DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-BW700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

(2650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

録画した番組が再生ナビに表示されません

2009/09/20 03:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:6件

はじめまして、

2年弱BW700を使用してまして、録画量の多くない私には250Gで十分でしたが、保存しておきたい続き物の番組がありましたので、後々BDにダビングしようとHDDにため込んでいました。
長期間HDDに保存していたため、ついにHDDの容量が無くなり、画面にもその旨が表示されました。
そこで必要のない番組は消去し、保存する番組はBDに移そうとしたところ、再生ナビ上に番組が全く表示されなくなってしまいました。
BDメニューのおまかせダビングから辿っても「番組が記録されていません」といった類のメッセージが出てしまいます。
何かHDD上の番組を操作する方法があるのでしょうか?

再生ナビ上ではディスク残量は「0:00 DR」と表示されますので、HDDは一杯のままの様です。

どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

書込番号:10181334

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/20 03:37(1年以上前)

こりゃHDDが逝ったな,とりあえず電源プラグを抜いて数時間放置してそれでも変化が
無いなら,I リンクムーブしてデータ移すなりしてからHDD初期化するしか復活させる
方法は無いな,良い機会だからメインマシン買い増しすれば。

書込番号:10181376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/20 03:41(1年以上前)

一応、本体の電源ボタンを長押しして、電源コードを抜いてしばらく放置、
そして再び電源つけても再生できなければ、HDDの不良かもしれません。

とにかく、サポートに電話して指示を仰いで下さい。
でも連休だからつながらないかもしれませんけど。

たぶん、諦めてHDD初期化(全内容消去)すれば、また別の番組を録画可能になると言われるでしょうけど、それだと当然、今の録画済み番組は全滅です。

しかし、HDD復旧の専門業者に依頼すれば、数万円で録画内容をディスクに残せるかもしれません。

書込番号:10181383

Goodアンサーナイスクチコミ!4


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/20 04:02(1年以上前)

DMR-BW700を所有している者です。

BD/DVDディスクの内容表示へと切り替わっただけでは?

BD/DVDを入れて確かめたら、
テレビ画面表示,もしくはBW700本体のデジタル表示が「HDD」から「BD」へと切り替わりましたけど。

リモコンの左下「HDD」ボタンを押す。
もしくは、
「S」ボタンのサブメニューを押して、「HDD/BD/SD」を選び「HDD」を選択。

違っていたらごめんね。

書込番号:10181414

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/20 04:11(1年以上前)

maikeluさんの意見がもしかしたら正しいような気もしますが、本体の中にBDメディアは入っていますか?
入っていたら一度抜きましょう。
入っていなければ、HDD不具合の可能性もあるので、長押し再起動→コンセント抜き→サポートですね。

書込番号:10181427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/09/20 14:24(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
結果からお伝えしますと、復旧しました!!

maikeluさん、hiro3465さん、再生ナビの確認はBDが入ってない状態で行いましたので間違いはありませんでした。
コメントありがとうございます。

他の方々からアドバイスいただいた通り、電源長押し、コンセント抜き2時間ほど放置してみたところ、ちゃんと再生ナビ上に番組が表示されるようになりました。

もう暫く様子見て、またHDD容量が足りなくなる状況であれば、買い増し(換え)も検討してみます。
自分でも調べてみますが、i.LINKムーブはi.LINK付き大容量HDDレコーダーを買い増して、BW700はBDダビ専用といった使い方が出来るということでしょうか?

いずれにしても的確でご親切なレスを頂きありがとうございました。
何も出来ないままサポセンへ駆け込むところでしたので。

書込番号:10183130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/09/20 15:47(1年以上前)

サンディマスさん、

解決してよかったですネ。

>自分でも調べてみますが、i.LINKムーブはi.LINK付き大容量HDDレコーダーを買い増して、BW700はBDダビ専用といった使い方が出来るということでしょうか?

買い増しする機種が、i.LINKムーブ可能な機種であれば、そういう使い方も可能でしょう。
ただ、パナのBD機は、i.LINKムーブ時に制限とかありますので、自由に使えるかは微妙です。

それより、もっと発想を自由にして、相互にi.LINKムーブできるBDレコーダが2台ある、と考えたほうが(そういう買い増しをしたほうが)自由度は大きいと思いますが。

書込番号:10183375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/20 16:54(1年以上前)

>自分でも調べてみますが、i.LINKムーブはi.LINK付き大容量HDDレコーダーを買い増して
、BW700はBDダビ専用といった使い方が出来るということでしょうか?

買い増すマシンがBW900系ならその発想もアリなんだけど,BW930系になってから
音声の記録方式が変わったとかでBDにDRで焼いた際の再生互換性が上がっているので
BW900系はもはや殻RAM(BD)が再生出来る録画機程度の存在でしか無いので
(BWでしか再生しないなら問題無いけど)今後は700で録った物以外は買い増しした
マシンで録って焼いた方がBD再生互換性の面では便利ではある(つまりBW900系は
サブで使う方が良い)。

書込番号:10183617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/20 18:48(1年以上前)

パナのHDDは満タン近くまで溜め込むと
不具合起こす報告を時々見ます
今回は運が良かったと思って
早めにHDDを空けたほうが良いと思います

i.LINK付DVDレコーダーの買い増しは東芝系しかなく
お互いで作ったディスクに対する再生互換が微妙だし
i.LINKムーブできるのはTS(DR)だけだから
実際は8倍録画を実装してるBDレコーダーと比べると
HDD容量あたりの録画時間は数分の一になってしまいます
2TBのX9でも8倍録画だけと比べると250GB相当時間しか録画できません

買い増しするならやはりBDレコーダーが良いと思います

書込番号:10184062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/09/20 19:04(1年以上前)

ああ、そうですねぇ。
買い増しって書かれていたので、無意識に「BDレコーダ」の買い増しだと思い込んでしまいました。
失礼、失礼。

まあ、買い増しなら、i.LINKムーブできて大容量のDMR-BW970なんかどうでしょうか。
実は、わたしが冬ボーあたりで狙っているのですが。

書込番号:10184124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/09/20 19:08(1年以上前)

あれ? やっぱりRDは最高で最強さん、

>BW930系になってから
>音声の記録方式が変わったとかでBDにDRで焼いた際の再生互換性が上がっているので

DR録画ならばBW700でも互換性は確保されているのでは?
互換性が問題だったのは、BW700/800/900のAVC(またはAVCREC)録画だったと思います。

書込番号:10184143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/09/20 21:21(1年以上前)

みなさん、色々なご意見ありがとうございます。

早速今日の午後ずっとBDへダビング、消去を繰り返していました。。。(暇なシルバーウィークで良かった)

i.LINKムーブはDRのみですか。
そうですよね、長時間録画モードは各社独自の方式もあるでしょうから。
HDAVCはPS3での再生で問題が出て無かったので何も知らずにディスクにため込んでいましたが、保存しておきたい番組には互換性の事を考えなければなりませんね。

はらっぱ1さん、
レコーダーを使いこなしてない私にはDMR-BW970はちょっともったいなさ過ぎる様です^^;

皆様から頂いたご意見を今後新しい製品を買う際の参考にしたいと思います。
大変勉強になりました、ありがとうございます。

書込番号:10184726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/20 21:38(1年以上前)

出来れば全部ダビングしてから
HDDを初期化してたほうが無難です
写真や音楽も使ってるなら全部消えるから
それらもバックアップしてからです

書込番号:10184819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

互換性について

2008/02/26 23:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:8件

現在ソニーのブルーレイレコーダーかパナソニックのブルーレイレコーダーの購入を考えています。そこで質問なんですが、この機種でDRモードで録画したブルーレイディスク(もしくはムーブしたブルーレイディスク)は、他のブルーレイレコーダーもしくはプレイステーション3で再生できますか?たしかHG〜HEモードで録画したブルーレイディスクはプレイステーション3などで再生できないことがあると目にした覚えがあります。それとAVCRECで録画したDVDは互換性が悪いと目にした覚えがあるのですが、どれくらいでしょうか?

書込番号:7452879

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/27 00:15(1年以上前)

BDにDRは他社でも再生可
BDにAVC録画は音声設定を固定に設定することで
PS3含むソニー機で再生可
DVDのAVCRECは現行以降のパナDVD機かBD機でのみ再生可

BD機はソニーとパナ以外ではシャープしかありませんが
シャープはAVC録画自体を扱えないから再生できません

同じくAVCRECはパナ以外採用してないから
他社と互換しようがありません

書込番号:7453011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/28 13:50(1年以上前)

1年でAVCRECの対応状況は進歩しています。

まずDVDレコーダーはPanasonicのみならず三菱も対応。 日立やVictor
にもOEM機アリ。

PCでもNECと富士通のハイスペックマシンがAVCRECでの録画に対応。
この2社以外のPCでもタワー型PCでPanasonicのBlu-rayドライブを内蔵
させることができればAVCREC再生に対応します。

また、Blu-rayドライブを内蔵させなくとも(タワー型PCでなくとも)CPUが
ハイスペックのPCであれば、PowerDvD 9 Ultraというソフトをインストール
することでAVCREC再生対応になります。

書込番号:9315214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:104件

あけましておめでとうござます。

ダビング10番組をDRで録画しました。
この素材をHEモードに変換しながら、メディアにダビングした際、
HDDに残る素材は、DRのままでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8878966

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/01/03 14:48(1年以上前)

DRのままです。

書込番号:8879026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2009/03/15 17:47(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:9250087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:5件

他の機種ではいるのですが、BW700で同じ症状の方おられませんでしょうか?

「症状」
・電源切時、不特定の時間に予約録画開始時のような音がして、内部で電源が入りHDDが動いている(電源ボタン入-切を数回しないといつまでも収まらない)
・ビエラリンク等の設定は全て切にしてある
・再生、録画、予約録画等の他の事は問題無くできる

個人的には予約録画後に多い気がします。Dマーク消えた後すぐに入る事があるので、データ取得の何らかのバグではないかと思っています。又、HDMIとも疑ったのですが、数時間はずしていても症状は起こりましたので関係ないと思います。

書込番号:8817471

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/12/21 14:41(1年以上前)

>・電源切時、不特定の時間に予約録画開始時のような音がして、内部で電源が入りHDDが
動いている(電源ボタン入-切を数回しないといつまでも収まらない)

大抵この場合EPGデータを受信しているので基本的にはそのまま放置するのが無難です
(絶対に動作させてはいけない訳ではない)ただ動作音が半日とか1日中鳴り続けている
場合は故障の可能性もあるので不安ならメーカーに電話して点検させれば良いのでは。

書込番号:8817542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/12/21 15:23(1年以上前)

以前[7849464]で同様の質問をした者です。

その時には皆さんにアドバイスを頂きましてありがとうございました。でも実は、その時は治ったと思ったのですが、数週間ほどして再発しました。また、その後同様の書き込みも見たことがないので当方だけの特殊なケースだと思い、書き込みしませんでした。

でも、この症状はやっぱり気になるので、思い切ってメーカーに問い合わせしました。メーカーの方でもなかなか症状を理解できないらしく、分かってもらうだけで何回かやり取りし、時間がかかりました。

メーカーの回答も二転三転しました。細かいことはもうよく覚えていないのですが、結論から申し上げますと、これは仕様ですとのことでした。

概略覚えている内容は次の通りです。
■電源OFFの状態で、かつDマークも消灯している状態でもHDDは動作することがあります。
■その目的は、音声の記録方式上の問題で、電源OFFの間に録画データを書き換え作業を行う必要があるということです。
■書き換えに要する時間が半日以上かかる可能性はあります。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:8817718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/12/21 16:24(1年以上前)

はじめまして。
私はBW830ですが、以前同じ症状で質問したらたくさんのアドバイスをいただきました。
HDMIケーブルとの相性、個体差、自己メンテナンス中、故障などいろいろなご意見ありましたが結局原因はまだわかっていません。
でも多くの方が同じ症状があるとおっしゃっておられますので、私もこの機種の仕様ではないかと思うようになりました。

この10日ほどは静かだったのですが、今日また電源が切れているのに中が動いてるという症状が出ています。
Beauty Rainさんもひょっとしたらここ最近正常に電源が切れていたのに、今日またこの症状が発生していますか?

前の書き込みにも同じ周期で発生していると書き込まれている方がいらっしゃったので、私もこの機種が定期的に自己メンテナンスしているんじゃないかと思うようになりました。
予約や再生も正常に行えていますし、録画したタイトルが消えたなども一切ありませんし。
東京タワー2007さんの書き込みを見てさらに仕様だという説が有力のような気がします。
ただメンテナンスにしては時間が長い気がしますので、今後ファームウェアの更新で改善されればいいなと思います。

最後に私の書き込みともう1つ参考になったスレッドがありますので、時間あったらご覧になってください。

「電源が切れているのに中はずっと動いてるんです」
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8775988/

「本体表示窓に表示される「D」の表示が消えない」
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8697356/

書込番号:8817963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/12/21 20:12(1年以上前)

結構この件は投稿があったのですね。知りませんでした・・・この機種のしか見ていなかったので。

⇒ミルキーボードさん
リンク先読ませて頂きました。それで気がついたのですが、当方では他の不具合が最近起きています。新番組おまかせ録画で、10月位から自動的に録画されないことがあるのです。今この投稿を書く前に少し同様の投稿がないか見ましたが、1件あったものの、ちょっと違う問題のようでもあります。詳細を書くことはスレッドを新しく立てるべきかもと思うので控えますが、このような問題は発生していませんでしょうか?

書込番号:8819056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/12/21 21:11(1年以上前)

>東京タワー2007さん
あいにく私は新番組おまかせ録画を使ったことがないのでおたずねの件はわからないんです、すみません。

自分で予約を入れたものは単発、毎週のものすべて録画されています。
この電源オフで中が動いている状態でも予約になると赤の録画ランプがつききちんと録画されています。

もとの話に戻りますが手動でオンにするとすべての操作が可能ですし、自己メンテナンスもいったん中止されるのかしら。
終了後録画モード変換時も電源オンにするといったんキャンセルされ、電源オフ時に「タイトル頭から」再開されるようですのでメンテナンスも同じかも。
内部的電源オン状態が長引くのもいやなので、不必要なときはいたずらに電源を入れないようにしています。

書込番号:8819381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/12/21 21:23(1年以上前)

>東京タワー2007さん
あっ、ひとつ書き忘れてました。
解決するかどうかわかりませんが、電源が入っているときに電源ボタンを3秒以上押して一度リセットしてみてはどうでしょうか。

書込番号:8819449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/12/21 21:55(1年以上前)

⇒ミルキーボードさん

>手動でオンにするとすべての操作が可能ですし、自己メンテナンスもいったん中止されるのかしら
この点に関しては、当方でもすべての操作が可能です。自己メンテナンスも中止されるようです。再度電源オフ後にはまたHDD回転音がすることが多い気がします。
気がしますという書き方は失礼かもしれませんがお許しください。もう慣れてしまったせいか、仕様だと言われてあきらめているせいか、最近注意して見ていないのです。現象が起きている事は今でも時々気づくのですが・・・

>電源が入っているときに電源ボタンを3秒以上押して一度リセットしてみてはどうでしょうか。
この操作は、HDDの問題の時か新番組おまかせ録画の時かは忘れましたが、メーカーの指示に従って実行したことがあります。でも問題は解決しませんでした。
ちなみに新番組おまかせ録画の件に関しては25日にメーカーのサービスの統括部?とかの人が来て、説明を聞く約束にしています。結果は別にスレッドを立ててご報告したいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:8819656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/22 14:05(1年以上前)

>東京タワー2007さん
以前にそちらの投稿拝見した事あります
解決した終わり方だったんで私だけかなと思ったのですが、やはりありますよね〜
これ気にしだすと切りがないですね、私も仕様と諦めてあまり気にしないようにします。
修正ファームウェアあるといいですね

>ミルキーボートさん
リンク両方読んでいました^^

>ここ最近正常に電源が切れていたのに、今日またこの症状が発生していますか?
との事ですが、私はちょっと違いますね。予約録画後にとにかく多いんです、してなければ10日に1回ぐらいかもしれませんが。
ここからは私のあくまで推測ですが、データ取得(電源OFF時)で、1日に決まった時間に取得している時が何回かありますよね?。その時間に再生や、録画しているとそのような症状が起こるのではないかと思い始めました。私が確認する限り、18時と20時前と3時5分あたりこの辺はなるべく起動は避けたほうがいいかもしれません。あくまで推測ですが・・・。

又何かわかれば報告します。

書込番号:8822502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/28 18:12(1年以上前)

Panasonicからメールが来たので報告しときます

「現状、解析中のため最終的な対策ができるまでにもう少し期間が必要でございます。」

との事です。
一応考えてはくれてるようです

書込番号:8851858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/02/23 13:33(1年以上前)

ダウンロードして暫く様子を見ていましたが、勝手に電源が入ってしまう症状は無くなりましたね。
よかったです。

書込番号:9142270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

メディア読み取り時の異音

2009/02/22 11:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:5件

初めて質問させていただきます。
BD・DVD・レンタルDVDを再生及びダビング時の異音についてお尋ねします。
上記の行為を実施すると必ず、「ピーヒュルヒュル」みたいな信号読み取り音らしき異音が連続して発生します。(再生・ダビングしている間中)
間隔は10分程(不定期)、音がする時間は約10秒程です。
映像・音声はきっちり再生(ダビング)できております。
市販の湿式クリーナーも使用しましたが、症状は変わりません。
やっぱり故障でしょうか?
皆様のご意見等伺わせてください。
接続環境は、テレビはビエラ42PX60、パナ製HDMIケーブルで接続しております。
また、メディアはBD、DVDとも国産「ソニー・TDK・パナソニック・ビクター」を使用しております。

書込番号:9135850

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/22 11:46(1年以上前)

読み取り音は普通にしますが
アラウンド43さんのBW700が普通の音出してるだけなのか
異常な音なのかは文章からだけでは分かりません

不安ならパナに相談し確認してもらっては?

>市販の湿式クリーナーも使用しましたが、症状は変わりません。

何の効果も無いばかりかこっちのほうが故障に繋がります

もしレンズクリーナーを使うなら必ずパナ純正を
実際ブロックノイズ等が出たときだけ使います

書込番号:9135946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/22 11:52(1年以上前)

メーカーに見せるのがてっとり早いんでない,それと

>市販の湿式クリーナーも使用しましたが、症状は変わりません。

このマシンはBDドライブだからDVD(のみ)用は効果あるのだろうか?,BD用を
使っても効果無いならメーカーに見せるしかないな(そう言えば,湿式BDクリーナーって
見たこと無いな存在するのだろうか?)。

書込番号:9135972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/22 12:29(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。
大変、参考になりました。
時期をみて、修理を依頼したいと思います。

書込番号:9136144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:53件

「過去のスレを検索しろ」と突き放さないでくださいね。
CATV STBからi-LINKで録画しています。スターチャンネルやwowowはコピーアットワンスなのは解るのですが、地デジなどもダビング10にならないのは何故でしょうか。
"ダビング10"などと店頭をにぎわしたのはi-LINK録画とは無縁なのでしょうか。

書込番号:9016037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/31 01:03(1年以上前)

ダビング10が適用されるのは、
ダビング10に対応した機器の、
内蔵チューナーで
その機器の内蔵HDDに録画した、
ダビング10番組に限ります。

チューナーとHDDが内蔵されている事が必要ですので、
HDD非内蔵のSTBではダビング10は適用されません。

STBも、STB内蔵のチューナーよりSTB内蔵のHDDに録画したダビング10番組は、
ダビング10が適用されます。
http://panasonic.biz/broad/catv-support/dubbing_10/index.html
http://panasonic.biz/broad/catv-support/dubbing_10/pdf/dubbing10_rev2.3.pdf

HDDに録画されたダビング10番組をi.LINK経由でダビングする場合、
ダビングされたタイトルはコピーワンスになり、
コピー元のタイトルはダビング可能回数が1回減ります。
なので、i.LINKダビングを繰り返す事により、コピー先の機器に10個まで同じタイトルが作れます。

書込番号:9016160

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/31 01:07(1年以上前)

何故も何もそう言う決まりで運用されているからです。
ダビング10自体の運用として、そのカウントは最初に内蔵?チューナーで記録したHDDに限定されています。そこからの移動(ダビング)は全てコピワンになります。
例外はパナのHDD内レート変換。これは、HDDから取り出すわけではないので認められているようです。

書込番号:9016179

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/01/31 01:29(1年以上前)

スレ主さんの契約しているCATVでは、地デジをパススルーで伝送していないんですか?

書込番号:9016258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/31 08:37(1年以上前)

>スターチャンネルやwowowはコピーアットワンスなのは解るのですが

むしろ有料放送にはコピワンなんか付けるなと言いたい!!(焼き間違えてもやり直し
出来ないし...)。

書込番号:9016949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/01/31 08:58(1年以上前)

>むしろ有料放送にはコピワンなんか付けるなと言いたい!!(焼き間違えてもやり直し
出来ないし...)。

著作権絡みで有る意味仕方無い面も有るが、ユーザーに取っては害悪でしかない。
でもWOWOWは再放映が多いのでその辺りはユーザーにも配慮していますね。

画質に拘る人は、WOWOWの画質レートでも満足出来なくてパッケージのBD-ROMを購入するでしょうし。

地デジの字幕テロの方がワザと挿入している傾向が有るので何とかして欲しい。

書込番号:9017021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/01/31 09:15(1年以上前)

前々から思ってた事,


>字幕テロ

目の悪い連中がコレ見たら

自爆テロ?

と勘違いするかもっ勘違いするかも〜っみたいなっ

とか我輩は想像してしまうのであった(笑)
(奴と比べたら略しかたのセンスはまだまだじゃのう(ボソッ)。

書込番号:9017093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/01/31 20:34(1年以上前)

皆さん応答ありがとうございました。
パススルーでダビング10は解っています。
私のSTB-iLINK録画スタイルでもダビング10ができればと思った次第です。
決まりだから仕方ないでなく、決まりが改正されればできるのでしょうか。
素人的な発想で申し訳ありません。

書込番号:9020290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/31 20:48(1年以上前)

>決まりが改正されればできるのでしょうか。

可能でしょうね。ただし、これを決めているのが超お役所の総務省と著作権団体&訳の分からない消費者団体のお偉方です。
正直、今回のダビング10だって、利便性よりも各者の利害ばかりが表に出た実の少ない結論です。ですので、こんな利権重視&口先ばかりの連中に期待しても馬鹿を見るだけです。

書込番号:9020361

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW700
パナソニック

DIGA DMR-BW700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW700をお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング