DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-BW700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

(2650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

価格情報 教えて下さい!

2008/03/04 23:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:65件

3月になり決算月ですので購入を考えております。
福岡市内で安く購入された方などの情報をお聞かせ下さい。
ヤマダ電機にて、132,000円ポイント15%が今までの最安値でした。
宜しくお願い致します。

書込番号:7486163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/05 00:16(1年以上前)

いつまでかわからないけどビックカメラ天神A号館で127800円の16%

書込番号:7486384

ナイスクチコミ!0


taka-kun3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/07 23:07(1年以上前)

本日のヨドバシカメラ梅田店では、

12万2800円の値札展示で、
11万8千円 ポイント18%でした。(消費税込み)
実質9万6760円の10万円切っています。

ポイントは今日だけとかで+5%の、
10%+3%+5%の18%とのことでした。
+3%は当分あるようです、
+5%は日によって対象をかえるのかも。

書込番号:7499906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

違いを教えて下さい

2008/03/07 09:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

BW700とBW800で悩んでいます。
価格差もそうですがHDMI出力の1080iと1080pの違いを教えて下さい。

画質にかなりの差がでるのでしょうか?使用環境はパナのビエラ(1080p対応)
にHDMI接続します。
そもそもインターレースとプログレッシブの違いもよく分かりません。

素人目にも劇的な画質差が有る様ならBW800に決めようと思っています。

書込番号:7496854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件

2008/03/07 11:06(1年以上前)

検索するとのってる。
そこしくらいは調べたら。親切に教えてくれる人もいるけど。

書込番号:7497041

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2008/03/07 11:26(1年以上前)

>そもそもインターレースとプログレッシブの違いもよく分かりません。

そりゃそれがわかってなければ1080iと1080pの意味違いがわからんだろうな。
そのものズバリなんだから。
まぁそんくらい調べれば?ってのには基本賛成だけど、
いまヒマなのでざっくり説明しておこうか。
1080ってのは横軸に1080本の描写ラインがあるということ。
iがインターレースで、pがプログレッシブ。
プログレッシブは1080本のラインを一コマで描写するけど、
インターレースは偶数ライン540本と奇数ライン540本を
1コマずつ交互に描写するので見る人によってはちらつく。


書込番号:7497111

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/03/07 12:20(1年以上前)

クチコミ掲示板検索で、「1080iと1080p」で検索すれば、
43 件出てきます。iとpの違いについては↓のような
目的の情報がすぐに見つかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5966414


 で、1080iと1080pの画質差ですが、一応、ある、という回答にはなるでしょうね。
ただその差の大きさについては、評価は定まってない、というのが現状ですね。
大した差は無い、という意見の方が多いようです。

 結局、1080p入力を持ってるテレビならそこそこの処理能力があるので、
1080iの入力でも、それなりの映像を作ってくれますんで。

書込番号:7497296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/07 12:27(1年以上前)

画質差はTV次第・ソース次第・見る目次第程度ですが
HDD差はすごく大きいです

XW100やXW300を既に持っていてBW700なら良いんですが
BW700だけだと運用は辛い物がある可能性が高いです
BW800が良いと思います

書込番号:7497330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 DIGA DMR-BW700の満足度5

2008/03/07 16:33(1年以上前)

皆様、有難う御座いました。

検索すれば用語説明は出てくるのですが、実際に1080iと1080pを見比べた
感想をお願いしたかったので怒られるのを覚悟であえて質問させてもらい
ました。

1080pは基本的に映画の動画再生に向いている事が分かりました、映画もよ
くみますが、私の使用方法なら1080iでも充分との事が分かりました。

書込番号:7498069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/03/07 17:21(1年以上前)

レコの1080iと1080pの差というのは、二つに分けて考えねばなりません。
一つは放送(録画)の再生で、もう一つはBD-ROMの再生。

固定画素のテレビ(液晶とかプラズマとか)は、フルHD機であれば表示は必ず1080pです。
秒間のコマ数はまたいろいろですけどね。

1.放送の場合、1080iですから、見るためにはどこかでI/P変換が必要になります。
  BW700だと出力が1080iなので、テレビの内部でI/P変換して1080pにすることになります。

  BW800だと1080p出力可能なので、この場合はBW800の内部でI/P変換を行っていることに
  なります。

結局、どこでI/P変換変換するかによってI/P変換精度も変わり、画質に違いが生じます。
テレビ内蔵のI/P変換回路の性能が良いとか、外付けのコンバーターを持っている場合は
BW700でも一向に構わないという可能性もあるわけです。

2.BD-ROMの再生。これは、BW800など、1080p出力可能な機種が有利でしょう。
  BD-ROMには1080p収録のコンテンツも多いので、1080i出力の機種では1080p→1080i変換
  した後にどこかで1080i→1080p変換するわけで、画質にはマイナスです。

ウチでは1080p出力の機種の方が新しいこともあって、放送画面などは1080p機種の方が滑らか
な気がしますが、絶対的な差があるものでもないです。

BD-ROMの再生は、1080iの機種では出来ないのでわかりませんが、P/I変換したらBD-ROMの
あの精緻な画面はスポイルされるんじゃないかと思いますね。

書込番号:7498209

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

こちらの機種と、SONYのBDZーL70、T70あたりとで迷っています。

まずは、既存のテレビ(今はアナログ)からの録画・再生はもちろんですが、
テレビとビデオデッキとつないで、VHSの整理ダビングに使ったり
撮りだめたミニDVのDVDへの編集に使い、
将来的には、いろんなDVDを録画したり見たりして、永く使っていきたいと思っています。

もともと、ヤマダ電機にパナソニックのVHS一体型を見に行ったのですが、
時期も時期であり、店員さんにこちらの2機種を、既存のビデオとつないで使うことを提案されました。
将来的にもその方がいいと。。。
ビデオカメラも同時に購入を検討中で、
DVDの機種が決まったら同一メーカーで揃えるつもりです。

上記のような使い方をするつもりですが、
どちらの機種の方が使いやすいでしょうか?

メカ音痴なので、素人くさい質問ですみません。

書込番号:7410435

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/18 14:19(1年以上前)

ソニーのBD機はDVDは使いにくいです
逆にSD画質もBDにしたいならパナは使いにくいです
SD画質はDVDならパナ
SD画質もBDならソニー

SD画質とはVHSやDVやアナログ放送の映像です

後は仕様
おまかせ系の重要度
DVDにHV画質で残せるパナ
そのあたりで比較されては?

ビデオカメラが○がいいから
BW700とかL70って考えることも出来ます
ビデオカメラとの連携考えるとT70は弱いです

書込番号:7410623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/19 02:44(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

コメントつけてくださってありがとうございます。
不勉強で恐縮ですが、
DVDとBDとは、そんなに違うのですか?
HV画質とは、どういうものでしょうか?

書込番号:7414039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/19 11:06(1年以上前)

一層同士の比較だとDVDは4.7GBでBDは25GB
価格はDVDが約100円でBDが約700円

BDに関しては価格下降中で今年中にも
1枚500円切るのではと「期待」されています

BW700では
SD画質だとDVDには最高画質XPで1時間 BDには5時間15分
標準画質SPでDVDには2時間 BDには10時間30分

HV画質てのはハイビジョン画質です
地デジを液晶TVで見る画質がHVです

地デジの放送そのままのHVだと
DVDには録画不可でBDには約3時間
BS(HD放送)だと2時間10分程度

HVをHVのまま圧縮して録画するのがAVC録画
AVC録画する事でBDに最高9時間程度HV画質のまま録画できます
パナはDVDにも最高1時間40分程度録画可能です→AVCRECと呼びます

ただしAVCRECは現行以降のパナ機じゃないと再生できません

細かい説明は省きますが
SD画質をDVD化するならパナが向いてるし
BD可するならソニーが向いてます
両方出来ないわけではなく向いてる・・・です

AVCRECも含めDVDとBDを使い分けるならパナ
BDに統一したいならソニー・・・・が向いてます

書込番号:7414869

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/19 11:17(1年以上前)

補足
HV画質をSD画質まで落とせばソニーもDVD化できるし
パナもSD画質でDVD化することは出来ます
SD画質のDVDじゃないと普通のDVDプレーヤーでは再生できません

普通のといってもデジタル放送対応は最低条件で
特にDVD-Rに録画した場合カーナビや2〜3年以上前のプレーヤー
輸入物プレーヤー等では再生出来ないケースも多いです

もちろんBDはBD機じゃないと再生できないし
AVC録画したものは今現在では
まだ現行型パナとソニーしか再生できません
再生互換に関しては現行型でも少し面倒な話がありますが
省略します

書込番号:7414912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/03/07 06:47(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、
詳しいお話をありがとうございました
お礼が遅くなって申し訳ございません。

メカ音痴なので何回か読み返さないと理解できなかったのですが、
なんとかある程度わかったつもりです。

互換性が難しそうですね。
SD画質のDVDに落とせば、大抵の機種で再生できるということでしょうか。
その際、デジタルで見た際の画像がどんなふうになるのか、
よくわかりませんが、
また検討してみます。

書込番号:7496379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

素人質問ですみません

2008/03/04 21:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:18件

子供達の成長記録をミニDV(ビクターGR)で撮ってきました。

これを10年、15年と残しておきたいのですが、この機種を購入しBDに残すのが良いのか、DVDに残せば画質的(画素数的)に十分なのかよくわかりません。
TVもビエラのプラズマで購入予定です。

娘達が嫁に行くときがきたら渡してあげたいと勝手に思い込んでいます(^_^;)

こんな初歩的な質問で済みませんがよろしくお願いします。

書込番号:7485108

ナイスクチコミ!0


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/04 21:51(1年以上前)

取り込みの時点で圧縮する為、映像/音声共に劣化しますから
DVDの方が良いと思います。
BDへの書き込みには再圧縮が必要です。

理想を言えばPCでの保存ですが。

書込番号:7485321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/03/04 22:04(1年以上前)

子供達の成長記録ですか。

大切な物は、複数のメディアに記録し保存するのが基本です。
基本的に記録膜の優劣より、DVD、BDの原材料のポリカーボネートの寿命の方が短いので
BDもDVDも基本的に同じ位の寿命です。

-Rは記録層に、紫外線に反応する有機色素を使用している為、長期保存に向かないと言われています。
-RWは記録膜に有機色素を使用せず、相変化記録します。その為、長期保存に向いていると言われています。

BDはBD-Rも無機色素なので、太陽光や蛍光灯等の紫外線には反応しません。
もうすぐBDもBD-R LHTと言う有機色素を使用したメディアが発売しますが長期保存するなら使用しない方が良いでしょう。

DVDなら-RWかRAM。BDならBD-REに保存し、5年位でバックアップする事をお勧めします。
メディアの寿命は大体10年位らしいです。前述したポリカーボネートの寿命がそれ位らしいです。

書込番号:7485398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件

2008/03/04 22:28(1年以上前)

それほど大事なものなら、PCでDVキャプして無劣化保存しかないのでは?
15年後なんて、どんな再生メディアが主流になっているかわかりませんし。

DVからなら、DVD、BDレコーダーのいずれも取り込みで画質は下がると思います。
(おそらくSONY機のAVC録画のほうが画質低下が少ないとは思いますが)

書込番号:7485577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/03/04 22:28(1年以上前)

奇妙丸さん
回答ありがとうございます。

DVDに残せば十分ですね。
実は昨年末に初PC(NEC LL800KG)を購入したばかりです。
とりあえずPCに取込んでみたのですが日付が入らなかったり、HDDもすぐ一杯になってしまったものでレコーダーであればダイレクトにDVDに移せていいかな?と安易に考えてしまいました。
地道にPCで取込んでみます。
レコーダーの購入はXW100あたりに変更しようと思います。
こんな質問してイイものか迷いましたが参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:7485580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/03/04 22:42(1年以上前)

森の住人白クマさん
回答ありがとうございます

やはりそんなに長期に保存するのはなかなか難しいみたいですね…

中期的にDVD-RW、RAMに保存し、それをまたバックアップしていくという方法のようですね。
たまに成長記録を見直しながら繰り返したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7485690

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/04 22:51(1年以上前)

現場監督.comさん

疑問が解決できたようでなによりです。
書き込み内容に間違いがありましたので、訂正させて下さい。

誤:
取り込みの時点で圧縮する為、映像/音声共に劣化しますから
DVDの方が良いと思います。
BDへの書き込みには再圧縮が必要です。

正:
S端子/コンポジット端子経由の場合は取り込みの時点で圧縮する為、映像/音声共に劣化しますからDVDの方が良いと思います。
BDへの書き込みには再圧縮が必要です。

i.LINK経由の場合でもDVは取り込みの時点で圧縮する為、BDの方が良いと思います。
DVDへの書き込みには再圧縮が必要です。

書込番号:7485767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/03/04 22:59(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん
回答ありがとうございます。

確かに15年後の家電業界の世界はどこまで進歩するのかイイ意味でも想像は難しいですね(^_^;)

また、板違いの質問なのは承知の上なのですが、

< PCでDVキャプして無劣化保存

PCも初心者なもので、少し詳しく教えて頂けたら幸いです。お手数かけますがよろしくお願いします。

書込番号:7485834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/03/04 23:45(1年以上前)

使っているPCにIEEE1394端子とビデオ編集ソフトが付いているなら、DVキャプチャできているのでは?
ただし、DV取り込みは1時間で13GB位のAVIファイルになるらしいので、これよりかなり小さいようだと無劣化になっていないかもしれませんが…

書込番号:7486161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/03/05 00:09(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん
回答ありがとうございます

勉強不足でした
m(_ _)m

IEEE1394で編集ソフトで取り込み(キャプチャ)できてました
m(..)m

容量も丁度、13GB程でした。この状態がDVなりの無劣化保存になっていたのですね。
お付き合いくださいありがとうこざいました。

書込番号:7486320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/03/05 00:33(1年以上前)

奇妙丸さん
丁寧な訂正ありがとうございます。

i.LINKでレコーダー(HDD)に取り込みができるのであればBDに記録も選択肢あり、という解釈でよろしいでしょうか?

質問ばかりで済みませんm(_ _)m

書込番号:7486501

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/05 01:05(1年以上前)

現場監督.comさん

>i.LINKでレコーダー(HDD)に取り込みができるのであればBDに記録も選択肢あり、という解釈でよろしいでしょうか?

マスターとは別の劣化コピーとしてなら良いかもしれません。

書込番号:7486664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/03/05 01:14(1年以上前)

奇妙丸さん
ありがとうございます

やはりレコーダーに取り込みですと、BD、DVD共に劣化は避けられないようですね。

PCで地道に(DV約50本分 汗)DVDに取り込んでいこうと思います。

ありがとうこざいました。

書込番号:7486694

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/05 01:38(1年以上前)

現場監督.comさん

今後ムービーを買い換えることが有れば、HDV形式やAVCHD形式の
ハイビジョン対応機はレコーダーに無劣化取り込みが可能です。

HDV形式はBDにのみ無劣化保存が可能です。

AVCHD形式はレコーダーでもDVDに無劣化保存が可能ですが、
AVCREC形式に変化して再生環境が限定されます。
現在、PCでは再生不可の筈です。
PCでDVD化すれば無劣化でもAVCHD形式のままですから、
当然PCでも再生可能です。

AVCHD形式をレコーダーでBDに無劣化保存すれば、
HDV形式と同様に再生に於ける大きな障害はありません。

書込番号:7486756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/03/05 02:15(1年以上前)

奇妙丸さん
ムービーの件まで回答頂き、ありがとうございます。

今後の買い替えも視野に入れ、BD搭載レコーダー購入も再検討したいと思います。

録画形式は最近少し理解できてきました。

それにしても家電の進歩は早いですねぇ〜。
最近になってブラウン管TVが昇天寸前(画面出るまで30分)、VHSレコーダーも子供のせんべい攻撃でヘッドがギザギザ(笑)
慌てて
TV、レコーダー検討中に価格.COMを知り質問させて頂きました。

分かってたつもりがいつの間にか時代遅れになってたようですね(^_^;)

くだらない質問に良き回答者に出会えて感謝、感謝です。

書込番号:7486836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2008/03/05 11:58(1年以上前)

今後よい技術が出てくるかもしれないし、DV形式のままの保存もしておいたほうが良いのでは?

PCで取り込んで、ファイルとしてDVに焼くなり、BDに焼くなりすればよいと思いますけど。(プレイヤーで再生できませんが)

もちろん、DVD Videoに変換したディスクも作っておけばよいとは思いますけどね。それで少なくても正副2通になりますのでバックアップの意味もあるでしょう。

外付けHDDに収まる程度なら、HDDに突っ込んでおくのも手です。ただし、これも経年変化で読み取れなくなる可能性はありますので、定期的にメディアをリフレッシュするなりした方がいいかもしれません。

ちなみに、ある加速テストでは海外製メディアとハードコーティングのDVDは急速に劣化したそうなのでご注意を。(本当にハードコーティングがNGならBDは全滅ですな)

書込番号:7487788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2008/03/05 11:59(1年以上前)

あぁ、編集ミス、、、

>PCで取り込んで、ファイルとしてDVに焼くなり、BDに焼くなりすればよいと思いますけど。(プレイヤーで再生できませんが)

「DVDに焼く」でした。

書込番号:7487791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/03/05 17:19(1年以上前)

ムアディブさん
回答ありがとうございます。
仕事中で返信遅くなりました。

1.
PCでDVD-RW(記録用made in japan)に 1ファイルとして保存

これをマスターとして5年程度(状況によりBD)で書き換え

2.
これもPCでバックアップ及び娘達に相手にされなくなり一人寂しく鑑賞用にDVD-video(AVCHD形式)を作成

3.
外付けHDDにも保存

これならDVの画質なりですが長期保存していけそうですね

買ったばかりのPCがBDdrive未搭載なので外付けのBDdriveなるものも探してみます。
となるとBD再生ならPS3で出来るので、BD搭載レコーダーの購入はやはり、しばらく様子見になってくるのかなぁ?

なにか板違いの結論になりそうで失礼しました。
ありがとうございます

書込番号:7488711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/03/05 17:31(1年以上前)

失礼しました
m(_ _)m

奇妙丸さんのご解答を忘れてました

ムービー買い替えも視野に入れ BD搭載レコーダーも検討してみます

書込番号:7488755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DIGA DMR-BW700

2008/03/03 22:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

スレ主 kuromaguroさん
クチコミ投稿数:28件

DIGA DMR-BW700 でe2byスカパ−でデジタル録画したものはDVD-Rにダビングは出ないのですか?出来るとしたら何時間分くらい可能でしょうか?

書込番号:7480925

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/03/03 22:34(1年以上前)

>DIGA DMR-BW700 でe2byスカパ−でデジタル録画したものはDVD-Rにダビングは出ないのですか?出来るとしたら何時間分くらい可能でしょうか?

CPRM対応の−Rであれば可能です。

1層のDVDでVRモードであれば最大約8時間、AVCRECであれば約1時間40分記録出来ます。


書込番号:7481131

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuromaguroさん
クチコミ投稿数:28件

2008/03/04 01:14(1年以上前)

CPRM対応の−Rであれば可能です。

1層のDVDでVRモードであれば最大約8時間、AVCRECであれば約1時間40分記録出来ます。

すみません教えて頂きありがとう御座います。もう少し教えて下さい。
CPRM対応の−RはDVDレコ−ダ−(スゴ録)の機器で再生とかは出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:7482114

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/03/04 01:19(1年以上前)

>CPRM対応の−RはDVDレコ−ダ−(スゴ録)の機器で再生とかは出来るのでしょうか?

最近の機種であればVRモードで記録した物は可、AVCRECはパナソニックのみで可(SONYは不可)です。

昔のスゴ録(発売初期の製品)は確かコピーワンス物は全て不可だったと思います。

書込番号:7482131

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/03/04 10:01(1年以上前)

>昔のスゴ録(発売初期の製品)は確かコピーワンス物は全て不可だったと思います。

RDR HX-8はコピーワンスの再生可能です。

HDDからDVDへのムーブは出来ない。

DVDに直接ならデジタル番組の録画が可能。

書込番号:7482924

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/03/04 20:29(1年以上前)

>RDR HX-8はコピーワンスの再生可能です。

>HDDからDVDへのムーブは出来ない。

>DVDに直接ならデジタル番組の録画が可能。

訂正有難うございます。了解しました。

書込番号:7484896

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuromaguroさん
クチコミ投稿数:28件

2008/03/04 21:20(1年以上前)

色々試してみたいと思います。ありがとう御座いました。

書込番号:7485148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

編集機能について

2008/03/01 00:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:8件

パナソニックのDVD/BDレコーダーは編集機能が東芝と比べるとかなり悪いと聞きました。どれくらいなのでしょうか?私は、CMをカットしたり、チャプターを入れたりするだけです。

書込番号:7467110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/03/01 00:57(1年以上前)

(CMをカットしたり、チャプターを入れたりするだけです。)

それだけなら,パナでも可能。

書込番号:7467137

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/03/01 01:05(1年以上前)

”かなり悪い”と言うほどの違いはない。

ただし、CMカットの考え方は大違い
・パナは、不要部分を削除する
・東芝は、必要部分を抜き出す

書込番号:7467177

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/01 01:09(1年以上前)

>編集機能が東芝と比べるとかなり悪いと聞きました

半分都市伝説に近いです

編集後できたディスクはパナも東芝も変わりません
差が出るのはかなり限定的な編集をする場合だけで

少なくとも

>私は、CMをカットしたり、チャプターを入れたりするだけです。

編集した結果に差は出ません

それに東芝にはBDレコーダーがないんだから
比較しても意味がありません

書込番号:7467195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:30件 みんカラお好み焼きは広島風 

2008/03/01 01:23(1年以上前)

東芝アナログ機からの参入でした

編集は確かに心配でしたが、CMカットなら全然問題ナッシング
チャプター一覧から選択して一度に消せるから、逆にチャプターの位置関係がわかりやすく、未だに失敗は無し

DRで録画して編集後にAVC変換すれば最強

書込番号:7467263

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/01 01:36(1年以上前)

程度問題によると思います。

> CMをカットしたり、チャプターを入れたりするだけです。

これだけなら問題無いです。

但し、リモコンの文字入力やネットdeナビを多様してる東芝ユーザーや、
プレイリストダビングの概念に慣れてる人達であれば、
panasonicに編集機能を求めるとはとてもじゃないけど思えません。

致命的に感じるのは
タイトル分割は出来るけど、結合が一切出来ないトコですね。

書込番号:7467327

ナイスクチコミ!0


yk_aiueoさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/01 18:11(1年以上前)

A301とBW700を両方使っています。

<CMカットについて>
CMカットにおいての最大の違いは東芝機の「(おまかせ?)自動チャプター」の存在です。
(A301では)これがあるおかげで、本編とCMは自動でチャプター分割され、地デジ番組におけるCMカットは簡単にできました。

…が、BW700の場合、チャプター分割は手動です。
その他の性能が良いだけにコレが痛いです。ただ、再生させながらリモコンのボタン一つで(CMのタイミングでボタン押し)チャプターは入れる事(その後削除)は可能です。

<編集?について>
例えば、複数の音楽番組等で好きなアーティストの出番の部分だけ選んで、プレイリストを作りそのままメディアにダビングといった事を「編集」と考えておられるならBW700というかパナ機ではつらいです。

書込番号:7469993

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW700
パナソニック

DIGA DMR-BW700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW700をお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング