DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-BW700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

(2650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

PS3での再生

2008/08/11 19:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

スレ主 brightmenさん
クチコミ投稿数:4件 DIGA DMR-BW700のオーナーDIGA DMR-BW700の満足度5

AVC記録時にディスク記録音声を"固定"に設定しておかないと音声の再生が出来ないとのことですが画面での具体的な操作のしかたがわかりません。おわかりの方どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8195550

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/11 19:57(1年以上前)

取説P97のことでしょうか。

初期設定の中の記録設定で、ディスク記録音声をオートか固定に設定できますヨ。

書込番号:8195651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2008/08/11 20:11(1年以上前)

操作一覧→その他の機能→初期設定→HDD/ディスク→HG〜HEのディスク記録音声

でいいと思います。

書込番号:8195700

ナイスクチコミ!1


スレ主 brightmenさん
クチコミ投稿数:4件 DIGA DMR-BW700のオーナーDIGA DMR-BW700の満足度5

2008/08/11 20:51(1年以上前)

どうもありがとうございます。解決いたしました。これから焼きまくります。

書込番号:8195862

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

番組表を邪魔する広告

2008/08/07 22:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

スレ主 yasu33さん
クチコミ投稿数:14件

このほどBW700を購入しまいしたが、番組表にでてくる広告、邪魔でしょうがないのですけど、何とか消せないのでしょうか、広告のせいで、実際の番組表が小さくなり見ずらくてしょうがありません。また番組表はカーソルを当てた場合や予約をした場合以外は白黒ですが、カラーにならないのでしょうか。ネット経由で呼び出すディモラの番組表や操作メニュはもっと質素で、一昔もふた昔も前のデザインで、がっかりです。なにか設定でよくなるのでしょうか。どなたかお分かりの方いらしたらよろしくお願いします。

書込番号:8180870

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2418件

2008/08/07 22:34(1年以上前)

パナソニックを売り飛ばして、ソニーを買いましょう。

書込番号:8181057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/08/07 22:44(1年以上前)

参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010375/SortID=7494968/

書込番号:8181100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/08/08 10:28(1年以上前)

コストダウンと利益向上に血眼になっているパナソニックが、なぜ「G-guideの採用を止めてライセンス料を削減する」という方法を取らないのか、大変不思議です。
メーカーは儲かる、ユーザーは番組表の利便性が上がる、両方とも喜ぶ話です。

G-guideを採用して、他社より飛躍的に利便性の高い番組表を提供しているというのならまだしも、パナソニックの番組表は事実上検索機能がないので(ジャンル検索で探すことなどありません。フリーキーワードで探すのが普通)むしろ他社より劣っています。

書込番号:8182711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2008/08/08 11:10(1年以上前)

私は、G-guide を採用することで逆にPanasonicはG-guideから採用料(広告料)をもらっていると思っていました。そうでないと採用する理由がないような気がしますが...

書込番号:8182821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2418件

2008/08/08 11:56(1年以上前)

前世紀の遺物(天下り法人)?

書込番号:8182952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 BW700・BR500どちらかで悩んでいます・・・

2008/08/06 20:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:7件

昨日まではXW320・BR500で検討中だったのですがやはりBDを利用したいので
今ははBW700・BR500で迷っています。
現在の環境はTH−26LX70 DMR-XP11なので同時録画は重要視してません。
でも出張が度々あるので遠隔録画はしたいのですがBR500は対応してない?
みたいなので少し値は上がりますがBW700にするか遠隔を我慢してBR500に
するか悩んでいます・・・
この2機種の違いなどに詳しい方は是非アドバイスお願い致します。

書込番号:8176495

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/08/06 20:28(1年以上前)

>この2機種の違いなどに詳しい方は是非アドバイスお願い致します。

迷っている場合には上位機種を選択するのが後で後悔する事が少ないと思います。

価格が高いのは購入した時だけの後悔ですが、機能の少なさは使っている間ずっと後悔が続く事となります。

書込番号:8176549

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/06 21:05(1年以上前)

悩むなら、上位機種。
この機能は、要らないと思っても、いざ買ってみると、便利で助かること多々有ります。

書込番号:8176712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/06 21:12(1年以上前)

>遠隔録画

ネットに繋ぐ事で家の外のパソコンや対応した携帯から
番組表を使って予約やタイトル消去できます=DIMORA
DIMORAはBR500は対応していません

DIGA MANAGERも使えます
これはパソコンのキーボードでタイトル名変更(入力)が出来ます
これもBR500は未対応です

もう一つの違いはi.LINK
HDVタイプのビデオカメラからHD映像を取り入れる時と
XW120等のi.LINK付レコーダーと無劣化で映像のやり取りが出来ます
XW120とBW700を持っていれば1台だけのBD機ですが
どっちで録画してもBD化出来るから2台持ってるように使えます

違いで一番便利なのはW録ですけどね

書込番号:8176743

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/06 21:42(1年以上前)

>番組表を使って予約やタイトル消去できます

携帯からはタイトル消去は無理かも
たぶん予約だけです

BR500は殻付RAMも使えません
逆に予約数がBW700の倍の64でチャンネル毎の番組表も使えます

BW700は既に生産終了してるらしいです

書込番号:8176896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/08/06 22:01(1年以上前)

>BDを利用したい
というのはBDに焼いて保存したい。ということですよね?
BDに焼く様になると普通はDVDには焼かなくなるので、i.LINKの無いXP11・BR500ではXP11は単なるHDDレコーダーになってしまう恐れがあります…。
(私もBDレコを買ってからは一度も空DVDは買っていません)

現行パナ機が他社に比べて秀でてる部分は『W録時の制限の無さ』と『i.LINKの互換性の高さ』だと思うので、その2点が無いXP11やBR500等のパナ機はデータ放送を無駄記録するしEPGも最悪に使い辛い等、他社の標準レベルに比べても劣る点が多いので、わざわざ選ぶ必要も無いと思います。

将来、WOWOWやe2等の有料放送に加入したとしてもシングルチューナー・2台ではW録もできないので、最悪XP11を売ってでもBW700を買った方が幸せになれると私は思います。

書込番号:8177003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/08/06 22:15(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
やっぱりBR500は遠隔対応なしでしたか↓
携帯はドコモP705iuを使っているので多分ディモーラ利用できるのではないかと
思います。やはりBW700やBW800の方が良さそうですね。
iLINKでXW120などと繋げれるのですね!HDD内像のケーブルチューナー
と繋げれるのはカタログで見たのですがディーガ同士繋ぐ手もあるんですね!
知らなかったです(汗)
でも僕はもう一台がXP11なので・・・
先々の事を考えるとやはりBW800かBW900が良いのでしょうか?
後、プログレッシブ出力と言うのはフルハイビジョンTVでないと効果は
出せないのでしょうか?
その辺りも是非お聞かせ頂けると非常に参考になります。
素人で恐縮です。

書込番号:8177065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/06 23:09(1年以上前)

>先々の事を考えるとやはりBW800かBW900が良いのでしょうか?

先々は人それぞれです

XW30とBW800使っていますが
見る番組と見るかもれない番組は全部録画してるから
毎日W録は当たり前でよくトリプル録もやるし
時々ですが4番組同時録画もやってます
計900GBですがDRだけで録画してる事もあり余裕はあまりありません

XW30ではBS1等の最初からSD番組以外のDVD化はしないから
DVD(AVCREC)やBDで残す場合はBW800で録画しますが
残さないつもりでXW30で録画して気が変わったものや
残す番組の3番組目はXW30→BW800でディスク化しています

でもこれが普通ってわけではなく
前スレの内容や今までのレス内容からはDIMORA以外は
XP11とBR500でも十分とは思います

先々どうするかは自分で判断するしかありませんが
BW700やBW800買っておけば選択肢は多くなります

BW系の新型の件はご存知ですか?
早ければ来月にも新型が出るらしいですが
出てもしばらくは高値だろうし
新型が出るまで待ってるとBW700や800は手に入りにくくなります

BW系買うときは長くせず旧型になるってことは了承しておいてください

書込番号:8177399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/08/06 23:46(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。BW800いいですね!羨ましいです
XP11は保存しない見たらすぐ消す番組専用にして
新たに購入する機種でBDやDVDに保存するようにしていこうかと思います。
新機種出るのは11月位かと思ってましたがもうすぐなんですね!
情報早いですね!もし現行のBWシリーズよりも便利な機能など付いてる魅力的な商品なら
またその時に考えます。今はAVCRECとBDとディモーラを利用したいって気持ちが強いので
BW700が第一候補です。BW800との違いはHDD容量ぐらいなんですよね?
ちなみにユニマトリックス01の第三付属物さんは新商品購入予定なんでしょうか?
機能的な情報もご存知なんでしょうか?
質問ばかりですいませんです(汗)
返信は後日になりますが是非ご意見お聞かせ下さい。 

書込番号:8177584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/07 00:58(1年以上前)

>BW800との違いはHDD容量ぐらいなんですよね?

実用上の大きな違いはHDD容量だけです
強いて言えばBW700は前面だけですが
BW800は前面と背面にもi.LINKがあります

HPかカタログを比較されれば
映像や音声に関係する仕様が細かく違う事も
確認できると思いますがわたしは気になりません

>ちなみにユニマトリックス01の第三付属物さんは新商品購入予定なんでしょうか?

BW800はまだ半年使用くらいだし今回はBW系は買いません
XW30のほうが秋で2年になるから
パナとは限りませんが11月か12月に買い替えるかもしれません

>機能的な情報もご存知なんでしょうか?

全く知りませんが
パナで一番最新のレコーダーであるXW120やBR500で改良された点と
逆に機能ダウンした点が採用されると思います

価格.comでも噂として現行の4倍録りが5.5倍になるとか
自動チャプターやUSB端子が付くというレスはあります

新型になって良くなっていくばかりではないから
その点はある意味覚悟というか割り切りは必要です

パナは過去
プレイリストやチャプターを切り捨てた実績があります
チャプターはさすがにすぐ復活しました

書込番号:8177896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/08/07 21:11(1年以上前)

いつも丁寧なアドバイスありがとうございます。遅れてすいません。
今日、家電量販店を色々見て周ってるとBW700が110000〜120000万位で
BW800は130000〜140000万位の値段でしたそれにHDMIケーブルとBDディスク1枚つけると
ヤマダでは言ってましたが価格COMよりは2万位差があるのですがやはり5年保証が付く
などの分高いのでしょうか?
BW700や800には自動チャプターが付いてると思ってたのですが、ないんですね↓
編集の際CMカットする時に時間短縮できるのは結構大きいんですが・・・
でもあれこれ気にし過ぎても購入出来ないし今回は700か800に決めようと思います。
ちなみにユニマトリックス01の第三付属物さんは価格COMで購入されてるんですか?

書込番号:8180586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/07 21:28(1年以上前)

>今日、家電量販店を色々見て周ってるとBW700が110000〜120000万位で、BW800は130000〜140000万位の値段でしたそれにHDMIケーブルとBDディスク1枚つけるとヤマダでは言ってましたが、価格COMよりは2万位差があるのですがやはり5年保証が付くなどの分高いのでしょうか?

保証だけの問題ではないと思います。
人件費や輸送の費用など、いろんな要素があるかと…。
同じヤマダでも池袋&大井町とぼくの家の近くにある東久留米店では値段に差がありますし。

5年保証は絶対につけておきましょう、メーカーの1年保証だけでは100%不安です。
リアルな話、2003年に購入したぼくのアナログレコ・日立DV-AS55はメーカー保証の1年間はまったく故障せず、その後は3回故障・修理をしました。
もちろん、5年保証をつけていたので修理費はかかりませんでした。

メーカー保証の1年が過ぎてから故障したときに福沢諭吉さんが何人も出て行くのか否かは長期保証の有無と大きな関係があります。

書込番号:8180670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/07 21:47(1年以上前)

>価格COMよりは2万位差があるのですがやはり5年保証が付く
などの分高いのでしょうか?

ヤマダは5年保証は別料金だから関係ありません
価格の差は経費の差です
経費とは店舗と土地の費用・人件費・電気代・展示用の商品等です

>ちなみにユニマトリックス01の第三付属物さんは価格COMで購入されてるんですか?

通販でも2台買いましたがほとんどはヤマダ等の量販店です
2台とも価格.comとは無関係の店舗です

書込番号:8180776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/07 22:14(1年以上前)

やっぱり経費分が大きいんですね。
そうなんですよ、ヤマダは本来商品の5%で5年保証が付くと言ってたんですが
それを無料で付けると言ってくれてたので明日もう一度行ってみようかと思ってます。
それといつもは現金で購入するのですが今回はさすがに高価な買い物なので
あまり好きでは無いですが半分くらい頭金入れて残りをクレジットにしようかと思ってますが
少し金利が気になります・・・1から金利安い量販店カード作るのも面倒だし・・・
いつもどうされてますか?
すいません商品と関係ない質問で
あ、それと11月購入される機種はやはりBD使用可能商品購入予定なのですか?
それとも容量重視で予定されてるのでしょうか?

書込番号:8180941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/07 23:40(1年以上前)

>いつもどうされてますか?

現金です

>それと11月購入される機種はやはりBD使用可能商品購入予定なのですか?
それとも容量重視で予定されてるのでしょうか?

まだ全くの未定です
今度出るパナDVDレコかソニーBDレコの評判見て検討する予定です

書込番号:8181445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/08/08 02:26(1年以上前)

>ヤマダは本来商品の5%で5年保証が付くと言ってたんですが

ヤマダの5年保証は、2種類あります。
現金加入…1回当たりの修理金額の上限が5年目でも購入金額まで
ポイントで加入…1回当たりの修理金額の上限は購入金額の80%(2年目)、70%(3年目)、60%(4年目)、50%(5年目)

どちらの保証を付けてくれるのでしょうか?


価格.com登録店の延長保証は
・回数無制限
・1回あたりの修理上限金額=商品購入時の金額
という店が多いと思います。
加入料は、商品購入金額の5%という店が多いとは思いますが、
定額に設定している店もあります。

高めに設定している店もありますが、
http://www.red-king.com/free_9_12.html
↑の店はDVDレコーダー\4,095(5年)となっています。
\81,900より安い商品なら5%の店の方が加入料は安くなりますが、
高い商品の場合は逆にこちらの方が安くなります。

DMR-BW900は\172,500円なので、
加入料が\4,095(5年)だと、商品購入金額の2.37%相当になります。

書込番号:8182001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

BDへの記録時間について

2008/08/04 17:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

現在この機種を購入検討中ですが、気になる書き込みを見た事があるので、
皆様に教えて頂きたいのですが、宜しくお願い致します。
この機種は(BW700〜900共通?)BDに記録できる時間が SONYの
BDレコに比べ短い(フォーマット及びデータ放送を記録する関係?)という事
ですが本当でしょうか? 事実ならば どれほどの時間違うのでしょうか?(DRの
場合の時間比較等) 既出の質問であれば申し訳御座いませんが、ご教授宜しくお願い
致します。

書込番号:8167702

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/04 18:05(1年以上前)

こちらのスレで若&ヒゲさんとハヤシもあるでヨ!さんが回答されております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010351/SortID=8151668/

書込番号:8167750

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/04 18:24(1年以上前)

リンク先のがチョット違うようですので(似た話ではありますが、完全にBDの容量の話になっており、目的とは違うようです。ちなみにBDメディアの容量自体は同じみたいです=表記の違い)

自分はソニー使いでパナ機を持っていませんが、スレ主さんのコメントは事実みたいです。(過去何度か新BD製品が出ると話題になっています)
典型的なところで、BSデジタルHD放送の場合、DR記録でパッケージ表記上130分となっています。
パナ機は、ほぼ130分しか記録できないようですが、
ソニー機は、140分〜150分くらいは可能みたいです(実際は容量でのチェックになるので、時間は余り気にしません)

理由は、連動データの録画の有無です。シャープ機、三菱機もパナと同じです。
AVC録画は、固定レートですので、ほぼ各社仕様書表記通りです。

書込番号:8167801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/04 18:35(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
誤記修正ありがとうございました。

書込番号:8167832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/08/04 19:49(1年以上前)

XW120−37PX80さん、エンヤこらどっこいしょさん、早速のレスありがとう
ございます。とても感謝です。  参考をいろいろ見せて頂きましたが、やはり記録時間
は差が有る様ですね。 大変参考になりました。 すこし迷いましたが、今のところこの
機種にしようと思います。 ただAVCRECの画質評価等 以外な事も多かったです。
リモコン等もSONYの方が良さそうだし、ああこう書いている内に迷ってきました。
もう一度店頭でSONYと比較してみます。 でも安定性はかなり捨てがたい。 
もう一つ質問ですが SONYのレコってパナより安定性がかなり劣るのでしょうか?
申し訳ないですが 宜しくお願い致します。

書込番号:8168079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/04 20:09(1年以上前)

単純比較であれば、パナ機の方が安定しています。
個人的には、編集便利機能の差と思います。パナ機は、単純機能に絞った感じ。
まぁデジレコ登場時の状況に比べたら、格段に安定していると思います。

書込番号:8168161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/08/05 09:04(1年以上前)

>SONYのレコってパナより安定性がかなり劣るのでしょうか?
現行機種は残念ながら劣ります。
旧機種やスゴ録だと心配する事もなかったんですが。
ソニーが気になるなら新製品に期待したら?
2ヶ月ほどで出ますよ。

書込番号:8170409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/08/05 20:12(1年以上前)

こちらのスレで検証されています。
[6955871]

番組によってデータ放送の容量は異なるので一概には言えませんが、地デジではBD一枚あたり約45分程も差がでる様です…。

書込番号:8172257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/08/06 12:11(1年以上前)

デジタル貧者さん、丈直し豊さん、レスありがとうがございます。
やはり新製品が出揃う迄 待ってみます。 ただ最近(昔から)は新製品の方が、
良いとは限らない様なので、少し不安ですが BDレコは歴史が浅いからまだまだ
進歩、改良される事を祈りつつ。

書込番号:8175146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/08/06 15:58(1年以上前)

BW900とX90との録画時間比較だと、アニメなどの30分番組の場合、DRだとSONY機の方が1〜2
話多く入れられます。ドラマが一話多く、というところまではいかないようです。

これによって、DR録画するものはほとんどX90で録っています。

逆に、AVC録画だと、比較すると明らかにPanasonicの方が優秀なので、AVCで残すモノはBW900
でDR録画し、等速でAVC変換してBDに移してます(再生互換のため)。

番組検索などはSONYの方が圧倒的に優れているなど、両方合わせてやっと一人前という感じ
です。

RD-X7にBDが載っていれば、AVCの画質以外は合格点になりそうですが、BDが無い時点で予選
落ちだし。

書込番号:8175735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/08/06 19:52(1年以上前)

ジントちゃんさん、レスありがとうございました。次機種には両方合わせなくても
1人前になってもらう事を望みますね!   あとパナのサイトを見るとBWシリーズ
3機種ともに在庫僅少の文字が・・・・  新型発表真近といった感じですね!

書込番号:8176420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信34

お気に入りに追加

標準

どちらか悩んでます…

2008/08/02 12:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:12件 だびんちブログ 

頂いた夏のボーナスで、ブルーレイ・レコーダーの購入します♪

現在の候補は、パナソニックのDMR-BW700 か 三菱のDVR-BZ100 のどちらかに絞ってます。
Wチューナーは必須で♪

※ 使用中テレビはソニーの液晶WEGA で、D端子を使用予定です

1 テレビがアナログチューナーですのでデジタル・チューナーはレコーダーに委ねますが、どうも三菱の画質状況がかなり?悪いようなのですがパナソニックの内臓チューナーでの画質は、いかがなものでしょうか?ご存じの方、感想聞かせて下さい(・∀・)

2 将来は、PCでもブルーレイディスクを楽しみたいのですが、メーカー違いで互換性?とか何か便利不便あれば教えてください<m(__)m>

3 ほか購入アドバイスあれば幸いです(;´▽`A``

宜しくお願いします<m(__)m>

書込番号:8158376

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:131件

2008/08/02 20:47(1年以上前)

>購入後はデジタル放送しか観る気がなかったのですが、アナログ放送を敢えて観るメリットって何ですか??

アナログでしか放送していない局ってありますよね 同じ放送をしているのでしたらあまりメリットってないかも知れないですけど録画の際のコピフリってことが一番でしょうか でも見るだけならメリットってないかもしれませんね 今思いつくことってそれくらいでしょうかね

書込番号:8159863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/02 20:51(1年以上前)

>DIGA DMR-BW700での不便な点などあれば、お願いします<m(__)m>

ぼくは細かいことは気にしないのでいいんですが、たとえば、
・本編とCMを勝手にチャプター分けしてくれない。
・ソニーのハンディカムからハイビジョン画質で取り込みができない。
(AVCHD方式のDVDに記録するタイプを除く。)
・BW700単体では番組名を手動で入力する際の漢字の変換効率があまりよろしくない。

こんなところでしょうか?
まあ、3番目に関してはBW700をLANにつなげば、ネットにつながったPCおよび携帯から入力はできるので問題はないでしょうし、1番目に関しても手動(部分消去)でCMを消去、または手動でチャプター分けできるからあまり気になさらなくてもいいでしょう。
とくれば、不便な点はそんなにというかほとんどないと思いますよ?

ちなみに、アナログ放送を見るメリットはわかりませんが、アナログ放送を録画するメリットは
1)再生できるプレーヤーが多い。
(古いタイプや安いプレーヤーだとVRモードおよびCPRM対応していないものが多く、再生できない可能性があります。)
2)HDDに書き戻しができる。
(デジタル放送の場合はダビ10になってもDVDやBD→HDDのダビングができないので、やり直しが利かない。)
といったところでしょう。
放送をディスクに残す派にとっては、アナログ放送のほうがメリットは多いんですよ。

書込番号:8159874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 だびんちブログ 

2008/08/02 21:30(1年以上前)

>>皆様

買っちゃっても問題無さそうですよね…

たぶん近所のビックカメラでポイントもらって、最安値とトントン位と考えてます♪

長期保障を有料で付ける価値はありますでしょうか?

壊れやすい機器ですか?

書込番号:8160037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/02 21:35(1年以上前)

>長期保障を有料で付ける価値はありますでしょうか?

じゅうぶんあります。
少なくとも、メーカーの保障期間を過ぎてからの故障の場合、お財布さんには優しいです。

>壊れやすい機器ですか?

一概には言えませんが、パナのレコーダーの安定性には定評があるようです。

書込番号:8160070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/02 21:55(1年以上前)

>長期保障を有料で付ける価値はありますでしょうか?

わたし自身は、長期保証(もちろん有料で)なしでは購入しません。

>壊れやすい機器ですか?

個人的意見です。他の方は、異論があるかもしれませんが。
レコーダという機器は、壊れやすいと思います。
パナソニックは、レコーダ・メーカの中では最も壊れにくいと思っています。

書込番号:8160162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/08/02 22:10(1年以上前)

デジタル家電の寿命は、良くて3年、大当たりで5年位に思っておいた方がいいです。
製品寿命より、性能寿命を感じて使われなくなることが多いので、
実際に購入した人の全てが5年間使い続けたとしたら、5年長期保証は商売として、
成り立たない気もします。

現実問題は故障頻度より、故障したときの修理費用の高さです。
基板あるいはドライブ交換が常套ですから、万単位のものになることが多いです。

個体差、ロット、機種特有の問題等々、故障要因は色々ありますが、
個人的には初期不良以外は、使用環境、使い方のほうが大きいと考えています。
修理費がかからなくても、故障は手間がかかります。お気をつけください。

書込番号:8160241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 だびんちブログ 

2008/08/02 23:27(1年以上前)

>>万年睡眠不足王子さん・はらっぱ1さん・モスキートノイズさん

大変参考になります♪

長期保障付ける事に決めます!

書き込み有難うございました<m(__)m>

書込番号:8160674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/08/02 23:30(1年以上前)

このレスの中に、2チャンネルから引用されたと思われる、間違った書き込みがありました。

知ったかぶりの書き込みに、御注意ください。

書込番号:8160695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/08/03 00:25(1年以上前)

BSCSCANさん

他人の書き込み(誤った情報)にツッコミ入れるのは大変結構ですが、誰の書き込みのどの部分が「いい加減な書き込み」なのか?「2チャンネルから引用されたと思われる間違った書き込み」なのか?
もっと具体的に明記してくれないと、どの情報を信じて良いのか分かりません。
このままだとちゃんと正確な情報を書き込みされてる方も含め、全て人に容疑がかかってしまうので失礼にもあたりますし。

書込番号:8160995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2418件

2008/08/03 00:45(1年以上前)

丈直し豊さん

御指摘、恐れ入ります。

2チャンネルからの引用と思われる、誤った書き込みは、
金曜日には赤いバラをさんの書き込みナンバー
[8159370]です。
その他の書き込みは、間違っていないと思います。

言葉足らずの為、誤解を与えてしまい大変失礼致しました。

書込番号:8161083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/08/03 02:03(1年以上前)

BSCSCANさん
紳士的な対応ありがとうございます。

[8159370]の内容に関してですが、以前私自身も同じ様な事をこの板で書き込みした事があります。

BW700シリーズの前の機種まではカタログ等に映像DACの数値がちゃんと明記されてましたが、BW700シリーズからいきなり映像DACの数値が非公開になったので(音声DACは引き続き公表)、これはこっそりスペックダウンしたに違いない!と(笑)。

あいにく私は比較できるパナの旧機種を持っていない為、検証はできなかったのですが…。

書込番号:8161336

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/03 02:22(1年以上前)

一応、DACスペックなら↓こちらで確認出来ます。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-BW700
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-BW200

書込番号:8161370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/08/03 02:48(1年以上前)

zinn zinnさん

情報ありがとうございます
やはりDACはスペックダウンしていましたね 
完全に私の言ったことは証明されたということですwww

書込番号:8161414

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/03 03:32(1年以上前)

赤バラさん ・・・  特にそうゆう意味では無いです。

特定メーカーだけを支持する気は僕には無いし、
申し訳無いけど、貴方の記述内容もかなり問題があると思ってますし。。
かと言って、別に喧嘩したいワケでもなく、
単純にサイトには、こう記載があると言うだけの話です。

それと、、敢て言えばDACだけじゃ無いですよ、画質云々って。
BW200のDACスペックだけで言えばXW31と同じはずです。

で、、TBCにしても、本来民生レベルで考えれば、
大事なのは再生カラープロセスの同期ですから
DACスペックよりもまずはフィルターになると思う。
良い状態でフレームメモリーに取込めば、
それだけ良い状態で良い内容に反映されるでしょう。

実際の良し悪しに関して言えば、
元々の分解能自体がバラバラのソースに於いて、
別にオーバーサンプリングが必要とも思え無い。
良し悪しなんてのは環境で如何様にも変わるし、
見た目で良いと思えるののが一番だと思います。

それにデジタル放送であれば外部録画でも安定するから、
あんまり細かなサンプリングも不要だと思う。
極端な話、VRだったらアナログ式録画で十分。

但し、それでもこの手の話で間違い無かろうと思う点は、
本当に大事なのがアナログ基準に有るという事と、
ユーザー自身の使い勝手です。
カタログだけ眺めて凄いでは全くの無意味だし、
そこでの数値だけで感化されては??にも思う。

尤も、単純にDACに限った事だけじゃ無いけど、
今のDIGAのアナログ品質が落ちるのは判ると思います。
基本的に高い機種と言うのは高いだけの理由がある。
当然ながら、安くなる機種にはロット効果以外に、
明らかに安くなる理由があるからこそ安いんですよ。

ハッキリ言って、今のDIGAは高いと思います。

書込番号:8161468

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/03 04:07(1年以上前)

zinn_zinnさん

詳しいレス参考になりました
以下は意味が捉えきれなかったから純粋に質問です

>今のDIGAのアナログ品質が落ちるのは判ると思います。

このアナログ品質ってのは具体的には何ですか?
アナログ放送?VR録画?D端子接続?
それともトータル的な意味ですか?

>ハッキリ言って、今のDIGAは高いと思います。

これは
>基本的に高い機種と言うのは高いだけの理由がある。
にかかってるほめ言葉ですか?
それとも割高って意味ですか?

書込番号:8161502

ナイスクチコミ!2


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/03 11:33(1年以上前)

・・・ マトリックスさんに問われると微妙ですけど。。

> 具体的には何ですか?

主にはアナログチューナの画質です。

XW31、BW800共にかなりγ補正を掛けた印象が強いですけど、
此処に関してはデフォルトのエフェクト効果で
表現力自体は何とでも誤魔化せると思います。

丸で安価なキャプチャー用の安っぽい品質としか思えない。
コレをベースにしてA/Dコンしてるのでしょうから、
とても何十万と言う金を掛ける価値が有るか?はかなり疑問。

また、地デジパススルー併用のCATVのアナログ帯域の受信でも
容易にパルスノイズが走るモノも有るし、
仕方が無いから付けてる程度かな?と割切ってます。
RDやSONYで出ないのに疑問には感じてますよ。
使ってないからどうでも良いと言えば良い問題ですけど。。

時代はデジタルだからと言うのであれば次の問題が来る。
それが前に貴女に話していたFRモードでの破綻です。
僕はSTBユーザーでしたから、エンコ後の外部入力録画がメイン。
出来る限りFRを使わない方が良いと書いたのはそこです。

比較対象はDMR-HS1。高レートでは目立ちませんが、、
特にFRモードでの録画後のドットが潰れたような印象は、
これらはHS1には無い症状です。
EH55、XW31共に相当な出来映えにしかなりません。
要するに無理クリに1枚に納めようとしてる気がしてならない。

但し、BW800でこちらの症状はかなり緩和しています。
新しいエンジンが良いのかも知れないけど。
要素を分解して行くと、これらは恐らくDACの差ではありません。

> 割高って意味ですか?

仰るとおりです。

エンコード技術は優れてると思うし、
基本的に僕はRDユーザーの前にDIGAユーザーです。

昔から高レート録画はRDよりDIGAの方が優れてます。
然しながら、何でも優れているとは思いませんし、
XW31購入した時、ここまで手を抜いたか?と愕然としました。
カテゴリー違うけど、DMR-E20のGUIの方が未だマシです。
それでも今のパーツを持ってして、率直に高いと感じます。

・・・ で、、本回答とは別に個人的な疑問として、
逆にマトリックスさんに質問したい事はあります。

この前のダビング10のエラーなんて言うのは、
とてもpanasonicにはあるまじきエラーと主張だと思うし、
AVCRECにしても、基本線でアレは繋ぎの規格でしか無い。
その事は貴女も知っているはずです。

日立は早々に頓挫、三菱にしてもカーネルはpanaだと思うし、
メルコのDVD再生で対応はしてきたけど、
他メーカはAVCRECなど真面目に考えてないような気がする。
大事なタイトルがAVCRECのおかげでバラバラになってるし、
Blu-rayに至っては大迷惑な状態に陥ってます。

それでも、、やはりpanasonicになっちゃうんですか?

僕は貴女のファンの一人ですし、何となく最近の傾向として、
微妙に感じてる部分も有るんですよ。
この辺りはどう感じてらっしゃるんですか?

書込番号:8162379

ナイスクチコミ!3


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/03 11:37(1年以上前)

失敬。

× エンコ後の外部入力録画がメイン。

○ 外部入力録画がメイン。

書込番号:8162393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/03 14:38(1年以上前)

zinn_zinnさん

質問に答えて頂きありがとうございます
大変参考になりました

わたしは価格.comレベルではライトユーザーです
規格的なものや画質へのこだわりもあまりありません

前回のダビ10のエラー
わたしはパナが特別だとか思っていないから
単にパナもやったか・・って感想でした
パナを100%信頼してるわけではなく
パナの新型もしばらく様子見してからしか買わないし
ダビ10へのバージョンアップ前も不具合に備え
タイトルはほとんど避難させていました
実際はXW30とBW800の2台とも何も起きませんでしたが
バージョンアップ後は念のため自分で初期化しています
とにかく不具合は大嫌いです

AVCRECについては個人的には積極的には評価しないし
DVDレコーダー自体もパナもソニーのように
無くしても良かったと思っていますが
需要に対する供給という意味ではパナのやり方でもアリだと思います
いまはDVDレコしか買えない(買わない)人にも
HDで残せる手段と将来BDレコ(もちろんパナの)に買い換える時にも
1台だけでAVCRECの再生を続けられる未来があるのは評価しています
だからある程度安心して他人にも薦められるし
この点がHD Recとは根本的に違う部分だと思います

DVDレコの買い増しとしてBDレコを買った場合もBD可への送り手として
DVDレコを利用できる点も評価出来る点だと思います

BDの音声オートの件はどうしてああなったのかは知りませんが
やはりマズイことだとは思っています
どうしてもあの仕様にしないといけなかったのなら
少なくともデフォルトを音声固定にするべきでした
互換に関するこの点は是非何らかの改善が欲しい部分です

>それでも、、やはりpanasonicになっちゃうんですか?

過去は東芝もパイオニアも使ったし特にパナだけとは思っていません
ソニーはタイミングというか巡り合わせが無いだけで
縁があれば使いたいという気持ちはあります
BDに対するAVCが無かったらソニーのBDレコを買うつもりでした

AVCの噂は聞いていましたが
発売前はAVCがあれほど高画質だとは思っていなかったから
DRでの録画時間が長いという点でBDはソニーに傾いていました
これもタイミングが合わなかったという事だと思います

今のパナ機で気に入ってる点は機械的なタフさと
一番良く使う部分の録画と再生に対する自由度の高さです
これはわたしにとって初デジタル機のXW30で
他社比において圧倒的に感じた部分です
(エンコード録画はしないからXW30のエンコード録画中の制限は無視って事で)

将来的にはレコーダーって
TVのオプション品的立場になるのでは?と思っています
違うスレでも以前書きましたが
昔はわざわざTVと違うメーカーのレコーダーを買ったりして
録画するって事に拘ったんだよって話をするときが来るかもしれません
それまでは出来るだけああだこうだって事で楽しみたいものです

書込番号:8162917

ナイスクチコミ!5


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/03 18:00(1年以上前)

マトリックスさん 回答有難うございました。
大概で理解出来ましたので有難かったです。

恐らく僕が一点不安視してる部分
そこの消化具合の見解が異なるのかなぁと思います。
要するにAVCRECの今後に関する見解です。

動き的に考えると、
主観としてアノ規格は早期に淘汰される気もしており、
今後の普及度として自分的には微妙に感じてます。
panasonicがずっと続けられると思えないのが理由です。

但し、この点ばかりは自分でも疑心暗鬼ですから、
現時点で区切って考えれば、未来にも向かうと予想し、
継続性有りならば、それは○だとは思ってます。
此処に自信が持てないから、他の人に奨め難いだけだし。。

僕はマトリックスさんとは逆に、
STBユーザーであったが故に、BW800しか選択肢が無く、
結果的にAVCHDのDVD収録等を考えると、BDZでは無く、
このDIGAを選択して良かったのだと思います。

但し、今のデジ機器事情、
複雑過ぎて、ユーザーが迷っても仕方が無いと思う。
何かしらの形であれ、一考に値する投稿とか、
その辺は意識していますが、なかなかに難しくて。。

マトリックスさんの意見は自分にとっても勉強になってます。

これが率直な気持ち。 今後とも宜しくお願いします。

書込番号:8163674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/08/03 20:16(1年以上前)

zinn_zinnさん、情報ありがとうございます。
やはり隠すにはワケがあったのですね…。

SHARPもDACがスペックダウンしてますが、正直に従来通りカタログに掲載しているので、企業姿勢としてはある意味好感が持てます。

パナは今だにデータ放送無駄記録を改善しないどころか、取説に書いてある『ウソ』の訂正すらしません。

金儲けばかりではなく、もうちょっと誠意のあるメーカーになってもらいたいです。
このままシェアが伸び続けると業界にとっても良くないし、更にやりたい放題になった結果、結局ユーザーの不利益に繋がると思います。

書込番号:8164170

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットからの録画予約について

2008/08/01 17:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:13件

ネット予約についてお聞きします。ディーガにはディモーラからネット予約できるようになっていますが、いまいちディモーラの番組表は使いにくいので、他の、iEPGサイトでネット予約したいのですが・・(テレビ王国など・・)可能なのでしょうか?どなたか詳しいかた、教えてください。

書込番号:8155317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/01 17:42(1年以上前)

iEPGってSONYのPC用のものではないんですか?
http://www.so-net.ne.jp/tv/shop/iepg.html
遠隔録画予約でしたらDIMORAかGガイドモバイルしかないと思います。
http://www.ipg.co.jp/remote/kisyu.html

書込番号:8155349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/01 17:44(1年以上前)

残念ながらできませんネ。

Dimoraを使うか、諦めるかのどちらかです。
(あとは、携帯から。)

書込番号:8155359

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/08/01 18:19(1年以上前)

一応こういうフリーソフトがあります。DIGARsvの方。
http://moonoverthecastle.dyndns.org:8080/Annex/
※全部リンクしていない時は最後までコピーしてください。

dimoraがまだ有料だった時にテレビ王国で使ってました。
今も一応XW51では使えるようにはしています。

また、キーワード検索して一括予約してくれるソフトもありますが、アナログのE500Hでは使ってましたが、
デジタルにしてからは使ってないので動作するかどうかはわかりません。
http://page.freett.com/HarryTools/

書込番号:8155470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW700
パナソニック

DIGA DMR-BW700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW700をお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング