
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年8月30日 11:18 |
![]() |
0 | 8 | 2008年8月28日 21:25 |
![]() |
8 | 10 | 2008年9月3日 02:30 |
![]() |
1 | 5 | 2008年8月25日 19:07 |
![]() |
1 | 7 | 2008年8月28日 11:52 |
![]() |
4 | 9 | 2008年8月26日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
BW700が店頭に並んでいる電気屋さんが少なく、確認してみたら新機種が発売されると
店員がいってました。本当なのでしょうか?情報を知っている方がいれば教えてください。時期的にはいつぐらいになるのでしょうか?どういった仕様なのでしょうか?現行との違いは?
何でもいいです。購入の参考にしたいです。お願いします。
0点

どうぞ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/Page=12/ViewLimit=0/SortRule=2/#8251250
書込番号:8273309
0点

>本当なのでしょうか?
もう一週間以上前からパナスレで話題騒然ですよ,値段比較に見慣れない番号が増えている
マシン見かけてませんか?(気ずいてたら書かないか)とりあえずコレ見て下さい,
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20274010406.20274010405.20274010404.20274010403
書込番号:8273312
0点

ずばりパナのホームページを見ていただくのが良いかと。
http://diga.jp
のWhat's Newを見てください。
前モデルより多くの点が改良され、前人気は非常に高いです。
書込番号:8273315
1点

皆さんからのお返事頂きありがとうございました。再度店頭にて確認して見ます。ちなみに新機種を購入する場合、どれが一番いいのでしょうか?参考までに教えていただきませんか?ど素人ですみません。(現状DMR−E200Hを使用しています。RAMを再生できる機種を希望します)
書込番号:8274356
0点

ご予算しだいです。
どれをお選びになっても後悔はないと思います。
ただ、カードリッジつきのDVD-RAMはカードリッジを外さないと使えないので、そこだけは割り切っていただく必要はあるかと…。
書込番号:8274375
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
一ヶ月前、新機種発売8月末の情報がある中購入に踏み切り使用しております。今まではシャープHDR−30を使って主に映画、ドキュメンタリーを中心に録画していましたが、ハイビジョン映像のDVD保存では映像に満足が得られず、BD機をねらっていました。(9万円弱で購入)
このレコーダの使用感はBDの映像には大満足ですが、取説が分かりづらく不親切(シャープはよい)で苦労している。
前書きが長くなってすいませんが、昨日初めて2番組同時録画を試みましたが、1番組は未録画になって、原因がわかりません。
予約録画の内容ですが、
1.地デジタルNHK011「その時歴史が動いた」22:00〜22:45 DRモードでHDDへ
2.BS2「捜索者」21:00〜23:00 FRモードでDVD(フォマット済、CPRM対応)へ
(上記2が全く録画できず)
今現在パナに問い合わせ中ですが、どなたか同じようなことされた方おりましたら御教示願います。
0点

わかりませんが、現在のHDDの効用とダビング10の有効性を考え、DVD直接録画の危険性を考慮すると、両方ともHDDに録画するのが良いです。
書込番号:8266245
0点

2はHDDにも録画されてませんでしたか?
録画失敗のお知らせには何と表示がありましたか?
>2.BS2「捜索者」21:00〜23:00 FRモードでDVD(フォマット済、CPRM対応)へ
ファーマットって2種類ありますが
どっちでフォーマットしたんですか?
取説のP132 故障かな?
予約録画の項目
「ディスクに予約録画出来ない」の項目はクリアしてるんですか?
ディスクに直接録画するってのは
操作を間違えていなくてもディスクの不良等で
少なくともHDDに録画するよりは
失敗可能性が高いことを了承する必要があると思います
書込番号:8266249
0点

エンヤこらどっこいしょさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速の書き込みありがとうございます。
ご指摘のように2はHDDに録画されていました。(早速「おまかせダビング」で高速ダピングできました)
フォーマットはVRです。
予約確認で「重複」と表示され、1をDRモードにしたら、1,2共に録画「可」と表示されたのでDVD録画出来ると思いました。それでも心配になり、実際に録画開始時間に1,2とも「録画1」「録画2」が本体に表示されたのを確認しています。HDDがDVDを優先?したのでしょうか。
確かにHDD録画が良いと思うのですが、ダビング時間(特に1倍速)が惜しくて直接録画をしたくなります。特にパナはダビング終了時「電源自動切」機能がなく(シャープにはある)、終了時に立ち会わなければならないので。
書込番号:8266752
0点

>特にパナはダビング終了時「電源自動切」機能がなく(シャープにはある)、終了時に立ち会わなければならないので。
一応、ダビングが終わってから何もしなければ2時間後または6時間後に電源は切れますよ?
(説明書・操作編96ページ参照)
デフォルトでは6時間後になっていますから、2時間後にしてみては?
書込番号:8266807
0点

万年睡眠不足王子さん
私の考えている「電源自動切」はダビングや録画が終了したら直ちに電源を切ることだと思っていました。2時間後または6時間後では意味なく、「電源切り忘れ防止」のように思える。改善すべきと考えますが。
書込番号:8267086
0点

>予約確認で「重複」と表示され、1をDRモードにしたら、1,2共に録画「可」と表示されたのでDVD録画出来ると思いました。
予約確認をしたとき(2)の録画先は「BD」になっていましたか?
「HDD」になっていた場合、予約の段階で録画先の指定をしていなかったことになりますが…
書込番号:8267098
0点

ラジコンヘリさん
ご指摘のように(2)の録画先が「BD」か「HDD」か確認しておりませんが、(2)の予約録画時DVDをトレイに入れ、「詳細設定」で録画モードをFRに指定しております。
本来2番組がHDDへの録画であればどちらかがDRモードであれば「重複」表示はされないと思います。表示されたと言うことは両方ともDRモードでなく、実際に(1)をDRモードに変えて「重複」が「可」になったのを確認しています。
ただ、(2)のHDDに録画されていたモードはFRです。従って、(2)の録画先は「HDD」だったようです。
いずれにしても(2)の録画先を確認しなかったのは失敗でした。御教示ありがとうございます。
書込番号:8267281
0点

>ご指摘のように(2)の録画先が「BD」か「HDD」か確認しておりませんが、(2)の予約録画時DVDをトレイに入れ、「詳細設定」で録画モードをFRに指定しております。
この「詳細設定」の段階で上から2段目の「録画先」を「BD」に変えなければDVDへの直接録画になりません。
お時間のあるときにでも、一度ご確認ください。
書込番号:8267471
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
嫁婿が作成した孫の成長ビデオ(DVD)を再生しようとすると「非対応ディスクです」となって視聴できません。
旧機(DV-HRD300)では問題なく再生できています。(婿が凝ったメニューも含めて。)
この他、我が家のパソコンでも同様に再生できるのですが、この BW700 だけが再生できない状態です。
DVDの記録方式は DVD-Video です。
内容は、孫の成長ビデオなので当然コピーフリーですよね?
送られてきたDVDのメーカーは太陽誘電(DVD-R データ用 DR-47WWY30BN)との事です。
また、CPRM対応のDVD-RW(TDK DRW120DPWA5S)に作り直してもらったのですがこちらも、非対応ディスクですとなってしまいます。
ちなみに、本機で受信した番組を、CPRM対応のDVD-RやDVD-RWにダビングした物は問題なく再生できております。
何が良くないのか困惑しておりますので、何卒、ご教授の程よろしくお願いいたします。
0点

ファイナライズはお済でしょうか?
まだなら一度、そのディスクをダビングしたレコーダーでファイナライズしてみてください。
書込番号:8266050
0点

あっすいません。
PCで作ったディスクだったんですね。
それならきっとファイナライズは済んでいますよね。
私の書き込みは忘れてください。
書込番号:8266087
1点

やっぱり機器が好きさんがDVD対応PCをお持ちなら、そのディスクからVIDEO_TS毎全て
Cドライブにコピーして再生ソフトで再生できるか試してみてください。
再生できるなら、そのフォルダーと空のAUDIO_TSフォルダを作ってDVD-Rに焼きなおして
みてはどうでしょう。
書込番号:8266755
2点

ラジコンヘリ様
ご返信ありがとうございます。
念の為、婿に聞いてみました。ファイナライズされているとの事でした。
ご親切に、ご教示頂きましてありがとうございました。
デジタルおたく様
ご返信ありがとうございます。
我が家のPCで試してみたいと存じます。
DVDにコピーする時は、CPRM対応の物が宜しいのでしょうか?
試した結果は、定年間近ながら出勤しておりますので、
ご返答は遅くなってしまう事を先にお詫び申し上げます
書込番号:8269525
1点

ファイナライズされたDVD-R(DVD Video形式)が認識されないようであれば、BDドライブの故障を疑いますね。
一番互換性が高い組み合わせですから。
なにかブランクメディアをお持ちですか?
空のDVD-R・RW・RAMをお持ちでしたら入れてみてください。
例えば、空のDVD-Rを入れたなら画面表示に「未フォーマット:再生できません」と表示されるはずです。
この表示が出た時点では認識されていますので、出来るのならフォーマットしてみてはどうでしょうか?
もっともDVD-Rですと失敗した場合、無駄になってしまいますので-RWかRAMの方が良いかもしれませんね。
ちょっと試してみてください。
書込番号:8269849
1点

>ちなみに、本機で受信した番組を、CPRM対応のDVD-RやDVD-RWにダビングした物は問題なく再生できております。
すみませんでした。この部分を読み飛ばしていました。
ブランクメディアの認識の件は問題ないみたいですね。
過去に他機で録画したもの、又はレンタルDVDなどはどうでしょうか?
海外生産の安いDVDメディアの場合だと相性問題があるのですが、太陽誘電では問題ないはずです。
私はこれ以外使っていません。
あとCPRMディスクの件ですが、デジタル放送の録画以外は関係ないですので、今回の件とは別問題です。
書込番号:8269888
0点

コメントしようと思っていて油断したら、ずいぶん下になっちゃいましたね。
新製品発売の話題で持ちきりだからかな。
> 嫁婿が作成した孫の成長ビデオ(DVD)を再生しようとすると
> 「非対応ディスクです」となって視聴できません。
> 旧機(DV-HRD300)では問題なく再生できています。(婿が凝ったメニューも含めて。)
> パソコンでも同様に再生できるのですが、この BW700 だけが再生できない状態です。
まずは作成された DVD-R に書き込みを行ったソフトの種類とバージョンをお聞きになって下さい。
オーサリングに使ったソフトのバージョンもあるとコメントされやすいでしょう。
オーサリングソフトでそのまま書き込みまで実行したのか、
一度 VIDEO_TS フォルダを HDD 上に作成し、別の書き込みソフトを使って DVD-R を焼いたのか、手順についてもご確認ください。
たとえば、同じデータ(VIDEO_TS フォルダのファイル)なのに DVD-R への書き込みに使ったソフトが
「B'sRecorder や WinCDR なら大丈夫なのに、nero だと読めない」
と言ったことが実際に起きています(私自身、経験しています)。
PC 上の WinDVD や PIONEER の DVD プレイヤーなら再生できるのに、DIGA では再生できなかった、という経験です。
UDF という論理フォーマットの上に構築された DVD-Video フォーマットですので、
データが不連続に記録されていても PC や PC と同じように作成されたプレイヤーでは再生できます。
しかしながら、DVD が初めて世の中に出てきた頃は、ドライブも「1倍速」でしたから、
プレス DVD(市販の DVD)では物理的なセクタ配置も連続になっています。
これをどこまで「前提条件」としてフォーマットをチェックするかは、メーカーの設計思想や過去の製品の(ソフトの)流用度にも依存します。
残念ながら、DVD Forum の仕様書を手に入れたことがないので、詳細はお答えできませんが……
書込番号:8273377
2点

SXM10G様
ご返信頂きまして、ありがとうございます。
>過去に他機で録画したもの、又はレンタルDVDなどはどうでしょうか?
他機で録画したもの(旧機種)とレンタルDVDは問題なく見れております。
>あとCPRMディスクの件ですが、デジタル放送の録画以外は関係ないですので、今回の件とは別問題です。
やはり、そうで御座いますか。不明点が明らかになりすっきり致しました。
おしゃべり九官鳥様
ご返信頂きまして、ありがとうございます。
>まずは作成された DVD-R に書き込みを行ったソフトの種類とバージョンをお聞きになって下さい。
>オーサリングに使ったソフトのバージョンもあるとコメントされやすいでしょう。
はい、承知致しました。今後も気を付けたいと存じます。
ソフトはMyDVD 10 Studio Premierというものだそうです。
>オーサリングソフトでそのまま書き込みまで実行したのか、
はい、その様に聞いております。
>一度 VIDEO_TS フォルダを HDD 上に作成し、別の書き込みソフトを使って DVD-R を焼いたのか、手順についてもご確認ください。
>たとえば、同じデータ(VIDEO_TS フォルダのファイル)なのに DVD-R への書き込みに使ったソフトが
> 「B'sRecorder や WinCDR なら大丈夫なのに、nero だと読めない」
>と言ったことが実際に起きています(私自身、経験しています)。
>PC 上の WinDVD や PIONEER の DVD プレイヤーなら再生できるのに、DIGA では再生できなかった、という経験です。
デジタルおたく様も仰っておられておりましたので、今現在行っている最中でございます。
結果は、後ほどご報告させて頂きたいと思います。
VIDEO_TS やAUDIO_TSを一度PCにコピーしてソフトでそれをDVD作成ソフトでコピーするのと、ISOイメージを作成してそれをDVDに作成するのでは、機器の認識が違ってしまうものでしょうか?
一葉、両方試してみたいと存じます。
書込番号:8274549
1点

ご返信いただいた皆様
認識しないDVDのVIDEO_TSとAUDIO_TSを一度PCにコピーして、WinCDRで新しいDVD(嫁婿と同じメーカのメディア)にコピーしたら、無事に認識して視聴する事ができました。
貴重な情報を頂きまして感謝しております。
大変ありがとうございました。
P.S.
ちなみに、ISOイメージに一度変換してそれをDVDにしてみましたが結果は同じく「非対応ディスクです」となって視聴できませんでした。
書込番号:8289944
0点

> 認識しないDVDのVIDEO_TSとAUDIO_TSを一度PCにコピーして、
> WinCDRで新しいDVDにコピーしたら、無事に認識して視聴する事ができました。
それはよかったですね。
> ISOイメージに一度変換してそれをDVDにしてみましたが
> 結果は同じく「非対応ディスクです」となって視聴できませんでした。
それはおかしいですねぇ……
・認識しない DVD-R → PC の HDD → ツールで ISO イメージに変換 → 新しい DVD-R へ
という手順ですよね?
個人で DVD Forum 会員になるのはチョット難しいので、規格書原典に当たれないのですが、
いろいろ検索していたら、こんな情報を見つけました。
ちょっと引用が長くなります。
●「TOSHIBA Disc Creator」はDVD-Videoフォーマット形式の書き込みをサポートしていません
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/005510.htm
------------------------------------------------------------------------------
DVD-Video形式のDVD-Rから、「VIDEO_TS」フォルダを一旦ハードディスクにコピーした後に、
「Toshiba DiscCreator」を使用して「VIDEO_TS」フォルダを
「データCD/DVD作成」機能を使って、DVD-Rにコピーしても
DVDプレーヤ(民生機)で再生できない現象が発生します。
この場合でも、作成したディスクはパソコン上で
「WinDVD」などのDVD再生ソフトでは再生できる場合があります。
------------------------------------------------------------------------------
(引用1終わり)
と書かれていて、末尾の補足のところに
------------------------------------------------------------------------------
DVD-Videoフォーマット形式のディスクは、
映像データのディスク上の記録位置がファイルに記録されています。
ファイルに記録されている映像データの位置と、実際に映像データが記録されている位置が
一致していない場合、DVD-Videoフォーマット違反のディスクとなります。
「TOSHIBA Disc Creator」のデータディスク作成機能は、
指定されたファイルを単にディスクに記録するだけであるため、
前述の映像データの記録位置を意識した記録とはなっていません。
このため、「VIDEO_TS」フォルダをハードディスク上にコピーして
データディスクの作成機能を利用した記録方法を使用した場合、
DVD-Videoフォーマット形式を厳密にチェックするDVDプレーヤー(民生機)では
再生することはできません。
一方、パソコンのDVD再生ソフト(WinDVDなど)は、
ファイルとして映像データを参照できれば再生が可能なため、再生できることがあります。
------------------------------------------------------------------------------
(引用2終わり)
とのことです。
DVD というメディアは UDF という論理フォーマットで
データの配置とディスク上の物理的な位置が切り離されているはずなのですが、
DVD-Video フォーマットに限り、物理的な位置情報を上位層でデータとして持っている、
というねじれがあるようですね。
CD/DVD ライティングソフトの説明書に、そんな説明があれば良いのに、と思う。
で、このモードなら大丈夫、と。書いてないソフトは心配で使えない、と。
書込番号:8293334
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
DIGA DMR-BW700を愛用している者です。
番組表から番組の検索をしようと試みたのですが、キーワード検索も人名検索も、1件もヒットしません。
これは故障でしょうか?
何か解決策などないのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

BW700の検索機能はそんなものです。
ネット環境を整えて「ディモーラ」の検索機能が使いましょう。
書込番号:8251444
0点

今度出た新型は分かりませんが、いままでのパナ機のキーワード検索や人名検索は使えないと思ったほうがいいです。
期待すると、がっかりします。
書込番号:8251468
0点


>何か解決策などないのでしょうか。
新型の機の【配信報告】まだどれほどかはわかりませんが、dimoraを使えばPCでフリーキーワード検索からそのまま予約や
フリーキーワード登録しておいて毎日メールでお知らせ→そのまま予約と言う機能も使えます。
精度は比較的高いです。
書込番号:8251980
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
皆さんの投稿で、ディモーラというものを初めて知りまして早速登録&活用してみました。
すごく良いです。
素人の質問ですみませんでした。
本当にありがとうございました。
ちなみに、BW700に標準装備の人名検索やキーワード検索は形だけのモノなんですね。
ガッカリでした。
書込番号:8252144
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
はじめて書き込みさせて頂きます。
先日 BW700 を購入しとても満足しているのですが、金銭的問題で 250G モデルしか手が届きませんでした。
なので、「もっと容量のあるモデルに買い替えれば?」などはご勘弁下さい。
かなり古い機種ですが SHARPの DV-HRD300 を所有しており、この機種を嫁さん専用にしました。
WOWOW契約が1つしかないので B-CASは BW700 のみ WOWOWし視聴となっています。
BW700 で WOWOWで映画を撮り(専ら嫁さんの映画) 当機のHDDに余裕が殆どない状態となってしまい、DV-HRD300 にムーブしたいのですがどうしてもできません。
(DV-HRD300 から BW700 へのムーブは BWxxx系の過去の掲示板にあり、当方でも問題なくムーブできます。)
単純に BW700 で見たら消すか、BD または DVD にムーブすればよいのは十分承知ですが、自際にできるのか出来ない(仕様)のか知りたいのです。
当方でも色々と試したのですが、どうしても DV-HRD300 から BW700 は コントロールか録画またはムーブしかできないので諦めかけています。
同じ構成で所有している方は少ないと思いますが、何か情報があったら教えてください。
0点

こんなのがありましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010166/SortID=5526827/
D-VHSモードがBW-700にあるか、シャープに問い合わせてみてはどうでしょう。
書込番号:8264474
0点

ぴこトラ様
ご返信頂きましてありがとうございます。
また、ご情報もありがとうございました。
当方でもあれから、双方の機器でi.LINK設定部分を全パターン試してみたのですがやはりうまくいきませんでした。
ご指示頂きましたように、シャープに問い合わせて見たいと存じます。
(パナソニックには既に問い合わせたのですが、当然の事ながら他メーカの接続は保障できませんで終わってしまいました。シャープも同じ回答でなければ宜しいのですが・・・)
一つお聞きしたいのですが、「ダビングできるという条件で且つお互いが認識している状態」でA機器に録画されているものをB機器にダビングするのはA機器で「ダビング」等のメニューで操作すると言う事で宜しいのでしょうか?
それとも、受け側機器(B機器)でメニュー操作するのでしょうか?
書込番号:8264906
0点

ソースを発見出来なかったので私の曖昧な記憶の話になりますが……。
HRD300のi.LinkはTS入力に対応していなかったような気がします。
私は以前、HDDなしのSTB→RecPotという組み合わせで録画しており、それをメディアに落としたくてTS入力に対応したレコーダーを探しました。
で、結局色々調べた結果、同じSHARPのBD-HD100を購入する事に。
確か、私がこれを購入した当時は、TS入力に対応したレコーダーはこれだけだったかと。
i.Linkによるムーブを受けるための条件として、i.Linkのネットワーク上でD-VHSとして認識される必要があり、HRD300ではこれが出来ない筈。
BW700から、HRD300はどのように認識されていますか?
書込番号:8264964
0点

デジタルSTB様
ご返信ありがとうございます。
>BW700から、HRD300はどのように認識されていますか?
BW700からは、TS機器が見つかりません。となってしまいます。
>i.Linkによるムーブを受けるための条件として、i.Linkのネットワーク上でD-VHSとして認識される必要があり、HRD300ではこれが出来ない筈。
やはり、ご情報を頂いたこちらが原因なのでしょうかね。
先程、追加質問させて頂いた、「ダビングできるという条件で且つお互いが認識している状態」が条件であり認識できないものは当然できる筈もないですよね?
こちらも踏まえて、シャープに問い合わせたいと思います。(先ほどから何度も掛けていますが、なかなか繋がりません・・・)
書込番号:8265048
0点

サポートに繋がりました。
回答は以下です。
i.LINKに接続されたD-VHSであれば、HRD300で録画する事はできます。
相手機器をD-VHSモードに切り替え接続し直してください。
本件は、ホームページにも記載しておりますので合わせてご参照願います。
と、あっけなく切られてしまいました。
ホームページの情報は「http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/hrd300/qa/hdq20022.html」です。
BW700のi.LINK機器モードを「TSモード1」にすれば、D-VHS等になると認識しているのですが・・・・
擬似的な「D-VHS」なので、ダメなのでしょうか?
それとも単に、わたしの操作が間違っているのでしょうかね???
書込番号:8265084
0点

私のDV-ARW25は、i.LINKムーブの受け側にはなれません。
Rec-POT R、DMR-BW800、RD-A600
どれと接続しても一切無理です。
下記を見る限り、HRD300とARW25のi.LINKの仕様は同じと思われるので、
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv51_011.html
HRD300でも、まず無理だと思います。
(BD-HD100は、当時唯一の例外でしたが)
>BW700のi.LINK機器モードを「TSモード1」にすれば、D-VHS等になると認識しているのですが・・・・
D-VHSは、再生すればi.LINKから信号が出力されますが、
BD(DVD)レコーダーは再生してもi.LINKから信号は出ません。
BD(DVD)レコーダーは、ムーブアウト時のみi.LINKから出力されます。
なので、相手機器がムーブの受け側として動作する事が絶対条件です。
HRD300はそれが不可だと思われますので、BW700の設定に拘らず無理のはずです。
「TSモード1」というのは、BW700と接続する相手の機器がD-VHSの時に設定するのであって、
BW700を「TSモード1」にしたからといって、BW700がD-VHSの動作をする訳ではないです。
書込番号:8265360
1点

ハヤシもあるでヨ!様
ご丁寧な説明を頂きまして、誠にありがとうございます。
>D-VHSは、再生すればi.LINKから信号が出力されますが、
>BD(DVD)レコーダーは再生してもi.LINKから信号は出ません。
>BD(DVD)レコーダーは、ムーブアウト時のみi.LINKから出力されます。
>なので、相手機器がムーブの受け側として動作する事が絶対条件です。
上記の理由で、納得致しました。
デジタルSTB様も書かれていたように、当時唯一の例外機種として「BD-HD100」だったのですね。
これで、HRD300の仕様と言う事ですっきり致しました。
素直に、BW700に差さっているB-CASカードをHRD300と入れ替えてこれからはWOWOWをHRD300で録画します。
(BW700に録画されている嫁さんのWOWOWはディスクにムーブして、空き容量を確保したいと思います。)
別の件で不明点がありますが、改めて新しいスレッドを立てたいと存じます。
その節にはまたご協力頂ければ幸いです。
誠に、有難うございました。
書込番号:8265427
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
私の部屋のブラウン管TVもあと3年の命。棄てるのはもったいないので、東芝XD71がデジタルチュナーになり、寿命も半永久的?になりました。
居間のTV用にBW-700を設置したものの、DR,HG,HE,XP・・・いっぱいあって、困惑しています。この掲示板も読みあさっているのですが、専門的すぎていまいち理解できません。
今までは、120分以上のタイトルは2分割して、2枚のディスクにダビングしていたのです。
そこで、TV画面で視聴したままに再生するための皆様の方策を教えてください。
CATV(STBパナソニック)でi-LINKです。メディアはDVD-R,DVD-R DL,BD-REを取りそろえています。
0点

>そこで、TV画面で視聴したままに再生するための皆様の方策を教えてください。
放送画質って意味ですか?
HDDに録画した画質って意味ですか?
放送画質ならDRで録画してBDに高速ダビングすれば良いし
HDDに録画した画質もBDに高速ダビングで良いです
基本は
HDDにDRで録画しそのままBDに高速ダビングです
BD1枚に入らない録画時間の時に
BD-DLを使うとかAVC録画(HG・HX・HE)を使えば良いです
DVDは積極的に使う必要ありません
普通のDVDプレーヤーで再生したい時だけ
普通画質(XP〜SP)でDVD化すれば良いと思います
書込番号:8240163
0点

マトリックス01さんありがとうございます。
RDでHDDのタイトルをBDですね。DVD-Rに何枚にも分けて保存しようと思っていたのです。
早速BS2で放映予定の「ベン・ハー」(3時間40分くらい)をBD-Rに保存しようと思います。失敗しないようにしなければ。
失敗といえばダビング10はすべての放送番組に適用なのかと思っていましたが、スターチャンネル、WOWOWやBS2はコピーアットワンスなのですね。ダビング10は地デジだけに適用されるのでしょうか。主に映画を保存する私にとってはあまりメリットがないような気がします。
書込番号:8242933
0点

>早速BS2で放映予定の「ベン・ハー」(3時間40分くらい)をBD-Rに保存しようと思います。失敗しないようにしなければ。
BS2であれば実際の容量は少ないので、BD−R(25GB)1枚でもDRモードのまま入ると思います。
失敗しない為に、同じ番組をW録しておくのも良いでしょう。
>ダビング10は地デジだけに適用されるのでしょうか。
BSデジタルでもNHKや民放のchはダビング10となります。
CSやBSデジタルのWOWOWやスターチャンネル等はこれまで通りコピーワンスです。
書込番号:8244472
1点

CSでもテレ朝チャンネル等の計3チャンネルは
ダビング10に移行しています。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080707/310282/
書込番号:8244549
1点

jimmy88さん、奇妙丸さんありがとうございます。
少しずつですが疑問が薄くなっていきます。
新しい質問です。
>失敗しない為に、同じ番組をW録しておくのも良いでしょう。
W録するにはチュナーが2つ必要だと思うのですが・・・。
私のところはCATVのチュナーだけです。パススルーでBSの無料放送は受信できますが、BS2はCATVチュナーでしか受信できません。どうすればよいのでしょうか。
書込番号:8248667
0点

BW700はWチューナーです。
>私のところはCATVのチュナーだけです。パススルーでBSの無料放送は受信できますが、BS2はCATVチュナーでしか受信できません。どうすればよいのでしょうか。
意味が分かりません。
BW700でパススルーでBSの無料放送が見られて、BS2が見られない?
本当にBW700でBSを受信させていますか?
i.link経由の録画はパススルーとは言いません。
確認ですが、BSは、STB(CATVチューナー)関係なし(電源切り)の状態でBW700での受信は可能なのですか?
書込番号:8248807
0点

エンヤラドッコイショさんごめんなさい。
私の勘違いでした。BW700ではBS放送は受信できません。CATVでの受信でした。
W録の件よろしくお願いします。
書込番号:8249035
0点

>W録するにはチュナーが2つ必要だと思うのですが・・・。
BW700はWチューナーですから、番組表から同じ番組を2回予約すれば、そのままW録が出来ます。
BS/CSはそのままでは出来ません。ご自分でBSアンテナを設置すれば、こちらもW録が可能となります。
書込番号:8249274
1点

jimmy88さんありがとうございます。
自宅マンションベランダからは14:00ころに太陽をみることができません。
仕方なくCATVにしているわけでして・・・。
よってBS2はCATVでのみ視聴です。
コピーワンスを失敗しないように慎重にダビングすることにします。
なにしろBDメディアはまだ高価ですし、DVDを使用したいと思っていましたが、BDを使用してよりよい保存をします。
ご親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:8257845
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





