DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-BW700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

(2650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

BW700とBR500の違いについて

2008/05/01 00:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。 初めて投稿します。
表題の機種のどちらを購入しようか迷っています。
DVDレコーダーは初めての購入です。

所有しているのはテレビだけで、まず今回はDVDレコーダーを、
次回にビデオカメラの購入を考えてます。

DVDの使い方は、たまにテレビ番組を録画するくらいで、レンタルなどを見る方が中心と思います。ただ、年末に子供が生まれたので、ゆくゆくはビデオカメラを買い、子供の映像を綺麗に残したいと思っています。

テレビは東芝レグザ32C3000です。地デジは映るのですが、共同住宅にBSアンテナがないため衛星放送が映りません。BSアンテナはDVDと一緒に買うつもりです。

この二機種の違いは、二番組同時録画とi linkですよね? 
同時録画にはあまり魅力を感じないのですが、i linkというものがよくわかりません。DVDからブルーレイにダビングするときに必要なものなのでしょうか? もしそうなら、自分の使い方ならBR500で十分かと思うのですが。

子供の映像をテレビで見たり、綺麗に保存するために、BW700の方が良い点がありましたら、ぜひ教えてください!

最後に、、書き込みは初めてのうえ、機械にもうといので、みなさんには非常に分かりにくい文章になってしまって ごめんなさい。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:7745350

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/01 00:33(1年以上前)

ハイビジョンタイプのビデオカメラを買われると思いますが
BR500はDVDタイプを買うしかありません
他にBR500にハイビジョンのままダビングする術が無いからです

BW700はDVDからとi.LINKの2つの方法があるから
それだけ選択肢が増えます

ビデオカメラのことが重要なら
ソニーも選択肢に入れたほうが良いです

書込番号:7745471

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/01 01:09(1年以上前)

BR500はDVD以外にもSDカードならハイビジョンビデオの取り込みが出来ます。
パナ・ソニー・キャノンの3社からSDカードタイプのカメラが発売されています。

書込番号:7745615

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/01 01:38(1年以上前)

すみません
パナの本命のSDカードはすっかり忘れていました

奇妙丸さん
ありがとうございます

書込番号:7745709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/05/01 07:16(1年以上前)

ビデオカメラはハイビジョン画質(HD画質)のものか、従来画質(SD画質)のものか、
どちらを購入する予定でしょうか?
機種はそれなりに絞られてますでしょうか?

特に HD 画質のビデオカメラの場合は、レコーダとの相性がありますので、
ビデオカメラとレコーダの連携性を検討した上でレコーダを決めた方が良いです。

HD 画質のまま BD レコーダにダビングできるビデオカメラは、
PANA / CANON / SONY から出ている AVCHD タイプのビデオカメラや
SONY / CANON / Victor から出ている HDV タイプのビデオカメラです。
PANA / CANON のAVCHD ビデオカメラの場合は、基本的にはPANA の BD レコーダとの連携が取れており、
SONY のAVCHD ビデオカメラの場合は、SONY の BD レコーダとの連携が取れています。

> 同時録画にはあまり魅力を感じないのですが、i linkというものがよくわかりません。

細かく分類すると、機能的にはi.LINK は i.LINK (DV)と i.LINK (TS) の2種類があります。

i.LINK (DV)は、SD 画質のビデオカメラ(DVタイプ)の映像をダビングするのに使えます。
画質は S 端子経由と比べてほぼ同程度のようですが、BW700 の i.LINK は
前面にあるので配線が楽なのと、配線が1本で済む利便性があります。

また、i.LINK (TS) は、Victor の HD3/5/6/7 などの HDD 格納タイプも含め
HDV タイプの HD 画質のビデオカメラからのダビングに使えるようです。

書込番号:7746110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/05/01 15:36(1年以上前)

こんにちは。
ユニマトリックス01の第三付属物さん、
奇妙丸さん、
羅城門の鬼さん、
親切で分かりやすいご回答をどうも有り難うございました!

ビデオカメラは、ハイビジョンタイプを買います。DVDレコーダーとの相性があるとは知りませんでした。ハイビジョンならどのビデオカメラでもいいものと思っていましたので、ご指摘嬉しかったです。

みなさんのご意見、クチコミ等を参考にした結果、BR500で、カメラはキヤノンのIVIS HF10 にしようかと思います。
i link がついていませんが、大丈夫ですよね?

書込番号:7747474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/01 15:55(1年以上前)

>BR500で、カメラはキヤノンのIVIS HF10 にしようかと思います。
>i link がついていませんが、大丈夫ですよね?

キャノンのHPをのぞいたところ、HF10でSDカードに記録したAVCHDムービーはBW系(BW700/800/900)でダビング後再生、で動作確認OKのようです。
したがって、BR500でも問題ないと思います。

ちなみに、BR500はi-linkがない代わりにSDカードから直接再生ができるタイプです。
というわけで、HF10ではSDカードに記録してくださいね。

書込番号:7747527

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/01 16:03(1年以上前)

HF10のクチコミでBR500をキーワードに検索出来ます
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=BR500&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=500&SortDate=0&PrdKey=20200510355

問題ないと思いますが
HF10のクチコミも読んでおいてください

書込番号:7747553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2008/05/01 16:04(1年以上前)

i.LINK がなくても、AVCHD タイプのビデオカメラのダビングはできます。

(1)
HF10 --> PC + 付属ソフトで DVD (AVCHD) 作成 --> BR500 (HDD)
PC の最低動作環境は、Win XP SP2 / Pen4 1.6 GHz / Mem:512MB / HDD:3GB

(2)
HF10 --> SD カード (in HF10) --> BR500 (DVD / BD / HDD)

書込番号:7747556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/02 17:07(1年以上前)

4月28日にビックカメラがこの機種を緊急値下げして価格コム以下の値段で購入できましたしポイントも15%でした。

i.LINKはカメラだけでなく、ケーブルテレビのBSをハイビジョン録画するときの必須アイテムです。ケーブルテレビの場合はブルーレイとセットトップボックスとを通常ピンコードで接続するため・・これでは今までの画質になってしまい、1920×1080のハイビジョン画質での接続は現時点ではパナソニックのセットトップボックス(CATVの受信機)とパナソニックのブルーレイをi.LINKで接続するしか方法がないようです。従って私はこの機種とSD7のビデオカメラにしました。
今日CATVの技術者が工事に来ましたがブルーレイと接続するのは初めてということでした。

書込番号:7752409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/05/02 23:29(1年以上前)

こんにちは。
万年睡眠不足王子さん、
ユニマトリックス01の第三付属物さん、
羅城門の鬼さん、
ナイスファインダーさん、
みなさんどうも有り難うございました。
貴重なご意見、とても嬉しく、参考になりました。
迷いなくBR500、HF10を買おうと思います。
思い切って、初めてこの掲示板に書き込みさせてもらって本当に良かったです。

みなさん、親切にどうも有り難うございました!

書込番号:7754084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

アップスケーリングについて

2008/04/27 16:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

質問なんですけど、この機種ってソニーのブルーレイレコーダーみたいに、SD画質のDVDビデオなんかの映像を1125i/750pのハイビジョン信号にアップスケーリングしてくれる機能ってついているのでしょうか?カタログなんかを読んでみたんですけどよく分からなくて・・・。

書込番号:7729672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2008/04/27 16:57(1年以上前)

>アップスケーリングしてくれる機能

使ったのはBW800の方なのですが、特にアプコンの様な機能は搭載されていないと
思いますよ、DVDを良く御覧になられるんですか?個人的にソニーX90との見比べ
(アニメ)では断然ソニーの方が綺麗で(自分で言うのも何ですが画質には結構
うるさい方だと思います)パナはノイズリダクション機能も今一な感じで私は好きに
なれませんでした・・・。

あと、アップスケーリングとは違いますが、ソニーのx90に付いている「DRC-MFv2.5」は
お勧めですし、DVD見るなら私はソニー機を押します。

書込番号:7729829

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/27 17:07(1年以上前)

BD/DVDを問わずハイビジョンレコーダーにはアップスケール機能が有ります。

書込番号:7729854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/04/27 18:18(1年以上前)

田中かがみさん

レンタルDVDでよく映画(主に洋画)を見ます。それでちょっと気になったので聞いてみました。
あと自分もX90いいなあと思ったんですけど、予算の関係で断念しました。


奇妙丸さん

そうなんですか?もう少し詳しく教えていただけませんか?自分なりには多少調べてみたんですけど、いまいちよく分からなくて・・・

書込番号:7730112

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/27 18:52(1年以上前)

TVのアップコンバートの記述ですが内容は同じです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/28/news009.html

書込番号:7730226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/27 19:24(1年以上前)

ご自分で比較できる環境にないのでしたら、他の方の意見も参考にしていただいて結構です。

ひとつの意見という事で、まあ一応ご参考までに。
いろんな考えがあると思うのですが、一応、この掲示板では、PS3以外の機種のアップスケーリング機能は似たり寄ったりだと書かれています。
(ご自分で検索してみてください。)

書込番号:7730336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/04/27 20:26(1年以上前)

HDMI出力のアップスケーリング(アップコンバート)機能は、今はどこのメーカーのDVD/BDレコーダにもあります。

DIGAのホームページを見ましたが、あまり明確には書かれていませんね。今は「あって当たり前」の時代になりましたので、特に特筆して書かれないと見ました。

書込番号:7730602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/04/27 22:47(1年以上前)

みなさんありがとうございました。とても参考になりました。

アップスケーリング機能がついているということですので、やっぱりこの機種に決めようと思います。

書込番号:7731388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2008/04/28 01:36(1年以上前)

そうですか・・・アップスケーリング機能付いていたんですね・・・ソニーの方にしか
特に記載がありませんでしたので誤解していました申し訳ありません、
1つ勉強になりました。

書込番号:7732115

ナイスクチコミ!0


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/04/29 16:07(1年以上前)

アップスケーリングにも色々あると思いますが・・・・
少なくともPanaのXW100とSONYのRDZ-D700とを比較すると後者のほうが圧倒的に綺麗です。
平均8mbps程度でスクイーズSDダウンコン記録されたDVD見ると、一瞬HD記録かと
思うくらいに見えます。でもPanaのほうは同じもの見ても明らかにSD画質です。
両者の差はDVとSVHS位の開きがあります。更に言うとPS3だと、もうワンランク上
ですね。ブルーレイレコーダとしてみるとBW700のほうがいいと思うんですが
もしSDアップコン能力がXW100と同一だったらSDのDVD中心に見る人には
オススメしません。再生専用にPS3持ってるならどっちでも気に入ったほうがいいでしょう

書込番号:7738375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

京都で

2008/04/29 11:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:6件

この機種の購入を考えている者ですが、京都(特に市内)で安く買えたという方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:7737474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

録画について

2008/04/23 09:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

スレ主 次元4さん
クチコミ投稿数:8件

予約録画する時にコマーシャルのカットは
出来ないのでしょうか?
操作ガイドを見てもわかりません。
素人質問ですみません。

書込番号:7711665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/23 09:25(1年以上前)

現在発売されているどのメーカーのレコーダーでも、
予約録画時にCMをカットしてくれる器用なことはできません。

ご面倒でも、録画終了後にCMを部分消去(説明書・操作編40ページを参照)してください。

書込番号:7711692

ナイスクチコミ!0


スレ主 次元4さん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/23 09:52(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます
録画後に編集します。

書込番号:7711744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2008/04/23 12:32(1年以上前)

予約録画時に自動CMカットして欲しいって書き込み、
最近よく見るけど、そんな危ない機能、本当に欲しいんですかね。

検出精度が良いと言われるSONYのおまチャプだって100%正確なCM検出は出来てないのに、
そんな状態でCMカット録画したら、肝心の本編が録れない可能性だって…

書込番号:7712163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/23 12:55(1年以上前)

キタミール星人さん、

ご説ごもっともです。
少なくとも、HDD内蔵DVDレコにおいては、録画後に自分で削除できるから、
東芝のVHSビデオデッキにおける自動CMカット(もちろん、本編がステレオ以外であることが前提ですが)のように、本編がちょこっと切れたとか、CMがちょこっと入ったなどの失敗からは防げますよね?

書込番号:7712247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BW700のオーナーDIGA DMR-BW700の満足度4

2008/04/23 13:21(1年以上前)

CMってそんなに邪魔なものですかね…。私はCMも番組の一部だと思っているので
CMはカットしなくなりました。だってその時しか観られないのがCMですから。
番組はスカパーなどのマニアックな番組で放送できるようになりましたけど、
CMだけは放送しませんから。10年後20年後に味が出てくるCMは貴重な資料ですね。



書込番号:7712320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/23 14:55(1年以上前)


 >私はCMも番組の一部だと思っているのでCMはカットしなくなりました。

 …DRAGNFORCEさん、何か「悟り」に近いものがありますね。

書込番号:7712566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BW700のオーナーDIGA DMR-BW700の満足度4

2008/04/23 15:23(1年以上前)

「よっしぃ」さん

といいつつドラマなどはCMカットしてますが、バラエティ番組は
CMを残しています。あとお気に入りの女優さんが出演している
CMは必ず録画して保存してますね。

CMって音楽で言うとギターソロみたいなものかなって私は思っています。
ギターソロは音楽にとって大事ですから。けど、ある意味「悟り」を得てますね(笑)

書込番号:7712626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2008/04/23 17:06(1年以上前)

 DORAGNFORCE さん

大変、的を得たご意見ですね!

私も、今までCMカットに神経を使い過ぎていましたが、これからは、CMも残そうかと思います。

只、現在ゴールデンタイムのCMの多さと、同じテイクの繰り返しには閉口しています。

そこで、ベストオブCMを作り、本編の後(どうせディスクの外周部分なので)に加える事にしようと…

ご教授、有難う御座いました。

書込番号:7712892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BW700のオーナーDIGA DMR-BW700の満足度4

2008/04/23 18:25(1年以上前)

太陽の眼さん

いやいや恐縮です…でも有り難うございます。DVD-Rだと画質と容量を考えると
CMはなかなか残せませんでしたが、BDでAVCRECで残せるようになって
高画質で尚かつ長時間録画できるのでCMカットするのが勿体無くなってしまった次第であります。

書込番号:7713128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/23 21:26(1年以上前)

番組の音声がモノラルか二重(主・副)であれば、チャプターマークは自動的に付きます。(DRモードを除く)
★チャプター一覧で、CM部分を複数選択して、消去キーを押せば、一括消去で簡単にCMカットできます。

以下は、とくにデジタル放送の場合ですが、
問題なのは、音声がモノラルか二重(主・副)の放送が少ない事です。
なぜか?日テレはモノラル放送が多くて重宝してます。
洋画も、ステレオ+ステレオのマルチ音声では、チャプターマークは付きません。

もう購入されたのであれば、後の祭りですが、
三菱新レコ(AVCREC搭載)の「オートカットi」は魅力的ですよ。すべての番組録画で機能します。たぶん最強でしょう。
★新「オートカットi」
本編のみ/CMのみを自動的にプレイリスト化する「オートカットi」が両方のチューナーで使用可能で、録画モードの制限もなくなった。
放送のストリームから直接映像と音声の変化を検出する方式に変わった。番宣や通販番組など一部のCMは判別が難しいこともあるが、全体として95%程度の精度を確保している。

参考:「オートカットi」もブラッシュアップ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/08/news037_2.html

書込番号:7713912

ナイスクチコミ!0


若空潮さん
クチコミ投稿数:199件

2008/04/27 00:37(1年以上前)

DORAGNFORCEさん
お久しぶりです。
その後BW700も買い足しましたが、AVCが二台になると変な余裕ができて、録画するものが増えるばかりで始末に負えません。
さて、DVDにAVDRECしようとすると、二時間ドラマなどを入れる為には(HEモードですが)、CMカットでせざるを得ません。DORAGNFORCEさんがおっしゃるように貴重な CMは残したいのですが、パナはCMだけ取り出して残すということが出来ないのが痛いですね。(というか分割してから結合出来ないのでCMを別に集めようとするとドラマの本編をまとまて残す事が出来ない)
なんとか結合の機能を付け加えて欲しいものです。

書込番号:7727532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/04/29 10:14(1年以上前)

分割の出来ないシャープよりまし。

書込番号:7737215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Gガイド

2008/04/26 23:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:104件

お世話様です。
EPGについて疑問です。
BS、CS、地デジ局は、自局でEPGを送出していると思いますが、
Gガイドというのは、Gガイドの設備でEPGデータを再送信しているようなものなのでしょうか?
今までパナソニックの3波共用機を使っていたので、ちょっと?という感じです。
Gガイドの長所短所はなんでしょうか?
そして、野球などが延長した際、ほとんどの局で速やかにEPGが変更されますが、Gガイドも速やかに変更されるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7727161

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:104件

2008/04/27 00:34(1年以上前)

度々失礼します。
こちらの書き込みで、設定によりGガイドを受信しない設定を知りました。
早速実践したところ、Gガイドを受信せず、EPGを表示している様子です。
番組表の受信局を「BS103」にしましたが、BSをずっと選局していた場合、ネットワークが異なるCSなどの番組表は更新するのでしょうか?

書込番号:7727519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/04/27 21:32(1年以上前)

Panasonicはデジタル放送ではGガイドと放送波から取得を併用している様です。
視聴中や録画中はそのチャンネルのデータを受信してるので、もし変更があれば自動的に更新します。

デジタル放送EPGの受信は基本的に次の通りです。
地デジ→各チャンネル毎に受信
BS→どれでも一つのチャンネルから全ての局分を受信
※CS→CS1とCS2に分かれます。
CS1→BS同様、どれでも一つのチャンネルから全ての局分を受信
CS2→BS同様、どれでも一つのチャンネルから全ての局分を受信

だからもしBSだけしか視聴していなければ、CS1とCS2のEPGは受信できません。

この様な視聴しない放送波のEPGをどうやって受信するか?はメーカーによって異なります。
電源オフ時に随時受信したり、毎日決められた時刻に全放送波のEPGをまとめて受信したりです。

デジタル放送には必要ないGガイドを、現在でも唯一採用し続けているのはPanasonicだけです。

Gガイドのデメリット等に関して以前述べたので、書込番号[7468361]の10件目からご覧ください。

書込番号:7730952

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/27 23:59(1年以上前)

単一チャンネルからのEPG情報は地上/BS/CS共に自チャンネルの現在と次の番組情報は必ず送出されます。

地上/BS/CS共に以下は全て任意で送出されます。

他チャンネルの現在と次の番組情報
自チャンネルと他チャンネルの8日以内の番組情報
自チャンネルと他チャンネルの8日以降の番組情報

書込番号:7731773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2008/04/29 02:38(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ちょっとGガイドを使わないで様子を見ました。

設定後、BSとCSは1局でも受信すると、
他の局のEPGも受信して番組表に反映します。
地デジは、自局のみで、他局のEPGは反映しません。
しかし、1局ごとに受信すると、1分間くらいで1週間分のEPGを受信します。
24時の日替わり以降も同様です。日替わり以降は新しいEPGデータを受信する必要が有るからです。
日替わり以降の番組表が反映されないまま寝て、朝起きて確認すると、ちゃんと反映されています。
おそらく、深夜の特定の時間に自動的に全てのEPGを受信するのでしょう。

予約時の番組枠などの変更は、予約録画中の番組が延長するのであれば、現在受信中の番組なので、随時新しいEPGデータを受信します。
予約番組前にその番組が無くなったり時間変更した場合は、予約録画の3分前あたりから録画準備をしているみたいで(録画の赤色LEDが点灯)、
その時にEPGの確認をしているのだと思います。

パナはGガイドとオリジナルのEPGデータを共用している訳ですが、
特にそのままでも問題ないでしょうし、Gガイドを使わない方法でも問題ないと言う事に至りました。

書込番号:7736353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ディスクトレイ開閉時の音などについて

2008/04/19 11:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:47件

ディスクを出し入れする際のトレイ開閉時、紙をクシャクシャに丸めるような「クシャッ」というような異音?がしますが、この機種固有の音なのでしょうか。
また、ディスクを再生している時は、数分間隔で「キーン、キーン」とでもいうような読取音?が聞こえてきますが、これも問題ないでしょうか。
前に使っていたディーガではこのような音はしなかったので、気になりまして。

書込番号:7693901

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/04/19 11:24(1年以上前)

カスタマーサポートへ連絡し確認した方が良さそうですね。

書込番号:7693973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/26 11:18(1年以上前)

BW800でも同じトレイの開閉時には紙をクシャクシャにしたような音がします。DVDなどメディアを再生している時には制御音なのかコトコトというような音がします。回数から云えば結構多目ですね、動作に異常はありませんのでこのシリーズの固有な音の感じですね。恐らくメーカーにはこうした声は入っていると思いますので次からは善処してもらいたいですね。

書込番号:7724436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2008/04/26 12:37(1年以上前)

椿3丁目さん、情報ありがとうございます。
このシリーズ固有の作動音なのでしょうね。
当方の700も故障などはありませんので、ほっとしております。

書込番号:7724717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW700
パナソニック

DIGA DMR-BW700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW700をお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング