
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年7月6日 19:30 |
![]() |
4 | 4 | 2008年7月5日 18:43 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月5日 01:07 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2008年7月4日 17:55 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月23日 18:31 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月23日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
初めて質問いたします。貴重なご意見をいただければ、と思います。ブラウン管TV(29型)の故障を受けて、プラズマTV(パナTH-42PX80)を購入いたしました。環境はCATVでチューナーもパナのTZ-DCH2000です。i-LinK機能を含め、この機種に狙いを定めているのですが、市販のDVDソフトや今まで焼いた自作のDVD-Rの画質に関して不安があります。それは、初めて上記のTVで市販のDVDソフトを観た時に、今までとの画質の差に愕然としたからです。DVDはSD画像(?)の為、また、今、使っているレコーダーは古いパナのDMR-E80Hなので(D端子入力)、仕方のない事かもしれませんが...。ここから悩み始めました。今時のBDレコーダー(DVDレコーダー)は再生機能も向上しているという話も聞きますし、多少は綺麗に見えるのでしょうか?再生機能としてBW700とBW800/900との違いも気になります。(BW800/900の再生機能(1080P出力?)がTH-42PX80で充分発揮できるのか?飽くまでも効果があるのはハイビジョン画像の場合なのか?いずれにしても予算的には厳しいのですが...)PS3や東芝機はDVD再生機能が良いという話も聞きますし...。でも、環境を考えたらパナ製で統一した方が良いと思うし...。
ちなみに、所有のDVDソフト(自作のDVD-Rも含め)は音楽ライブがほとんどです。
画像は主観的なものである事も承知しておりますが、良きアドバイスをよろしくお願いいたします。
※既出でしたら申し訳ございません...
0点

BDレコーダーのDVD再生能力は、ハイエンド機のBW900と言えども
お世辞にも優秀とは言い難く、現在お使いのDVDレコーダーと大差ない筈です。
その点に関してはPS3の方が明らかに優れています。
それでもアップスケーリング表示しなければならないデメリットをカバー
出来る程ではなく、ブラウン管並みに画質が回復する事は期待出来ませんが、
BWシリーズよりはずっと「マシ」です。
BWシリーズはあくまでもハイビジョン放送録画用として購入し、DVD再生用として
PS3も併せて購入した方がいいと思います。
書込番号:8038820
0点

改行がないので何とも読み難い。
画質は、この機種なら、大して変わらないと思います。
>PS3や東芝機はDVD再生機能が良いという話も聞きますし...。
PS3は定評が有りますが、東芝は分かりません。(「素晴らしい」と言う評価は聞こえてきません)
>でも、環境を考えたらパナ製で統一した方が良いと思うし...。
個人的には???ですが、どうしてもパナがと言うなら、BW900を買ってHDMI接続するのが良いとは思います。
ただ、どう転んでもDVDはAVCRECやHDrecを除けば所詮SD画質です。限界はあります。
UPコンバートを期待するなら、それなりのプレーヤーが必要です。
書込番号:8038881
0点

早速のご回答、有難うございます。
画質はあまり期待できないとの事、了解しました。
当たり前田のおせんべいさん、エンヤこらどっこいしょさん がおっしゃるように
PS3やそれなりの再生プレーヤーを別途、購入した方が良いとの事、検討してみます。
ありがとうございました。
改行の件は以後、気を付けます。すみませんでした。
書込番号:8039303
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
先日、DMR-BW700を購入しました。 ビデオカメラから録画したいのですが、デジタルハイビジョン画像で録画できる方法を教えてください。 DV入力ではできないんですね(知りませんでした) ちなみにビデオカメラはCANON IVIS HV20です。(HDV) もしかして無理ですか・・・
0点

はい、いらっしゃ〜い。
この質問、何十人目でしょうか。
該当スレを見てもらうのが早いです。
一例)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7813109/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7140960/
書込番号:7985843
1点

機種により違いがあるのですね。
当方のBW200は何の問題も無く完了しております。
書込番号:8034124
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
現在、シャープのARW22を使用しています。
HDDにかなりの番組を録画しています。(地デジ&BS)
DMR-BW700にムーブして、ブルーレイに焼きたいのですが、可能でしょうか?
どなたか、実践された方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

DV-ARW25とDMR-BW200の組み合わせでムーブ&BDディスク作成可能でしたので
スレ主さんの言われる組み合わせでもおそらく可能です
具体的な方法は、書き込み番号[5963983]を参照して下さい
書込番号:8031105
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
1年半前に三菱のDVR-HS500を購入しましたが、DVRのメーカーよってフォーマット出来なかったりダビング出来なかったりと、トラブル続きです。
あまりにも酷いので、本日見にきてもらったのですが、修理の方が持って来られたDVRだとフォーマットも出来た為、特に異常は無いと言われました。
修理の方のお話しによると、メーカーが有名なところでも生産国が日本でないと対応しない事が多いとの事でした。
どうしてもと言うならHDDを交換するが、15000円かかると言われ諦めました。
そこでプラズマテレビも購入した事なので、BW700に買い換えようと思っていますが、これもやはり国産でないと対応しないDVDなどがあるのでしょうか?
PanasonicやTDK、Maxellなど、うちにはDVDやDVDRが沢山余ってしまっています。
開けてしまったので分からないのですが、修理の方のお話しが本当だとすると、これらは全て国産ではないと言う事になります。
BW700だとどうなのか、とても不安です。
もしくだらない質問でしたら、申し訳ありません(T_T)
宜しくお願いしますュ
0点

使えない、ということはありませんが、
使わないほうがいい、のはいえてるかもしれません。
Panasonic製のDVD-Rは原産国・日本ですから心配いりませんが、TDKとマクセルの場合は原産国・台湾である可能性もあります。
一応、国内メーカーであれば百歩譲ってだいじょうぶかなあと個人的には思っています。もちろん、原産国・日本のほうが安心なのはいうまでもありませんが…。
まあ、三菱のそのレコでトラブル続きだった場合を踏まえると、たとえBW700であっても、使うのは勇気が要りますよねえ…。
書込番号:8028629
1点

早速のご回答、有難うございます。
今持っているレコーダーは、購入後数日でフォーマット出来なくなり、HDDの交換をしてもらっています。
そのあと、またフォーマット出来なくなり、電話したところ有名メーカーのものでやってみるように言われました。
その時は偶然国産だったのでしょうか?うまくフォーマット出来、今度はCPRM対応を購入したところ、また再び出来なくなりました。
ところがたまたま昔購入した凄く安いDVDがあり、試してみたところフォーマット出来、もう訳が分からなくなり再度メーカーに問い合わせた次第です。
無償で見てくれるとの事で見ていただいたところ、今度は「国産で」と言われたのですm
早速、パナソニックのものを購入したいと思います。
そしてBW700に買い換えても、パナソニックのDVDのみを使用する事にします。
有難うございましたュ
書込番号:8028723
0点

DVD-Rの場合、パナソニックでなくても原産国・日本であれば基本的に問題はありません。
また、太陽誘電(That's)のものを推奨メディアとしているメーカーも少なくないので検討したいところです。
余談ですが、
DVD-RWの場合:原産国・日本であることを確認した上でビクター
DVD-RAMの場合:Panasonic
というのが定番のようです。
書込番号:8028831
0点

ここのスレでは、三菱に関する情報が極端に少ないので、一概に何が悪いかとは断言できません。
ただ、傾向として、台湾製メディアでのトラブルは少なからずありますし、事実ドライブ自体(光学系)への負荷が大きいようです。理由はメディアの品質です。
>どうしてもと言うならHDDを交換するが、15000円かかると言われ諦めました。
これが何を意味するかが良くわからないのです(DVDドライブが悪いのですよね?)が、
DVDドライブ故障に関する一つの判断基準が、原産国日本のメディアというのも事実です。
話を戻しますが、パナ機であれば、メディアの許容範囲は広い様に感じます。ですので、お持ちのメディアは使える可能性は高いです。
ただし、万年睡眠不足王子さん がコメントしてくれている様に可能な限り、原産国日本のメディアを使われることをお勧めします。
特に、長期保存性を考えると、台湾製は怖いです。自分の場合、DVDレコを買った最初の頃、格安台湾製メディアを使って、ダビングした物が1週間後に見れなくなっていたと言う経験があります。
書込番号:8029133
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
家のテレビが42PZ700SKなので、どうせならレコーダーも
パナ製の当機種をと思っているのですが、他社のレコーダーを接続した場合と比較して、
どの程度のメリットがあるのでしょうか?
私はDVDレコーダーすらほとんど触ったことのないド素人なので、
少しでも操作が簡単になってくれるなら嬉しいです。
よろしくご教授お願いいたします。
0点


“ビエラリンク”で過去ログ検索してみてください。
たくさんある様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010332/SortID=7247604/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83r%83G%83%89%83%8A%83%93%83N&LQ=%83r%83G%83%89%83%8A%83%93%83N
書込番号:7978060
0点

>万能レコさん
ありがとうございます。
早速見てみましたが、実際にこれらの機能に対応してるならば、
かなり魅力的ではありますね。
ただ、パナのサイトの『対応機種』の欄に
『PZ700SK』の表記が無いのが引っ掛かりますね…
テレビにはビエラリンクのロゴが入ってるんですけどね。
もうちょっと調べてみます。
書込番号:7978603
0点

ビエラリンクのバージョンが違うんじゃないですかねえ…。
詳細はこちら:http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/img/vieralink_list.pdf(PDFファイル)
書込番号:7979073
0点

>万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。
この表は分かりやすくて良いですね。参考にさせて頂きます。
書込番号:7979889
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
こんにちは。ビエラTH-46PZ800とDIGA DMR-BW700を3週間程前に購入し、使用しております。
NHK「太王四神記」と毎週録画しているのですが、先週NHKでは野球放送が延長し、番組放送予定が変わることとなりました。しかしBW700には番組追従機能が備わっているので大丈夫だろうと思いつつ、「太王四神記」は何時から放送されるのか気になりVIERAの番組検索で11時頃確認した際には0:15〜となっておりました。と同時に録画予定も変更されているか気になりDIGAの録画予定を見ると11:40〜予約状況「検索中」となっており、またDIGAの番組検索画面では「太王四神記」はどこにも表示されておりませんでした。それなのに予約確認画面では11:40〜予約状況「検索中」となっており、VIERAとDIGAの番組検索画面はどちらが正しいのか不安になり、NHKの11:40までの番組が終りNHKで後続の番組放送予定が発表されるのを待っていたところ「太王四神記」は0:15〜と案内がありました。この時点でDIGAの番組検索画面も変更となったか確認したのですが、やはり「太王四神記」の表示はなく、予約確認画面では今度は0:05〜予約状況「検索中」となっており、なんだ、このDIGA?ちゃんと予約されるのかと心配で0:15まで起きていたところ、0:15に放送が始まった時点でようやくDIGAの番組検索画面も
予約確認画面も0:15〜に変わりました。VIERAとDIGAの番組検索画面でこのような時差があるのはなぜでしょうか?また録画予約する際はDIGAから予約するよう販売員の人から言われたのですが、このような事があったらVIERAの方が信用がおけVIERAから録画予約した方がいいのかと悩む次第です。どなたか相談にのって頂けませんでしょうか?
0点

結局「太王四神記」は無事録画できていたんでしょ?
普通レコは放送開始前に放送があるか確認してから
録画開始しますから、EPGが更新できていたら大丈夫
ですよ。
レコでNHKにch合わせつつ予約確認等見ていたらEPGの
更新も素早く行われて随時確認画面に反映されていたと
思いますが?
書込番号:7978626
0点

テレビもレコーダも同じ番組表データを取ってきているはずなので、違いが出るとすれば更新間隔くらいでしょうか。
いずれにせよ、番組追従は100%確実ではないので、大事な番組で心配ならば もう1つ手動で予約しておくことをお勧めします。
機械なんですから、確実に動作するとは限りませんので。
書込番号:7978649
0点

今まで10〜20くらいは追従あったかと思いますが、
失敗はありませんでした。
私の中では以前のアナログ(ADAMS)機種に比べると、
パナBWの追従機能は優秀です
書込番号:7978690
0点

デジタル貧者さん、返事有難うございます。はい、0:15に無事録画は開始されました。レコは普通放送開始前に放送があるか確認するようになっているのですか?レコでNHKを見ていたら最新情報が早く取り込めたとは。。逆だと思ってました。以前地デジ対応でないDVDレコを使っていた際、レコで何か再生しているとEPGが取り込めないと書いてあったので、レコは消していないと
最新のEPGが取り込めないのかと思ってました。
はらっぱさん、返事有難う御座います。番組追従は100%確実と思ってはいけないんですね。
機械物ですし、故障しない可能性がないわけじゃないのだから確かにそうかもしれません。
はい、大切なものはW録画するようにした方がいいですね。アドバイス有難う御座います。
書込番号:7979104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





