
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年2月20日 03:53 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月18日 18:58 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月17日 23:37 |
![]() |
1 | 7 | 2008年2月17日 15:51 |
![]() |
3 | 6 | 2008年2月16日 08:15 |
![]() |
7 | 6 | 2008年2月15日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
この機種の底値はいくらくらい?
でそれはいつ?
こんな書き込みでほしい時が買い時と突っ込まれそうですが・・・・
先週からすでに1万円の値下がりで毎日価格をチェックしてますがなかなか踏ん切りがつきません。
ちなみに先月末にA300を購入して東芝には『あ〜やられた〜』の思いですが
A300の価格変動はまぁわからないことはないにしてもなぜBD機のBW700の価格が下がるのか
わけがわかりません??
BW800やBW900、ソニーのX90とかL70にしてもそんなにさがってませんよね〜???
私的にはi.LnikのTS入力が必須なのでほかの選択肢はないのですが
9万円以下になることはありますでしょうか?
0点

なまじ詳しくないので、価格変動と一般論で予測します。ズバリまだまだ下がります!!
ブルーレイはPS3がアノ価格設定で初めているので消費者が容認する価格帯はそんなに高くないと考えます。値上げ要因@原材料高Aオリンピック需要、値下げ要因@ブルーレイに一本化され各社量産体制に入るA各社の「負けられない商品」になるため初動のシェア争いが激化。消費者が満足するレベルはWデジチューナー500Gで10万!250Gで8万弱でしょう(希望的素人観測)
書込番号:7416856
0点

賛成!
そうですよね500G+BDドライブ搭載で10万切ってくれないと。
それとA300ではなくA301でした。
トランスフォーマーキャンペーンにつられて買ってしまいました。
ちなみに11月末にトランスフォーマーが見たくてFX2も買っていました・・・・
自分で買った分と合わせてHD DVD版トランスフォーマーが3枚・・・・・どうしよう・・・・
書込番号:7417252
0点

私は今月初めに123000円で買って、「早まった!」と思った次第ですが、現状の価格はズバリ需給バランスが崩れているだけだと思うんですが。3月決算の時期に数が出て在庫が少なくなると再び上昇に転じることもあると思っています。買い時は3月頭くらいまでじゃないかな、と思います。
書込番号:7419194
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
私はBlu-rayレコーダの購入を考えています。
具体的にはDMR-BW700かBDZ-T50のどちらかの購入を考えています。
最近急激に価格を下げてきたBW700ですが、ソニーのBDZ-T50と比べると
まだ2万円程高い状態です。
スペックを見る限りほとんど違いが無いように見えるのですが、
実際のところいかがなのでしょうか?
ちなみにテレビはパイオニアのKUROを購入しようと考えています。
良きアドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

T50はシングルデジタルチューナーでシングル録機
BW700はダブルデジタルチューナーでW録機
この点が一番違うし価格に差が出る部分です
書込番号:7396529
1点

そもそもT-50とBW700とを比較することじたい解り兼ねます。
T-70ととBW700かな?
書込番号:7405609
0点

パナのレコーダー品薄の一因として、チューナー不足があるようですよ。
新型プラズマにチューナーを提供する関係で、レコーダーに回って来ないとか?
確かにTVの方がレコーダーより優先するのは分かりますが。値段も高いですし。
書込番号:7411582
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
お世話になっております。
編集の事で質問です。
AとBの番組を録画し、双方の好きなカットを結合し、一つの番組としてBDに焼く事は出来ますか?
東芝RDではプレイリストで簡単だったのですが。。。
それと、自動のチャプター切りは出来ますか?
例えば5分間とか。
よろしくお願いします。
0点

無理ですね。
結合ができるBD機はSONYだけです。
自動チャプターもPanaは無いはず。
SONYは約6分間隔なら自動区切り可能。
書込番号:7407233
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
初歩的な質問で申し訳有りません。
BW700を購入しました。
以下のように接続しました。
BW700-RECPOT-MHD500-(ピンコード)-テレビ
REC-POTの電源を入れると、
BW700側から「TS機器が接続されたのでダビングしますか?」と問われますので開始を選択します。
REC-POT側で移動の番組設定をしなければなりませんので、
MHD500経由のREC-POTのメニューを表示させます。
そして移動のセッティングをしますが、相手先が認識されず、移動がスタートしません。
MHD500のILINK設定を見ると、BW700は認識されていますが、アクティブ状態になっていない為、設定を試みますが、設定できない機器と表示されます。
このような状態ですが、何かいい方法は無いでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

「TS機器が接続されたのでダビングしますか?」
というのは、BW700→Rec-POT の時の話です。
ここで「開始」を選択すると、BW700からムーブアウトするタイトル選択の手順に入りませんか?
BW700にムーブインする際は、単に放送を受信している状態にしておけば良いと思います。
(メニュー画面など出さない)
※Rec-POTの出力機器設定はBW700になっていますよね?
書込番号:7402045
1点

Rec-POT側の移動の番組設定というのがわからないのですが、
「TS機器が接続されたのでダビングしますか?」に対して、はいで
そのままダビング始まりますよ。Rec-POT側の設定は必要ありません。
そもそも、Rec-POTが受ける側になるダビング方法は、Rec-POTの取説
には書いてなかったように思います。。。
ダビング中にMHD500の電源を切ったりすると、途中で止まるので、
MHD500はiLinkから切り離しておいた方が確実と思います。
書込番号:7402086
0点

あ、もしやRec-POT側からBWへのダビングっすか?それならハヤシさんのおっしゃるとおり
です。ダビングするか?ときかれてキャンセルすればよいと思います。
Rec-POT-->BWへのダビング方法ならRec-POTの取説にのってます。出力機器設定さえ
できてればOKと思います。
書込番号:7402118
0点

早速のアドバイス、ありがとうございます。心強いです。
虹のとんちゃんさん、そうなんです。POTからの移動なんです。
説明不足で申し訳有りません。
BW700にムーブインする際は、単に放送を受信している状態にしておけば良いと思います。
(メニュー画面など出さない)
※Rec-POTの出力機器設定はBW700になっていますよね?
→BW700は電源を入れて放送受信の状態で良いのですね。
MHD500側でILINKの接続状況を確認すると、BW700は接続状態:不明で、
設定をしようとすると、「使用設定変更および削除が出来ない機器」と表示されます。
ですから、POTのメニューを見ながら移動の操作を行っても、BW700が認識されていないので、
スタートしません。
ILINKケーブルを差し替えたりしても状態は変わりません。
悩んじゃいます。
書込番号:7402357
0点

申し訳有りません!
認識しました。何だかとんちんかんで恥ずかしいです。
今、ムーブが始まりました。
ありがとうございました。
書込番号:7402430
0点

現在も問題なく、ムーブ出来ています。
REC-POT側の設定が悪かったようです。
250Gなので、ある程度ムーブしたらディスクに焼く必要がありますが、それも楽しみですね。
ほとんどDRモードでそのままブルーレイディスクに焼く予定です。
さっき、少し編集とかやりましたが、ポイントが難しいです。
当方、東芝RD-X1を長く使っていたので、あの編集が当たり前のようになっていたので。。。
今回はありがとうございました。
書込番号:7405514
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
それもあるけど.これ位の事はメーカーサイト見れば解る事なんだから.メーカーサイト見よ〜よー。
書込番号:7390930
1点

>BW700とXW100の違いはBDの有無だけですか?
自分で調べて判らない事が有れば又質問して下さい。
http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/index.html
http://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/index.html
書込番号:7390938
2点

お気に召さない質問でしたらスルーしておいて下さい。
もし問題のある質問でしたら取り消しお願します。
別の所を探してみました。
http://panasonic.jp/diga/lineup/
BD以外には出力映像の違いがあるようですね。
BW700とXW100の価格5万円の違いがどの辺りにあるのか知りたかったのですが、
BDドライブと1080Pのプログレッシブ出力くらいのようですね。
http://panasonic.jp/catalog/dvd_catalog/dbook/index.html
冊子でカタログの一覧表の詳細仕様を見ないと細かい違いは比較が大変です。
このカタログ方式は細かくて比較もしづらいのでPDFだと良いと思いました。
細か過ぎて見辛いので今度店舗でカタログを貰って来て確認したいと思います。
書込番号:7391357
0点

>BDドライブと1080Pのプログレッシブ出力くらいのようですね
BW700、XW100双方ともプログレッシブ出力はないですよ。
書込番号:7392130
0点

>BW700とXW100の違いはBDの有無だけですか?
些細なことですが、
BW700はSDカードLEDが点灯しますが、XW100は点灯しません。
書込番号:7392810
0点

ラジコンヘリさん 運悪過ぎさん
どうもありがとうございました。
>BW700、XW100双方ともプログレッシブ出力はないですよ。
勘違いしていたようで失礼しました。BW700だけは違うようですね。
>些細なことですが、
>BW700はSDカードLEDが点灯しますが、XW100は点灯しません。
カタログにも書かれてなさそうな情報は逆に参考に成ります。
XW100使っているので知りませんでした。どっかが点灯するのですね。
カタログの一覧表で調べたら、リマスターがマルチみたいですね。
電力が2ワット奥行きが9ミリ重さが500グラム違うだけのようですね。
BD以外にはあまり大きな違いが無い感じですね。
もしかするとコストダウンの為にBDの基盤とか違うだけで
XW100もBW700も中身は殆ど近いものなのかもしれませんね。
まだまだBDメディア価格が結構お高いので
ほぼドライブだけの違いならば価格差は3万くらいでしょうか。
書込番号:7397487
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
お尋ねします テレビはLT-37LH805 DMR-BW700使用しています テレビ単体で映画を見ている時はワイドに見る事ができますが、DMR-BW700を接続して録画状態にした時
LT-37LH805の画面は3対4の狭い画像になってしまいます。昨日BS2で「ガス燈」(44年)「今日は陽のあたる道」(55年)を録画しましたが 3対4でした。古い映画にこの現象がある様です、新しい現代映画は高画質ワイドで観る事もでき同時に録画もワイドになります。 調整することでワイドに出来るものでしょうか
0点

元々16:9の映像が4:3に縮んで見えるなら変ですが
その4:3で見える映画って映像の部分はそもそも4:3なのでは?
TVとの接続は何ですか?
書込番号:7382461
2点

「ガス燈」「今日は陽のあたる道」は4:3で制作された映画で、そのオリジナル通りに放送されているということですが・・・
これをどうやって観たいということでしょうか。
(1) 左右端を引き伸ばし変形させて16:9で観たい
(2) 映画の上下をカットし、全体にクローズアップさせて16:9形状で観たい
(3) その他
もっとも、この掲示板の常連さん達はおそらく映画オリジナルを変形させて見ることには否定的な意見を述べるように思えますが。
書込番号:7382525
2点

ああ、読み直してみると「テレビ直接受像と同じように見たい」ということですね。
レコーダとテレビの間の接続はHDMI/D端子/S端子のいずれでしょうか。
書込番号:7382544
2点

みなさん回答ありがとう、テレビはビクターLT-37LH805、DMR800BW、HDMI接続です
テレビ単体では広規格16対9で(ガス燈44年、陽の当たる道51年)を観ることが出来ます、
しかし、DMR800に接続すると3対4の狭い映像になってしまうのです。
最近の映画は問題なく広規格16対9でで観ることが出来ます、BS2で13日はロミオとジュリエットを観ようと思いますが3対4に映るなら観ません、皆さんにはこうした現象は無いのでしょうか
書込番号:7383987
0点

>皆さんにはこうした現象は無いのでしょうか
あります・・・というか
元々4:3の映像が4:3で見えるのは当たり前の事です
>テレビ単体では広規格16対9で(ガス燈44年、陽の当たる道51年)を観ることが出来ます
見ることが出来ますって良いことのように書かれてますが
本来4:3の映像を16:9に「変形」させて見てることになり
4:3は4:3で見るほうが正しくて変形させてみる方が
変な鑑賞法と思われる人もいます
接続ケーブルをHDMIからD端子に交換すれば
映像を変形させて見ることができると思います
書込番号:7384380
1点

BW700の方で、『サイドカット』に設定しておけばいいだけじゃないですか?
書込番号:7393215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





