
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2008年4月20日 01:47 |
![]() |
3 | 6 | 2008年4月14日 21:37 |
![]() |
2 | 3 | 2008年4月12日 07:00 |
![]() |
1 | 11 | 2008年4月10日 17:08 |
![]() |
15 | 15 | 2008年4月6日 00:31 |
![]() |
2 | 5 | 2008年4月3日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
昨日この機種を手に入れ色々試しております。
i-LINKにてHV-HD500を接続しましたがちゃんと再生されます。
ただ、SHARPや日立のDVDレコーダーにあった「i-LINK接続時のリモコン画面」が
この機種には出てきません。
つまりHV-HD500のリモコンで制御するしかないのでしょうか?
前にパナの地デジチューナーを使ってましたがそれには搭載されてました。
現在の機種では「当然の仕様」なのでしょうか?
確かに今更D-VHSでも無いのですが、もし私の認識が誤りでしたら教えてください。
1点

>現在の機種では「当然の仕様」なのでしょうか?
そうだと思います。
私の場合SHARP・パナ・東芝と持っていますが、i.LINK操作パネルが表示されるのはSHARPだけです。
>前にパナの地デジチューナーを使ってましたがそれには搭載されてました。
地デジチューナーのi.LINK端子は、D-VHS録画の為に搭載されていると言っても過言ではないと思いますが、現在のデジレコのi.LINK端子はD-VHSとの連携の為に搭載されている訳ではないでしょうから。
書込番号:7319598
1点

現在の東芝のテレビとレコと同じです。VHSのリモコンで操作します。
正直、こういう事するなと思いますが・・・。
書込番号:7322738
0点

ハヤシもあるでヨ!さん、JOKR-DTVさん、レスありがとうございます。
両手にリモコン持って悪戦苦闘しようと思います。
ただ、BDのお陰でその頻度は減るとは思いますが。
それにしても、殻付きBD-REもちゃんと再生してくれるこの機種は素晴らしいと思います。
書込番号:7323664
2点

すみません。 よく分からないのですがi-LINK経由でD-VHSを見ることはできました。ただ、HDDのHD画像をTSムーブはできますが、逆にD-VHSからHDDにTSムーブは可能でしょうか?ここでリモコン2台登場するのでしょうか 教えていただければ幸いです。D-VHSではどうしてもスペースをとりますので ビデオはビクターDH35000です。
書込番号:7691523
0点

テープは最終着駅です。
コピーワンス前提の話。
書込番号:7692941
1点

ここからはPV3,4他のキャプチャーしか方法は無いのでしょうかね。ムーブ(元の消去ができませんものね)
書込番号:7697669
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
SONYのT70とBW700のどちらを購入するか迷ってます。
日立のHD液晶37X01を所有しています。
どちらもそれぞれ機能には差異があるものの決定打にはなってません。
問題は画質・縛り・利便性の3点です 東芝のようにTS縛りは論外ですが
SONYのT70も僅かですが縛りがあるようですね。
この機種も縛りのようなものがあるのでしょうか?色々調べましたが(ここのクチコミも含めて)いまひとつわかりません。
HEにはかなりの魅力がありますがBDにムーブした場合の画質がT70でのHE同等レートでムーブした場合の画質の比較も気になります。
容量などは自分の環境では250GBでも気になる程度ではないと思います(RDR-HX8でHQ録画撮りでも余るくらいです)
この2機種を所有している方は少ないとは思いますが、ご教授いただければ幸いです。
ちなみに家電には強いほうですがデジタルに関しては素人同然です よろしくお願いします。
0点

俗に言う録画による縛りはありません
実時間ダビングと録画が両立しないとかの
当たり前の縛りはあります
パナは便利機能に類するものは少なめだし
他社から乗り換えると不満が出る部分もあるかもしれません
少なくとも店頭で少し触れば分ることや
買わなくても調べれば分る仕様は
良く確認してから買ったほうが良いです
画質は両機とも持ってないからパスしますが
少なくともここの書き込み読む限り
AVC録画に関してはソニーより悪いという事はないという印象です
書込番号:7605528
1点

☆ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速のコメントありがとうございます。
T70は店頭にて12インチのモニターに接続がしてあって触ってきました。
残念ながら12インチでは画質・縛りなどの確認は出来ませんでした。
BW系の機種を接続してもらって確認できればいいんですが・・・
今日にでもショップ巡りしてきます。
書込番号:7606622
0点

AVC録画中はBlu-ray Disc再生ができませんのでご注意ください。(DVD再生はできます)
書込番号:7611877
2点

本日 BW700を購入しました。
決め手は4倍速録画でした HE録画でも満足のいく画質でよかったです。
しかし・・・このリモコン・・・なんとかなりませんかねぇ?(^^ゞ
それ以外は今のところ気になるところはないですね 起動もHX8に比べたらぜんぜん早いし。
気のせいかテレビ東京系の受信感度が落ちたように思います。
画質が荒れたり信号読み取り不可の表示が出たりします・・・テレビ視聴のみのときはあり得なかった現象です。
やはりレコーダーを介しての接続では減衰しやすいのかな?
ご教授いただいてありがとうございました。
これからは Blu-ray Life を満喫します。
書込番号:7613979
0点

はい、4倍長録画でした すいません。
購入して2週間 かなり使いこなせてきました。
最近では携帯での予約も使ってます。
やはりW録は外せませんね BW700を選択して正解でした。
書込番号:7674191
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
いつも参考にさせていただいております。BW800のクチコミに書くべきかと思いましたが、BW700の購入検討が主の為、こちらに書き込ませていただきます。
先週BW800を購入しました。購入価格は、新宿ビックで149800円のポイント20%です(こちらの情報をもとに交渉した結果です。ありがとうございました)
当初は既存のDVDレコーダ(RDシリーズ)どRec-Potも残しておくつもりでしたが、ムーブ対象のタイトルが多量(2TBくらい)にあることや、BDのメディアも下がっているなか、今後DVDにダウンコンバートで残すことはしないと、もう1台の買い増しをしようと思い直しました。
2台目は違うメーカもいいかとT70(さらにX90)も検討したのですが、私の用途では意味がなく、面白みにかけるが2台目もBW800かBW700しかないという結論になりました。
前ふりが長くなってすいません。この2台目をBW800とBW700のどちらにするかで悩んでいます。(BR500はシングルチューナーでi-Linkもないので対象外です)
サブのTV(D端子ブラウン管)に接続するので、1080p出力等は不要な為、個人的な価格差要因はHDD容量(250GBの差)だけと考えてますが、それ以外に両機の差で注意すべきところはあるでしょうか?
懸念しているのは取説にない部分で、たとえばBW700の動作レスポンスはBW800よりかなり遅いとか、1080pの機能は不要ですがそれに起因した画質面の差があるとかです。
また、みなさんはどれくらいの価格差があれば(もしくはなければ)、BW700(もしくはBW800)を購入したほうがお得だと思われますか?
個人的には2万円以上安ければBW700、それ以下ならBW800かなと思ってるのですが、ちょうどそれくらいの微妙な価格差なので、ますます悩んでいます。(まさに適切な市場価格ということか)
はじめての書き込みにつき、失礼がありましたらご容赦ください。
アドバイスをよろしくお願いします。
1点

>たとえばBW700の動作レスポンスはBW800よりかなり遅いとか、
少なくとも動作レスポンスはPanasonicのどのレコーダーでも変わらないと考えています。
変わるとしたらそれはハードウェア(BD/DVDドライブなど)の話であり、ソフトウェアの面ではそんなに、というかほとんど変わらないのではないでしょうか?
>また、みなさんはどれくらいの価格差があれば(もしくはなければ)、BW700(もしくはBW800)を購入したほうがお得だと思われますか?
個々の価値観の話なので言い切ることはできませんが、たとえばぼくの場合は福沢諭吉さんひとり分の価格差があればHDD容量の多いほうがお買い得、と考えられると思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:7660847
0点

ぱるせんさん
こんばんは。
私は販売当日にBW800を購入、AVCをこの先も利用したい(再生環境の確保の為)先月BW700を買い足しました。
レスポンスに関しては、体感としてはリモコンのスイッチ(ボタン)が軽くなったせいか、かえってBW700の方がいいように思います。
画質に関しては、HDMI接続のフルハイビジョンプロジェクター100インチで見ても、はっきりとわかるほどの差はありません。
ましてや、「TV(D端子ブラウン管)に接続する」のであれば、差はないと言って良いと思います。
後は、価格差とHDDの容量差をどう考えるかですね。
まあ予算があれば少しでも容量が多い方がいいのでしょうが、私などは、容量に余裕があると「これも録ってみるか」とついつい予定外の番組を録ってしまいますが・・・
書込番号:7661515
0点

そろそろBDで残した方が良いと思います。2TBとは溜め過ぎですよ。
BD-Rの価格もかなり安くなって来たので、ディスク化する事をお勧めします。
BW800を購入したとしても、その調子だとまたすぐHDDが一杯になりますよ。
僕も人の事は余り言えないのですが...理由は連続ドラマを取り逃した物はディスク化出来ず
HDDに塩漬けして有ります。
SP再放映しないかなぁ...
書込番号:7662237
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
テレビが日立HR9000です。
このたび、BW700を購入し、パナのHDMIケーブルを購入し、接続しましたがうまくいきません。
音も画像も出ません。
接続できた方、いらっしゃいますでしょうか。
0点

TV放送が映らないってだけでなく、何も画面に出ないんですよね?
どうしてなんだろ?! 本体の故障か、ケーブルが断線でもしてるのか・・
テレビもBW700も特別な設定しなくてもいいはずだと思いますけど(多分)
書込番号:7651712
0点

HR9000のHDMI端子がおかしいのかも?
もう1つのHDMI端子かD端子に接続してみれば?
書込番号:7651784
0点

ヘルシーごぼうさん はじめまして
映像、音声が出ないのは、
アンテナ線を接続しているのに、テレビ映像、音声が出ない
OR
DVD,ブルーレイ等ソフトを再生しても映像、音声が出ない
どちらでしょうか?
いずれにしても、接続、設定が間違い無いのなら、TVかレコーダーの不具合でしょう。
各メーカーサポートへのご相談をお勧め致します。
(接続、設定が間違えてました とのオチは無い物として・・・)
書込番号:7652116
0点

>このたび、BW700を購入し、パナのHDMIケーブルを購入し、接続しましたがうまく>いきません。
>音も画像も出ません。
最近書き込みの中でHDMI接続=アンテナ線もいらないと勘違いされている方がパラパラ見受けられますが、
それではないですよね?
一応HDMI以外の接続はどうなっているか、書き込まれた方が良いと思いますが。
書込番号:7652170
0点

>最近書き込みの中でHDMI接続=アンテナ線もいらないと勘違いされている方がパラパラ見受けられますが、
それではないですよね?
どうもスレから、そのような感じが見受けられますが...
アンテナ線を接続していないって事は無いですよね?
書込番号:7652741
1点

たぶん同じだと思いますが、我が家はBW800→H9000で全く問題ありません。
赤・白・黄色のケーブルで接続してもダメですか?
書込番号:7653086
0点

最近、聞きっぱなしのスレが多いですね。
さみしい限りです。
自分のレスが相当に役立たずだったと諦めるしか無いですね。
書込番号:7653170
0点

>最近、聞きっぱなしのスレが多いですね。
>さみしい限りです。
>自分のレスが相当に役立たずだったと諦めるしか無いですね。
スレ立てからまだたった6時間じゃん。
どれだけ気が短いんだよ!
書込番号:7653428
0点

>スレ立てからまだたった6時間じゃん。
>どれだけ気が短いんだよ!
大変申し訳ありませんでした。
撤回させて頂きます。
××様
いつも楽しく拝見させて戴いております。
適切かつ、暖かいコメント痛み入ります。
今後もご活躍される事を期待致します。
的確なご指摘有難う御座いました。
書込番号:7653486
0点

皆様、たくさんの情報ありがとうございます。
現在、D端子にて視聴しております。
アンテナ線は接続しております。
番組予約、HR9000からレクポへムーブ、さらにレクポからBW700へのムーブで
BD−R保存を楽しんでおりますが、HDMI接続だけ達成しておりません。
故障・機器の不具合を疑ってサポート(日立、パナ)へ電話してみます。
結果がわかり次第、お知らせいたします。
書込番号:7655506
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
商品コンセプトが正反対に近いので、優劣は付け難い。
好みでよいと思います。
敢えて言えば(過去レスにもありますが)
DVD優先使用(快適に使う)、見て消しが中心なら、BW700。
BD優先使用、自動検索録画を重視するなら、T70。
と思います。
>世界初4倍録画って言っても4倍だと画像が悪くなるわけだから4倍はいらない
AVC録画(HD画質)を否定するなら、所詮SD画質のDVDなんか使えない。
書込番号:7597408
1点

とうぜんブルーレイでdvdなんていらない。t70の方が良いのかな?2番組同時録画も同じでしょ?
書込番号:7597439
0点

>とうぜんブルーレイでdvdなんていらない。
ならT70でいいのでは?
色々と便利だし。
よくわからないなら値段で決めるのもいいかも。
特に「これがしたい」というのがないならどっち
でも問題はないでしょう。
書込番号:7597552
1点

再圧縮しないならsharpも候補に入ってくるね。
書込番号:7598252
1点

(再圧縮)
再エンコ(ード)とか.レート変換とも呼ぶ.データ容量を落として任意のレートで焼く事.
なんか話ぶりから見て.スレ主はクソ二ーが向いてる様にオリには見えるな(Iリンクムーヴいらなそうだし)。
書込番号:7598555
1点

ぜんぜん意味わかんないけど、おかしいことやってないレコーダーが良い。シャープ、東芝なんてダメでしょ
書込番号:7598756
0点

>再圧縮って何?
opqrstuuさんがいらないと言った、画質の悪くなるという4倍録画のことです。
書込番号:7598792
0点

最初はパナソニックだと思ってたけど、やっぱり電気製品はソニーかな。大御所なだけはあるな
書込番号:7598811
0点

言葉使い直したほうがご自分の将来のためですよ。
書込番号:7601731
7点

ほんと最悪な雰囲気のスレですね………。
知らない事を聞く側がこれではねぇ………。
皆さん大切な知識を提供してくれているわけですから、せめて敬語位は使うべきでしょう。
書込番号:7630020
1点

稀に見ぬシュールなスレに仕上がって、なかなか楽しめました(笑)
t70とbw700の違いは知らないケド、東芝とシャープがダメ!?なのは知ってたり…
そんなスレ主さんには、何故だか私もクソニーが向いてる気がしました(笑)
書込番号:7635649
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
先日BSフジで放送された世界フィギュアをHDDにDRで録画したのですが、所々音声が歪む箇所がありました。
途切れるわけではなく、一瞬妙なうねりを起こす感じです。上手く表現出来ないのですが、レコードの回転数が狂うような・・・。
注意して見ても映像に問題はありませんでした。
放送自体がおかしかったのか、BW700が異常な動作をしたのか、気になって質問させて頂きました。どなたか同じような症状の出た方いらっしゃいますか?
既出でしたらすみません。
1点

こんにちは。
BSフジの世界フィギュアは、種目によりHEモードとDRモードで録画しているのですが、
どの種目の、開始からCM込み/抜きで何分何秒目、もしくは、○○選手で解説者が「○○」と言った時。の様に、
具体的な個所というのは分かりますか?
ただ漠然と探すには長過ぎるので、手がかりが有ると探しやすいです(笑
書込番号:7625993
0点

さくら茶さん、返信ありがとうございます!
一番顕著なものですと、エキシビションのランビエール選手です。始まってすぐ、まだ曲名のスーパーが出ている時から、何度もです。
書込番号:7626039
0点

さらに調べてみました。普段、場内音声のみで視聴しているので、アナウンサーの方の言葉はf^_^; あまり器用ではないので、漠然としてしまうのですが、よろしくお願いします。
女子ショートはほぼ無かったです。
女子フリーではかなり多発でした。コストナー選手はかなりひどく、音楽開始ご3秒程のチェロ音が入った時、音楽開始から約2分程の2連続ジャンプの時などなどです。コルピ選手で、スパイラルに入る直前に転んでしまったあたりから、スパイラルシークエンスの最中が1番目立ちました。キム選手の最後のスピンの時も目立ちました。
長くくなってしまってすみません(>_<)男子もなんですが、膨大になってしまうので女子のみ見直して見ました。お時間あるときにチェックして頂けると有り難いです。
書込番号:7626304
0点

さきほど、エキシビション(DRモード)のランビエールの個所を確認してみましたが、
今回確認をした個所に限って言えば、解説のある主音声は特に問題がなく、
副音声(会場音声)は、ご指摘の通り音声に歪みが有りました。
想像するに、日本解説の主音声トラックは、フジテレビ側が自前で用意した音声で、
会場音声は、国際映像として提供されているものをそのまま流しているのでしょうから、
大元の国際映像の音声に問題があるか、もしくは提供された音声を放送の電波に乗せるまでのプロセスで
何かトラブルがあったのではないかと思います。
いずれにせよ、放送された音声がすでに歪んでいると判断して良さそうですので、
DIGAの故障ではないように思いますよ。
書込番号:7626747
1点

さくら茶さん、早速見て頂きありがとうございました。
なるほど、スッキリしました。今回ばかりは主音声で視聴するのが良さそうですね。
コーダーの異常ではないと分かり、安心しました。
それにしても、国際映像・・・カメラワークもイケてなかったです。と、少々愚痴をf^_^;
書込番号:7626864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





