DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-BW700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

(2650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

HG〜 HEモード

2008/02/27 23:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:104件

お世話様です。
HEモードがクローズアップされ、多用されているからが多いようですが、
HGモードとの相違は、圧縮率の他何か有りますか?
すなわち、両者を比べて、HGモードがHEモードに比べ劣るところがあるのか、疑問に思っています。

書込番号:7457468

ナイスクチコミ!0


返信する
若空潮さん
クチコミ投稿数:199件

2008/02/28 00:18(1年以上前)

おしえて男さん

こんばんは。
HGがHEに劣るところは、容量が大きいところだけです。
100インチでみると、HEでは動きの速いシーン、俯瞰シーンなどではかなり破綻しますが、
HGはDRに肉薄する画質です。
私は、ドラマなどはコストを考えてHEを使い、
映画、ライブなどは、一層ディスクに入り切らず、二層を使うほどでないと判断した時、
HGを使っています。

書込番号:7457674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/02/28 00:50(1年以上前)

画質で比較すればHGがHEに劣るところは何もないと思います。

HGの画質はDRと比べても遜色ないですし、HEのようにブロックノイズが出ることもありません。

よりきれいに見たい時はHGを選択すればいいし、より長時間録画したい時をHEを選択すればいいのです。

とはいえ、HEもHD画質ですからSD画質のものに比べれば全然きれいですけど。

書込番号:7457841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/28 01:14(1年以上前)

XW300ユーザーですが、HGって皆さんが仰る通り、DRと比較が付かないくらい綺麗です。

一方HEは粗がとにかく目立ちます、でもバラエティにはもってこい!のモードだと思います、バラエティでDRはちょっと・・・って時に使えるので、AVCREC機を選んでよかったと思いますよ。

書込番号:7457938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2008/03/01 17:07(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
認識していたデータサイズの違いだけの相違なんですね。
確かに変換して比較してみましたが、
DRとHGでは見分けがつきません。
素材にもよるでしょうけどね。
でも、精神的に気持ちが悪いです。割り切りが大切ですね。

書込番号:7469734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信21

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

スレ主 SpaceWagonさん
クチコミ投稿数:10件

みなさん、こんばんは。
この度BW700を入手し、RecPotに録画したデータをムーブしようとして上手くいきません。
過去ログで色々確認させていただきましたが、今ひとつよくわかりませんので教えてください。
接続は
BW700〜iLink〜RecPot〜iLink〜AR-11(SHARP DVDレコーダ)〜D端子〜TV
です。
BW700の映像出力をAR-11の外部入力に接続してBW700の画面を確認しています。
AR-11からRecPotにムーブしたデータをBW700に書き戻そうとしているのですが、過去ログにもあるような 「機器は1台のみ接続してください」のメッセージが表示されます。
その状態でRecPotからムーブを実行すると「入力切替に失敗しました」のメッセージが表示されムーブが上手くいきません。
ムーブ開始時にAR-11とRecpotを接続しているiLinkケーブルをはずせばよさそうな気がしているのですが、やはり上手くムーブできません。
そもそもiLinkケーブルをどの時点ではずせばよいのかがよく分かっていないのではないかと思います。
1)RecPotはD-VHSモード
2)RecPotのプログラムモード時の動作は「移動」
3)BW700の設定はTSモード1TSモード1
であることは確認しています。
またAR-11→BW700へのムーブは成功しています。

iLink機器を2台接続されていてもエラーメッセージが表示されず、正常にムーブできている書き込みを見せていただいておりますが、接続機器によって異なるでしょうか?
現在RecPotに保存しているファイルさえムーブできれば、今後はiLink経由でのムーブを使用する予定はありません。

同じ環境で使用されている方、手順を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:7383108

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/13 00:23(1年以上前)

シャープAR画面リモコンで、AR機器上でPOTをリンク認識させておき、
POTの機器では、BWを認識させ、ムーブ実行は、もちろんPOTのリモコンで。

うまくいかない場合は、ARへのi-LINKケーブルを直前に切り離してムーブ実行してみて下さい。

書込番号:7383281

ナイスクチコミ!2


スレ主 SpaceWagonさん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/13 00:59(1年以上前)

JOKR-TVさん
早速の回答ありがとうございます。
以下の点、教えていただけないでしょうか?

1)「AR機器上でPOTをリンク認識させておき」というのは、スタートメニューの「放送機器外部機器」で「i.Link(TS)」を選び、「機器選択」を押した時のダイアログでPOTを選択しておくということでしょうか?

2)「POTの機器では、BWを認識させ」というのはPot側のOUT機器としてBWを選択できていれば問題ないということでしょうか?

3)「ARへのi-LINKケーブルを直前に切り離してムーブ実行してみて下さい」の直前というのは具体的にはどのタイミングでしょうか?
現在MOVE直前(ファイルを選択してマークしたタイミング)でAR〜Pot間のiLinkケーブルを抜いてPotリモコンの決定ボタンを押しています。
(iLinkケーブルを抜いた瞬間にPot画面が表示されなくなるので、状況がわかりません。

もし、上記の内容が操作的に正しいならばその操作をしているつもりなのですが、「入力切替に失敗しました」のメッセージが表示され、ムーブが実行されません。
そもそも「入力切替に失敗しました」の意味がよく分かっていません。

恐れ入りますが、以上の件、教えて頂ければ大変助かります。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:7383498

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/13 01:10(1年以上前)

実際、今はやっていませんので、ご了承下さい

1)
そうです。

2)
そうですね

3)
どの型のPOTか、わかりませんが、少なくても、FやRシリーズなら、
POTのリモコンで、最後に決定を押せる時の段階を言います。
その状態にして、1対1を形成しておくといいかと思います。
POTとBWなら外さなくてもいけそうですが・・・。

>(iLinkケーブルを抜いた瞬間にPot画面が表示されなくなるので、状況がわかりません。
これは、うまくいかない場合、皆さんこの方法でやっているので、仕方ないですね。

AR> POT> BWの3接続の場合、安定するまで、ARの操作等をしないで放置しておいて下さい。

> 「入力切替に失敗しました」のメッセージが表示され、ムーブが実行されません。
そもそも「入力切替に失敗しました」の意味がよく分かっていません。

BWやPOTがムーブ実行の待機や送り準備状態になっていません

書込番号:7383541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/02/13 02:50(1年以上前)

TVはRec-POT対応ですか?(Rec-POTとi.LINK接続してメニュー画面が出ますか?)

・Rec-POT→BW700のムーブは、

BW700〜i.LINK〜Rec-POT〜i.LINK〜TV
 |                     |
  〜〜〜〜〜〜D端子〜〜〜〜〜〜〜

1)Rec-POTはD-VHSモード
2)Rec-POTのプログラムモード時の動作は「移動」
3)BW700の設定はTSモード1
4)Rec-POTのOUT機器をBW700
5)BW700の電源入、停止状態、画面メッセージ無し
6)TVをi.LINK入力、Rec-POTのメニュー画面でムーブ操作

これで可能なはずなのですが…


今、Rec-POT R→XW51で試してみました。

XW51〜i.LINK〜Rec-POT〜i.LINK〜TV〜i.LINK〜D-VHS
 |                     |
  〜〜〜〜〜〜D端子〜〜〜〜〜〜〜
上記接続だと「入力切替に失敗しました」となりましたが、
D-VHSとテレビのi.LINKケーブルを外した後、
再度試すとうまくいきました。(ムーブ操作後i.LINKケーブル抜かず)

書込番号:7383776

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/13 03:03(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、実験補足、お疲れ様です

書込番号:7383790

ナイスクチコミ!2


スレ主 SpaceWagonさん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/13 09:26(1年以上前)

JOKR-DTVさん

回答ありがとうございます。

うちのRecpotはHVR-HD500Rです。
ですのでPOTのリモコンで、最後に決定を押せる時の段階にしています。
操作内容は後述させて頂きますが、ご教授頂きました

>AR> POT> BWの3接続の場合、安定するまで、ARの操作等をしないで放置しておいて下さい。

というのは、電源ON後しばらく放置するということでしょうか?


ハヤシもあるでヨ!さん

検証して頂き、ありがとうございます。

> TVはRec-POT対応ですか?(Rec-POTとi.LINK接続してメニュー画面が出ますか?)

これはRec-Potのメニュー画面が表示できるかという意味ですよね。
ARの「放送機器外部機器」で「i.Link(TS)」を選択したあとは、Potのリモコンを操作することでタイトル表示やプログラム操作表示などのメニューは表示できます。

正確にはうちの接続環境は以下の通りです

BW700〜i.LINK〜Rec-POT〜i.LINK〜AR-11
|                       |
 〜コンポジット〜TV〜〜D端子〜〜

この状態で以下の操作を行っています。

1)Rec-POTはD-VHSモード
2)Rec-POTのプログラムモード時の動作は「移動」
3)BW700の設定はTSモード1
4)Rec-POTのOUT機器をBW700、IN機器をAR-11
5)AR-11、Recpotの電源ON。
6)Recpotのメニューを表示し、Recpotのプログラム操作画面でファイルを選択して
 ムーブ開始の決定ボタンを押すだけの状態にする。
6)TVの入力切替を外部入力に変更してBW700の電源ON
 (↑ここで「機器は1台のみ接続してください」のメッセージ表示)
7)しばらくしてメッセージ消去
8)TVにBW700の画面を表示し、入力切替でiLink(TS)選択
 (↑ここで再度「機器は1台のみ接続してください」のメッセージ表示)
9)AR-11〜Recpot間のiLinkケーブルを抜く。
10)Recpotのムーブ開始(決定ボタンON)
11)Recpotのメニュー画面に「入力切替に失敗しました」のメッセージが表示

検証頂いた環境は、D-VHSのiLinkケーブルを外されてOKになったということですので、その時点ではRecpotには2台のiLink機器が接続されているんですよね。
単純にiLink機器が2台ではダメという話しでは無いんですね・・・

書込番号:7384257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/02/13 12:32(1年以上前)

>これはRec-Potのメニュー画面が表示できるかという意味ですよね。
>ARの「放送機器外部機器」で「i.Link(TS)」を選択したあとは、Potのリモコンを操作する
>ことでタイトル表示やプログラム操作表示などのメニューは表示できます。

Rec-POTとTVを直接i.LINK接続して、TVのi.LINK入力にRec-POTのメニュー画面を表示させ尚且つ操作可能か?という意味です。

(DV-ARW25もAR11と同様だろうと思いますが)
Rec-POTからDV-ARW25にi.LINK入力し、DV-ARW25のTS入力画面にRec-POTのメニュー画面を表示させた場合(DV-ARW25とTVはD端子接続)、
「Rec-POTの視聴は可能」だが、「Rec-POTから別の機器へのムーブは不可だった」記憶があります。
先ほど、
XW51〜i.LINK〜Rec-POT〜i.LINK〜DV-ARW25〜D端子〜TV 
上記接続で Rec-POT R→XW51 を試みましたが、「入力切替に失敗しました」となりました。
Rec-POTのOUT機器をXW51としているのに、XW51は無反応でARW25は外部から制御されているような挙動を示し、間もなく「入力切替に失敗しました」となりました。
また、ムーブ開始直後にRec-POT〜i.LINK〜DV-ARW25の接続を外してもダメでした。

このことからシャープのレコーダーは、動作確認されていても「視聴は出来るが他の機器へのムーブは不可」なのかもしれません。


注釈に、
>*41 Rec-POTからレコーダー内蔵のHDDへ番組を移動させる場合は、別途i.LINK端子(TS)を備えるテレビやチューナが必要になります。
>番組の移動を行う前に、本「動作確認済みチューナ一覧」にて使用するテレビやチューナが対象機種かどうか確認をしてください。
>機種によっては、番組移動について制限事項がある場合があります。

「別途i.LINK端子(TS)を備えるテレビやチューナが必要」とありますので、動作確認済のDVDレコーダーでは無理なのかもしれませんね。

ちょっと気になる注釈が、
>*23 内蔵HDDに記録された番組はRec-POTに移動可能です。 Rec-POTから内蔵HDD/DVDへの番組のコピー、移動はできません。
>HVR-HD250R/HVR-HD500Rは、移動対象機器として認識されないため番組の移動は出来ません。

この*23は、DMR-XW51/31にはありますが、DMR-BW200にはありません。
DMR-BW700/800/900は動作確認済リストに未だ載っていないので、*23が適用されるかは不明ですが。
HVR-HD500Rは、後発のHVR-HD400R/800Rとは少し違うようですね。


でも「別途i.LINK端子(TS)を備えるテレビやチューナ」を用意すれば大丈夫のような気がするのですが…
            

書込番号:7384783

ナイスクチコミ!1


スレ主 SpaceWagonさん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/13 19:55(1年以上前)

JOKR-DTVさん、ハヤシもあるでヨ!さん

何度も詳細にご説明頂きありがとうございます。

JOKR-DTVさん

「POTのリモコンで、最後に決定を押せる時の段階を言います。その状態にして、1対1を形成しておくといいかと思います。」と教えて頂き再度チャレンジしました。
ムーブの操作で決定ボタンを押す直前の状態では、Potの再生表示が緑色矢印(再生中/メニュー表示中)ですが、その状態でAR11の電源を切る、またはiLinkケーブルをはずすと、この再生表示が消灯します。
どうもAR-11の状態が変わるとPotが停止しているようなのですが、ご確認頂いた環境ではそのような状況にはならなかったでしょうか?


ハヤシもあるでヨ!さん

>Rec-POTとTVを直接i.LINK接続して、TVのi.LINK入力にRec-POTのメニュー画面を表示させ尚且つ操作可能か?という意味です。

TVにはiLink端子がありません。AR-11経由でPotを接続しておりますが、ARではPotのメニュー操作は可能です。

残念ながら「別途i.LINK端子(TS)を備えるテレビやチューナ」は他に持っておりません・・

他に確認すべき点等あれば、何卒よろしくご教授ください。

書込番号:7386280

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/13 20:07(1年以上前)

> どうもAR-11の状態が変わるとPotが停止しているようなのですが

実行する瞬間は、大丈夫かと思います。少なくても3分は。

少し回答が遅くなると思います。
配線変更したくないのですが、できる限り検証してみるつもりです。

書込番号:7386345

ナイスクチコミ!1


スレ主 SpaceWagonさん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/13 20:57(1年以上前)

JOKR-DTVさん

何度もご丁寧にありがとうございます。

> 実行する瞬間は、大丈夫かと思います。少なくても3分は。

そうですか。iLinkケーブルを外した瞬間に状態が変化しているようにも見受けられましたが再度チャレンジしてみます。

> 少し回答が遅くなると思います。
> 配線変更したくないのですが、できる限り検証してみるつもりです。

本当にありがとうございます。
宜しくお願い致します。

書込番号:7386605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/02/13 22:20(1年以上前)

再度、以下の接続で試してみました。
XW51〜i.LINK〜Rec-POT〜i.LINK〜DV-ARW25〜D端子〜TV 

結果はやはりダメでした。
POTのリモコンで「決定」を押す
直前にケーブルを抜いても
直後にケーブルを抜いても
直前にARW25でPOTのリンクを解除しても
直後にARW25でPOTのリンクを解除しても

全てダメです。
直前に抜いたり解除した場合は、POT前面の再生ランプが消灯しますので、
決定ボタンを押しても何ともなりません。

私が検証した限りでは、やはり
ARW25(AR11)をi.LINK(TS)入力にしてRec-POTのメニューを表示させた場合、
・Rec-POTの再生等は可能
・他の機器へのムーブは不可

だと思われます。
「i.LINK端子(TS)を備えるテレビやチューナ」を調達するしかないように思えますが、
後はJOKR-DTVさんの検証に託しましょう…

書込番号:7387230

ナイスクチコミ!1


スレ主 SpaceWagonさん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/13 23:05(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

詳細な検証ありがとうございました。
ご確認頂いた内容は、私の環境で動作させた場合と同じに思えます。
やはり、ARではRecpotの映像をBWにムーブするのは無理なのかもしれませんね。
JOKR-DTVさんにご検証頂ければ大変助かります。期待して待たせて頂きたいと思います。

それでももし無理ならば、「i.LINK端子(TS)を備えるテレビやチューナ」を調達することを考えないといけないかもしれませんね。

念のため申し上げておきますが、ARからBW700へのムーブは問題なく行えましたので、他の方々は参考にしてください。

書込番号:7387572

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/13 23:55(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、
時間をかけての詳細な検証お疲れ様です。

ハヤシもあるでヨ!さんが、やってもダメなら、おそらくお役に立てないでしょうね。
そんなにマメなほうでもありませんから。

POTは以前のモデルから、公式サイトにも、シャープとは相性の悪い場合もあるような記述ありましたよね。
自分的には、パナのi-LINKはリモコン出ないし、動作的にもあまり好きになれないんですけどね。

実験明日くらいまで待ってもらえますか。今日は早めに落ちますので。
機器も少なければ、身軽なんですが、一度外すと線が偉いことに(^^;

書込番号:7387903

ナイスクチコミ!1


スレ主 SpaceWagonさん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/14 00:13(1年以上前)

JOKR-DTVさん

お手数をおかけしてしまうようで大変恐縮です。
可能でありましたら、検証よろしくお願いします。

ハヤシもあるでヨ!さんにも、JOKR-DTVさんにも詳細な検証でご協力頂き大変感謝しております。

書込番号:7388034

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/15 23:33(1年以上前)

結果報告→無理でした。
訂正ありましたらお願いします。

※3台接続方法と、ムーブ実行時に、ARWを切り離す、
1対1=2台方式の2通りの方法で行ないました。

※POTの「OUTにXW100を指定」させ、ARWの「i-LINKにPOTを登録」
させて コントロールしています。


★パナTS入力パターン(3台)
3台接続のとき、ムーブ決定ボタン押し後「ムーブしています」表示。
これは行けそうと思うが、■入力モードの切り替えに失敗しました。


★パナTS入力パターン(2台)
2台接続のとき、ムーブ決定ボタン押し後「ムーブしています」表示。
その後即、i-LINKケーブルにて、ARW切り離し。
■XW100に何も変化が訪れず


★パナTS入力パターン(2台)
3台接続のとき、ムーブ決定ボタン押し準備出来次第、
i-LINKケーブルにて、事前にARW切り離し。
その後、リモコンにて「ムーブ決定ボタン」押し。
■XW100に何も変化が訪れず


★パナTS(出力)ムーブ画面
3台接続のとき、ムーブ決定ボタン押し後「ムーブしています」表示。
■テープが入ってないか、ディスク保護されています


★パナTS入力パターン(3台)
ムーブ決定ボタン押し準備出来次第、
i-LINK画面にて、XW100を指定して、画面上でARW切り離し。
その後、リモコンにて「ムーブ決定ボタン」押し。
■XW100に何も変化が訪れず


これまでに起こしたおかしな挙動

■500R→タイトルリスト表示できなくなったりする。

■ARW12→i-LINK再生できなくなり、電源終了バナー出たまま
仕方なくコンセント引っこ抜き(HRD系は、前面リセットあり)

最終結果報告
フリーズしまくりw
あまりやりたくない実験でした。
素直に、テレビ等のチューナーで行なって下さい。

書込番号:7396260

ナイスクチコミ!1


スレ主 SpaceWagonさん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/16 00:28(1年以上前)

JOKR-DTVさん

危険な犯しながらの詳細検証をして頂きましてありがとうございました。
残念な結果でしたが。何とかi.LINK端子(TS)を備えるテレビやチューナを調達して対応したいと思います。

JOKR-DTVさん、ハヤシもあるでヨ!さん
今回は大変お世話になり、ありがとうございました。
大変助かりました。

書込番号:7396608

ナイスクチコミ!1


bowflさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/28 01:16(1年以上前)

SpaceWagonさん、皆様、初めての書き込みです。どうぞよろしく。

よく似た条件で私も最初は移動出来ませんでしたが試行錯誤した結果、
現在Recpot(HD800R)からBW700へ移動出来ています。

私の使用機器です
テレビ ソニー40V-2500(i-Link無し)
Recpot(HD800R)
レコーダー シャープ AR-12
AR-12、BW700の2台のレコーダーとTVへの接続はD端子を使い、
セレクターで切り替えています。

問題の元凶はRecpotとBW700を繋ぎ、レコーダーをもう一台繋ぐとBW700が
「(i-Link)機器は1台だけ・・」と拒否反応を起こすことです。
これを回避するにはレコーダーを同時に2台繋がないようにするしかありません。
移動の為の操作に入った時に2台繋がっていてはその後1台を切り離しても移動は
出来ません(私の環境では出来ませんでした)。

ポイントは先ずRecpotとAR-12だけを繋いでRecpotを移動直前の状態にセットした後
切り離し、その後にRecpotとBW700を繋ぐことにあります。
切り離した後のRecpotはセットした状態で待機しています。
そこへOUTに設定してある機器が接続されるとちゃんと繋がってくれます。
切り離しから接続までの時間は自由です。

*切り離した後の操作はRecpotのメニューは確認出来ない状態で行うことになります。
頼りはBW700のメニューとBW700を通したRecpotメニュー(バック画面のみでプログラム
一覧などの情報は表示されない)です。
バック画面が表示されることでRecpotとBW700の接続が確認出来ます。

BW700の操作など、微妙な部分もありますが、いろいろ試された方には以上で大体
ご理解頂けると思います。
ポイントさえ押さえれば試しているうちに出来ると思います。
うまく行かなくても機器がフリーズすることは皆無でした。
これまでに10数回移動しましたが、失敗はありません。

詳しい手順は長文になりますので要望がありましたらアップいたします。

全てはご自身の責任でお願いします。

書込番号:7457946

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/28 01:20(1年以上前)

よくやりとげましたね(^^)

書込番号:7457964

ナイスクチコミ!0


bowflさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/28 01:25(1年以上前)

ポイントがもう一つありました。
BW700のTV画面に「i-Link機器の接続」メニュー(開始orキャンセル)が出たら、
キャンセルを選ぶことです。

書込番号:7457980

ナイスクチコミ!1


bowflさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/28 23:15(1年以上前)

JOKR-DTVさん 
昨日は画面を確認せずにアップだけしましたので、
RESをいただいたことに気が付きませんでした。
失礼しました。
あらためて初めまして。

Recpotから全てのi-Linkケーブルを抜いたらその時点で設定が
クリアされてダメだろうと思いながら、半信半疑でやってみましたら
出来てしまいました。

書込番号:7462013

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD、BD再生中のレンズ音

2008/02/28 09:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:11件

ここの掲示板を参考にし、ついにBW700を買いました。

特に問題もなく接続でき、きちんと動いているのですが、DVD・BDを再生中の
読み取り音(レンズが動く音)がとても気になります。
「ココッ・・・ココッ・・」とずっと鳴り続けるのです。

映像や音に乱れはないので初期不良ではないと思いますが、他のDVDレコーダーやPS2などで
今まで再生中にそのような音がすることは全くなかったので、これがBW700では普通なのかどうかが気になります。

みなさんはこのような音が鳴りますか?点検してもらった方が良いのでしょうか?

書込番号:7458630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/02/28 11:08(1年以上前)

BW800を使ってますが、そういう音は聞こえません。
(気にならないだけかも。)

音の感じ方には個人差がありますので、一概には言えませんが、ご不満があれば販売店かメーカサービスに連絡されてはどうでしょうか。

書込番号:7458907

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/02/28 12:25(1年以上前)

>DVD・BDを再生中の読み取り音(レンズが動く音)がとても気になります。
>「ココッ・・・ココッ・・」とずっと鳴り続けるのです。

ディスクを挿入した時には仰る様な音がしますが、再生時には特に気になる音はしないと思います。

書込番号:7459149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/02/28 12:46(1年以上前)

やっぱりこんな音鳴りませんか。

jimmy88さん
そうですよね。普通ディスクを入れて読み取るまでは音がしますが、
再生中はしませんよね。

とりあえずメーカーや販売店に連絡してみます。

書込番号:7459234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2008/02/28 16:32(1年以上前)

うちのBW800はヘッドが動く音が煩いんで、注意してれば聞こえてきますよ。(聞こえない個体もあるらしいですけど)

再生が始まったらコンテンツの方に集中して忘れる程度ではありますけど。

わたしも気になってるんで、ぜひ問合せ結果を教えてください。

書込番号:7460051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

追記型

2008/02/23 21:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:104件

お世話様です。
BW700使用者です。

追記型ブルーレイディスクであれば、既に録画済みのディスクでも、追記して録画できますよね。
もしかしたら前に記録した素材が消えてしまうのではないかと不安で、念のためお聞きします。

よろしくお願いします。

書込番号:7436532

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/02/23 22:30(1年以上前)

>追記型ブルーレイディスクであれば、既に録画済みのディスクでも、追記して録画できますよね。
>もしかしたら前に記録した素材が消えてしまうのではないかと不安で、念のためお聞きします。

DVDも含め、ディスクへの記録で自分の意思で消さない限り上書きする事は有りません。(HDDでも更新録画機能を使わない限りやはり消える事は有りません。)

書込番号:7437048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2008/02/26 22:40(1年以上前)

ありがとうございました。
無事、追記しました。
また、よろしくお願いします。

書込番号:7452281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

iリンクでムーブ

2008/02/26 17:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:2件

SHARPのDV-ACW60に録画してある番組をDIGA DMR-BW700へiリンクでムーブしたいのですが
可能でしょうか?

書込番号:7450734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件

2008/02/26 18:20(1年以上前)

ルール無用のダブルポストをする人は700と800どっち持ってるんですか。

書込番号:7450831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/26 20:02(1年以上前)

〉のーだうとさん
基本iリンクは同じメーカーでないと出来ないような事をききました。
っと言ってもメーカーが他社との相互を調べないからわからないですが…。

書込番号:7451278

ナイスクチコミ!0


jumjumさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/26 20:38(1年以上前)

両方ともi-link端子がありMPEG-TSに対応してますから、可能です。
BW700のHDDにムーブしてBDにムーブもできます

書込番号:7451484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どなたか相談に乗って下さいませ

2008/02/23 11:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:47件

BW700にしようかBW800にしようか、購入に迷っています。ちなみに、レグザの32インチを使用しています。ハードディスク付きのテレビですので、ハードディスクの容量はあまり問題にしておりませんが、友人いわく、1080/24p,1080/60pプログレッシブハイビジョン出力のあるか、ないかの差は大きいよ、とのことです。
別の友人は、32インチくらいならどちらのレコーダーでも差はないよ、それから、液晶テレビ自体にピクセル変換があるのだから、BW700でも違いはないよ、とも言っております。
自分としては、BDの映画レンタルソフトを見たいという希望がありますが、プログレッシブハイビジョン出力の有無で、画質や動画の映り具合に差は、生じるのでしょうか。
実際に家電屋さんに行きましたが、中々、そこで機種を換えながら、テスト試聴することができず、同じような疑問を持ち、それを解決された方がおられましたら、御指導頂きたいと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:7434131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/02/23 12:22(1年以上前)

なんだか、同じ質問がDMR-BW800のところにも上がってますヨ。

書込番号:7434349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/02/23 12:33(1年以上前)

>レグザの32インチを使用しています
>友人いわく、1080/24p,1080/60pプログレッシブハイビジョン出力のあるか、
>ないかの差は大きいよ、とのことです。

そもそも32インチレグザが
・1080/24pの入力に対応しているか?
・1080/60pの入力に対応しているか?
を確認して下さい。
32インチでは1080/24pには一般的には対応していないと
思いますが?
せめてレグザの型番ぐらいは書きましょう。

書込番号:7434393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/02/23 12:43(1年以上前)

あ、こっちにもあった(笑)

書込番号:7434431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/02/23 14:06(1年以上前)

すみません。
BW800のところにも、同じ質問載せてしまいました。700と800、使用されている皆様方から、広く御意見、御指導頂きたいと思いまして、ご迷惑おかけしました。
お許し下さい。

デジタル貧者さん、
貴重な御指導、ありがとうございます。
レグザの型番も載せず、大変失礼しました。
当方のレグザは、32H3000です。カタログには、フルHD信号の1080p(60p/24p)入力に対応し、とは記載されていました。

ところで、以前、家電で1回だけ、BW700だったと思うのですが、BDの映画を流していました。その時に思ったのですが、映画のシーンの中で、ズームや左右にカメラを振っているようなシーン、あるいは人物の動きがある際に、映像が何か、ちらつきというか、微妙にカクカクしているような感じがしました。映像自体は、当然ハイビジョンだから、綺麗でしたが、なめらかさにかけていたような印象を受けました。個人的な視覚上のものかもしれませんので、その辺は、言い方が曖昧かもしれません。すみません。
これは、何か、1080/24p,1080/60pプログレッシブハイビジョン出力のあるか、ないかということに関係しているのでしょうか。
どなたか、この件に関しても御指導頂けたらありがたいです。
重ね重ね、大変すみませんが、どなたか、御指導下さいませ。

書込番号:7434740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/24 17:37(1年以上前)

BW700を既に購入した者ですが、ひとつの判断材料として
iLINK常時接続をするのであればBW800の方がいいですよ。

それは、BW700は前面に1つだけiLINK(入力)があるのみです。
BW800は後ろにもあるので、HDDレコーダと常時つなぐ場合には
こちらの方がいいと思いますよ。

書込番号:7440967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/02/24 21:51(1年以上前)

ガッテンショウチノスケさん

御指導頂きまして、ありがとうございました。
しかしながら、本日、無事700を購入してしまいました。
画質は、素晴らしいものでした。
HEモードでも思いのほか、画質は美しく、本当に良かったと思いました。
購入に踏み切れましたのも、皆さんの暖かな御指導のおかげと感謝しております。
また機会がありましたら、いろいろと教えて頂ければと思います。

書込番号:7442327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW700
パナソニック

DIGA DMR-BW700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW700をお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング