DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-BW700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

(2650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

ビエラの探して毎回予約が登録できません

2008/01/16 23:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

先日、BW700を購入しました。
ビエラ(42-PZ700SK)とHDMIで繋いでいます。
ビエラ側の番組表から探して毎回予約をビエラリンクで予約しようとすると
「これ以上登録できません」と出て予約できません。
ビエラでは探して毎回予約は8つしか登録できないのですが、
既予約分(レコもう1台をIrでE250Vに予約していました)をすべて削除し
改めて予約しようとしても「これ以上〜」と出て予約できないのです。
通常の予約と毎週予約は問題ありません。
ビエラの探して毎回予約は便利だったのでBW700でも是非活用したいのですが、
できない仕様なのでしょうか?

書込番号:7256157

ナイスクチコミ!15


返信する
m5verさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/17 06:46(1年以上前)

はじめまして、桃からうまれたももじろうさん。
私はBW700と50-PZ750の組み合わせで使用しておりますが
毎回探しての予約は重宝しています。(特に夜中の番組は結構時間がずれる)
同じくir接続で使用しておりますが普通に出来ますよ。
何か設定が違うんでしょうか?
ただ、詳細設定で画質の変更が設定できないので毎回DRで録画される為レコーダー側で
録画モードを修正するのがめんどくさいですね。
後8つしか登録できないのは知りませんでした。ありがとうございます。

書込番号:7257174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/01/19 12:52(1年以上前)

m5verさん返信ありがとうございます。
Irの方では探して毎回予約は可能です。
Irの送信機は古い方のDIGAに貼り付けてあるので、Ir予約ではなくHDMI制御の「ビエラリンクディーガ」に設定して「毎回探して毎回予約」をBW700
に予約したいのですができないのです。

書込番号:7265664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/01/21 21:56(1年以上前)

解決しました。
予約一覧の探して毎回予約一覧をみると、番組表で削除したはずの予約が復活していて8つある状態となっていたので一覧から削除することで解決しました。
お騒がせしました。

書込番号:7276467

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ121

返信99

お気に入りに追加

標準

ブルーレイってどうなんですか?

2007/12/12 00:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

スレ主 zubizubaさん
クチコミ投稿数:12件

5年ほど使用した東芝XS40のDVDドライブが調子悪くなり買い替えようと思っています。個人的には東芝のネットでナビや、DVD-RAMは嫌いじゃないのですが、どうせならちょっと無理してでもいいヤツを買ってもいいかなと考えてます。そこでアドバイスをお願いしたいのですが、ブルーレイの時代は来るのですか?数年前から性能はいいといわれている割にはイマイチブレイクしてないような気がします。実際使ってみれば感動するようなものですか?

書込番号:7103107

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に79件の返信があります。


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2008/01/06 01:16(1年以上前)

>ジャモさん
ある程度以上の世代の方は「負け規格の末路」というモノを知っているので、できたら負け規格のものは買いたく無いものです。

βは長期間テープ作ってたよ、とか言われてもVHSテープとの価格差を見れば後悔しちゃうひとも多かったハズです。

まだソニーはメディアを自社販売しているのでマシですが、東芝主導の負け規格スマートメディアをつかんじゃった人は多分東芝を一生許さないって思ってるのではないでしょうか?
デジカメとかひどい目に遭いましたし、個人的には使ってる楽器がスマートメディアしか対応しておらず、ものの性質上デジカメと違って買い換えも出来ずメディア入手に四苦八苦しています。

たしかに、ROMしか使ってなければ死んだ訳じゃないかもしれませんが、書き換えメディアを使っているひとにはメディア入手は切実です(東芝メディア販売してないですし)し、実質東芝1社しか出していないプレイヤーだってすぐ販売中止になって、壊れたらボッタ価格で修理する(それもすぐ修理不能になるでしょうし)か、超高値でオクで中古を購入するか、ソフトごと捨てざるを得ないっていう環境はすぐに来そうな気がしています。

まぁ、過去痛い目にあってきたオジサンもいるということでw

書込番号:7209782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:473件

2008/01/06 16:45(1年以上前)

僕なんか、D-VHSのテープを山の様に持って(ちょと大げさですが)いるので、ビクター
を提訴したい気分です、何年か後に壊れたらどうしてくれるんだよ〜〜撤退早すぎやろ〜
って気分です。

書込番号:7212196

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/06 22:37(1年以上前)

halmakoさん、まみたす@さん、レスありがとうございます。

確かに私のAV(注:オーディオビジュアルですよ)歴は、VHSでCMになったら録画停止→CM終わったら録画再開というアホみたいなことしていた時代を除くとほんの数年しかないので、「負け規格の末路」というのは実際に体験したことがありません。
お二人のご意見はとても現実味があってちょっと考えさせられました…

私も早くBDレコーダーに移行したいですね。
今使っているRD-A600は、所有しているX6のTSデータをパナBDレコ(まだ買ってません)に移動させるための「通り道」に過ぎませんが、ちょこちょこHD DVD-Rも使っているので少し不安です…

書込番号:7213916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/07 11:06(1年以上前)

>別にHD DVD規格が消えても死ぬわけではないですから、もっと気楽に考えればいいと思います。
そうですよ。
規格なんていつかはなくなるものです。
勝ち規格のVHSだってもう終わっていますからね。
私はβもVHSもS-VHSもD-VHSもLDもカセットテープも
全部処分しちゃいましたから。
時の流れの前には全てが無に返ります。

>HD DVD-R(15GB)とBD-R(25GB)が店売りで一緒の値段(\1,280)というのは解せませんが…
今更ですが、売り方間違えましたよね…。

書込番号:7215582

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/01/07 12:50(1年以上前)

> 今使っているRD-A600は、所有しているX6のTSデータをパナBDレコ(まだ買ってません)に移動させるための「通り道」に過ぎません

そう、その初志を忘れないことですよ。元々HD DVD-Rを買うのは、シャレか、一時保管メディアの位置づけだったわけでしょ?


難しいことを考える必要はありません。ワーナーとか言う前に、BDとの規格統一の最後のチャンスに失敗した時点で、東芝の負けは決まっていたわけです。「ワーナー発表で、BDの勝ちがほぼ決まり」とか、メディアも書いてますけど、いまさら何言ってんの? って感じです。

秀逸なDVDレコ+HDデータの置き場として、A600を買われたわけですから、それを忘れなければ、いい買い物のはずです。

書込番号:7215832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2008/01/08 01:26(1年以上前)

HD-DVDもBDどちらもいらない。

最初青色レーザを用いた次世代ディスク開発中と聞いたとき、はっきり言って300GB位は余裕だろうしめしめと打算していましたが(家にあるDVDを全てBDに出来るとか)、その内容たるやわずか50GB予想を大きく外し落胆しました。D-VHSと同じ容量かよ、馬鹿だろソニーと。

こうなったらリムーバブルHDDかさらなる圧縮技術に期待するしかないと、自分は思って
います。

書込番号:7218930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2008/01/08 02:10(1年以上前)

レーザーが青色になっただけなので、構造が同じだと4倍程度が限界なのは物理的にも
当然だと専門家でもなんでもない自分でもわかりますが、寧ろ、ブルーレイが保護層を
薄くする事で、単純な計算より、多くの容量を実現した事は凄いんじゃないでしょうか?

でも僕はハードデスクに安心して録画出来る様な制度に早くしてなって欲しいです。
(具体的にはレイドの対応して一台が故障した場合、もう一台がバックアップになるとか)

やっぱりデスクに残すより圧倒的に便利ですもんね。

書込番号:7219056

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/08 02:20(1年以上前)

取り敢えず、販売次世代DVDに関しては、Blu-rayの勝ちで決まったようですね。
正直、HDD-次世代レコーダーとしては、どのみちHDDに基本録画→保存用に
使うだけだから、HD DVDだろうがBlu-rayだろうが個人使用においては意味無し。

それよりも、
1.コピーアットワンス何とかしてくれ。
2.どのみち読込はパソコンのドライブのように「両対応」が出るでしょ。
だと思います。記録用はどちらか一方に対応していれば良い訳だし。

正直、2規格乱立するよりも、絶対的な普及をする前に、HD DVDはさっさと
こけて貰った方が消費者にとっては良い事だと思います。
てか、DVD+R・-R・RAMの混在をまた繰り返すのは勘弁して欲しいですからね。

書込番号:7219077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/08 11:37(1年以上前)

>わずか50GB
>馬鹿だろソニーと。
50G(2層)は松下が作った規格ですが。
ソニーは1層で十分と思っていましたから。
その理論で行くと30Gのワンダーは大馬鹿?

>コピーアットワンス何とかしてくれ
コピーワンスね。
CD-Rじゃないんだから。

書込番号:7219775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2008/01/08 21:23(1年以上前)

http://www.asahi.com/business/update/0108/TKY200801080316.html

もしこれが事実だとしたら、流石に止めでしょうね〜(汗)

書込番号:7221560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/01/09 13:37(1年以上前)

今購入するのは見合わせたほうが良いかもしれないです。
と言うのがコピーアットワンスの問題が解決されるまで待ったほうが良いと思うからです。
仮に新しいコピーのルールができたとしても、機器での対応が必要で既存の機器ではそのままでは対応できなくなるそうです。
現在、メーカーや著作権者などの代表によって話し合いがもたれています。
1回限りのコピーは廃止される公算が高く、それらに機器が対応するのを待った方が良いでしょう。
またデジタル機器のメディアに課されている著作権料も廃止しろとメーカー側は要求しています。
著作物を過度に保護することはユーザーの利便性を損なうので、複数回コピーができる方向で話し合いがもたれています。
もうすこしコピーの方向性がはっきりしてから購入されてはいかがでしょうか。

書込番号:7224106

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/09 15:09(1年以上前)

SONYの春モデルのパソコンや、NECのVALUESTAR・LaVieなどは
「また、地デジ放送などのHD映像をSD画質に変換した上で、CPRM対応DVD-R/RAMにムーブ
 可能とした。これらの製品は今後、HDDに録画した番組に対して、9回までのコピーと
 1回のムーブが可能な「ダビング10」に対応予定としている。」
(上記はNEC)

ということで、いよいよ、ダビング10への対応モデルが今年の春〜夏モデルぐらいから
出てきそうですね。今はレコーダーも暫定的な安いモデルで済ますか、待ちが正解かも
しれません。

書込番号:7224336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/09 15:19(1年以上前)

アスコセンダさん の情報は少し古いですね。

>仮に新しいコピーのルールができたとしても
ダビング10が策定、今年6月から実施予定です。
すんなり実施出来るかどうか?

>機器での対応が必要で既存の機器ではそのままでは対応できなくなるそうです。
最新機種は対応予定を表明しています。
BW700も当然対応(予定)。

>1回限りのコピーは廃止される公算が高く、
地デジはダビング10、BSはWOWOWや有料放送はコピーワンス(アットはいらない)
BS民放は不明です。

書込番号:7224356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/01/09 22:55(1年以上前)

デジタル貧者 さん、訂正ありがとうございます。

おっしゃるとおり、すでに新しいコピールールが出来上がっているのですね。

それにしても、コピーワンスは極端でしたが、私としてはもっとコピーの回数について制限をなくしてもらいたいものだと思っています。

それからデジタルメディアに課されている著作権料は廃止すべきだと思います。
著作権団体はハードディスクにも課するよう主張しているようですが、厚かましい限りです。

書込番号:7226214

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/09 23:23(1年以上前)

まあ子コピー(HDD>DVD・Blu-rayへのコピー)なら制限の必要は無いと思います。
HDD→ネットなどや孫コピーなど人づてに渡り歩くような場合が問題なんでしょうね。

まあダビング10で少なくとも、バックアップ中にデータの損失等はほぼ気にしなくて
良くなりましたし、個人ユースでは問題ないかと。
後は自宅でコマーシャルカットやアナログ並に編集する事が可能になるか・・・ですね。
いずれにせよ、デジタル放送になって録画・編集(変な意味ではなくて、コマーシャルカット
や1枚にドラマをまとめるとか)自由度が逆に悪くなっていますから・・・・

これで自作パソコン用のチューナカードも出てくるようになりますかねえ・・・

書込番号:7226414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2008/01/10 00:13(1年以上前)

逆らう訳ではないですが、やっぱり僕としては最低限レイドには対応して欲しいですね。

ハードデスクは物凄く便利だけど、故障したら一巻の終わり、理想的には書き出した本体
には、光デスクから書き戻せる仕様になってくれれば言う事ないのですが、、、

書込番号:7226742

ナイスクチコミ!0


alpha_xyzさん
クチコミ投稿数:181件 DIGA DMR-BW700のオーナーDIGA DMR-BW700の満足度5

2008/01/10 06:42(1年以上前)

REや、ファイナライズしてないRからの、移動元削除>HDDに書き戻しは
簡単だと思いますが・・・権利者団体がうんと言わないとね

ダビ10の次に緩和されるとしたらこの辺でしょうね
BDからならファームうpで行けそうだし、期待したいなぁ

書込番号:7227381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/11 02:20(1年以上前)

BCNアワードは、シャープで、2位がパナソニック、3位が東芝で、
ソニーは4位ですね(HDD・DVDレコーダー)。

ソニーがブルーレイに移ったのは、HDD・DVDレコーダーのシェアが
4位に落ちているから、ラインナップを一気にブルーレイに移行したようです。

逆にシャープはBDレコーダーの立ち上がりが遅いのが幸か不幸か、
逆にDVDレコーダーが売れた模様。

書込番号:7231118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件

2008/01/13 00:42(1年以上前)

>以前、DVDメディアからムーブ出来ない理由に移動時に同時削除が出来ないからと聞いた事が有ります。

これは違います。HDDからのムーブだってほとんどの機種で同時(リアルタイム)削除している訳ではないですから。もうこれはこちらでも何度も話が出てますね。以下が結構まとまっているかもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010312/SortID=6202604/

書込番号:7239362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件

2008/01/15 22:36(1年以上前)

>この件、確認したところ一般には出回っていない事のようですので不味そうです。

さっぱり意味が分かりません。何が「不味い」のでしょうか。
公の場で話をして「不味い」ことなど私は何ひとつ話題にしてませんが。

書込番号:7251935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

i link接続に関して

2008/01/14 15:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

スレ主 yahoo bebeさん
クチコミ投稿数:28件

こんにちは。DIGA DMR-BW700がほしいのですが、
我が家のテレビにHDMI端子がありません。
(リアプロ リビングステーションELS-47S1)
その為、現状ではRec−Potを
i Link(TS)S400で接続しております。
この機種をi Linkで接続した場合、認識可能でしょうか。
どなたかご教授お願いします。

書込番号:7246138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/14 17:21(1年以上前)

>この機種をi Linkで接続した場合、認識可能でしょうか。

●Rec-POTがDMR-BW700を認識してムーブが行えるか?
という意味ですか?

古いシリーズはよく分かりませんが、
最近のRec-POT EX/Rec-POT Rシリーズは可能です。


●テレビとDMR-BW700をi.LINK接続したい
という意味ですか?

これは接続しても意味がありません。
テレビにHDMI端子がなければD端子接続をしてください。

書込番号:7246519

ナイスクチコミ!1


スレ主 yahoo bebeさん
クチコミ投稿数:28件

2008/01/14 18:45(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん ご返事ありがとうございます。
テレビにiLinkで接続したいのですがやはり無理な様ですね。
D4(アナログ)の為HDMI接続に比べれば
画質もかなり落ちそうですね・・・(ブルーレイソフト再生時)


書込番号:7246892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/14 18:59(1年以上前)

>D4(アナログ)の為HDMI接続に比べれば画質もかなり落ちそうですね・・・(ブルーレイソフト再生時)

そうですか?
ブルーレイは持っていませんが、D3接続とHDMIとでは余り変わらないと思いますが。
(パイオニア43型プラズマです)

書込番号:7246943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件

2008/01/14 20:39(1年以上前)

>テレビとDMR-BW700をi.LINK接続したいという意味ですか?
>これは接続しても意味がありません。

i.LINK接続すればDMR-BW700に記録されている映像と音声をテレビで再生できると思いますが違いますか?

書込番号:7247360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/14 20:44(1年以上前)

違います。
DRタイトルをi.LINKで出力できるのはムーブアウト動作時のみです。

テレビと接続してDRタイトルを再生しても、画面真っ暗・音声無し、です。

書込番号:7247381

ナイスクチコミ!1


スレ主 yahoo bebeさん
クチコミ投稿数:28件

2008/01/14 22:27(1年以上前)

>ブルーレイは持っていませんが、D3接続とHDMIとでは余り変わらないと思いますが。
D4で1080i (720P)まで可能なんですね。
モニター自体リアプロなんで画質もあまり期待出来ませんが、
検討の余地ありですね。
純粋にDVD画質(480P)に比べ、BSデジタルクラスの画質でブルーレイが再生出来ればなと思います。




書込番号:7247997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

他のDVDレコーダーとのi.LINKについて

2007/12/28 16:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:62件

教えてくださいますか?(勉強不足でごめんなさい。)

日立のDV-DH1000Wを使っていますが、録画した番組をムーブしたいのです。

本機だと、上記機種からのi.LINKムーブが可能だと聞いているのですが、その場合、一旦本機のハードディスクに移動し、そこから4倍圧縮にしてDVD録画できるのでしょうか?

パナソニックの説明書を読むと、
「1回だけ録画可能」な番組は、HDDからBD-REまたはBD-Rへの移動となり、HDDの内容は消去されます。
と書かれてあります。

これによると、1000Wから本機にi.LINKムーブする場合には、本機のHDDには移動できず(移動した場合、そこからもうdiscに移動できない?)、1000WのHDDから本機のBD-REまたはBD-Rに直接書き込まなくてはならないように読めるのですが…(ちがいます?)。

1000Wのハードディスクは1TBありましたが、そこに溜めた番組をdiscに録画したいのです。
本機の4倍圧縮を使うことができれば、Blu-rayに残すほどのものではない番組も残すことができるので、とてもありがたいのですが…。

すでにi.LINKムーブをご経験されている方々、どうか教えていただけませんでしょうか?
お願いいたします。

書込番号:7173565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/12/28 17:21(1年以上前)

HDD→HDD間のムーブは何度でもできます。
BW700のHDDへムーブした後、AVC変換も可能です。
私はDVーDH500S→BW800で使用中です。
解像度は確かにHDですが本来のHDと比べるとやはり落ちるので、4倍録画への過度の期待はしない方が良いと思います。
XPよりマシ程度に考えておくとガッカリしないで済むでしょう。

書込番号:7173771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2007/12/28 18:11(1年以上前)

丈直し豊さん、さっそくのお返事をありがとうございます。嬉しいです。

それに、丈直し豊さん、わたしたち、日立のレコーダー仲間ですね!(笑)

「XPよりマシ程度に考えておくとガッカリしないで済むでしょう。」

ものすごく含蓄があり納得できるお言葉です!
ハイ、そうします。

東芝のA301もいいなぁ〜って思っていたのですが、日立のレコーダーからムーブできないようなので、ムーブできて圧縮録画できるなら、やはりパナかなぁ〜。

書込番号:7173926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/12/28 22:14(1年以上前)

同じ日立…、「まだ生き残ってたか?戦友よ!」
というのは言いすぎかも知れませんが、不具合報告が多い中、我が家の500Sはかすり傷一つ無くまだまだ戦えます!既にかなりの数の同胞は負傷し、大将は降伏、撤退してますが…。
近頃わざわざ他国から傭兵を雇った様ですが、i.LINKも非装備で、全く戦力になるとは思えません。

圧縮記録の画質はみなさんの意見ですと
Panasonic>SONY>東芝
の様ですが、日立機からA301へのムーブはRecーPOTを挟めばできると思います。(確認した訳ではありませんが)

私はBD化したかったので観念してBW800を購入しましたが、売り切れ続出の最新鋭機種なのに、日立機と比べてとても不便です。

日立に劣る点を軽く挙げると
●録画済番組のフォルダ分けができない
●プレイリストが無い
●任意のキーワード検索(入力)ができない
●自動録画が呼ぶに値しないインチキ?
(地デジ&BSデジのゴールデンタイムに放送されるドラマ&アニメの新番組のみ、自動録画。)←そんな狭い範囲、自分でチェックするわい!
●10秒バックができない
●リモコンが使いづらい
●ゴミ箱がない
●どのモードで録画しても番組情報もデータ放送も見れない。
(記録自体はしてるが表示できず、ただ容量を無駄使い。しかも説明書には「記録してません」と、まさかのウソ表記!)

という感じです。
それでも基本性能はシッカリしてるので画質は文句ないし、スロー・コマ送りもスムーズです。目的だったi.LINKムーブも問題無くできているので納得しようとしています。

私はいろんなメーカーのレコーダーを使ってますが、日立はとても親切設計だと思います。
特にキーワード等、文字入力に関してはピカイチですね!
ちなみに最低なのはSHARPです。

「できるのにやらないPanasonic」→安定性は高い
「できないのにやろうとする日立」→不具合出やすい汗
という感じの気がします。

書込番号:7174861

ナイスクチコミ!4


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2007/12/29 00:29(1年以上前)

実は隠れ日立ファンはかなりいるのでは無いでしょうか?
ただ、機能は優秀なのにあまりの不安定さに嫌気がさして他社に流れているって言うのが実情ですね。

昔からTSXモードとかXCODE HDを使ったトランスコードとかUSBキーボード対応とか、他社に先駆けて先進的な機能を実装していたんですけどねぇ。

あと、実はパナは昔はヲタ路線でしたが途中で方針転換して現在の路線に変更されちゃいました。もし方針転換されなかったら今頃は東芝を越えるヲタBD機が存在して、東芝がレコ撤退してたんじゃないかと思ってますw

>日立機からA301へのムーブはRecーPOTを挟めばできると思います。
Rec-POT経由で可能です。
ただ、実時間×2かかるのが難点ですね。

書込番号:7175554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2007/12/29 01:01(1年以上前)

丈直し豊さん、とっても詳しいご説明をありがとうございます。
私も、初めてのDVDレコーダーが日立なので、日立を中心に考えてしまいそうです。
なかなか日立機は優秀なんですね!
日立は、ビデオカメラにはブルーレイを取り入れているのに、レコーダーには取り入れないのでしょうか?
ちょっと寂しい気がします。

halmakoさん、他のところでもお会いさせていただきましたね。
さながら日立レコーダーの同窓会?というところでしょうか(笑)。

実は、私の1000W、DVDの再生に問題が起きています。
市販のDVDソフトは問題がないのですが、パソコンで作成したDVDを再生する時に、ブロックノイズがポチポチ出たり、時々スムースな再生ができず、カクカクっと固まったりしてしまうのです。
これは、光学ドライブを交換すれば解決するのかもしれません。
光学ドライブ換装について説明してあるHPもあるので、いよいよの時にはチャレンジしようかな?と思っています。

…ということで、2代目のDVDレコーダーの購入を検討中なのです。
BW800が、機能的に一番いいように思うのですが、商品がないし、お値段も少々高めなので、本機か東芝のA301で、迷っているところなんです。

映画のソフトは、現時点ではHD DVDの方に魅力を感じています。
けれど、メディアの値段や容量では、やはりBlu-rayに魅力を感じます。

本機は、HDDが250Gしかありませんが、日立と2台使えばいいですよね。
そして、日立で録画した中でBlu-rayに焼きたいものは、本機にムーブする。
ちょっと手間ですが…。

もう少し、楽しみながら迷いたいと思います(笑)。
丈直し豊さん、halmakoさん、ありがとうございました。

書込番号:7175703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/12/29 07:41(1年以上前)

お聞きしたいのですが、
日立の250Tと本機を持っているのですが、i.リンクが本機で認識出来ないのですが、やはりダメなのでしょうか?

書込番号:7176288

ナイスクチコミ!0


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2007/12/29 16:35(1年以上前)

>とんまっこるさん
いよいよDVDドライブがダメですか、日立機の宿命ですね。
私はパイオニアドライブのSなので幸いにも問題は出ていませんが、録画したメディアそのものがダメになる可能性もあるので早めの交換をお勧めします。

>オムロックさん
日立機はムーブ時には基本的に他社機を認識しません。
ムーブ操作をする時に録画ボタンを押してスキップする必要があります。
ムーブ時に番組を選択した後、決定ボタンではなく録画ボタンを押せば機種チェックがスキップされます。

なお、日立機は伝統的にi.LINKの属性がチューナー(他社機はD-VHS属性なことが多い)であるため、BW700側から日立レコを認識することはできません。

書込番号:7178024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/12/29 20:28(1年以上前)

そう、日立のビデオカメラは凄いんですよ。
(お得意の)世界初!BD/HDDハイブリッドカムですから。
他社がBDレコにMPEGー4 AVC/H.264記録を搭載する以前に発売してますし。

素人考えかも知れませんが、BDハンディカムよりBDレコの方が簡単に作れそうに思うのですが。
ビデオカメラの場合はまずゼロから自分で画作りしなければなりませんが、レコーダーの場合はあらかじめデジタル信号化されたデータを受信して、TS録画の場合はそのままコピーすれば良いだけだし(だからVRよりTS録画の方が安定)、映像化する場合でもそれはDVDプレイヤーの延長線上(どちらもMPEGー2だし)の技術でできそうな気がして、それ程難しいとは思えません。
もしかしたら全く的外れの事を言ってるかも知れませんが…。

たしか2年位前の発表会で日立は既にBDレコの試作機を展示してたはずなんですけどねぇ。
まあそのうち発売してくれるでしょう。
iV一本に絞るのだけは勘弁して頂きたい(笑)

私も日立の先進的技術・機能に対するチャレンジ精神の様なモノは素晴らしいと思ってます。
ただし、その商品を購入する消費者にもチャレンジ精神が必要かも知れませんが(笑)

書込番号:7178907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2008/01/14 03:24(1年以上前)

年末の忙しいときに皆さん、こんなに熱い書き込みしてたんですね!凄い!

私も日立500Wを2年使用したユーザーで、12月にDMR−BW700でなく、XW300を購入した者です。日立=パナの再生互換性は確認できて喜んでいたんですが、i-LINKの互換性もあるんですね。XW300でも大丈夫だと思います。これで500Wの活躍の場もまだまだあるんだと…2機合わせて1TBですから!

実はパナ機の編集・フォルダ機能、極悪リモコンに疲弊して「東芝にすればよかった」と思い始めていたんですが、改心します。XW300のAVCRECはブルーレイ安定期までのつなぎには十分かと…正直、パナのブルーレイ機…編集・フォルダ・リモコンの機能が改善されるまでは、購入は?ですから。ほんと、何とかして欲しいです。

日立500Wはドライブを再三(無償)交換したので新品同様。XW300購入後、HDを整理してフォーマットしてからはトラブルなく動いてくれています。

たまたまこのスレを見かけて参考になりました。丈直し豊さんの文章力も◎です!確かにパナは安定性が抜群ですが面白みはないですね。日立はDVD書込みOUT連発で散々苦労しましたが先進性があって愛嬌のあるマシンでした。車にたとえればパナは日本車か独車、日立はラテン系のイタ車みたいな感じかな。

これから両機の長点を引き出して愛用していきたいと思います。

書込番号:7244478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイディスクの書き込み失敗率

2008/01/11 16:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:11件

こんにちは、当方ブルーレイ機購入を考えている者ですが、ブルーレイディスクの書き込み失敗率に付いてお尋ねします。
ブルーレイディスクは高いので、書き込み失敗率が気になっています。どれほどの失敗率なのでしょうか?
ちなみに今使っている東芝DVD機は太陽誘電製のDVDで100枚焼いても失敗0の高成功率を誇っています。
ブルーレイディスクはどんなものなんですかねえ?

書込番号:7232587

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/01/11 17:23(1年以上前)

失敗を恐れるならBD-Rを使わなけりゃ良い。

書込番号:7232729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2008/01/11 18:27(1年以上前)

大量消費しないならBD-REはどうでしょうか?
メディア単価は倍強になりますが保険料金ということで・・・。

書込番号:7232939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/11 18:34(1年以上前)

>書き込み失敗率が気になっています。どれほどの失敗率なのでしょうか?
ほとんど失敗の書き込みは見ないですね。
前機種BW200でも書き込みの音がどうこうは
あったけど失敗の報告はなかったと思いますよ。

>今使っている東芝DVD機は太陽誘電製のDVDで100枚焼いても失敗0の高成功率を誇っています。
東芝DVD機は今ほとんどパナソニックドライブだから。
台湾製ドライブのソニー機でも失敗は未体験だけど。

参考にならないだろうけど、パイオニアドライブのソニーBD機
とソニードライブのソニーBD機で100枚以上焼いたけど失敗ゼロ
です。
心配する事もないでしょう。

書込番号:7232968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/11 18:45(1年以上前)

訂正。
合計100枚以上と言う意味でそれぞれ100枚ではないです。
でもパイオニアドライブのBD機で100枚以上はもう焼いてて
失敗はゼロですね。
BD-RはソニーとTDK、マクセルしか使っていませんが。

書込番号:7233015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2008/01/11 18:53(1年以上前)

夢追人@札幌 です。

昨年3月購入した、パナソニック『BW200』における「ムーブ」の結果です。

もっぱら“BD-R”を120枚使用しましたが、一枚も【失敗はありません】でした。

メディア・メーカーは『SONY』『TDK』『Panasonic』『三菱化学』と、
定めておらず、購入時の‘最安値’の10枚パック、です。
月単位でおおよそワン・パック購入、
というのが、平均的なパターン、です。

書込番号:7233045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/01/11 19:42(1年以上前)

みなさん沢山焼いてらっしゃるのですね。
オマケにそれだけ焼いても失敗を考えなくて良い程ならますますブルーレイ機が欲しくなりました。
私は又、DVDに比べると、遥かなに小さなドットで記録していきますので結構失敗例があるのかなと思っていましたが、全くと言っていいほど無いので安心をいたしました。
ソニー機ではDRで録画分はハードディスク内での圧縮が出来ませんので、パナ機を考えます。貴重な情報有難うございました。

書込番号:7233219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/11 20:01(1年以上前)

僕もBD-Rを60枚位焼いていますが、失敗は有りません。

ただ、BW200で録画し、V9で録画した物をタイトル結合した物が
管理情報の一部が壊れ、再生不能になりました...

このような事をせず、追記する位なら問題はないようです。

実は、BD-REとBD-Rでは管理情報の書き込み方?が違うようです。
同じ事をBD-REでしても大丈夫でした。

ディスク上で、マニアックな編集をするならBD-REをお勧めします。
近日中にスレを立てる予定です。

しかし...オリ脳君ウザイな...適当なレスしてそんなに書き込み順位を上げたいの?
どっかのバカが言ってたけど、価格.comの狭い掲示板の世界で
書き込み上位の常連だ〜て言いたいの?

本当に友達いないんだね...

書込番号:7233278

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BW700のオーナーDIGA DMR-BW700の満足度4

2008/01/11 23:15(1年以上前)

私はBDZ-V9とBW700を所有して、かれこれ40枚近く焼きましたが
一度も焼きミスはないです。BD-REは2枚ですが。

現在発売されているBD-RやBD-REは検品がかなり厳しいみたいなので
大丈夫だと思いますが、これから普及するにあたって
粗悪なBD-Rが登場したら焼ミスが増えるかもしれませんね。

書込番号:7234179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/01/12 11:20(1年以上前)

懲りずに自社製ドライブに拘ったシャープ機は大丈夫なんでしょうか?
Ver1.0時代の話ですが、BD-HD100のドライブの不調で書き込みに失敗した経験が
ありますから・・・。

書込番号:7235866

ナイスクチコミ!1


SED-OLEDさん
クチコミ投稿数:279件

2008/01/12 15:04(1年以上前)

知人のSONY−V7含め、私のV9、X90合計350枚強BD-Rを焼きましたが、今のところ
ミスは一枚もありません。使用メディアメーカーsony、三菱、pana、TDK。
価格の動向は
http://www.bestgate.net/product.phtml?Parameter%5B2%5D%5B%5D=10&p_sort=Sort1&categoryid=001015006000000&mode=Simple&p_type=&simple_submit.x=119&simple_submit.y=20
で1GBあたりの計算順位でCheckでき、個人的には最も信頼性の高い「ナニワ電機」でBD-R
10枚組、6558円で毎回2セット以上注文しています(送料無料になる為)

最近1年前に焼いたものを映像をキメ細かくチェックしたが(BW200含む混合焼き)
ドロップアウトや乱れ等今のところ一切なし。
でブルーレイ未だの方は急いで欲しいですね
HD-DVD患者にならぬ為にも。

書込番号:7236700

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2008/01/12 20:26(1年以上前)

私の場合、BD−Rは60枚ぐらいBD−REは140〜160枚ぐらいですが、BD−R1枚だけ
失敗しました。BW200とV9で焼いていますが、最近はV9のみで焼いています。
TDKのBD−RでIQサプリを11/10、11/17と焼いたのですが、11/24分を追記したら、
11/17分が見えなくなっていました。
その時は、自分の勘違いで焼いていなかったのかと思い、11/24分を追記したら何も読めない
状態になってしまいました。
その後。かなりの枚数を焼いていますが、エラーはありません。エラーがあったのはそのTDKのBD−R1枚だけです。ちなみに8割から9割がTDKのメディアです。
DVD−Rに比べると失敗の確率は、かなり低いと思いますが。

書込番号:7237983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/12 20:53(1年以上前)

>遥かなに小さなドットで記録していきますので

ドット(点)じゃなくてピット(孔)ですね。

書込番号:7238103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/01/13 15:35(1年以上前)

>>DVD−Rに比べると失敗の確率は、かなり低いと思いますが。

皆さん貴重な情報有難うございます。皆さんの失敗率を見ていると、全くいらぬ心配というのが良く解かりました。今だに何故DVDよりも失敗率が低いのか驚きですね。私はDVDの10倍は失敗があると思っていました。奇奇怪怪とはこの事をいうのだと思いました。
どなた様もブルーレイライフお楽しみ下さい。

書込番号:7241510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMIは音声と映像が一本

2008/01/12 02:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

スレ主 tyuke*2さん
クチコミ投稿数:11件

素人なもので教えて頂きたいです。
BDを買ってHDMIで繋いで今まで以上のきれいな映像で映画鑑賞をしたいとおもうのですが、
現状YAMAHAのAX759のAVアンプ(HDMI端子なし)経由で5.1chを組んでいるので、画像だけHDMI
で、音声は今まで通りの光としたいのですが、可能なものなのでしょうか?

TV:TH-42PX500 (HDMI入力有り)
AVアンプ:AX-759 (現状はDVDから音声は光、画像はD4)

それとも、ハイビジョンと5.1chを楽しむためには、HDMI端子付のAVアンプを購入する必要があるのでしょうか?

ご教授をお願いします。

書込番号:7235024

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/12 03:11(1年以上前)

BDソフトに記録されているTrueHDなどの最新の音声に関しては、HDMIを使う必要がありますが、他の通常のサラウンド音声は光デジタルで出力できます。

ですので、今のシステムなら、HDMIをTV。光デジタルをAVアンプで良いと思います。
私はAX1で似たシステムを組んでいます。次世代音声はAVアンプが安くなってからでも良いと思います。

書込番号:7235067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/01/12 07:39(1年以上前)

光端子からも従来サラウンド音声なら出力できるので可能でしょう。

書込番号:7235337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW700
パナソニック

DIGA DMR-BW700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW700をお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング