DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-BW700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

(2650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

東芝機からのiLink(TS)入力について

2008/01/23 01:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:12件

現在東芝のHD DVD機RD-A1を使用しています。
HD DVD-Rメディアの入手が早くも困難になりつつあることと、Blu-rayメディアの価格の低下、さらにA1がデジタル放送2系統同時TS録画不可能であることから、Blu-rayレコーダーの入手を考えています。

やりたいことは
(1) RD-A1からのiLink(TS)出力→Blu-rayへのムーブアウト
(2) 裏番組のTS録画
です。
したがってHDD容量が少なくてもかまわないのですが、iLink出入力の機能はBW700/800/900で変わらないのか、Blu-rayドライブはこの3機種で違うのか(焼きの品質を気にしています)、安いBW700ではほかの2機種とカタログに書いてある部分以外で深刻な欠点はないかという点を識者の方、ご教示いただきたく存じます。

書込番号:7281637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/23 07:56(1年以上前)

RD-A1からDIGAに直接ムーブ出来たっけ?

書込番号:7282011

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/01/23 09:42(1年以上前)

>Blu-rayドライブはこの3機種で違うのか(焼きの品質を気にしています)、安いBW700ではほかの2機種とカタログに書いてある部分以外で深刻な欠点はないかという点を識者の方、ご教示いただきたく存じます。

i−Link端子の数や再生系の違いは有りますが、記録に関する点は同じですから、単にBDに記録するだけの目的であればBW700でも問題有りません。(私はそういう割り切りでBW700にしました。)

書込番号:7282208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2008/01/25 22:21(1年以上前)

>東芝のBDレコは最狂です。さん
ご指摘ありがとうございます。
無知なもので、調べてみますと、RD-A1からはRD-A301やRec-potなどを経由しないとだめなようでした。

>jimmy88さん
同じドライブ搭載のようですね。しかしiLink端子が後面にあったほうが便利なような気も...
現物を見て、悩むことにしました。
情報、ありがとうございました。

書込番号:7293412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/23 00:56(1年以上前)

便乗で質問させてください。A301ユーザーです。

A301のプレイリストからTSのムーブをやりたいのですが、つなぎ目で音切れ、
不要部分の入り込み、ブロックノイズ、一瞬フリーズ?等懸念されるという
ようなことが書かれていた記憶があります。

この形式からのムーブの安定性は良くないのでしょうか?

書込番号:7432745

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/02/23 08:13(1年以上前)

>この形式からのムーブの安定性は良くないのでしょうか?

A301からパナBWへのi−Linkムーブをお考えなら、A301では編集せずに受け側のパナBWで行う事をお勧めします。

CMカット等はパナへ移動してからでもそれ程手間は掛かりません。

書込番号:7433519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/23 12:13(1年以上前)

jimmy88さん、

早々にご忠言ありがとうございます。

芝機を編集機にしたほうが良いかと思いましたが、CMカットぐらい
なので、仰せの方法に従いたいと思います。

多謝!

書込番号:7434311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

HV10の録画

2008/01/22 12:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:11件

CANONのHV10(出力1080i)でSHARPのDV-ACW60を使用していますが、編集機能は部分消去が出来るだけで移動や結合も出来ないのでBW機種の買い替えをかんがえています。
このパナのBW機種でHV10とi-link録画可能か、また編集機能はどうなのか教えてください。
BIC CAMERAでは編集機能は東芝以外は何処でも同じということでしたが・・・

書込番号:7278524

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/22 12:22(1年以上前)

パナ機は結合は出来ません。編集精度は、シャープより良いと思います。
タイトル結合が可能なのは、東芝とソニーです。
東芝は、チャプターによる編集が標準です。
ソニーは、直接編集が基本です。
編集機能は、
東芝>ソニー>パナ>=シャープ
と考えておけば良いと思います。

書込番号:7278556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/01/22 22:13(1年以上前)

結合は上の方の通りです、取り込みはIlinkでHV10から可能です。

私もHV10で取り込みブルーレイに保管していますよ。

書込番号:7280520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

i-link TSモード接続

2008/01/20 16:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:110件 DIGA DMR-BW700のオーナーDIGA DMR-BW700の満足度5

BW700のi-link TSモードにおけるムーブ機能についてご存知の方教えてください。
当方、シャープのHRD300を約3年ほど使用しておりますがさすがにHDDの容量不足に悩まされかといって保存しておきたい番組の削除やDVDムーブはしたくないのでやっぱりそろそろBRかなと考え探しております。メーカーとしてはSONYが好きなのですが現行機種はi-linkのTSモードがついていないのとパナの評価が非常によい様なのでこちらを検討しているところです。
ただ問題は私の現在使用しているHRD300からのBW700へのムーブが可能なのかです。それが無理ならこちらの機種を購入する意味が私の場合あまりなくて。メーカーに聞くと当然ながら可能だがメーカーが違うので動作保証できないとの返答です。どなたか実績をご存知の方おられませんか?

書込番号:7270937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/01/20 18:26(1年以上前)

昨日、この機種を購入しました。
シャープDV-AR11からは問題なくムーヴできました。また、東芝の古いDVHS機器で録画したハイビジョン番組(コピー制限前の)も問題なくコピーできました。可能性にかけて思い切って決断してよかったと思います。
以上、参考までに。

書込番号:7271334

ナイスクチコミ!2


GSRevoさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/20 20:34(1年以上前)

当方、HRD30とBW700でバリバリi-Linkしてますよ。もちろんTS。
普通に「スタートメニュー」→「ダビング」→「HDD→i-Link」でお引越し〜。
BW700は番組表が見辛いので、今でも録画はHRD30、残したい物だけBW700へ
ムーブ焼きすることしばし。w

書込番号:7271874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/01/26 20:23(1年以上前)

Rec-POTのトピからの続きです。

natural369jpさん
HRD300→BW700のiLinkムーブ試してみました。
結論は「問題無くムーブできる」です。

続きはPOTの話が出てこないのでBW700の方のトピに書きますね


HRD300とBW700をオーディオテクニカの市販i-Linkケーブルで接続
1時間程度の地デジソース(チャプタ10個程度)を2本→BSデジタルソースを1本
と3本連続してムーブしてみましたが、全て正常にムーブできました。
ムーブしたデータも、先頭の削れも1秒以下程度で、チャプタのつながりもほとんど気にならない状態でした。


BW700の説明書に記載の方法だとHRD300→BW700からのオートムーブができないので、
覚書も兼ねて、私がやった方法を記載しておきます

0.事前設定 BW700の初期設定→テレビ/機器の設定→iLink機器モード設定→「 TSモード1」に設定

1.HRD300電源OFF
2.BW700 入力切替で「iLink(TS)」を選択
3.HRD300電源ON
4.BW700の画面に「iLink(TS)機器の接続」画面が出るのでキャンセル そのまま待機
5.HRD300の外部機器「iLing(TS)」でBW700にlinkできていることを確認
6.HRD300のダビング→iLink BW700を選択してダビング開始

数秒の待機の後、約5秒程度で両方の機器の画面にダビング映像が映ってダビングが開始されます。
HRD300側は進行状況が表示されます。
30秒程度待っても画面に何も映らないようでしたら、オートムーブ開始に失敗していると思われるので、
BW700の停止ボタンを押して停止、HRD300は停止でも止まらない場合はリセットしてください。
オートムーブ開始できてなくても、番組が消えることはありません。
(ただ私のところでは、ACW38で開始失敗を見ただけで、今のところHRD300ではありません)

一度1〜5でリンクを確認できていれば電源を切らない限り、連続して番組をダビングできると思います。

あと、注意点として、
1.HRD300で複数選択してムーブすると、BW700に保存されたソースは複数の番組が一つの番組にまとめられる
2.BW700にiLink経由でムーブすると、番組名は保持されるが、録画日時はムーブした日時、放送局は「TS」になる。

ACW38、HRD300と通算して30個程度番組ムーブしていますがまだ一度も番組消失といった不具合には遭遇していないので、
安定してムーブできる機種だと思います。

書込番号:7297614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件 DIGA DMR-BW700のオーナーDIGA DMR-BW700の満足度5

2008/01/29 11:00(1年以上前)

月曜日EXさん
ありがとうございます。とても詳しい検証に感謝します。
あと、BW700内HDD→BDムーブのほうも快適に出来ますか?書き込みエラーなどの頻度はどんな具合ですか?
あと、カット編集はHRD300かBW700かどちらのほうがやりやすいですか?HRD300はカットした部分で一瞬静止してしまう現象がありますがBW700はどうですか?

書込番号:7310559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/02 05:01(1年以上前)

natural369jpさん 

>>BW700内HDD→BDムーブのほうも快適に出来ますか?書き込みエラーなどの頻度はどんな具合ですか?

BD-R5枚、BD-REを10枚ほど焼きましたが、書き込み中のエラーはもちろん焼いた後の再生もブロックノイズもなく問題無しです。
SHARPはリセットを常用する感じですが、Panasonicのこの機種はハングアップもなくて快適ですね。

>>カット編集はHRD300かBW700かどちらのほうがやりやすいですか?

再生しながらチャプターを打って、チャプターを全部打ち終えたらチャプターをまとめて削除、という方法ならほぼ手数は一緒です。
ただ、BW700の方は
・再生中のタイトル数やチャプター数が表示できない
・時間直接指定のジャンプができない(現在位置から+−分、30秒スキップのみ)
・チャプター単位の削除時画面でチャプターの分数が棒グラフ表示される。
なので、
チャプターを打つ作業は BW7000<HRD300
チャプターを削除する作業は BW700>HRD300
という感じです。

>>HRD300はカットした部分で一瞬静止してしまう現象がありますがBW700はどうですか

BW700で編集してBW700で再生する分には編集点で停止は見られません
HRD300からBW700に移動したものも上のコメントでムーブした3本では停止はなかったんですが、
ACW38からBW700に移動したもので編集点で一瞬止まるものと止まらないものがありました(何が違うのか今のところよくわかりません)
SHARPで編集したものとBW700のエンコーダーがちょっと相性が悪いのもあるかもしれません
(編集点で一瞬止まるACW38編集ムービーも、BW700上でAVCRECフォーマットにコンバートするとBW700上で滑らかに再生できるので)

書込番号:7328602

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

地上アナログ放送

2008/01/19 00:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:5件

初心者な質問で申し訳ないのですが、HDD内蔵のブルーレイレコーダーの購入を考えています。私の住んでるアパートはアナログ放送しか見れません。アナログもHDDに録画出来るのでしょうか?HDDからDVDにダビング出来るのでしょうか?番組表から予約出来るのでしょうか?誰か教えてください!よろしくお願い致します!

書込番号:7264036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2008/01/19 00:11(1年以上前)

>アナログもHDDに録画出来るのでしょうか?

当たり前

>HDDからDVDにダビング出来るのでしょうか?

当たり前

>番組表から予約出来るのでしょうか?

当たり前

書込番号:7264080

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/19 00:14(1年以上前)

>アナログもHDDに録画出来るのでしょうか?
出来ます
>HDDからDVDにダビング出来るのでしょうか?
出来ます
>番組表から予約出来るのでしょうか?
パナ機は、番組表取得のためにBSアンテナが必要です。ソニー機は地上波のキー局から受信します。

書込番号:7264100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/19 00:14(1年以上前)

>>番組表から予約出来るのでしょうか?

他の2点は大丈夫ですが、この点が注意です!
BSアンテナは立ててますか?DIGAはアナログの番組表はBSアンテナがないと取れません。

書込番号:7264102

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/19 00:18(1年以上前)

地アナの番組表からの予約は
BSアンテナがある事が条件です

地デジが来てなくてBSアンテナが無いと
番組表は何も使えません

アナログ放送しか見れないってのは
地デジが来てない地区だからですか?

単にTVがアナログ放送しか映らないって理由なら
地デジが来てる地区ならアンテナを繋げば
地デジを見れる可能性はあります
地デジが入れば地デジの番組表から録画出来ます

書込番号:7264119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/01/19 00:22(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

BSアンテナが無いと番組表が受信できないようなのですが、この場合はどういうふうに予約すればイイのですか?

書込番号:7264142

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/19 00:28(1年以上前)

方法1
BSアンテナを自分で設置する。(1万円もあれば可能です)機械の接続等が好きなら、簡単に出来ると思います。パラボラの方向はシビアです。
方法2
市販の番組ガイドを見て、自分でチャンネルと録画時間をしていする。タイトルも自分で入れる必要があります。
方法3
他社(ソニーか東芝)のレコーダーにする。

書込番号:7264178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/19 00:33(1年以上前)

新聞などの番組表をみて、開始・終了時刻とチャンネルと録画モードを入力して録画
予約します。Gコード以前のVHSビデオと同じですね。

書込番号:7264199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/19 00:40(1年以上前)

方法4
大家さんに地上デジタル用のUHFアンテナを取り付けるようお願いする。地デジは
受信できれば番組表を取得します。なお、地上・BS・110度CSデジタル放送は
コピーワンス1回だけ録画ですからDVDなどへのダビング(複製)はできません。
DVDやBDなどへのムーブ(移動)後は元のHDDから番組が消えます。

書込番号:7264225

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/19 00:45(1年以上前)

Gコードは使えます

地デジが来てない地区なんですか?

書込番号:7264241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/01/19 01:00(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

地デジの電波はエリア内だと思います!

大家さんに地デジのアンテナ立ててくれって頼むしかないですね!

この場合、大家さんの方でアンテナの工事費負担してくれるんですかね?

それとも、住人(三人)で割勘ですか?

明日早速相談してみます!

書込番号:7264298

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/19 01:14(1年以上前)

地デジエリア内なら
今までの地アナのアンテナ線をBW700に挿せば
地デジが映り地デジの番組表が取れる可能性は高いです

地デジはUHFアンテナ使うから地アナがVHFだけだったり
地アナと地デジの電波を出してる基地局が
全然違う方向だったりすれば
映らないかもしれません

アナログ放送しか見れないってのは
どういう理由で書かれたんですか?

書込番号:7264337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/01/19 01:21(1年以上前)

アナログテレビを使ってるという理由と地デジのアンテナは別で立てなければ、見れないと思ってたからです。すんません。初心者で。

書込番号:7264364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/19 01:37(1年以上前)

あやまる必要はありません

そのパターンの勘違いはよくあるから
アナログしか映らないと思われてる
理由を確認したかっただけです

ではそのままでも地デジが映る可能性はあります

同じアパートの住人に確かめるのが確実です
映っていればアンテナはそのままで番組表(地デジ)も取れます

書込番号:7264415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/01/19 03:59(1年以上前)

>この場合、大家さんの方でアンテナの工事費負担してくれるんですかね?

>それとも、住人(三人)で割勘ですか?

これは大家さんと住人の方の間で相談です。
お住まいがどちらか判りませんが関東地区ならアナログ放送で放送大学(16)は映りますか?

書込番号:7264636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/19 11:32(1年以上前)

工事費用についてですが、住民3人とも地上アナログ放送を視聴も録画もしないなら
3年しか使えないVHFアンテナを省略してUHFアンテナ1本にする手もあります。
アナログ対応の設備に比べて工事費も安くなります。従来のテレビや録画機の使用は
デジタルチューナーが必要となります。

2階建てアパートなら、家庭用UHFアンテナとUHFブースターを屋根馬ごと交換
しても6万程度、BS対応ならBSアンテナとBSブースターの使用で10万程度だと
思います。50戸程度のマンションのBS対応で200万くらいでした。

アンテナ改修の代わりにケーブルテレビを導入する方法もありますが、BSデジタル
の視聴にはケーブル会社への毎月の視聴料の負担とレンタルチューナーが必要です。
住民と大家さんがお金を出し合ってでも地上・BSデジタル対応したほうがお得だと
思います。せっかくのブルーレイディスクレコーダー、BSデジタルが無いなんて、
もったいない。

書込番号:7265434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/19 17:52(1年以上前)

せめて何県くらいかは書いたほうが良いかも。

千葉テレビと東京タワーは方角が違うらしいし。

書込番号:7266644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/19 17:57(1年以上前)

UHFアンテナの方向が地デジと地アナで同じであれば、
地デジ対応の機器を接続するだけで地デジが映る可能性があります。

南向きにベランダがあれば、
ベランダにBSアンテナを立てることが出来るかもしれません。

地デジも部屋内でワンセグが映るようであれば、
室内アンテナでいける場合もあります。

もちろん、アナログ放送が廃止される2011年までには
住民やアパート経営者が地デジアンテナの件を解決するでしょうが。

書込番号:7266662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/19 23:59(1年以上前)

私は千葉県の成田市に住んでいます!

ちなみに16チャンは映りませんでした。

チバテレビも映りませんでした。

書込番号:7268366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/01/23 19:26(1年以上前)

なら可能性は低いです・・・・・・

書込番号:7283748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

番組表について

2008/01/18 11:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

スレ主 one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件

この機種を購入させていただいたものです。使用して1か月が経ちますが使い勝手についてはレビューに報告させていただきました。ここでお伺いしたいのが番組表の事です。レビューやクチコミでも投稿されていますが私個人も大変使いづらいものと感じてます。何かこの使用方法に関して工夫された使い方をされ「だいぶ良くなったよ」って方がおられましたらアドバイス頂けないでしょうか?

書込番号:7261446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/19 18:06(1年以上前)

青色ボタン…前日
赤色ボタン…翌日
緑色ボタン…ジャンル別
黄色ボタン…表示設定(チャンネル数切り替え)

のうち、どのボタンをよく使っていますか?

書込番号:7266688

ナイスクチコミ!1


スレ主 one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件

2008/01/20 21:44(1年以上前)

いつもは黄色のボタンを押してより多く番組が表示されるようにしています。

書込番号:7272254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/01/21 00:39(1年以上前)

one-0-oneさん、こんばんは。

私の場合は地デジの録画が主ですので設定チャンネル数を「9」、選局対象を「設定チャンネル」にして使っています。
これで余計なデータ放送分がカットされ、NHK2局と民放(放送大学以外)が一画面で表示されます。(東京エリア)

実は私も番組表についての質問を一か月ほど前に出して助けていただいた経験があります。[7149003]
それまではいちいち黄色ボタンで表示を変えていたのでわづわらしかったのですが今はすっきりしています。

書込番号:7273263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/27 20:56(1年以上前)

設定を記憶させる方法は取扱説明書(操作編)の95ページにあります。
[操作一覧]→[その他の機能]→[放送設定]→[デジタル放送・再生]→[選局対象]

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7149003

書込番号:7303194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

ビエラの探して毎回予約が登録できません

2008/01/16 23:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

先日、BW700を購入しました。
ビエラ(42-PZ700SK)とHDMIで繋いでいます。
ビエラ側の番組表から探して毎回予約をビエラリンクで予約しようとすると
「これ以上登録できません」と出て予約できません。
ビエラでは探して毎回予約は8つしか登録できないのですが、
既予約分(レコもう1台をIrでE250Vに予約していました)をすべて削除し
改めて予約しようとしても「これ以上〜」と出て予約できないのです。
通常の予約と毎週予約は問題ありません。
ビエラの探して毎回予約は便利だったのでBW700でも是非活用したいのですが、
できない仕様なのでしょうか?

書込番号:7256157

ナイスクチコミ!15


返信する
m5verさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/17 06:46(1年以上前)

はじめまして、桃からうまれたももじろうさん。
私はBW700と50-PZ750の組み合わせで使用しておりますが
毎回探しての予約は重宝しています。(特に夜中の番組は結構時間がずれる)
同じくir接続で使用しておりますが普通に出来ますよ。
何か設定が違うんでしょうか?
ただ、詳細設定で画質の変更が設定できないので毎回DRで録画される為レコーダー側で
録画モードを修正するのがめんどくさいですね。
後8つしか登録できないのは知りませんでした。ありがとうございます。

書込番号:7257174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/01/19 12:52(1年以上前)

m5verさん返信ありがとうございます。
Irの方では探して毎回予約は可能です。
Irの送信機は古い方のDIGAに貼り付けてあるので、Ir予約ではなくHDMI制御の「ビエラリンクディーガ」に設定して「毎回探して毎回予約」をBW700
に予約したいのですができないのです。

書込番号:7265664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/01/21 21:56(1年以上前)

解決しました。
予約一覧の探して毎回予約一覧をみると、番組表で削除したはずの予約が復活していて8つある状態となっていたので一覧から削除することで解決しました。
お騒がせしました。

書込番号:7276467

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW700
パナソニック

DIGA DMR-BW700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW700をお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング