
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2007年12月20日 10:51 |
![]() |
2 | 5 | 2007年12月15日 12:09 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月19日 13:25 |
![]() |
1 | 3 | 2007年12月13日 17:18 |
![]() |
11 | 5 | 2007年12月13日 09:38 |
![]() |
5 | 7 | 2007年12月13日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

HEモードですが、ここの掲示板では、十分使える(そこそこキレイ)
という意見が多いです。
HEモードはハイビジョン画質ですので、XPとは解像度が違いますが、
ハイビジョン対応の大画面テレビで見るならば、HEモードの方が良いと
感じることでしょう。
書込番号:7113749
0点

jratypemoonさん
XPとHEでは私個人で言うと雲泥の差ですね。
正直XPやSPモードは必要ありませんね。
書込番号:7113858
1点

>XPとHEでは私個人で言うと雲泥の差ですね。
同意。
1.レコーダ初めて、または現在アナログレコーダ使用中、の方なら全く問題ありません。
2.ドラマなど動きの少ない番組なら、DR(TS)との違いは分からないくらいです。
3.32インチで見る限り綺麗ですから、それ以下ならOKです。
逆に、
ハイビジョン画質を見慣れている、視聴する番組はスポーツ等動きの激しいもの、大画面で見る、
という人はご自分で確認された方がいいでしょう。
書込番号:7114199
1点


基本的にもともとの画質にブロックノイズがあるとそれが目立つようになりますが、ブロックノイズがもともとない高品質なソースではほとんど目立ちませんね。
明るいスポーツ動画はほとんどわかりにくいですね。
動画には強いですね。
暗いソースで表面積の広いブロックノイズが目立つものだけが差がでますね。
書込番号:7138126
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
カタログを眺めてました。そうしたら、画像の出力らしきところがBW900、BW800と BW700が違いました。
これってなにが違うのでしょうか?
テレビはTH50-PZ750SKを考えてますが、テレビに高画質はこないのでしょうか?
0点

>画像の出力らしきところがBW900、BW800と BW700が違いました。
BW700は、1125i(1080i)・750p(720p)・525p(480p)と1080(1125)/24p、1080(1125)/60pに対応していないということですね。
(過去に何回か投稿が有りました。)
また、Deep Collorにも未対応。
パナのサイトでは、下記の説明が有ります。
http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/beauty/index.html#03
簡単に言えば、BW700では1125i(1080i)が上限のため、元ソースが1080(1125)/24p、1080(1125)/60pだった場合、元ソースを忠実に表示出来ないということです。
どれくらい違うかは、私自身が見比べていないので、他の人の返信を待つか、過去ログを探してみてください。
自分の記憶では、違うといった意見が多かったと思います。
1080/24pで検索をかければ沢山有ると思います。
TH-50PZ750SKの方は、仕様表からHDMIにて1080p入力対応としか確認出来ませんでした。
この1080p入力対応は、1080(1125)/24pに対応しているか不明です。
(24p対応が出る前は、普通1080(1125)/60pを差していた。)
書込番号:7111471
0点

アドバイスありがとうございます。
ほかのスレをもいくつかみました。
私はテレビの録画が主なのですが、問題はあまりなさそうに感じます。
じつは、今年の最初のほうに日立のWOOO(テレビとレコーダーとも)を買い、テレビの録画が主であれば、ふつうのDVDレコーダーでいいんじゃないの?って店員さんにもいわれておりました。
ただ…どうせ買うなら…使わなくても!?機能・性能は理解しておきかったのです。
ちなみに…アンプもパナのがあるのですが、1080未対応のものなのですが…レコーダーとテレビ、アンプとテレビをつないでって説明書に入ってきました。
レコーダー→アンプ→テレビとつなぐのがふつうですよね!?
書込番号:7111737
0点

先日もこの件について他の方々と意見交換をしましたので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010368/SortID=7080971/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83v%83%8D%83O%83%8C%83b%83V%83u&LQ=%83v%83%8D%83O%83%8C%83b%83V%83u
パナに直接伺うのも良いかと思います。(窓口担当者によって違う回答になるかも分からないので)
書込番号:7111813
0点

はじめまして、液晶初心者ですが是非教えていただきたいことがあります。
>BW700は、1125i(1080i)・750p(720p)・525p(480p)と1080(1125)/24p、1080(1125)/60pに対応していないということですね。
BW800、900は対応していますが、もしテレビ側が1080に対応していなければ意味がないということに繋がるのでしょうか?例えばテレビ側対応映像が1125p/1125i750p/535p/525iでレコーダーがBW800の組み合わせでブルーレイの映画ビデオ(1080p)を再生した場合など・・・・宜しくお願いいたします。
書込番号:7115489
0点

>もしテレビ側が1080に対応していなければ意味がないということに繋がるのでしょうか?
意味が無いと言い切って良いか何とも。
zippo578さんの”今の”環境では、この表示が追加されている点を優先的に選択することは不要ということですね。
元ソースが1080/24pで、レコーダーが1080/24p対応でも、テレビが未対応ならテレビの仕様に合わせて、レコーダーが出力を換えます。(この事例の場合、1080/60p)
あえて意味が無いと言わないのは、今後のテレビは対応品が出てくる訳で、レコーダーを持っている間にテレビを替える可能性が有るからです。
その可能性に対しどう考えるかは、当人が決めることです。
また、環境を含め、見る人が違いを解る(更に言えば価格差を含めて)か?も有ります。
書込番号:7116906
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
幼稚な質問で申し訳ありません。この機種でディモーラを使用する場合、電話線やPCと離れているため、現在家庭内で使用しているPLCの一台をこれに接続(レコーダー&コンセント)すれば、利用できる環境になるのでしょうか。
0点

ディモーラに詳しく無いのですが・・・
>電話線やPCと離れているため、現在家庭内で使用しているPLCの一台をこれに接続(レコーダー&コンセント)すれば、利用できる環境になるのでしょうか。
ディモーラは、下記を見る範囲では、インターネット上のサービスの一つだと思います。
http://dimora.jp/dc/pc0110BfAction.do
PLC経由でインターネットに接続出来る様になっているなら出来ると思います。
そもそも、PLC自体がLAN(ローカル・エリア・ネットワーク)接続の一つの形態(電源線を使う)で有り、結局はMr.マックスさんのLANの構築次第だと思います。
書込番号:7111514
0点

m-kamiya さん。お礼が遅くなりましたが、PLCを使い、リモートで予約が出来ました。有難うございました。
書込番号:7114963
0点

すいません、お聞きしますが、設定に必要な「機器ID」とは何のことでしょうか?
書込番号:7134296
0点

自己レスです。「設定」に入っていった中で表示されることが理解できました。お騒がせしました。
書込番号:7134734
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

残念ながら普通のブラウン管ではハイビジョンで表示する能力はありません。
ちなみにハイビジョンTVでもHDMIもしくはD3以上のD端子で接続しないとハイビジョン画質では観られません。
書込番号:7107874
0点

確かに完全なHVで見たいならHVテレビ買うしか無いけど.ブラウン管でも画質は地アナより上だからHV放送を録れる環境ならアナログテレビでもHV放送を録る価値はあります(HVテレビ買えば完全に見れるようになるけど.地アナのままでは見れないし)。
書込番号:7108298
1点

>これは、普通のブラウン管TVで見てもフルハイで綺麗に見れるのですか
普通どころじゃなくて、市販されていないブラウン管や、液晶、高価なプラズマでも
買わないとフルハイでは見れませんよ。
書込番号:7109456
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
長期保証無いし.700なら来年明けには9万円台に行くかもしれないからオリならパス。
書込番号:7105424
1点

amazonも頑張ってますね。
しかし私ならパスです。半年ほど前、CDラジカセで懲りました。
そのときは「数日で発送」が、三度も催促をして1ヶ月以上かかりました。
しかも品薄のものではなく、量販店で普通に在庫しているものなのに!
さらに愚にもつかない言い訳(コピペ)メールを受け取ったときの腹立たしさ!
その後Web上で在庫が入っても、催促しなければ私の分は納品せず。
そのときamazonでは在庫のあるものしか買わないと決めました。
(在庫のある書籍やDVDは、その後買ってますよ)
実は私もその金額を見て、ムムムと思ったのですが止めました。
別欄にも書きましたが、有楽町のBICでゲットして持ち帰りました。
楽しい年末年始をすごしましょう。
書込番号:7106395
1点

同じくamazonで11月下旬に予約し、明後日到着の予定です。待ち遠しかった〜。
いつでもキャンセルすればいいやと気楽に予約した(amazonさんすみません。。。)、
のが今となっては大正解でした。
ちなみに価格だけならヤ○ダの方が安かったりもするので、今から注文されるなら
そちらを探ってみるのも良いかもしれません。
どちらにせよ年内入荷は厳しそうですが。。。頑張ってください。
書込番号:7107335
0点

私も800を求め、いろいろ量販店に足を運び苦労したのですが、
700に関しては、私が行った(11日時点で)ほとんどの店で年内納品OKでしたよ^^
価格も11万は切ってました。
書込番号:7108156
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
我が家は電波障害地区になっていて、ケーブルテレビに加入しました。
ケーブルテレビならBSデジやCS、WOWOW(別料金)もアンテナ不要で見られます。
こちらの書き込みでケーブルの画質は悪いというのを見ました。
しかしながら先日WOWOW無料放送で『ガメラ』を録画して
BD-REをDRモードでムーブしてPS3でビットレートを見たところ、
平均20Mbps以上ありました。音声もAAC 5.1になっていました。
これなら平気かなと思いWOWOWに加入したいのですが、
やはり画質は悪いのでしょうか?アンテナを立てるのが
一番てっとり早いのですが、業者を呼んだり手続きが面倒なので…。
10年くらい前のアナログ時代にもケーブルに加入していてWOWOWにも加入してましたが、
その時は確かに画質が悪く、全体にノイズがかかる感じでした。
デジタルでもやはりダメでしょうか?
0点

>ケーブルテレビならBSデジやCS、WOWOW(別料金)もアンテナ不要で見られます
>先日WOWOW無料放送で『ガメラ』を録画して
BD-REをDRモードでムーブしてPS3でビットレートを見たところ、
平均20Mbps以上ありました。音声もAAC 5.1になっていました
ということはケーブルテレビはデジタルですよね?
録画した「ガメラ」の画質はたいそう綺麗だったはずです。
うちはケーブルテレビがアナログなのでうらやましい限りです。
10年前の
>画質が悪く、全体にノイズがかかる感じでした
はWOWWOWだけですか?
たとえば受信機器不良・配線不良・電波障害(天候)など
ケーブルテレビ側に欠陥があったとも考えられます。
天候不良でのノイズではない限り、異常があれば即ケーブルテレビに相談することをお勧めします。
書込番号:7104783
1点

Janjiさん
有り難うございます。我が家地域のケーブルテレビはデジタル対応です。
STBはHDD 250GB搭載のTZ-DCH2000でBW700と連動予約できます。
デジタルならノイズ干渉も少ないですし、ダイレクトで送られてくるので
大丈夫かなと思いまして…。アンテナを立てた場合とどう違うのかが
分からないんですよね…。
10年前のアナログWOWOWはノイズというか画面全体に波線が走り
当時SVHSに録画していたのですが、あまりにも汚かったので
解約しました。アナログは障害に弱いので画質が悪いのは分かります。
でもデジタルの場合もやはりケーブルだとダメなんですかね…。
書込番号:7104850
0点

気にしなくて良いですよ。
信号自体を捏ね繰り廻すスキャンコンバート処理等とは違います。
伝送路の帯域を変えるだけであれば
別にデータの劣化とかの話にはならないですから。
アナログの場合、接続方法や、受け側のターミナルの再生性能、
何よりも受信環境が悪ければどうしょうもなく最悪ですし、
中には一世帯で2端末程度しか考えてないインフラとかも考えられます。
基本的には元一点に対して、どれだけレベル確保出来るかが問題で
最初から減衰した信号であるならば、後から幾らブースターをかましても
全く無意味ですし、無駄な投資にしかなりません。
この辺は販売店がもっと教えるべきなんですけどね。。
DCH2000であれば、BWとの組合せは最良の選択肢になりますから、
綺麗に観れているのであれば、仮に心配する点があるとすれば、
後はランニングコストの問題だけになると思います。
自主受信と比較した場合、逆に、ムービー+のHi-Vision番組とか、
一部のCATVで無いと観れないケースがあったりもします。
それに加えて、2011年以降にBS再編が進んだと仮定した場合、
現行のBS/CS機種で対応出来無い機種も出てきます。
このケースに該当してしまえば、チューナーは恐らく買い替えになりますが、
もしかしたら、STB経由であれば何とかなる可能性が高くなる。
その辺を考えると、CATVというのは自由度が低い割には
今後の環境変化や需要次第では十分に魅力的ですよ。
書込番号:7105416
1点

zinn_zinnさん
返答が遅れましたがいつも有難う御座います。
スターチャンネルHVに入りたかったのですが、
ケーブル会社が対応してなく、見られない状態でして
日本映画やライブも一緒に見られるWOWOWが観たかったんですよね。
MOVIE PLUSやFOX HVやディスカバリーHVなどはケーブル専用(J-COM)
らしいので重宝できるんですよね。ディスカバリーチャンネルは
たいしたものやってないんですけどね…。
MOVIE PLUSはトランスポーターやトランスポーター2などが
放送されたので録画しておきました。しかもサラウンドになって
いたので、これからBW700にムーブしてビットレートを調べたいと
思っています。
いやこれでWOWOW加入を決心つきました。年末は色々放送するので
それまでに加入してみたいと思います。有難う御座いました!
書込番号:7106659
1点

いえ。 お礼を言うのはこちらの方です。
AVCRECのCM抜き作業に於いて、如何にチャプター打ち情報が貴重だった事か。。
おかげ様でこの作業を併用しながら今に至っております。
HXモードでワールドシリーズを録画した時、
何故か?NHK-hiではNEWSに切り替る前で打たれており、
当初、音多が理由だろうと思い込んでいたので、僕の方が困惑しておりました。
DORAGNFORCEさんのおかげです。
> MOVIE PLUSやFOX HVやディスカバリーHV
こういった情報は、本来は供給側が堂々と謳わないと判り辛いです。
如何に一部のCATV局以外、まともに営業して無いのかが判りますし、
折角、パラボナ付けたのに観る手段無しでは、意気消沈どころでは無いと思う。
言い換えれば、今後 努力しないCATV局は伸びない目安にもなりますから、
もう少しユーザー視線でみてくれる時代にして欲しいですね。
書込番号:7107194
1点

いえいえ、どういたしまして。そう言ってもらえると光栄です。
ところで、ムービープラスHDで放送された、トランスポーター1&2を
DCH2000→BW700ムーブ→BD-REムーブ→PS3ビットレート表示したところ
映像ビットレート平均13Mbps 音声ビットレートAAC5.1 48kHz 320kbpsでした。
ビットレート自体は地デジ並みくらいでした。容量は18GBでBD-RE1枚で収録できました。
WOWOWのレートの高さは驚異ですね。早く加入してみたいですが、
13Mbpsでも十分かなとも思いました。90分映画なら2本入りますしね。
しかしながらムービープラスHDは途中で2分近いCMが入るので保存に適さないかもしれませんね。
書込番号:7108430
1点

補足です。
BW700→25GB BD-REへはDRモードムーブです。
書込番号:7108458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





