DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-BW700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

(2650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

コピワン属性の制御について

2008/03/09 12:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:19件

この機種の購入を検討しているものです。

コピワン放送以前のD-VHS録画を本機のDRモードで非圧縮でBDに書き出す場合についてなのですが、パナの場合、属性を強制的にコピーフリーからコピワンに書き換えている、すなわち、そのBDからのコピーの作製は不可というような書込みを見た記憶があるのですが、当方の認識違いでしょうか?またそのディスクは、PS3などでも再生できますでしょうか?

BDからTSのままHDDに書き戻せるのはSONY機、パナは再エンコード必須と販売員さんから聞きましたので、コピーフリーだけど、TSの吸出しが本体内でできないだけということなのでしょうか?その場合、PCでは可能でしょうか?

コピーはまずしないのですが、メディアのサルベージができる規格というのは安心感が違うので。

ホームビデオで録画したものも同様となるため、元の画質が保てるのは、DVなどからじかにTSデータを取り込んでBDに焼きこみするときのみと言われたので、過度にガードが固い印象を受け、使いにくそうな点を懸念しています。

ご教示いただけますと幸いです。


書込番号:7507576

ナイスクチコミ!1


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/26 02:45(1年以上前)

コピフリTSデータをBDに記録する場合に属性が変わるとは思えませんが、
念の為、パナに確認された方が良いと思います。
仮に属性が変わったとしても、非圧縮ならPS3でも再生は可能です。

取説を見る限りパナでもBDからHDDへ無劣化コピーは可能と読めます。

HDVでは無くDV形式なら、全てのレコーダーで無劣化取り込みは出来ません。
PCで行って下さい。

書込番号:7588285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/03/27 02:14(1年以上前)

奇妙丸さん、

ご回答ありがとうございます。
いただきましたアドバイスを元に、店頭の店員さんと会話してみましたが、

>取説を見る限りパナでもBDからHDDへ無劣化コピーは可能と読めます。

これはどうやらSONY機でしかできなそうです。取説を店員さんと二人で熟
読しましたが、明らかにできないとは書かれていませんでしたが、店頭デ
モ機を実際に操作してみて、だめそうであるという結論に至りました。お
そらく、パナ機内でのバックアップコピーが取れないことから、以前の説
明員さんは、コピフリ属性をコピワンに書き換えるとミスリーディングな
説明をされたのだと思います。

バックアップコピーは、必要を感じたときにできれば無問題なので、この
機種の購入しても個人的には問題なさそうです。

謎解けました。ご丁寧なアドバイス、大変ありがとうございました!

書込番号:7592645

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

移動時に引き継がれない情報

2008/03/08 21:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:104件

お世話になっております。
rec-potやD-VHSからの移動で、5.1ch素材はそのまま引き継がれるのでしょうか?
説明書で見た覚えが有るのですが、見直してもどこに書いてあるのか分かりません。
他、引き継がれない情報が有れば、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7504296

ナイスクチコミ!0


返信する
若空潮さん
クチコミ投稿数:199件

2008/03/08 22:09(1年以上前)

おしえて男さん
こんばんは。
私はBW800ですが、rec-potから5.1chのまま良好にムーヴできていますよ。
ただD-VHSはご存知の通りデジタル放送初期のものでないとムーヴすら出来ませんが・・・

書込番号:7504734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/03/10 23:10(1年以上前)

そうですね。
こちらもREC-POTから良好にムーブできています。
ただ、様々な情報が引き継がれているのかなーと心配になりました。
5.1の番組をムーブして、確認したところ、
ちゃんと引き継がれていました。
ありがとうございました。

書込番号:7515426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ムーブ対応 (1回だけ録画可能番組)

2008/03/07 20:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

スレ主 kuromaguroさん
クチコミ投稿数:28件

DIGA DMR-BW700はソニ−のようにムーブ対応 (1回だけ録画可能番組)HDDからDVDに落とせるのでしょうか?
それとE2byスカパ−のAXNデジタル番組をHDDに保存したものをDVDに落とす事は出来ますか?

書込番号:7499038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/03/07 20:48(1年以上前)

可能。

書込番号:7499058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/03/07 20:49(1年以上前)

コピワンタイトルならムーブできるでしょう。

書込番号:7499064

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuromaguroさん
クチコミ投稿数:28件

2008/03/07 21:42(1年以上前)

今東芝S600でリンク接続でスカイパ−フェクト、アナログ放送を簡単に番組表から録画予約
しています。でも故障が多い為、引き取りでDIGA DMR-BW700に交換する事になりました。
E2byスカパ−もアンテナがあればAXNの番組表表示から予約が出来ますか?
シリ−ズ物を集めていますので、E2byスカパ−でAXNを実際HDDに落としてDVDにダビングされている方はいませんか?その部分がわからないとE2byにしても仕方ないですし、
かといって、今のままでは、録画予約チュ−ナ−とDVDの二つで予約して、タイトルも出ないでしょうから?

書込番号:7499346

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/03/07 22:12(1年以上前)

>E2byスカパ−もアンテナがあればAXNの番組表表示から予約が出来ますか?

e2でATXが放送されていれば予約は可能です。

>シリ−ズ物を集めていますので、E2byスカパ−でAXNを実際HDDに落としてDVDにダビングされている方はいませんか?

DVDへはコピーワンスですからムーブしか出来ません。

書込番号:7499524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/03/07 22:18(1年以上前)

一応
使うDVDは、CPRM対応で無いとムーブできません。ビデオ用と書かれたDVD-Rは使えません。

書込番号:7499569

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuromaguroさん
クチコミ投稿数:28件

2008/03/07 22:25(1年以上前)

有難う御座います。色々教えて頂いて凄く参考になります。

書込番号:7499604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/08 00:26(1年以上前)

S600で故障が多いって、具体的にどんな故障ですか?

アンテナが有ればe2byスカパー!を受信&録画出来るけど、それはS600でも同じ事だから
まず、e2byスカパー!がS600で受信出来るか確認して置いてから交換した方がいいですよ。

でも、東芝からパナにしたら後悔するかもね。

書込番号:7500382

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuromaguroさん
クチコミ投稿数:28件

2008/03/08 08:19(1年以上前)

残念ですがS600最悪です。番組表が自動取得されますが、スカパ−の海外ドラマのタイトルがすべて消えます。したがって自動録画されない。S-300しかり。ドライブ、ハ−ド交換、修理4回、それでも駄目で、新しいものに変える1回以前改善されず、サポ−トセンタ−音沙汰なし。最悪です。責任感のなさすぎ。

書込番号:7501290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2008/03/08 09:50(1年以上前)

芝機は魅力的なんですけどね・・・、そんな対応されると普通にへこみますよね。

書込番号:7501599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/13 05:04(1年以上前)

私も東芝機でえらい目にあいました。二度と買いません。パナソニック最高!です。 ちなみに私は、BW 900でe2byスカパーのAXN「ヤングスーパーマン」
毎週録っています(ハイビジョンではありません)

書込番号:7525763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

違いを教えて下さい

2008/03/07 09:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

BW700とBW800で悩んでいます。
価格差もそうですがHDMI出力の1080iと1080pの違いを教えて下さい。

画質にかなりの差がでるのでしょうか?使用環境はパナのビエラ(1080p対応)
にHDMI接続します。
そもそもインターレースとプログレッシブの違いもよく分かりません。

素人目にも劇的な画質差が有る様ならBW800に決めようと思っています。

書込番号:7496854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件

2008/03/07 11:06(1年以上前)

検索するとのってる。
そこしくらいは調べたら。親切に教えてくれる人もいるけど。

書込番号:7497041

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2008/03/07 11:26(1年以上前)

>そもそもインターレースとプログレッシブの違いもよく分かりません。

そりゃそれがわかってなければ1080iと1080pの意味違いがわからんだろうな。
そのものズバリなんだから。
まぁそんくらい調べれば?ってのには基本賛成だけど、
いまヒマなのでざっくり説明しておこうか。
1080ってのは横軸に1080本の描写ラインがあるということ。
iがインターレースで、pがプログレッシブ。
プログレッシブは1080本のラインを一コマで描写するけど、
インターレースは偶数ライン540本と奇数ライン540本を
1コマずつ交互に描写するので見る人によってはちらつく。


書込番号:7497111

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/03/07 12:20(1年以上前)

クチコミ掲示板検索で、「1080iと1080p」で検索すれば、
43 件出てきます。iとpの違いについては↓のような
目的の情報がすぐに見つかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5966414


 で、1080iと1080pの画質差ですが、一応、ある、という回答にはなるでしょうね。
ただその差の大きさについては、評価は定まってない、というのが現状ですね。
大した差は無い、という意見の方が多いようです。

 結局、1080p入力を持ってるテレビならそこそこの処理能力があるので、
1080iの入力でも、それなりの映像を作ってくれますんで。

書込番号:7497296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/07 12:27(1年以上前)

画質差はTV次第・ソース次第・見る目次第程度ですが
HDD差はすごく大きいです

XW100やXW300を既に持っていてBW700なら良いんですが
BW700だけだと運用は辛い物がある可能性が高いです
BW800が良いと思います

書込番号:7497330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 DIGA DMR-BW700の満足度5

2008/03/07 16:33(1年以上前)

皆様、有難う御座いました。

検索すれば用語説明は出てくるのですが、実際に1080iと1080pを見比べた
感想をお願いしたかったので怒られるのを覚悟であえて質問させてもらい
ました。

1080pは基本的に映画の動画再生に向いている事が分かりました、映画もよ
くみますが、私の使用方法なら1080iでも充分との事が分かりました。

書込番号:7498069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/03/07 17:21(1年以上前)

レコの1080iと1080pの差というのは、二つに分けて考えねばなりません。
一つは放送(録画)の再生で、もう一つはBD-ROMの再生。

固定画素のテレビ(液晶とかプラズマとか)は、フルHD機であれば表示は必ず1080pです。
秒間のコマ数はまたいろいろですけどね。

1.放送の場合、1080iですから、見るためにはどこかでI/P変換が必要になります。
  BW700だと出力が1080iなので、テレビの内部でI/P変換して1080pにすることになります。

  BW800だと1080p出力可能なので、この場合はBW800の内部でI/P変換を行っていることに
  なります。

結局、どこでI/P変換変換するかによってI/P変換精度も変わり、画質に違いが生じます。
テレビ内蔵のI/P変換回路の性能が良いとか、外付けのコンバーターを持っている場合は
BW700でも一向に構わないという可能性もあるわけです。

2.BD-ROMの再生。これは、BW800など、1080p出力可能な機種が有利でしょう。
  BD-ROMには1080p収録のコンテンツも多いので、1080i出力の機種では1080p→1080i変換
  した後にどこかで1080i→1080p変換するわけで、画質にはマイナスです。

ウチでは1080p出力の機種の方が新しいこともあって、放送画面などは1080p機種の方が滑らか
な気がしますが、絶対的な差があるものでもないです。

BD-ROMの再生は、1080iの機種では出来ないのでわかりませんが、P/I変換したらBD-ROMの
あの精緻な画面はスポイルされるんじゃないかと思いますね。

書込番号:7498209

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

価格情報 教えて下さい!

2008/03/04 23:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:65件

3月になり決算月ですので購入を考えております。
福岡市内で安く購入された方などの情報をお聞かせ下さい。
ヤマダ電機にて、132,000円ポイント15%が今までの最安値でした。
宜しくお願い致します。

書込番号:7486163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/05 00:16(1年以上前)

いつまでかわからないけどビックカメラ天神A号館で127800円の16%

書込番号:7486384

ナイスクチコミ!0


taka-kun3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/07 23:07(1年以上前)

本日のヨドバシカメラ梅田店では、

12万2800円の値札展示で、
11万8千円 ポイント18%でした。(消費税込み)
実質9万6760円の10万円切っています。

ポイントは今日だけとかで+5%の、
10%+3%+5%の18%とのことでした。
+3%は当分あるようです、
+5%は日によって対象をかえるのかも。

書込番号:7499906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

素人質問ですみません

2008/03/04 21:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:18件

子供達の成長記録をミニDV(ビクターGR)で撮ってきました。

これを10年、15年と残しておきたいのですが、この機種を購入しBDに残すのが良いのか、DVDに残せば画質的(画素数的)に十分なのかよくわかりません。
TVもビエラのプラズマで購入予定です。

娘達が嫁に行くときがきたら渡してあげたいと勝手に思い込んでいます(^_^;)

こんな初歩的な質問で済みませんがよろしくお願いします。

書込番号:7485108

ナイスクチコミ!0


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/04 21:51(1年以上前)

取り込みの時点で圧縮する為、映像/音声共に劣化しますから
DVDの方が良いと思います。
BDへの書き込みには再圧縮が必要です。

理想を言えばPCでの保存ですが。

書込番号:7485321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/03/04 22:04(1年以上前)

子供達の成長記録ですか。

大切な物は、複数のメディアに記録し保存するのが基本です。
基本的に記録膜の優劣より、DVD、BDの原材料のポリカーボネートの寿命の方が短いので
BDもDVDも基本的に同じ位の寿命です。

-Rは記録層に、紫外線に反応する有機色素を使用している為、長期保存に向かないと言われています。
-RWは記録膜に有機色素を使用せず、相変化記録します。その為、長期保存に向いていると言われています。

BDはBD-Rも無機色素なので、太陽光や蛍光灯等の紫外線には反応しません。
もうすぐBDもBD-R LHTと言う有機色素を使用したメディアが発売しますが長期保存するなら使用しない方が良いでしょう。

DVDなら-RWかRAM。BDならBD-REに保存し、5年位でバックアップする事をお勧めします。
メディアの寿命は大体10年位らしいです。前述したポリカーボネートの寿命がそれ位らしいです。

書込番号:7485398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件

2008/03/04 22:28(1年以上前)

それほど大事なものなら、PCでDVキャプして無劣化保存しかないのでは?
15年後なんて、どんな再生メディアが主流になっているかわかりませんし。

DVからなら、DVD、BDレコーダーのいずれも取り込みで画質は下がると思います。
(おそらくSONY機のAVC録画のほうが画質低下が少ないとは思いますが)

書込番号:7485577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/03/04 22:28(1年以上前)

奇妙丸さん
回答ありがとうございます。

DVDに残せば十分ですね。
実は昨年末に初PC(NEC LL800KG)を購入したばかりです。
とりあえずPCに取込んでみたのですが日付が入らなかったり、HDDもすぐ一杯になってしまったものでレコーダーであればダイレクトにDVDに移せていいかな?と安易に考えてしまいました。
地道にPCで取込んでみます。
レコーダーの購入はXW100あたりに変更しようと思います。
こんな質問してイイものか迷いましたが参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:7485580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/03/04 22:42(1年以上前)

森の住人白クマさん
回答ありがとうございます

やはりそんなに長期に保存するのはなかなか難しいみたいですね…

中期的にDVD-RW、RAMに保存し、それをまたバックアップしていくという方法のようですね。
たまに成長記録を見直しながら繰り返したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7485690

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/04 22:51(1年以上前)

現場監督.comさん

疑問が解決できたようでなによりです。
書き込み内容に間違いがありましたので、訂正させて下さい。

誤:
取り込みの時点で圧縮する為、映像/音声共に劣化しますから
DVDの方が良いと思います。
BDへの書き込みには再圧縮が必要です。

正:
S端子/コンポジット端子経由の場合は取り込みの時点で圧縮する為、映像/音声共に劣化しますからDVDの方が良いと思います。
BDへの書き込みには再圧縮が必要です。

i.LINK経由の場合でもDVは取り込みの時点で圧縮する為、BDの方が良いと思います。
DVDへの書き込みには再圧縮が必要です。

書込番号:7485767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/03/04 22:59(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん
回答ありがとうございます。

確かに15年後の家電業界の世界はどこまで進歩するのかイイ意味でも想像は難しいですね(^_^;)

また、板違いの質問なのは承知の上なのですが、

< PCでDVキャプして無劣化保存

PCも初心者なもので、少し詳しく教えて頂けたら幸いです。お手数かけますがよろしくお願いします。

書込番号:7485834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/03/04 23:45(1年以上前)

使っているPCにIEEE1394端子とビデオ編集ソフトが付いているなら、DVキャプチャできているのでは?
ただし、DV取り込みは1時間で13GB位のAVIファイルになるらしいので、これよりかなり小さいようだと無劣化になっていないかもしれませんが…

書込番号:7486161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/03/05 00:09(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん
回答ありがとうございます

勉強不足でした
m(_ _)m

IEEE1394で編集ソフトで取り込み(キャプチャ)できてました
m(..)m

容量も丁度、13GB程でした。この状態がDVなりの無劣化保存になっていたのですね。
お付き合いくださいありがとうこざいました。

書込番号:7486320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/03/05 00:33(1年以上前)

奇妙丸さん
丁寧な訂正ありがとうございます。

i.LINKでレコーダー(HDD)に取り込みができるのであればBDに記録も選択肢あり、という解釈でよろしいでしょうか?

質問ばかりで済みませんm(_ _)m

書込番号:7486501

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/05 01:05(1年以上前)

現場監督.comさん

>i.LINKでレコーダー(HDD)に取り込みができるのであればBDに記録も選択肢あり、という解釈でよろしいでしょうか?

マスターとは別の劣化コピーとしてなら良いかもしれません。

書込番号:7486664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/03/05 01:14(1年以上前)

奇妙丸さん
ありがとうございます

やはりレコーダーに取り込みですと、BD、DVD共に劣化は避けられないようですね。

PCで地道に(DV約50本分 汗)DVDに取り込んでいこうと思います。

ありがとうこざいました。

書込番号:7486694

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/05 01:38(1年以上前)

現場監督.comさん

今後ムービーを買い換えることが有れば、HDV形式やAVCHD形式の
ハイビジョン対応機はレコーダーに無劣化取り込みが可能です。

HDV形式はBDにのみ無劣化保存が可能です。

AVCHD形式はレコーダーでもDVDに無劣化保存が可能ですが、
AVCREC形式に変化して再生環境が限定されます。
現在、PCでは再生不可の筈です。
PCでDVD化すれば無劣化でもAVCHD形式のままですから、
当然PCでも再生可能です。

AVCHD形式をレコーダーでBDに無劣化保存すれば、
HDV形式と同様に再生に於ける大きな障害はありません。

書込番号:7486756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/03/05 02:15(1年以上前)

奇妙丸さん
ムービーの件まで回答頂き、ありがとうございます。

今後の買い替えも視野に入れ、BD搭載レコーダー購入も再検討したいと思います。

録画形式は最近少し理解できてきました。

それにしても家電の進歩は早いですねぇ〜。
最近になってブラウン管TVが昇天寸前(画面出るまで30分)、VHSレコーダーも子供のせんべい攻撃でヘッドがギザギザ(笑)
慌てて
TV、レコーダー検討中に価格.COMを知り質問させて頂きました。

分かってたつもりがいつの間にか時代遅れになってたようですね(^_^;)

くだらない質問に良き回答者に出会えて感謝、感謝です。

書込番号:7486836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2008/03/05 11:58(1年以上前)

今後よい技術が出てくるかもしれないし、DV形式のままの保存もしておいたほうが良いのでは?

PCで取り込んで、ファイルとしてDVに焼くなり、BDに焼くなりすればよいと思いますけど。(プレイヤーで再生できませんが)

もちろん、DVD Videoに変換したディスクも作っておけばよいとは思いますけどね。それで少なくても正副2通になりますのでバックアップの意味もあるでしょう。

外付けHDDに収まる程度なら、HDDに突っ込んでおくのも手です。ただし、これも経年変化で読み取れなくなる可能性はありますので、定期的にメディアをリフレッシュするなりした方がいいかもしれません。

ちなみに、ある加速テストでは海外製メディアとハードコーティングのDVDは急速に劣化したそうなのでご注意を。(本当にハードコーティングがNGならBDは全滅ですな)

書込番号:7487788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2008/03/05 11:59(1年以上前)

あぁ、編集ミス、、、

>PCで取り込んで、ファイルとしてDVに焼くなり、BDに焼くなりすればよいと思いますけど。(プレイヤーで再生できませんが)

「DVDに焼く」でした。

書込番号:7487791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/03/05 17:19(1年以上前)

ムアディブさん
回答ありがとうございます。
仕事中で返信遅くなりました。

1.
PCでDVD-RW(記録用made in japan)に 1ファイルとして保存

これをマスターとして5年程度(状況によりBD)で書き換え

2.
これもPCでバックアップ及び娘達に相手にされなくなり一人寂しく鑑賞用にDVD-video(AVCHD形式)を作成

3.
外付けHDDにも保存

これならDVの画質なりですが長期保存していけそうですね

買ったばかりのPCがBDdrive未搭載なので外付けのBDdriveなるものも探してみます。
となるとBD再生ならPS3で出来るので、BD搭載レコーダーの購入はやはり、しばらく様子見になってくるのかなぁ?

なにか板違いの結論になりそうで失礼しました。
ありがとうございます

書込番号:7488711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/03/05 17:31(1年以上前)

失礼しました
m(_ _)m

奇妙丸さんのご解答を忘れてました

ムービー買い替えも視野に入れ BD搭載レコーダーも検討してみます

書込番号:7488755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW700
パナソニック

DIGA DMR-BW700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW700をお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング