへ
あと、狙えるなら
最後の処分セールで安くget?
今月9月の決算時期です、、 期待を少しは持ち。
イザ勝負!?
書込番号:8321378
0点

安く手に入れるには、運とタイミング。
こまめに、お店を覗くしかないですね。
書込番号:8322896
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
教えてください!
ハンディカムHDR-HC1を使っています。テープに撮りためたものをHDDに取り込みたいのですがうまくできません。
i.Linkでできなくて、パナソニックの相談センターに電話したところ、i.Linkではなく映像・音声コードを使い、接続した機器を再生しながらダビングするように言われました。手順を教えてもらいながらやってみたのですが、再生したところ何も映っていませんでした。
どうやったらできるでしょうか?テレビはパナソニックのTH-42PZ80です。
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7813109/
機種は違いますが、双方をi-linkでつなぎ、上記のスレのハヤシもあるでヨ!さんのレスの要領でやってみてはいかがでしょうか?
書込番号:8284789
2点

まず、撮影した方式がHDV(ハイビジョン)か? DV(通常画質)か?
HDVの場合、BW700にHDV(ハイビジョン)のまま取込むのか? DV(通常画質)に変換して取込むのか?
をはっきりさせないと回答が何通りも必要になります。
HDV(ハイビジョン)で撮影し、BW700にHDV(ハイビジョン)のまま取込むことを前提としますが、
パナソニックはHDV取込みに関してはノン・サポートです。
カタログ・取説には一切記載がありません。
よって、相談センターでは一切教えてくれません。
ただし、DV方式で撮影したものを取込んだり、HDV方式で撮影したものをDV変換して取込む場合は
i.LINK接続(DV取込み)で可能です。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/dv.html#02
必ずしも映像・音声コードが必要という訳ではありません。
実際の手順は万年睡眠不足王子さん紹介のスレにありますが、
HV20をHC1に置き換える必要があります。
HC1の設定は
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_hdv_dvdrecorder.html
に説明があります。
書込番号:8284920
2点

丁寧に教えてくださりありがとうございます!
ちゃんと取り込みできました。
サポートセンターに電話したときはディーガを買ったことを
後悔しましたが、ここで伺ってよかったです。
書込番号:8286697
1点

今更ながら、昨日こちらカキコを参考にキャノンHV10からBW700へHDV映像のダビングを行いました。
説明書を見ただけでは上手く行かず、どうしようかと思っていた所だったので、とても助かりましたよ。
書込番号:9002953
0点

パナのBDレコでHDVから無劣化のBDを作成すると、
HDDには戻せない(コピワンになる)事が判明しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8792641/
>[8284920]
>HC1の設定は
>http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_hdv_dvdrecorder.html
>に説明があります。
URLが変更されましたので、新しいのを貼っておきます。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/news/top_hdv_dvdrecorder.html
書込番号:9004284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





