
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2008年2月24日 17:25 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月24日 14:16 |
![]() |
4 | 6 | 2008年2月23日 12:13 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月21日 22:40 |
![]() |
1 | 1 | 2008年2月21日 11:40 |
![]() |
8 | 6 | 2008年2月21日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
お尋ねさせていただきます。
最近この機種を使用し始めたのですが、
映像と音声が1〜2秒途切れる症状が出て困っています。
この症状は、地上波デジタル・スカパー(外部入力 L1に接続)、
それからDVDを見ているときに発生しています。
2月18日に行われたファームウェア更新が行われてからは回数が減ったのですが、
それでも数回発生します。
発生するのは不定期で、
何らかの番組を見始めてからすぐ発生する場合もありますし、
1時間くらいたってから発生することもあります。
コンセントを抜いてしばらく放置してから再度電源投入やケーブルの抜き差しなどは実施しましたが、
効果はありませんでした。
スカパーを録画している時にこの症状が発生してしまうと、
録画された映像も1〜2秒映像が途切れてしまい困っています。
毎週楽しみにしているF1 Legendが・・・
どなたかこの症状の対策などをご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただければ幸いです。
TVはTH-32LX500を使用しており、HDMIで接続しています。
また、前述の通り、スカパーチューナーをL1に接続しています。
よろしくお願いいたします。
0点

途切れるとは?静止画になるのか、乱れるのか、画面なしなのか。
どうでしょうか?
あとHDMIケーブルはどんなものでしょう?
ケーブル交換してみるとか、又はD端子に変えてみるとか。
デジタル基板不良の可能性もありますが。
書込番号:7436141
0点

KAINPさん
言葉足らずで申し訳ありません。
症状としては、「1〜2秒の間画面が真っ暗になってしまい、その間音声もなくなってしまう」状態です。
これは番組を見ているときに発生しており、
その番組を録画していた場合、再生時にも同じところで真っ暗&無音状態になってしまいます。
以前使用していた東芝のレコーダの場合にはこういったことは起こらなかったので、
入力された信号自体がおかしい可能性は少ないと考えています。
使用しているHDMIケーブルは、audio-technicaのAT-HMZ/1.5です。
D端子はまだ試していないのですが、せっかくなのでHDMIで使用していきたいと思っています。
トラブル切り分けの意味で、D端子に変更してみます。
書込番号:7436441
2点

それって外部入力だけで発生するのではなく
地デジでも発生するんですか?
そうなら不具合だと思います
録画してる番組で毎回違う箇所ならケーブルも疑えますが
同じ箇所なら録画そのものがおかしいからケーブルは無関係です
外部入力だけならスカパーチューナーや
その配線も疑えます
地デジだけならアンテナ周りも疑えます
でも両方ならBW700本体が怪しいです
書込番号:7438120
1点

KAINPさん
ご助言いただいたD端子ですが、
昨日夜にHDMIと同じ症状が発生してしまいました。
残念ですが、HDMI関連ではなかったようです。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
外部入力だけでなく地上波デジタルや市販DVDを見ているときでも発生します。
また、録画している番組で毎回同じところで症状は発生します。
ケーブルの不具合も考慮して、新しいケーブルに変更して様子を見ます。
それでもダメな用であれば、メーカーに問い合わせることにします。
KAINPさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございました。
情報蓄積という意味もかねて、事の顛末を後日ご報告させていただきます。
書込番号:7438672
1点

外部入力,地上波デジタル,市販DVDでも発生する
録画している番組で毎回同じところで症状は発生する。
信号ノイズでもない、ファーム最新
映像ブラックアウトでD端子でも音声飛ぶのですよね。
レコーダーの不具合と考えていいと思います。
もう十分されていると思いますが、念のため入出力関係の設定を再度確認しメーカーにご相談してください。
書込番号:7439735
1点

我が家の BW700も同様の症状が出ています。
ただ、それほど頻繁ではないので我慢していますが・・・
それは、年末にシャープのAV10?を購入したのですが、
フリーズが頻発し、ついには録画した番組まで消えたので
販売店にクレームを入れ、差額でBW700に交換したので
前に比べれば気になりません。
とはいえ、ブラックアウトはないに越したことはありませんね。
私もそろそろメーカに調査依頼をしようと思っていたところで
この掲示板を発見しました。
我が家の症状でいえば、
・BD700のチューナーでテレビを視聴中
・ブルーレイディスクに録画した番組の再生中
・HDDに録画した番組の再生中
・購入したDVDの再生中(レミーのおいしいレストラン)
とかとかいろんなところで発生しています。
書込番号:7440918
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
700には、同軸デジタル音声出力端子が無いようですが、おもにどんな物に接続する時に必要なのですか、付いてるに越したことないんですか? どなたか詳しい方教えて頂けますか。今日、700を注文して来たんですが・・・。
0点

使用用途は光デジタルと同じで、AVアンプ等へ音声を出力する端子です。
出力可能な音声の種類も同じです。
BW700は光デジタルのみですし、他社のレコーダーでも光デジタルのみという方が一般的です。
アンプの方も光デジタルのみというモデルもあります。
同軸デジタルは高級機にプラスαとして搭載される印象です。
その音質の違いですが、それなりの環境(機器)を揃えて、それなりに肥えた耳を持った人が聴かないと分からないと、オーディオコーナーの店員さんが言ってました。
これからは音声出力もHDMIが主流になる事が予測されますし、私は同軸デジタルは無きゃ無いで特に問題無いと思います。
書込番号:7438563
0点

アンプ側に光入力端子があるなら光で代用できるので、同軸は付いていなくても問題ないでしょう。
音質は同軸の方が若干上回るらしいですけどね。
書込番号:7438891
0点

丈直し豊さん・口耳の学さん お返事有難うございます。 あまり必要無いと思われるようでね、音質にはこだわっておらず、普通にTVのスピーカでの出力だけなので、値段の事を考えると700でいいかなと思います。参考になりました。
書込番号:7440192
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
現在東芝のHD DVD機RD-A1を使用しています。
HD DVD-Rメディアの入手が早くも困難になりつつあることと、Blu-rayメディアの価格の低下、さらにA1がデジタル放送2系統同時TS録画不可能であることから、Blu-rayレコーダーの入手を考えています。
やりたいことは
(1) RD-A1からのiLink(TS)出力→Blu-rayへのムーブアウト
(2) 裏番組のTS録画
です。
したがってHDD容量が少なくてもかまわないのですが、iLink出入力の機能はBW700/800/900で変わらないのか、Blu-rayドライブはこの3機種で違うのか(焼きの品質を気にしています)、安いBW700ではほかの2機種とカタログに書いてある部分以外で深刻な欠点はないかという点を識者の方、ご教示いただきたく存じます。
0点

RD-A1からDIGAに直接ムーブ出来たっけ?
書込番号:7282011
1点

>Blu-rayドライブはこの3機種で違うのか(焼きの品質を気にしています)、安いBW700ではほかの2機種とカタログに書いてある部分以外で深刻な欠点はないかという点を識者の方、ご教示いただきたく存じます。
i−Link端子の数や再生系の違いは有りますが、記録に関する点は同じですから、単にBDに記録するだけの目的であればBW700でも問題有りません。(私はそういう割り切りでBW700にしました。)
書込番号:7282208
3点

>東芝のBDレコは最狂です。さん
ご指摘ありがとうございます。
無知なもので、調べてみますと、RD-A1からはRD-A301やRec-potなどを経由しないとだめなようでした。
>jimmy88さん
同じドライブ搭載のようですね。しかしiLink端子が後面にあったほうが便利なような気も...
現物を見て、悩むことにしました。
情報、ありがとうございました。
書込番号:7293412
0点

便乗で質問させてください。A301ユーザーです。
A301のプレイリストからTSのムーブをやりたいのですが、つなぎ目で音切れ、
不要部分の入り込み、ブロックノイズ、一瞬フリーズ?等懸念されるという
ようなことが書かれていた記憶があります。
この形式からのムーブの安定性は良くないのでしょうか?
書込番号:7432745
0点

>この形式からのムーブの安定性は良くないのでしょうか?
A301からパナBWへのi−Linkムーブをお考えなら、A301では編集せずに受け側のパナBWで行う事をお勧めします。
CMカット等はパナへ移動してからでもそれ程手間は掛かりません。
書込番号:7433519
0点

jimmy88さん、
早々にご忠言ありがとうございます。
芝機を編集機にしたほうが良いかと思いましたが、CMカットぐらい
なので、仰せの方法に従いたいと思います。
多謝!
書込番号:7434311
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
そろそろ底値かなぁと思い購入を考えています。
今のところ市販のBD-ROMの再生はそのために購入したPS3を使っていますが
このPS3のHDMI出力(1080P)はブルーレイはもちろんDVDのアプコンでも非常に高画質です。
ただ初期の60Gなので外付けのUSBファンがとてもうるさいのと液晶テレビよりも大きな消費電力。あと本体に液晶表示も何もないので再生状態が分からない。
何よりも一番の不満はリモコンです。BDリモコンとして、しかも別売で3,000円もするのに全く使えない・・・まだゲームコントローラーの方が使いやすい。
Bluetoothだけにどこ向けても反応するといった感度だけは抜群ですが・・・・
PS3もお持ちの方も多いと思いますがアプコンを含めた出力画質はどうですか?
BW800、BW900の方は1080Pですが32インチのTVでわかるほどの差はありますでしょうか?
TVはアクオスの32DS3です。32インチではありますが一応フルスペックハイビジョンです。
そんなに広くないリビングなのでこれ以上の大画面は無理なんです。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
パナのBW系はデータ放送を録画するため、容量が大きくなるらしいのですが、
それはDRモードで録画した場合のみですか?
また、再生中チャプター点で数秒間静止してしまうことなどはありますか?
ソニーのT-70と悩んでいるのですが、この二つが気になります。
0点

データ容量の差異はDRのときのみ。AVCには響きません。
以下参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6955871/
静止具合については、チャプターというより、部分カットをしたつながりで発生します。これは再生機器によって体感的にかわってくるので、厳密にまったくシームレスということはありませんが、パナのが若干早いかな。
DRをBDにムーブしたのを再生するならPS3が最高!というのが定番のようです。
書込番号:7424957
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
BW700、HDMI接続時、両サイドが黒色ではなく、灰色になってしまいます。他の方でもいらっしゃると思いますが、私はここが黒でなく他の色では、非常にうっとうしく感じられます。
説明書は一応全部読みましたが、その事については、記載が無いようです。
接続しているTVは、アクオスBD1です。どなたか、HDMI接続で両サイドを黒色に出来る方法を知っていらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。
0点

取説99pの
「画面設定」「テレビ画面の焼き付き低減機能」
を「入」→「切」にすると黒くなりませんか?
書込番号:7415053
3点

迅速にご教授いただき、ありがとうございます。
すぐに、おっしゃるとうり実行しましたが、変化なしです。
やっぱり、ディーガではすべてこうなるのでしょうか。トホホ (T_T)
書込番号:7419596
1点

ちゃんと「切」にしてますか?
それはアナログ放送かCSですか?
今まで黒にならないケースは1度も聞いたことありません
ちゃんと「切」状態なのに黒にならないなら
それは放送そのものに入ってる部分か
個体の不具合です
書込番号:7419886
2点

迅速にご教授いただき、ありがとうございます。
地デジならびに、HDD,ブルーレイ、DVD再生の全てが、両サイド灰色になります。
おっしゃるとうり何度も設定し直しましたが、結果は同じです。
ちなみに、テレビとレコーダーをアナログ接続した時は、両サイドの灰色は無く、
黒です。私の買ったBW700の固体の異常なのでしょうか。
HDMI接続されている他のみなさんは、この様な現象はないでしょうか。
差し支えなければ、投稿お願いします。
書込番号:7421033
1点

それって16:9の映像の左右に帯があるって事ですか?
地デジは16:9ですが他のHDDとかBD・DVDでは
見てるのが16:9なのか4:3なのか分かりません
16:9の映像なら色はどうあれ
左右に帯があること自体がおかしいです
BW700の初期設定「TVアスペクトの設定」は何になってますか?
書込番号:7421157
1点

ハヤシもあるでヨ!さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、panasonicの技術者の方、
そして、この質問を観覧された方、大変ご迷惑をおかけしました。
両サイド灰色帯は、黒へ変わりました。
原因は、教えて頂いた事を実行したあと、確認画像を、”ぜんまいざむらい”で、
確認したのが、バカでした。この番組じたい最初から灰色帯がついた信号のまま
放映されているようで(アスペクト比は、もともと帯がついて16:9)、
それを4:3のアスペクト比の放送と勘違いしていました。
スイマセン。m(__)m
丁寧な対応、本当にありがとうございました。
失礼致します。
書込番号:7424739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





