DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-BW700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

(2650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

このところBW系の価格下落が激しいですが、やはりこれは新機種発売への
布石なのでしょうか?こればかりはメーカー関係者と家電店の一部の人し
か分らないと思いますが、新機種の噂の5倍撮り?も期待大ですが。

BW700を狙っていますが毎日の様に価格が下がってきているので買い時が
読めませんね。今を逃すと価格が上がり始める気もするし・・・

前置きが長くなりましたが、質問です。
今XW100を使っています、まだチャプター打ちしていない未ファイナライズ
のDVD-RやR DLが多数あるのですがこれらのディスクをBW700でもチャプター
編集出来るでしょうか?
それとも今使っているXW100で「チャプター打ち→ファイナライズ」の処理
をしないといけませんか?

分る方がみえましたら教えて頂けますと助かります。


書込番号:8146638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/30 15:40(1年以上前)

できないことはないと思いますが…。
ただ、XW100でチャプター打ちやファイナライズしたほうが無難なのは言うまでもありません。

でもそれってVRモードで録画したDVD-RやDVD-R DLですか?
もしそうならチャプター打ちはともかく、ファイナライズせずともBW700で見れるのではないですかねえ?

ちなみに新機種が出ないとわからないことですが、
うわさの5倍録りというのは、たぶんHEモードより下のハイビジョン画質における録画モードが新しく設けられる(?)ということですよね?
問題は、SD画質におけるEP8時間モード同様、普通に見れる画質であるか否か、といったところでしょうかねえ…。

書込番号:8146689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 DIGA DMR-BW700の満足度5

2008/07/30 15:46(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 
早速のレス有難うございます、ほぼ全てと言っていいくらいに
AVCRECでDVDに焼いたDVDディスクです。VRモードのディスクは
無いです。

やはり一番無難なのは焼いたXW100で編集するのが良さそうです
ね、XW100を手放してから「あれ?出来ない」では遅いですしね。

アドバイス有難うございます。

書込番号:8146717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2008/07/30 16:06(1年以上前)

ファイナライズの成功確率は作成した機種が一番高いといわれています。

書込番号:8146774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/07/30 23:26(1年以上前)

XW100→XW120→BW700と、機種をまたいで1枚のDVD-RディスクにAVCRECの番組を焼き、最後のBW700でファイナライズしたことがありますが、問題なく出来ました。

書込番号:8148524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

過去AQUOS(テレビ)とDIGAのリンク

2008/07/29 11:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:4件

DMR-BW700の購入を考えています。

現在、私が使用しているテレビは「AQUOS LC-37GD6」です。
ちょっと古い機種でシャープのファミリンクには対応していません。
HDMI接続はできるので、この場合DIGAとのリンクはどの程度可能なのかを知りたいです。

この板の[7349173]でもレポートがありますが、機種が「AQUOS 26GH4」とファミリンク対応なので幾分違うと考えています。

具体的には、アクオスのリモコンでどこまでできるのか、同じ組み合わせで使用されている方、情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。

書込番号:8141771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:30件 みんカラお好み焼きは広島風 

2008/07/29 12:04(1年以上前)

詳細は他の方のレスにお任せしますが,
リンク機能なんてあまり使わなくなると思いますよ。

レコーダーのリモコンから電源ON/OFFとたまに入力切替を使うくらいですね。私は。

テレビのリモコンは電池すら入っておりません。

あ゛!でもDIGAの「d」ボタン(データ放送)はフタの中にあるので不便ですが・・・

書込番号:8141932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/29 12:22(1年以上前)

お好み焼きは広島風 さん
早速の返信ありがとうございます。

広島風さんは、DIGAのリモコンを主に使用されているのですね。
ご回答だと、DIGAのリモコンでAQUOSの電源on,offができると解釈しました。
私なりには大変便利です。

ありがとうございました。

書込番号:8141978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/29 12:37(1年以上前)

どのレコーダーのリモコンでも、主要メーカーのTVの電源ON/OFF、
CH切替、入力切替位はできます。
これって、β、VHSとかの時代からそうだと思いますが。

書込番号:8142021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/29 12:38(1年以上前)

>DIGAのリモコンでAQUOSの電源on,offができると解釈しました。

これはリンクに関係なくどのテレビでも操作可能です。
電源ON/OFF、チャンネル変更、入力切替等…

リンク機能については
TVの番組表から録画予約ができたたり、
TVの電源OFF時に連動してDIGAの電源がOFFになったり、
DIGAでDVD再生させると自動的にTVがONになり入力切替を行う等です。
※もちろんTVの主電源はONにしておく必要があります。

書込番号:8142024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/29 13:33(1年以上前)

モスキートノイズさん、XW120-37PX80さん、ありがとうございます。

β、VHSとかの時代からできるなんて!!
し・し・知りませんでした。
全くトホホです。

ということは、今の私の環境(AQUOS+SONYすご録)でもいくつかの機能はOKということだったのですね。
早速後でトライしてみます。

ところで、その他、リンク機能についてはどうでしょうか?
再度、よろしくお願いいたします。

書込番号:8142235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/29 13:48(1年以上前)

リンク機能って最低TVとレコーダー
お互いがHDMIでの○○リンク対応の場合です

シャープのファミリンク対応TVと
ビエラリンク対応レコーダーの場合のみ
どれが使えるんだろう?って事になりますが

どっちかが自社のリンクにさえ対応していないなら
他社のリンクが使えるわけ無いって思えます

書込番号:8142270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/29 14:07(1年以上前)

>ところで、その他、リンク機能についてはどうでしょうか?

お役に立てず、すみません。
これについては所有者の方に動作確認を行ってもらわないと、なんとも言えませんね…

補足ですがDIGAのリモコンの“テレビ”と黒枠で囲まれた部分のボタンを使用して
TVのリモコン操作が可能という事です。

書込番号:8142314

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/07/29 14:17(1年以上前)

知りたいのは勝手だけど、
レコーダのリモコンで用が足りるんだから、
リンク機能を調べても意味がないと思う。

書込番号:8142343

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/29 17:38(1年以上前)

>ちょっと古い機種でシャープのファミリンクには対応していません。

ということはHDMIのバージョンがリンク機能に対応していないということだと思いますので
他社でも無理なはずです。

DIGAのリモコンでのTVの電源・音量・入力切替などはHDMIとは関係なく単純に赤外線をあわせているだけですので。

書込番号:8142898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/07/30 01:01(1年以上前)

Cozさん

>レコーダのリモコンで用が足りるんだから、
リンク機能を調べても意味がないと思う。

そうかな?
機種を絞った段階で自分の新しい環境で、できること、できないことを知っておくは、意味がないことですか?
たしかにレコーダーのリモコンで用は足りると思いますが電源連動や自動入力切換が使えれば使い勝手は向上しますよ。
結果的にできないとわかったとしても調べておいて損はないと思うけど。


レイ735さん

とはいえ、リンクは期待なさらない方がよさそうですね。

http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/familink_01.html

上記のリンク先を見ても「HDMI接続によるコントロール」が×になっていますのでレコーダーとの連携はメーカーを問わず無理だと思います。

書込番号:8144948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/30 11:55(1年以上前)

返信をくださった皆さま、ありがとうございます。

リモコン(赤外線)とリンク機能の(意味の)相違がわかりました。
皆さまの声も参考にしながら、購入作業に入ろうと思います。

書込番号:8146063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

BW800との差

2008/07/28 09:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

スレ主 影男さん
クチコミ投稿数:23件

BW700とBw800で購入を迷ってます。700はプログレシップ出力がないとありますが将来モニターを買い換える想定なら800のがいいですか?またDRでの画質は同じですか現状約3万の差がありますが容量の差ぐらいと考えていいのですか?手持ちのV9が原因不明の故障で早くほしいのでアドバイス願います(ソニーの対応が遅い!もう1ヶ月になるのに催促しても意味不明の返答です!)

書込番号:8137350

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/28 09:22(1年以上前)

BW700は、

1)1080(1125i)/24pと1080(1125i)/60p非対応
2)i-link端子が前にしかない
3)同軸デジタル出力非対応

といったところでしょうか。
容量の差以外にはビビたるものであっても違いはありますので、予算さえ許せればBW800を選びたいところです。
なお、デジタル放送を録画モードDRで録画したときの画質の違いはありません。

書込番号:8137367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/07/28 10:27(1年以上前)

プログレシップ出力が必要なのは、現状では映画などのBDソフトぐらいだろうと思いますが我が家の近所のTUTAYAではあまり数もなく借りるのはDVDになってしまいます。
影男さんがBDソフトを借りるか買うかできる環境にいればあった方がいいかなと思います。

現在のテレビ放送で使われるインターレースでも個人的にはきれいだと思いますし、42とか52ぐらいの画面サイズでないと違いがでないのではないかと思うんですけど…
この辺は個々の感じ方によると思いますので。

i.LINK端子が後面にあるかないかは、i.LINKを常用するかどうかで使い勝手が変わってきます。
CATVを利用していてSTBがパナのi.LINKつきのモデルならば無理をしてもBW800にした方がいいですよ。

HDDの容量は影男さんの使い方で250Gで足りるかどうかが決まりますので何とも言えませんが、予算が許すなら余裕をもって考えた方がいいのでBW800がいいのではないかと…

書込番号:8137539

ナイスクチコミ!2


スレ主 影男さん
クチコミ投稿数:23件

2008/07/28 10:36(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ラジコンヘリさんわかりやすい解説ありがとうございます。後悔先にたたずで800を狙います。もうひとつ日立のDH400TのHDから800へリンクは可能ですか(ムーブしたいのですが)教えてください。

書込番号:8137570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/28 10:52(1年以上前)

日立のHDD/DVDレコからパナDMR-BW800へi-linkを使ってムーブさせることはたぶんできないと思います。
他のメーカーからBW800へのムーブについては一応下記スレに動作報告があるのでDH400Tでi-link(TS)出力が可能であればもしかしたらできるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/

書込番号:8137631

ナイスクチコミ!1


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/07/28 12:39(1年以上前)

DV-DH???T,W,D,SからDIGAへのi.LINKムーブは裏技(録画ボタン押し)を使えば出来ます。

【日立ハイビジョンハードディスクDVDレコーダー DV-DHxxxW・T - wiki@nothing】
http://wiki.nothing.sh/349.html

それよりも、V9からDIGAだと色々と覚悟(割り切り)が必要だと思うよ。

書込番号:8137957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/28 12:51(1年以上前)

××さん

確認しました、ご指摘ありがとうございますm(__)m
××さんご紹介のアドレスに、400T→BW200で成功との動作報告がありますので、BW800でもできる可能性がありますね。

影男さん

××さんがおっしゃるように、パナ機ではおまかせチャプターなどの便利機能がないので、その辺を割り切っていただくことになりますが…。

書込番号:8138013

ナイスクチコミ!1


スレ主 影男さん
クチコミ投稿数:23件

2008/07/28 15:46(1年以上前)

そうですか、400Tはとりあえずしまいます。皆さんありがとうございます。しかしSONYにはまいった!

書込番号:8138488

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/07/28 18:49(1年以上前)

>1)1080(1125i)/24pと1080(1125i)/60p非対応

1080は有効走査線数で1125は総走査線数です。
1125iのiはインターレースの事です。
この場合は1080(1125)/24pと1080(1125)/60pに非対応と表記した方が良いでしょう。

書込番号:8139014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/28 20:41(1年以上前)

奇妙丸さん

ご指摘ありがとうございます。
BW800の説明書にも1125iとは書かれていませんでした。
お詫びして訂正いたします。

書込番号:8139411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 同時2 番組録画に関して

2008/07/25 03:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:372件

同じ時間帯に同時2番組録画する際に、電源が入り録画が始まった時に、2番組のうち任意で画面に表示される番組を指定できますか?
自分が使ってる東芝のレコーダーなどは、Wチューナー搭載の場合は手動で画面に表示されるチューナーを切替られるのですが、こちらはできないような気が…

書込番号:8124227

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/07/25 04:00(1年以上前)

できますよ。
切り替えという形ではなく、通常通り、放送波選択→チャンネル選択。という操作が必要ですが。

書込番号:8124231

ナイスクチコミ!1


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件

2008/07/25 08:46(1年以上前)

おはようございます。

もちろん出来ますよ。例えば地デジ同士やBS同士など、同じ放送波同士ならリモコンのチャンネル上下で変更できます。
当たり前ですが、チューナー(この場合はエンコーダーか?)が2つしかないので、録画している以外には変更できません。

地デジとBSやCSなど片方が違う放送波の場合は、リモコンの「デジタル」「BS」「CS」ボタンを押して切り替えます。

私も東芝機(RD-XS37)を持っていて本機を追加しましたが、使い勝手がかなり違うのでとまどいますね。

少し例をあげますと・・・

東芝機は予約録画10分前に電源が入りますが、コイツは入りません(内部的には入っています)3分前から「録画」アイコンの点滅が始まります(これが赤色の点滅なので気になります)
録画中に何か操作する場合などは、見た目上電源が入っていませんので、改めて電源を入れる必要があります。

東芝でいう「タイムスリップ」の手順が簡単になります。
再生ナビ→選択でOKです。

東芝機でW録中などは大変でしたよね。
R1/R2ボタンで選択→タイムスリップボタン→クイックメニューボタン→番組の先頭から再生
と、たくさんボタンを押さないと始まりませんでした。

あ、そうそう。
東芝機お得意の編集機能は部分消去くらいしかできませんので、期待しませんように・・・

ネガティブな面を書いてしまいましたが、本機の機能には概ね満足していますよ。
マイナーチェンジも噂されていますが、値段が下がった今が買い時と思います。




書込番号:8124601

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/07/25 10:33(1年以上前)

本題とは直接関係有りませんが、

>R1/R2ボタンで選択→タイムスリップボタン→クイックメニューボタン→番組の先頭から再生と、たくさんボタンを押さないと始まりませんでした。

クイックメニュー⇒番組の先頭から再生にしなくても、タイムスリップボタンを押した後でチャプタースキップ(この場合は戻し)1押しで、番組の最初から再生出来ます。

デジタルチューナー搭載機ではタイムスリップボタンのみで、最初からの再生となっています。

書込番号:8124833

ナイスクチコミ!1


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件

2008/07/25 13:14(1年以上前)

jimmy88 さん

ご指摘恐れ入ります。
>クイックメニュー⇒番組の先頭から再生にしなくても、タイムスリップボタンを押した後でチャプタースキップ(この場合は戻し)1押しで、番組の最初から再生出来ます。

・・・なるほど。その手がありましたか(^^)
ただ、私の場合は「音多連動チャプター」をONにしていましたので(なぜか録画する番組はモノラルが多かった)ついつい面倒なやり方が身についてしまっていたのかもしれませんね。

>デジタルチューナー搭載機ではタイムスリップボタンのみで、最初からの再生となっています。

これについては知りませんでした。
なんせ2階級特進なもんで(^^)

書込番号:8125298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2008/07/25 23:23(1年以上前)


丈直し豊さん,SXM10Gさん,お返事ありがとうございました。

SXM10Gさん>
私の説明不足だったかもしれません、追加での質問ですが、

基本的に、最初の部分で説明が足りませんでした
自分の使い方として、予約録画をした場合に、予約が完了して電源を切り
予約録画が始まった時点で、モニター画面に画像が出力される必要があるのですが
根本的に、こちらのレコーダーは可能なのでしょうか?
他に使っている東芝のレコーダーなどは、もちろん予約録画が始まる段階では
レコーダーの電源は勿論入るわけなので、画面に出力は勿論されます

>東芝機は予約録画10分前に電源が入りますが、コイツは入りません(内部的には入っています)3分前から「録画」アイコンの点滅が始まります(これが赤色の点滅なので気になります)
録画中に何か操作する場合などは、見た目上電源が入っていませんので、改めて電源を入れる必要があります。

とゆ〜事は、もしかしたら?電源を切った状態での予約録画では、録画が始まった時点では、もしかしたら?無理なのでしょうか??

長くなりましたが、すみません、よろしくお願いいたします。

書込番号:8127422

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/25 23:36(1年以上前)

>予約録画をした場合に、予約が完了して電源を切り
予約録画が始まった時点で、モニター画面に画像が出力される必要があるのですが
根本的に、こちらのレコーダーは可能なのでしょうか?

不可です
パナは予約録画は電源ON/OFFと無関係です
最初から電源を入れておかない限り
勝手に映像を出力することはありません

単なる好奇心ですが
どうして映像が出力される必要があるんですか?

書込番号:8127480

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/07/25 23:45(1年以上前)

>予約録画が始まった時点で、モニター画面に画像が出力される必要があるのですが
>根本的に、こちらのレコーダーは可能なのでしょうか?

パナソニックでは見た目の電源が切れた状態で録画していますので、改めて電源ボタンを押さない限り画像は出力されません。(東芝の仕様がむしろ特殊です。)

>他に使っている東芝のレコーダーなどは、もちろん予約録画が始まる段階ではレコーダーの電源は勿論入るわけなので、画面に出力は勿論されます

東芝では画面出力はされますが、TS1で視聴中にTS2で録画がスタートしてもTS2の画面に切り替わる訳では有りません。

パナソニックでも見ているCHと違う局を録画する場合はやはり録画している画面が出力されません。

パナの起動は東芝より速いですから、電源onしてから見ても時間のロスはそれ程無いと思います。

書込番号:8127526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2008/07/25 23:47(1年以上前)

お返事ありがとうございました、なるほど助かりました。

自分自身で、使うのであれば、見れない番組は録画して後で観る、それでいいのですが

時に、自分は外出して見れないが家族がその時間観る、しかし操作は僕しか出来ない(笑

たとえばスカパーのサッカーの試合など・・・

そんな感じです。

因みにこちらのレコーダー、電源は入ってるがHDDを有る程度の時間使ってないときなど動きを停止するセーブモードぽい機能はあるのでしょうか?

書込番号:8127536

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/07/26 00:05(1年以上前)

>因みにこちらのレコーダー、電源は入ってるがHDDを有る程度の時間使ってないときなど動きを停止するセーブモードぽい機能はあるのでしょうか?

一定時間使用していないと自動で電源offになる機能は有ります。

又、クイック起動をoffにしておくと、起動は遅くなりますが、電源off状態での電力消費は抑えられます。

どちらもセーブモードというよりエコモード的な機能では有ります。

書込番号:8127640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2008/07/26 00:23(1年以上前)

エコモードですか、なるほど
さきほどの予約録画に関してですが、どうしてもの場合電源入れっぱにしようかとも思ったのですが、HDD動きっぱなしなら考え物ですぬ。

書込番号:8127738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/26 00:36(1年以上前)

ディスクが入っていない状態で30分操作が無いと
HDDが止まって休止状態になります
ビエラリンク録画待機が入の場合は休止しません

って事なんですが
あまり休止してるって感じがしません

XW30使ってますがこっちは休止するって画面上で宣言してから休止するし
操作はじめは休止モードから回復するって表示が出ます
休止中から再生すると時間もかかります

でもBW800は休止を意識させません
休止してるのか?って思いますがしてるんでしょう

基本的な操作は簡単だからご家族にも覚えてもらったほうが良いです

書込番号:8127797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2008/07/26 00:45(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:8127832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/26 03:09(1年以上前)

>時に、自分は外出して見れないが家族がその時間観る、しかし操作は僕しか出来ない(笑
>たとえばスカパーのサッカーの試合など・・・

この点だけに注目すれば、シャープは可能です。
予約録画時に電源が入り、表録画のチャンネルが出力されます。(裏録は視聴不可)

その上、視聴予約の機能もありました。(過去形)
これは見るだけの予約で、HDD等への録画は行わず、予約時間に指定のチャンネルを出力するものです。(外部入力(L1)の視聴予約も可)
しかし、視聴予約はDV-ACW52/55/60が最後だったようです。

書込番号:8128213

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 画質劣化

2008/07/25 13:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

当機を買ってから半年になるのですが、最近HXモードのHDDの番組からHEモードでブルーレイに焼けることを知ったんですけど、DRからHEと、HXからHEだと画質の劣化に差はでますか?

書込番号:8125303

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/25 13:22(1年以上前)

理論上出ます

DR以外の録画は必ず画質劣化します
DR→HX→HEは2回画質劣化したHE
DR→HEは1回画質劣化したHE
同じ容量でも画質は違います

ただしTVのサイズや種類と見る人の目で
違いが分かるか分からないかは別の話になります

書込番号:8125319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2008/07/25 13:30(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信ありがとうございます。
最近になって、自分の見てる番組がHEの画質で充分だということに気付いたんです。
HDD内もほとんどHXにしてしまって・・・
今焼いてみたのですが、やはり少し劣化してるかな?と思う感じです。
容量的にも変わってくるのでしょうか?

書込番号:8125340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/25 13:31(1年以上前)

訂正

(放送画質=DR)→HX→HEは2回画質劣化したHE
(放送画質=DR)→HEは1回だけ画質劣化したHE

書込番号:8125343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/25 13:35(1年以上前)

>容量的にも変わってくるのでしょうか?

容量はHX→HEで減りますが
(放送そのまま=DR)→HEと結局同じです

まずDRで録画しHDD内でHEに変換かBD化
または最初からHEで録画したほうが良いです

書込番号:8125359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2008/07/25 13:39(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さんは当機利用者でしょうか?
もしそうなら、画質のモードをどんな番組で分けてるか参考にさせていただきたいのですが。

書込番号:8125368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/25 14:09(1年以上前)

使ってるのはBW800です

>画質のモードをどんな番組で分けてるか参考にさせていただきたいのですが。

なるべくDRを基本にしています
AVC録画するときは番組の内容ではなく
番組の時間と効率でレートを決めています

例えば3本のシリーズ物で1本2時間の映画を残すとすれば
DRで3枚にするかHXで1枚にするかを選択します
HEやHGは有り得ません

地デジ全11話でCM抜けば45分のドラマは
DRで4話×2枚と3話×1枚の合計3枚にするか
HEで11話全部を1枚にするかです

HGで5話×1枚とHXで6話×1枚の計2枚でも良いんですが
地デジならDR3枚かHE1枚の方が効率が良いと思います

書込番号:8125440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2008/07/25 18:05(1年以上前)

見る人にもよりますが、HEでも十分な画質が得られますよね?
自分は割りと画質を気にする方だと思っていたのですが、H系に圧縮するとあまり違いが分からなくて・・・
参考になりました!!
ありがとうございました!

書込番号:8126075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

データ用も使用できますか?

2008/07/22 23:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:173件

BD−R25Gが300円で、価格が間違ってるのかと思ったらデータ用でした。

以前に録った、番組(XP・SP)がRAMにあるのを、まとめたいのですが、

この機種で可能でしょうか? *番組はコピワンではありません。

BDレコーダーでは使用できないかも知れないと店員さんは言ってました。

宜しくお願いします。

書込番号:8114706

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/07/22 23:36(1年以上前)

>以前に録った、番組(XP・SP)がRAMにあるのを、まとめたいのですが、

質問の内容から少し外れますが、録画した物をまとめる事は出来ますが、今のRAMに記録した物を実時間ダビングした上に画質まで劣化するので、余り意味の有る行為では無いと思います。

RAMの枚数がそれ程多くなければ、そのままにしておくのが良いと思います。

書込番号:8114754

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/22 23:45(1年以上前)

>BD−R25Gが300円で、価格が間違ってるのかと思ったらデータ用でした。

RAMの件とは別に上記のデータ用は録画用と基本的には同じなので通常は問題なく使用できます。

書込番号:8114832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/23 00:37(1年以上前)

>BD−R25Gが300円で、

どこのお店なのですか?

書込番号:8115165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2008/07/23 15:06(1年以上前)

>データ用は録画用と基本的には同じなので通常は問題なく使用できます。

hiro3465さん。ありがとうございます。使用はできるんですね。

jimmy88さん。

RAM→HDD→BDで高速ダビング(殆ど実時間かかりますが・・)でき、

無劣化になると思いますが?間違ってますか?

ハヤシもあるでヨ!さん。

BDーRデータはジョウシン京都店で、TDK2倍速の現品処分品です。

ジョウシンはメディアが安い場合が(RAMが5枚400円とか)たまにあります。

少量買いでも助かっています。

先日イオンで録画用が5枚2480円だったので、300円も近いかな?

書込番号:8117121

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/23 15:28(1年以上前)

RAM→HDDは高速ダビング可能ですが
そのデータをHDD→BDは不可です

そもそも直接HDDにXPやSPで録画したデータも
BDに高速ダビング出来ません
同じXPやSPでもBDとDVDではデータの規格が違います
HDDにXPやSPで録画すればDVDに高速ダビング出来るよう
DVDの規格に合わせています

書込番号:8117181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/23 17:08(1年以上前)

マックdeマックさん 
レスありがとうございます。
こちらの地域はジョーシンの店舗がありません(涙)。

ユニマトリックス01の第三付属物さんの説明のとおりです。
HDD→BDに高速ダビング可能なのは、HDDにDR/HG/HX/HEモードで記録したタイトルのみで、
XP等の通常画質の場合、必ず等速(劣化あり)になります。

また、RAM(VR)→HDDは、HEモード等へ画質変換ダビングはできません。

書込番号:8117457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2008/07/24 11:51(1年以上前)

取説、操作編P46『ダビング時の動作』の項目に

コピワン表示なし番組は、BDにダビング時速度は1倍速ですが
動作モードが、≪そのまま≫になっているので、RAM→HDDに
コピーしたモードで、BDにそのまま焼けるのかと思いました。
≪そのまま≫の意味が良くわかりませんが?

皆さんに、ご指摘頂いたようだと、元画質では保存できないようですので
jimmy88さんの言われる通り、あまり意味がないようにも思えます。

思い込みで、買込んで失敗しなくて助かりました。

jimmy88さん、ユニマトリックス01の第三付属物 さん、ハヤシもあるでヨ!さん。
ありがとうございました。

書込番号:8120753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/24 12:25(1年以上前)

> ≪そのまま≫の意味が良くわかりませんが?

録画モード(XPやSP)がそのままという意味だと思います
つまりXPからXPにエンコードダビングです

記憶によれば
BW200が出た当初くらいに
1倍速エンコードではあるけど画質自体は無劣化なのでは?という
レスがあったんですが誰かがパナに問い合わせて
画質劣化するという返事があった・・・というレスがありました

ただしパナの返事も100%正確とは限らないし
実際検証したってレスも見た記憶は無いから
もしかしたらもしかしてのレベルで
無劣化の可能性はあるのかもしれません

BDにダビングしたコピフリタイトルのXPやSPをHDDに戻す時
また同じ理屈で1倍速になりそうですが
これを数回繰り返せば画質が劣化してるのか
無劣化なのかは分かると思います

それとデータ用BDでもCPRMは対応してるらしいから
TDKが300円なら買い込まれても良いのでは?
(一応デジタル放送OKか?確認して下さい)

書込番号:8120851

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/24 12:47(1年以上前)

>(一応デジタル放送OKか?確認して下さい)

私もTDKのデータ用スピンドルタイプで買い込んでいるんで大丈夫です。
※4倍速で価格は枚/560円ぐらいしてますが。

あと、50GBDLもTDKのデータ用だと4倍速で1300円程度なので効率的に使うこと考えるとそんなに割高ではないですね。

書込番号:8120935

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/25 01:41(1年以上前)

HDDにコピフリタイトルをSPで録画し
BDに詳細ダビングしようとすると
やはり高速は選べずXP〜EPが選択できます
これはどう見ても普通のエンコードダビングです

やはりおまかせダビングだと
単に録画モードと同じモード(この場合はSP)でダビングするだけです

今度はBDのSPをHDDに詳細ダビングしました
今度もやはり高速は選べませんが
意外にもAVC録画が選べます

試しにHGでHDDにダビングしました
SPでもダビングしました

HDDのHGタイトルは今度はBDに高速ダビング出来ます
SPタイトルはやはり高速は不可です

画質はエンコードのたびに微妙に劣化してると感じました
2回エンコードしたことになるHDDに戻したHGもSPも
最初のHDDのSPからは確実に劣化しています

何の役にも立たないんですが
BDのSPがHDDにAVC録画出来るって事が分かりました

書込番号:8124055

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/07/25 02:36(1年以上前)

>今度はBDのSPをHDDに詳細ダビングしました
今度もやはり高速は選べませんが
意外にもAVC録画が選べます

XP〜EPモードの場合はMPEG-2 PSとMPEG-2 TSの共存を防ぐ為の
一種のフェイルセーフなんでしょうね。

書込番号:8124158

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/07/25 02:55(1年以上前)

以下のように訂正します。

誤:一種のフェイルセーフなんでしょうね。
正:一種のフールプルーフなんでしょうね。

*フールプルーフという名称には抵抗が有りますが。

書込番号:8124184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2008/07/25 14:41(1年以上前)

hiro3465 さん。

>私もTDKのデータ用スピンドルタイプで買い込んでいるんで大丈夫です。

データ用でもCPRMと同様に使用できるなんて知りませんでした。
ありがとうございました。

ユニマトリックス01の第三付属物 さん。

>意外にもAVC録画が選べます

詳細のトライ結果頂きましてありがとうございます。
マニュアル以上にわかりやすく、ほんとに助かります。

エンコード劣化は間違いないとのことですね。
自分でも、試して確認してみようと思います。

それと、データ用DVDをAVRECフォーマットして、
焼けずに、そのままにしてあったのがあったので
意味ないけど、無理やり焼き込んでみます。

書込番号:8125519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW700
パナソニック

DIGA DMR-BW700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW700をお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング