DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-BW700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

(2650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 i-LINKを経由したムーブについて・・・

2008/07/11 02:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:13件

これまでDMR-EX350を使用しておりましたが、DVDが壊れてしまいました;;
そこで、パナソニックのこの機種を検討しています。

質問なんですが・・・
DMR-EX350のi-LINKを経由して、HDDに保存してある動画をムーブすることは出来るのでしょうか?
EX350のスペック表を見ると、あくまでデジカムなどからの取り込み(入力)が目的の様に感じられます。
i-LINKは双方向ですから出来る様な気もしますがこの機能自体を使う日が来るとは思っていなかった物ですから困っています。

もし出来ないのであれば、1つ下のモデルBR500を購入しようと考えています。
どなたかi-LINK機能に詳しい方、ご教授願います。

書込番号:8059918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/11 03:45(1年以上前)

お察しのとおり、EX350のi.LINK端子はDV入力にのみ対応です。
i.LINK(TS)入出力に対応しているのは、XWシリーズ・BWシリーズになります。

書込番号:8059957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/07/11 18:23(1年以上前)

迅速な回答ありがとうございます。
そうですか・・・。

実はDRで録画するとDVD-Rに焼けない、というのを知らず
???になっているうちに時間が過ぎ、DVD-RAMならムーブ出来ることを知り
買ってきたその瞬間に・・・壊れてしまったんです。

結局一度もDVDに焼くことはありませんでした。
高画質はうれしいですが使いづらい時代ですよね。

壊れた物が活かせないならBR500でもいいかな・・・。
本当にありがとうございました。

書込番号:8062128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/11 18:40(1年以上前)

余計なことかもしれませんが、BR500はシングルチューナーなので、EX350のようにデジタル放送とアナログ放送の2番組同時録画ができません。
ブルーレイ機をお考えならばBR500より値段は張りますがBW700を、あるいはブルーレイは使えないけどHDDの容量がBR500の倍のDMR-XW320をご検討されてはいかがでしょうか?
(ただし、XW320はデジタル放送同士の2番組同時録画しかできません。)

書込番号:8062175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/07/14 21:00(1年以上前)

ありがとうございます。

ダブルチューナーの問題もそうですが、別の書き込みで安いBRは
「録画中ブルーレイの再生が出来ない」というのを見ました。

あとは録画頻度とのかねあいですね。
主に家族が使うので、相談して決めます。
(お金を払うのは私なので出来れば安い方が助かるのですが^^;)

DVDでも正直、充分かなと考えておりますので。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:8078090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDソフトの画質の件

2008/07/06 16:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:2件

初めて質問いたします。貴重なご意見をいただければ、と思います。 ブラウン管TV(29型)の故障を受けて、プラズマTV(パナTH-42PX80)を購入いたしました。環境はCATVでチューナーもパナのTZ-DCH2000です。i-LinK機能を含め、この機種に狙いを定めているのですが、市販のDVDソフトや今まで焼いた自作のDVD-Rの画質に関して不安があります。それは、初めて上記のTVで市販のDVDソフトを観た時に、今までとの画質の差に愕然としたからです。DVDはSD画像(?)の為、また、今、使っているレコーダーは古いパナのDMR-E80Hなので(D端子入力)、仕方のない事かもしれませんが...。 ここから悩み始めました。今時のBDレコーダー(DVDレコーダー)は再生機能も向上しているという話も聞きますし、多少は綺麗に見えるのでしょうか?再生機能としてBW700とBW800/900との違いも気になります。(BW800/900の再生機能(1080P出力?)がTH-42PX80で充分発揮できるのか?飽くまでも効果があるのはハイビジョン画像の場合なのか?いずれにしても予算的には厳しいのですが...)PS3や東芝機はDVD再生機能が良いという話も聞きますし...。でも、環境を考えたらパナ製で統一した方が良いと思うし...。
ちなみに、所有のDVDソフト(自作のDVD-Rも含め)は音楽ライブがほとんどです。
画像は主観的なものである事も承知しておりますが、良きアドバイスをよろしくお願いいたします。
※既出でしたら申し訳ございません...

書込番号:8038535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/07/06 17:49(1年以上前)

BDレコーダーのDVD再生能力は、ハイエンド機のBW900と言えども
お世辞にも優秀とは言い難く、現在お使いのDVDレコーダーと大差ない筈です。

その点に関してはPS3の方が明らかに優れています。
それでもアップスケーリング表示しなければならないデメリットをカバー
出来る程ではなく、ブラウン管並みに画質が回復する事は期待出来ませんが、
BWシリーズよりはずっと「マシ」です。

BWシリーズはあくまでもハイビジョン放送録画用として購入し、DVD再生用として
PS3も併せて購入した方がいいと思います。

書込番号:8038820

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/06 18:02(1年以上前)

改行がないので何とも読み難い。

画質は、この機種なら、大して変わらないと思います。

>PS3や東芝機はDVD再生機能が良いという話も聞きますし...。

PS3は定評が有りますが、東芝は分かりません。(「素晴らしい」と言う評価は聞こえてきません)

>でも、環境を考えたらパナ製で統一した方が良いと思うし...。

個人的には???ですが、どうしてもパナがと言うなら、BW900を買ってHDMI接続するのが良いとは思います。

ただ、どう転んでもDVDはAVCRECやHDrecを除けば所詮SD画質です。限界はあります。
UPコンバートを期待するなら、それなりのプレーヤーが必要です。

書込番号:8038881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/06 19:30(1年以上前)

早速のご回答、有難うございます。
画質はあまり期待できないとの事、了解しました。

当たり前田のおせんべいさん、エンヤこらどっこいしょさん がおっしゃるように
PS3やそれなりの再生プレーヤーを別途、購入した方が良いとの事、検討してみます。

ありがとうございました。
改行の件は以後、気を付けます。すみませんでした。


書込番号:8039303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信39

お気に入りに追加

標準

新製品の情報は??

2008/07/05 16:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

デオデオによると、お盆ごろに新製品が出るらしいとか?
どなたか詳細をご存じありませんか?

書込番号:8033517

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/07/18 23:02(1年以上前)

> アクトビラフル対応

これ、非常に有難いです。
近いうちに液晶 VIERA を買う予定なのですが、
プラズマ VIERA はアクトビラフル対応なのに、
液晶 VIERA は未対応なので。

書込番号:8095745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/07/19 11:18(1年以上前)

運悪過ぎさん 

10秒バックはなかったような・・・

私はBW800持ってますが、また欲しくなりましたよ・・・まぁ、欲しいときに買わないと楽しめないですけどね。

あと、コレは多分ですが(間違ってたらごめんなさい。)DLNA対応だったような気がする。新製品のVIERAかも、もしかすると両方かも・・・

書込番号:8097592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/19 12:09(1年以上前)

ガッキー大好き!さん

情報ありがとうございました。

書込番号:8097802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/07/19 14:37(1年以上前)

アクトビラ・フルは今年の12月から映画レンタル1本500円とか、購入1本3500円みたいなのができるようになるみたいです。転送レートの関係で、blu-rayより画質は悪いみたいですけど。

書込番号:8098277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/19 15:32(1年以上前)

ガッキー大好き!さん

ついでにお尋ねしたいんですが、XW系およびXP系のレコはどうなるかご存知ですか?

書込番号:8098439

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/19 16:01(1年以上前)

>DLNA対応だったような気がする。新製品のVIERAかも、もしかすると両方かも・・・

対応するとしたら当然両方でしょうね。
DIGAの録画はREGZAかBRAVIAでどうぞ!見たいなことは当然面子に掛けてしないでしょうし。

ただ、今までのスペックが全部事実だとすると、パナがかなり抜けたスペックになってしまいますね。
ソニーにもそれに対抗できるスペック期待したいですね。

書込番号:8098527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/07/19 17:11(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

すいません。XWやXPの情報はなかったんで分かりません・・・

blu-rayとビデオの一体型が10月にでる。あまり必要ないと思うけどな〜。

書込番号:8098733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/19 19:41(1年以上前)

ガッキー大好き!さん

レスありがとうございますm(__)m
わかり次第、教えていただければうれしく思いますのでよろしくお願いします。

ところで、
>blu-rayとビデオの一体型が10月にでる。あまり必要ないと思うけどな〜。

これって、オーバースペックではありませんか?(XW200Vの後継?)
普通画質の番組(XP〜EP)がブルーレイに高速ダビングできるか否かを注目したいですね。

書込番号:8099279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/20 09:24(1年以上前)

ガッキー大好き!さん

BW930/830シリ-ズのスペックでもし判ったら教えてください。

現行BWシリーズはDVビデオカメラ(MPEG2)から入力後MPEG4 AVC録画へ変換が出来ません(ソニ-BDZは出来るそうです)。目的はMPEG4ブル-レイ保存化により今までのDVD保存より画質向上が図れる事ですが(雑誌ビデオサロン6月号より)、その機能は追加されていそうですかね。
付いていれば待ってでも買うのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:8101702

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/20 10:33(1年以上前)

>現行BWシリーズはDVビデオカメラ(MPEG2)から入力後MPEG4 AVC録画へ変換が出来ません(ソニ-BDZは出来るそうです)。目的はMPEG4ブル-レイ保存化により今までのDVD保存より画質向上が図れる事ですが(雑誌ビデオサロン6月号より)、その機能は追加されていそうですかね。

出なければ分からない事なんですが
もしその機能が追加されるたらソニーと同じように
従来のDVD(MPEG2)を作りたい時は
一切高速ダビング出来ない仕様になるはずです
高速ダビング出来ない=画質が落ちます

しかもパナはソニーみたいにDVDレコーダーを止めてるわけではないから
DVDレコーダーも同じ仕様になります
(BDとDVDレコはコストダウンのためそういう仕様は共通化してる)

それでも目に見えて高画質になるのなら話は別ですが
元がDVビデオカメラの映像をBDにMPEG4で残した方が高画質ってのは
たいして根拠も無い事です
強いて言うならAVC録画のほうが高レートを使えますが
そこまで高レートを使ってSD画質をいくらかマシな画質に見せるより
現実には最初からAVCHDのHDビデオカメラで録画したほうが簡単で効率的です

パナにはMPEG2のSDカードビデオカメラもありますが
今は出来る無劣化でのDVD化(MPEG2)も出来なくなります

だから個人的にはその機能は搭載するはずないと思います
どっちかというとビデオカメラ(AVCHD)のためには
ソニーみたいにUSB入力を搭載してもらいたいです

書込番号:8101926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/07/20 21:39(1年以上前)

更に分かればですが、ソニーのA70やT70みたいな、
USBにてデジタルビデオカメラ(HDD)のAVCHDを簡単に
取り込める機能できないかなあ〜。
パナ派ですが、ちょっとソニーA70(地デジ映像をWALKMANで持ち出せる)に
気持ちが傾いてます。

書込番号:8104401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/07/21 11:17(1年以上前)

AVCの変換のことは分かりませんが、たしかUSBがついていたと思います。他メーカーのビデオカメラと接続しやすくするためらしいですよ。

書込番号:8107061

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/21 11:32(1年以上前)

>たしかUSBがついていたと思います。他メーカーのビデオカメラと接続しやすくするためらしいですよ。

おお、USBも付きますか。
ついでにiPodへのお出かけ転送なんか付けたら完全最強マシンになりますね(笑

書込番号:8107122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/21 16:19(1年以上前)

アナログチューナーに関してはどうなるんですかね?
先にモデルチェンジしたXWはアナログチューナーが一体式になりコンパクトになった反面、デジ×アナの同時録画が出来なくなってしまいましたし。

あと、BW730に関してはBW700は1080iまでしか出力できなかったかとおもいますが、新型は1080pで出力できるようになるのでしょうか?

書込番号:8108198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2008/07/28 15:34(1年以上前)

ガッキー大好き!さん
凄い情報ありがとうございます。
Wチャプターという情報を見た時に、
「間違いない」と思いました。
なぜなら、パナが三菱BDに提供したドライブに
三菱が独自ソフトを搭載していたのが
Wチャプター機能でしたから・・・。
当然、三菱からパナにソフトの提供があったのでしょう。
ソニーと同じくらいチャプター精度が高ければ、
ソニーにとっては、編集面で相当に強敵ですね。
あとは、三菱にない、チャプター箇所の微調整機能が
付けば、完璧な編集ができそうですが・・・そこが気になります。
編集の微調整が可能なら、ようやく東芝から鞍替えできます。
楽しみです。

書込番号:8138460

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2008/08/14 21:33(1年以上前)

いろんな情報ありがとうございました。昨日、デオデオで聞いたところによると、月末発売らしいです。最近は、直前にならないと詳細がわからないと嘆いていました。オリンピック中は、現行機種の在庫でまかなうつもりでしょう。ちなみにソニーは9月末とも言っていました。

書込番号:8207676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/08/23 22:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/24 00:11(1年以上前)

↑ 何気に、現行機発売時より安くなってますネ♪♪♪  

書込番号:8244316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/08/25 16:43(1年以上前)

予定通り発表あってので取り合えず馴染みの店に930/830確保お願いしました。
(どっちしようかな?)
http://panasonic.jp/diga/index.html
トランスコードAAC音声AVC録画にもなってる!
頑張ったなパナ!SONYはどう出る!
(頑張らないと、おまかせ・まる録ぐらいしかメリットが…)

タイトル結合はあるかな?

書込番号:8251617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/25 17:06(1年以上前)

元々マルチタスク関係は、一番制限が少なく使い易かったし、
更に、これだけ他社のいいとこ取りしてきたら、
SONYよほど頑張らないとね。

PCM変換機能で、自社はもちろん他社のラックシアターとの連携も
バッチリですね。

ただ、自動チャプターが三菱の技術だとすると
レジューム出来ないんだよね。

書込番号:8251716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ムーブできますか?

2008/07/05 00:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

現在、シャープのARW22を使用しています。
HDDにかなりの番組を録画しています。(地デジ&BS)
DMR-BW700にムーブして、ブルーレイに焼きたいのですが、可能でしょうか?
どなたか、実践された方、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8030825

ナイスクチコミ!0


返信する
三宝さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/05 01:07(1年以上前)

DV-ARW25とDMR-BW200の組み合わせでムーブ&BDディスク作成可能でしたので
スレ主さんの言われる組み合わせでもおそらく可能です

具体的な方法は、書き込み番号[5963983]を参照して下さい

書込番号:8031105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDのメーカーや原産国について。

2008/07/04 14:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

スレ主 ケイ0326さん
クチコミ投稿数:4件

1年半前に三菱のDVR-HS500を購入しましたが、DVRのメーカーよってフォーマット出来なかったりダビング出来なかったりと、トラブル続きです。
あまりにも酷いので、本日見にきてもらったのですが、修理の方が持って来られたDVRだとフォーマットも出来た為、特に異常は無いと言われました。
修理の方のお話しによると、メーカーが有名なところでも生産国が日本でないと対応しない事が多いとの事でした。
どうしてもと言うならHDDを交換するが、15000円かかると言われ諦めました。
そこでプラズマテレビも購入した事なので、BW700に買い換えようと思っていますが、これもやはり国産でないと対応しないDVDなどがあるのでしょうか?
PanasonicやTDK、Maxellなど、うちにはDVDやDVDRが沢山余ってしまっています。
開けてしまったので分からないのですが、修理の方のお話しが本当だとすると、これらは全て国産ではないと言う事になります。
BW700だとどうなのか、とても不安です。
もしくだらない質問でしたら、申し訳ありません(T_T)
宜しくお願いしますュ

書込番号:8028575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/04 14:41(1年以上前)

使えない、ということはありませんが、
使わないほうがいい、のはいえてるかもしれません。

Panasonic製のDVD-Rは原産国・日本ですから心配いりませんが、TDKとマクセルの場合は原産国・台湾である可能性もあります。
一応、国内メーカーであれば百歩譲ってだいじょうぶかなあと個人的には思っています。もちろん、原産国・日本のほうが安心なのはいうまでもありませんが…。

まあ、三菱のそのレコでトラブル続きだった場合を踏まえると、たとえBW700であっても、使うのは勇気が要りますよねえ…。

書込番号:8028629

ナイスクチコミ!1


スレ主 ケイ0326さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/04 15:22(1年以上前)

早速のご回答、有難うございます。
今持っているレコーダーは、購入後数日でフォーマット出来なくなり、HDDの交換をしてもらっています。
そのあと、またフォーマット出来なくなり、電話したところ有名メーカーのものでやってみるように言われました。
その時は偶然国産だったのでしょうか?うまくフォーマット出来、今度はCPRM対応を購入したところ、また再び出来なくなりました。
ところがたまたま昔購入した凄く安いDVDがあり、試してみたところフォーマット出来、もう訳が分からなくなり再度メーカーに問い合わせた次第です。
無償で見てくれるとの事で見ていただいたところ、今度は「国産で」と言われたのですm
早速、パナソニックのものを購入したいと思います。
そしてBW700に買い換えても、パナソニックのDVDのみを使用する事にします。
有難うございましたュ

書込番号:8028723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/04 16:04(1年以上前)

DVD-Rの場合、パナソニックでなくても原産国・日本であれば基本的に問題はありません。
また、太陽誘電(That's)のものを推奨メディアとしているメーカーも少なくないので検討したいところです。

余談ですが、
DVD-RWの場合:原産国・日本であることを確認した上でビクター
DVD-RAMの場合:Panasonic
というのが定番のようです。

書込番号:8028831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/04 17:55(1年以上前)

ここのスレでは、三菱に関する情報が極端に少ないので、一概に何が悪いかとは断言できません。
ただ、傾向として、台湾製メディアでのトラブルは少なからずありますし、事実ドライブ自体(光学系)への負荷が大きいようです。理由はメディアの品質です。

>どうしてもと言うならHDDを交換するが、15000円かかると言われ諦めました。

これが何を意味するかが良くわからないのです(DVDドライブが悪いのですよね?)が、
DVDドライブ故障に関する一つの判断基準が、原産国日本のメディアというのも事実です。

話を戻しますが、パナ機であれば、メディアの許容範囲は広い様に感じます。ですので、お持ちのメディアは使える可能性は高いです。
ただし、万年睡眠不足王子さん がコメントしてくれている様に可能な限り、原産国日本のメディアを使われることをお勧めします。
特に、長期保存性を考えると、台湾製は怖いです。自分の場合、DVDレコを買った最初の頃、格安台湾製メディアを使って、ダビングした物が1週間後に見れなくなっていたと言う経験があります。

書込番号:8029133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信36

お気に入りに追加

標準

ダビング10対応ファームの不具合か?

2008/07/01 22:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:12件

今日、帰宅して電源を入れたところ、HDDフォーマット画面が表示されて「はい」を選択することしかできなくなりました。
ダビング10対応のファームアップデートがあった日なので、故障ではなくファームの不具合の気がしてなりません。
ぎりぎりでサポートセンターに連絡が取れたのですが、お決まりの修理or交換手続きをするように言われました。
録画済みの番組はあきらめるしかないでしょうかね。
とりあえず手動でのファームアップデートをしてみようと思っていますが、それで直ればいいのですが...
同じ症状出た方で、直った方いましたら対策をご教示いただけると助かります。

書込番号:8016942

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/07/02 22:27(1年以上前)

> 報告があるのはBW700,800,900の3機種かな・・・?

出荷台数から云って、DVD レコーダの方は大丈夫なのでしょうかね。

ちなみに我が家の XW40V は本日無事にバージョンアップされました。
クイックスタート:「入り」
DVD 再生も、HDD録画の再生も出来ているので多分大丈夫??

書込番号:8021423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2008/07/02 22:48(1年以上前)

>一度DVDを見てからHDDに切り替えた瞬間にHDDフォーマット画面が出てしまったらしいです。
なので、いま症状出ていない方も要注意です。

再度確認してみました。BW800ですが、大丈夫でした。

書込番号:8021539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/02 22:58(1年以上前)

今日、夕方にサポセンに繋がってHDDフォーマットの件で相談しました。明日以降アップデータを放送データで流すのでフォーマットはそれまで待ってくださいと言われました。具体的に何時から流すかは未定だけれど、HDDにムーブしたデータが復活できるかもしれないのでそのアップデータに賭けてみます。

書込番号:8021592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/02 23:00(1年以上前)

もし、明日のアップデートで上手くいかなかったら、担当者はなんて謝るんですかね?

書込番号:8021608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/07/02 23:16(1年以上前)

ところで、不具合の出てる皆さん。
フォーマットの画面で、ファイル数と残量はいくつって表示されてますか?

ちなみに、私は共に0と表示されてます。

書込番号:8021701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/02 23:29(1年以上前)

 うちのBW700は、無事にアップデートを乗り切ったようです。
 クイックスタートは「入り」にしています。
 BD、DVDそれぞれを見てからHDDに切り替えても、両方とも、HDDのフォーマットを要求するようなメッセージはでませんでした。
 ちなみに、これを買ったのは2月の中旬ぐらいでした。

書込番号:8021785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/07/02 23:59(1年以上前)

>パナのBDレコーダを買った人に、ナショナルトレジャー2のBDソフトのプレゼント・キャンペーンをやってたんですよ。
 まだやってるのかな。

 6月30日迄。

書込番号:8021951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/07/03 00:22(1年以上前)

DVDレコーダーも安心できませぬ・・・・
我が家は・・・

BW-200 正常終了
XW-320 正常終了
XW-300 OUT

めんどくさいので、とっととフォーマットしてしまいました。
一応、フォーマット後は正常動作中。
このXW-300・・・4月半ば購入、5月半ばHDDクラッシュ・・・
そして今回のこれ・・・買って3ヶ月しないうちにHDDの中身全滅2回って・・・
もう涙も出ませんょ・・・

書込番号:8022107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/07/03 00:48(1年以上前)

> XW-300 OUT

DVD レコーダもアウトでしたか。
それでは共通項は、AVC 録画機能??

6/30 のバージョンアップでは、障害が起こってないようですし。

書込番号:8022237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/07/03 13:03(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

昨日、こちらでこの情報を見たので帰宅して確認してみたら、1日の13時前後にアップデートが行われ、正常に終了していました。
HDDの番組を再生しましたが、フォーマットにはなりませんでした。
DVDやBDはまだ再生していませんが、次のアップデートを待ってからにします。
ディモーラを通じて操作することがあるので、クイックスタートは入りにしてあります。
購入は5月下旬でした。

書込番号:8023748

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/07/03 14:13(1年以上前)

これは大問題ですね。
ただでさえ機能がしょぼいのにこんな不具合を出すなんて、松下はダメですね〜。
そもそもこんな複雑怪奇なシステムにした著作権団体が諸悪の根源なので、松下と利権団体の連中はデータ消失者に補償金を支払うべきでしょう。
それでB-CAS倒産→コピーフリーにすれば不具合も減ってめでたしめでたし。

書込番号:8023928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/07/03 22:07(1年以上前)

修正ファーム配信始まった模様です。
ダウンロードが遅いので、先ほど完了したのでCDに焼いて、さあバージョンアップと思ったら、新しいファームがあるので更新できませんっと。
起動したら、ちゃんと起動しました。
メールを見たら、20:25:10−21:13:50に成功していました。
HDDも消えていなかったのでとりあえずはめでたし。
さあ、急いでバックアップしないと。
あと、自動ダウンロードは絶対外しておこうと教訓を得ました。

書込番号:8025796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/03 22:58(1年以上前)

スレ主さん おめでとうございます。

私の方も午後8時に電源を入れたら、またフォーマット画面が出てやれやれだったのですが、野球を見終わって懲りずに電源を入れると今度は普通の画面が表示され、ホッとしました。映像データもすべて無事でひと安心です。

これからDVDへのバックアップを励みます。

とんだ騒動でしたね。それでは...

書込番号:8026178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2008/07/04 11:24(1年以上前)

クチコミトピックスのリンクのリンクで失礼いたします。

どれだけの数と率で問題や実害が出ているのかはわかりませんが、結構重大な問題ですね。
原因をハッキリさせることも必要さることながら、今後に向けて今回の様な「避けられないフォーマット」メニューを出すルーチンのフローも、見直しが必要なのかなと思いました。

たとえば、フォーマットしてしまった方というので、その「フォーマットしますか?」のみで一発で入るなら、より大きな問題でしょう。
ルーチン的には、パソコンのディスク類の様な感覚だと思うのですが、「フォーマットする」ということの意味さえ「何かアップデートの一つで被害は無いだろう」(うちの親あたり)orzと認識される方もいらっしゃると思いますので、少なくとも「フォーマットしますか?」の次に「データを全て失いますが、本当によろしいですか?」とかの二重三重の確認があるのかとか、今回の様な最悪のケースを想定して作り込むことが必要とかですね。

このあたりは、私が所有していませんので外していたらごめんなさい。

蛇足ですが、同社「一覧はこちら」7/1のリンク切れミスは、いつもの元ページ切り替わり時の常なのか、今回の狼狽の現れなのか。。。
http://panasonic.jp/support/history/2008.html

http://panasonic.jp/support/history/download/hdfw/index.html
ホントはこっち。
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/index.html

書込番号:8028006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/05 15:20(1年以上前)

DMR-XW100ですが初期化されました((+_+))

「はい」しか選べなかったです。

書込番号:8033280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/07/05 15:58(1年以上前)

>「はい」しか選べなかったです。

もうどうしようもない事ですが、「はい」を選ばずに、電源オフは出来なかったでしょうか。

書込番号:8033440

ナイスクチコミ!0


ronpa64さん
クチコミ投稿数:45件 DIGA DMR-BW700のオーナーDIGA DMR-BW700の満足度5

2008/07/06 19:00(1年以上前)

私のBW-700は無事にバージョンアップできたようです・・・・が!
4ヶ月も録り溜めてBDにダビングしていた30分のバラエティ番組が再生途中で止まる不具合がでました。
カタ・カタ という読み取り音が聞こえだしたらもうアウトです。
ダビング10対応になったものをBDに移してからの現象なんです。
ちなみにHE録画を残量めいっぱいまで録り溜めしたBDです。
とりあえず8日にサービスマンが来る予定ですが・・・ダビング10が原因に思えてなりません。
他のBDもチェックしなければいけないし (T^T)ウルウル
単なる機械の読み取り不良なら救いがあるのですが・・・さてさて。。。

書込番号:8039140

ナイスクチコミ!0


chabuoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/07/07 22:26(1年以上前)

私も7月2日にHDDのフォーマット画面が出て、
操作不能に陥ったので、同日サポートセンターに問い合わせました。
そして、電話での指示通りに、電源を切ったり、コードを抜いたりと、
いろいろ試したものの、結局、フォーマットの画面表示は消えず、
故障ですねといわれ、購入店に持ち込んで下さいと言われました。

修理に出すくらいなら、フォーマットするしかないと思い、
泣く泣くフォーマット実行しました。
残念でしたが、私の機種の固有の問題だと諦めていました。

しかし、その後、7月5日の朝刊で同種トラブルが多発していると初めて知り、ビックリしました。

私が今回の件でとても残念に思うのは、
このようなトラブルが全国的に起きていたということを、
松下からではなく、マスコミを通じて知ったことです。

松下には、300件程度問い合わせがあったということですが、
少なくとも、その問い合わのあったユーザーには、
トラブルの原因と解決法を伝えて欲しかったです。
たとえ、私のようにフォーマットをしてしまった人にも。

サポートセンターは、一度、氏名、電話番号、相談内容を伝えて、
その後、担当者から折り返し電話があるという仕組みだから、
電話番号も記録に残っているはずなのに。

松下の対応のまずさに失望しました。

書込番号:8044860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/12 10:48(1年以上前)

DIGA DMR-XW100のユーザーですが、記入させていただきます。BW-900の方にも書かせていただいております。

私のDIGA DMR-XW100は、ダビング10のバージョンアップに失敗し、全て消えてしまいました。
今日、Panasonicの方が我が家に参りました。約1時間、色々なお話をしました。
今回の被害者は「2桁」だそうです。「2桁と言っても10〜99までありますが、どれ位ですか?」「真ん中(50人程度?)」とのこと。4人ではありませんでした。
事前の電話応対で「何が望みですか?」と聞かれたので、「HDを復旧してほしい」と伝えましたが、それは技術的に無理なようです。
石油ストーブの回収のように、CMを差し替えてでもフォーマットの画面で「はい」を選ばないで下さいという告知をすべきだったと思います。私が知ったのは土曜日の朝のニュースでした。
電話の応対で「消えてしまった映画のDVDが欲しいのですか?」と聞かれたり、「個人的には謝って済む問題とは思いませんが、Panasonicの社員としては仕方がないと思います」という発言も、非常に残念です。
買ったり、借りることで済む番組など、どうとでも出来ます。
聞いたところ、ダビング10対応機種だけで、70万人のユーザーがいるとのことです。
50/700,000=限りなくゼロに近いとは思いますが、たったそれだけの人数に十分な対応が出来ない企業だったのですね。
不毛な会話に1時間もの時間を費やしてしまったことも残念ですが、最後に出された菓子折りにもガッカリしました。そんなものは要らないので、持って帰っていただきました。
「消えてしまったデータは、その菓子折り程度の物ではありません」と伝えました。
私が人のデータを誤って消してしまったら、ごめんで済ませたりしません。「お詫び」をします。お詫びというのは、「ごめんなさい」という言葉を発するだけではなく、許していただくための十分な対応だと思います。残念ながら、私は「それならしょうがないですね」とは思えませんでした。
「名前を公表したり、個人を特定するようなことはしませんが、Panasonicの公式な対応として、世の中に発信してもよろしいですか?」と聞いたところ、「No」ではなかったので、ここに書かせていただきました。
Panasonicの「個別に対応します」の内容は「ごめんなさい。お菓子で許して」それ以上も、それ以下もありませんでした。

つまらない企業ですね。
松下幸之助の精神は受け継がれてないようですね。彼は「松下はどのような会社ですか?」という質問に対し「松下電器は人を作る会社です。あわせて家電を作っています」と答えたそうですが、人は育っているのでしょうか?

いくつかの書き込みにこの内容を書いたところで、Panasonicとしては痛くも痒くもないのでしょう。きっとすぐに風化してしまうと思います。それもまた残念な話です。

書込番号:8065432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2008/07/12 13:28(1年以上前)

ギター爺さん、心中お察しいたします。
幸之助さんの精神については、会社が大きいこともあり、それこそ事業部や担当者個人個人で違うと思います。

私が同社の2製品についてトラぶった時は、誠心誠意当たってもらって解決しました。
しかしながら、昨今の製品はソフトが絡む物では目に見えない複雑怪奇なところがあり、個別の症状をかなり詳しく伝えないと、単に「具合が悪いから良くして欲しい」では修復しづらくなっていると思います。
誠心誠意の対応と言っても、私が技術屋であるために、一般ユーザでは話し合わないであろう結構詳細な不具合の状況を話し合ってのことでしたので、その点ではフロントのスキルに問題があるのかもしれません。

そういった点も加味すると、「技術的に無理」の本質が「パソコンの様に直後ならある程度復活出来ないのか、そういう仕様では無いために復旧出来ないのか、復旧が面倒なために出来ないとしているだけなのか」などを明確にすることが誠意なのかなという気もしました。

書込番号:8066010

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW700
パナソニック

DIGA DMR-BW700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW700をお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング