DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-BW700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

(2650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

スレ主 hyu〜hyuさん
クチコミ投稿数:25件

ソニーのハイビジョン・ハンディカムHC3を、i-Linkでつないで
ハードディスクにダビングしたり、DVDにコピーして楽しんでおります。

その際30分に1回程度の割合で、「チッ!」という感じの音声ノイズが
発生してしまうのですが、そのような経験のある方はおられますか?
(ノイズは音声だけで、画像には問題はありません)

結構大きなノイズ(音)なので、BW700で再生中にビックリしてしまいます。
(もとのmini DVテープを再生してもノイズは発生しません)
(同じテープを何回か取り込んで見たのですが、違う箇所で発生しています)

パナのサービスセンターにも問い合わせたのですが、
「ハイビジョン(HDV)では、ソニー製カメラは動作保証外」と
極めてマニュアル通りの対応なので、どうしたらノイズが入らないように
出来るか解明の糸口も掴めません。(やる気の感じられない回答にガッカリ!)

同じような経験をされている方、原因や対策がお分かりの方、
いらっしゃいますか?

書込番号:7287446

ナイスクチコミ!0


返信する
藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/01/26 16:29(1年以上前)

私はXW100にDTVRecorderというDVHSエミュレータ・ソフトを使って
パソコンのHDDからiLink経由で直接ダビングしているのですが
同様なケースが1回ありました。もちろん元のM2Tファイルには入ってません。
そこでEdiusから出力するときにM2T形式ではなくてTS形式で出力し直したもので
やってみたら大丈夫でした。参考にならないかもしれませんが、
どうもHDV再生時にはエラー訂正されてしまうけれど、TSファイルとして
正常に作られて無いような状態があるのかもしれませんね。

書込番号:7296586

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyu〜hyuさん
クチコミ投稿数:25件

2008/01/28 09:25(1年以上前)

レスありがとうございました。
返信が遅くなり、失礼しました。

私はmacユーザーでファイナルカットで編集しています。
コンピューターがG4世代と非力なので、テープに出力して
DVDレコーダーに読み込んでおります。

やはりコンピューターをインテルmacにパワーアップして、
そのなかでTSファイルへ変換するしかないかなぁと思っています・・・。
macでは、エミュレーターなどもなく、コンピューターから
直接DVDレコーダーには出力する方法がないようですし。

体験に基づく貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:7305459

ナイスクチコミ!0


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/01/28 09:44(1年以上前)

いえ、MACでもDVHSエミュレート出力させることは可能ですよ。

http://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/dvhs1.html

但しSDKを落としてインストールしないといけないようですが上記リンクを参照されれば
なんとかなるんじゃないでしょうか?もっとも最終的に編集結果をTSファイルに
レンダリングする必要があるのでマシンパワー自体はそこそこ必要でしょうけれど。
でもBW700をお持ちであるなら、やってみる価値は大いにあると思います。

それとテープ経由orPC直接出力いずれかの方法でBW700に送ってAVCRECディスクを
作った後はWINDOWSマシンが必要になりますがユーリードのDVD MOVIEWRITER6を
使えばAVCRECのクリップを使いスマートレンダリング(再圧縮無し)で
高速にAVCHDディスクに変換することが可能です。(大体15分強)

AVCHDディスクに変換することのメリットは非常に大きいです。

*メニューやチャプターを付加することが可能になる
*再生機種が飛躍的に増える(AVCHD再生可能なブルーレイレコーダーで再生
 出来るほか、PS3でもファイルモードではなくメニューチャプターつきで
 再生できる)

DVD MOVIEWRITER6はそんなに高いソフトではありません。もしMACにこだわるなら
BOOTCAMPでWindows環境をもてればそれでも大丈夫だと思います。

書込番号:7305510

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyu〜hyuさん
クチコミ投稿数:25件

2008/01/30 16:14(1年以上前)

藤間隆さま、貴重な情報をありがとうございます!

SDK、面白そうですね。
ファイナルカットから(テープなしで)直接BW700へ
書き出せれば、ノイズも出ないかも知れません。
(しかもテープ代も浮くし、再生時間が制限されないし)
まさに私が「欲しい〜」と思っていたソフトです。
既にあったのですね。勉強不足でした。

早速トライしてみようと思います。
やってみて結果を書き込みますね。(週末くらいかな・・・)
ありがとうございました。

書込番号:7316493

ナイスクチコミ!0


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/01/30 20:52(1年以上前)

是非試されて見てください。
更に面白いことがわかりました。

AVCRECを他機種(といっても現状はPS3のファイルモードのみ)で再生させるためには
「音声固定モード」にしないといけません。但し音声固定だとHDDからDVDへのムーブに
更に等倍かかるのがネック。
ところが「音声オート」でAVCREC録画して「高速ムーブ」させた素材も
一度DVD MOVIEWRITER6でAVCHD化すると他機種でもOKみたいなんです。
実際PS3で試して見たところ、全く問題なく正常に音も画も再生されます。

つまりPC→BW700→DVDへ高速ムーブ→DVD MOVIEWRITER6でAVCHD化
大体素材の実時間プラス30分程度でSONYとPANAのブルーレイレコーダと
PS3でメニュー&チャプターつきのAVCHDディスク完成という
なんともおいしい話です(^^;これも出来たら一度試して見てください。
元素材が60〜100分とかだと等倍と2倍とでは作業時間の差は馬鹿になりませんから。

書込番号:7317691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

何で欠品

2008/01/28 06:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:10件

人気k度は高いけど、品物がない
なぜなんでしょう。今頃の製品で納期が1ヶ月待ちなんてありですか。
なにか部品がたりないのか。
いまBDを伸ばすチャンスなのに。
あるいは新製品が出るのか。
でも250Gは中途半端
HDディスクなんて今は1テラの時代
価格差1万円程度でいけるのでは

書込番号:7305206

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:297件

2008/01/28 10:52(1年以上前)

こんにちは。

DVDレコーダーが壊れたので今何を買うのが利口か考え中です。ブルーレイはいつかは絶対欲しいけどもう少し安くなるかなあと… 結局いつまでも買えない気がします。

今、品薄なのは各局でアカデミー賞特集なんぞあるせいかも??

だから僕も早く買わねばと思ってるんで。

書込番号:7305680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件

2008/01/28 10:56(1年以上前)

ないんだから仕方ないでしょう。うちはTVが1ケ月たってもまだ来ません。

書込番号:7305695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BW700のオーナーDIGA DMR-BW700の満足度4

2008/01/28 11:05(1年以上前)

しんさくすきさんこんにちは

当方RD-5、BDZ-V9そしてDMR-BW700を所有しています。
おっしゃる通り、今がチャンスなのにどうして欠品なんでしょうね。
それとも需要が多すぎて、供給が間に合ってないのかな。

>でも250Gは中途半端
 HDディスクなんて今は1テラの時代

確かに250GBは少ないかもしれません。でもこの機種は4倍録画が
できますので、1テラ相当の録画ができます。それに1テラあったら
バックアップしなくなる可能性が高いと思うんです。少なければこまめに
バックアップすると思うので私はこのくらいの容量で満足してます。
X5の600GBやV9の500GBなんて全然バックアップしてないですから…。




書込番号:7305725

ナイスクチコミ!1


p-fanさん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/28 12:01(1年以上前)

こんにちは。
某量販店の担当者に聞いたのですが、DMR-BW700のラインコンセプトが
月産5万台設計らしいのですが、受注が30万台位きているそうです。
この為、欠品状態となっているそうです。

書込番号:7305884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BW700のオーナーDIGA DMR-BW700の満足度4

2008/01/28 16:44(1年以上前)

p-fanさん

そんなに受注があるんですか…。それじゃあ品薄ですよね…。

書込番号:7306726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/28 17:26(1年以上前)

欲しいけど品物がない、という書き込みが チラホラありますので、受注数の話も案外いい線かもしれませんね。

一方では、買ったよ、というひとも結構いるようですが。

書込番号:7306860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/01/28 17:54(1年以上前)

しんさくすきさん今晩は。 ボクもBW700の購入検討していましたが、ここのスレ読んで、今回は諦めました (Θ_Θ) 予約はキャンセルして、比較的手に入りそうな、T70狙ってみては いかがですか? ボクはBW700の購入資金15万円でT70を買い (只今11万円くらい)浮いた4万円で、BRディスクを 40枚購入♪これでT70は1.3TBの スーパーブルーレイマシンと化す☆なんて計画立ててます。 T70は まだ値下がりしそうなので、しばらくは様子見です。 それにしても松下の生産工場で、働いている 人達は大変でしょうね(ノ_・。)

書込番号:7306977

ナイスクチコミ!0


1413さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/28 21:21(1年以上前)

製造が追いついてない割には、
DVDレコーダーの新機種を発表するパナソニックっていったい・・・

書込番号:7307943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/01/28 21:31(1年以上前)

この機種、製造するのってそんなに大変なのかなあ
部品があれば、あとは組み立てだけ。
部品も圧縮用のICさえあればそんなに難しくないと思う。

新製品も中途半端
きちっとした製品早く出してよ

書込番号:7308002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/28 21:40(1年以上前)

製造が大変とかじゃなくて、この製品の生産ラインにどれだけの設備と人員を割り当てるか、だと思いますが。

書込番号:7308059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/01/28 23:37(1年以上前)

今日、ベスト電器のある営業所でこの機種に不具合ありということで、回収しているということを聞きました。

書込番号:7308971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2008/01/29 00:04(1年以上前)

>>でも250Gは中途半端
> HDディスクなんて今は1テラの時代

>確かに250GBは少ないかもしれません。でもこの機種は4倍録画が
>できますので、1テラ相当の録画ができます。それに1テラあったら
>バックアップしなくなる可能性が高いと思うんです。少なければこまめに
>バックアップすると思うので私はこのくらいの容量で満足してます。
>5の600GBやV9の500GBなんて全然バックアップしてないですから…。

4倍速、つぶれ画像になる
あまりきれいでない
圧縮は圧縮
TSで使いたい絵もある。
HDにHC1で撮ったテープ200本ぐらい入れておきたい。
できたらオリジナルと同じ程度に。
と思っております。

4倍速の評価はいかがですか。
昔、VHSの時代3倍速でベータに大きく差をつけて結局勝った。
でも正直3倍速で保存してえらい目にあった。
メディアはケチるべきでないと。
4倍速は4倍速?か。
どなたか評価を教えていただければ幸いです。

よろしくです。

書込番号:7309174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BW700のオーナーDIGA DMR-BW700の満足度4

2008/01/29 00:15(1年以上前)

しんさくすきさん

う〜ん、人それぞれなので何ともいえませんが、
私は肯定派で、十分すぎる画質といえばウソに
なりますが、少なくともVHS3倍モードとは違うと思います。
1920×1080ドットは変わりませんので…。

しんさくすきさんの録画するソースによって変わりますが、
ドラマやバラエティ程度のものなら十分ではないでしょうか。
私は昨年のCEATEC2007へこの画質の質のために観に行きました。
結果十分使える画質だったので、発売日に予約して即買いしてしまいました。

しかも、1/4の容量なのでダビングも早いので私にとっては満足ですね。
ただ、音楽ライブとかスポーツ(画面全体が動くプロレスなど)は
ちょっと厳しいかもしれませんが、その時はもう一つ上の画質モードなら十分ですね。

書込番号:7309252

ナイスクチコミ!1


D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/29 11:22(1年以上前)

4倍速・・・正確には、4倍モードとか4倍録画と言うべきなのかなぁ。
VHS等のテープでの3倍モードは、逆にテープスピードが1/3になってるのですから。
倍速になってるんじゃないですからね。

MTRという、マルチトラックレコーダーってのに、カセットテープの性能を
引き上げるために、倍速で録音する機能はあったなぁ。

書込番号:7310631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-BW700のオーナーDIGA DMR-BW700の満足度4

2008/01/29 11:35(1年以上前)

>カセットテープの性能を引き上げるために、
 倍速で録音する機能はあったなぁ。

ありましたね。MTRだと90分テープ以上はなるべく使用しないで下さいって
書いてありましたよね。90分でも片面45分で倍速にするから23分くらいしか
録音できませんでした。速度を上げると音質が上がるんですよね。
シングルレコードが45rpmなのは音質を上げるためですから。



書込番号:7310672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/30 02:06(1年以上前)

ブルーレイディスクのコストが引き下げられるそうです。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320080128001aaae.html

また、記録・再生機ドライブのコストダウンが可能になったそうです。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200801/08-007/index.html


なので私は今は安いDVDレコーダーで我慢して、
来年の今頃に買う予定です。

書込番号:7314758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

iLINK接続、リモコンモードについて

2008/01/27 18:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:45件

現在DIGA DMR-XW31を使用しております。

このほど、ブラウン管TVからハイビジョンTVに移行したら、
いままでのXP画質でも満足のいく画質でないことに気付かされ、
こちらの商品の購入を検討しております。
いままでiLINK接続をしたことがないので質問させてください。

(1)DMR-XW31のHDDにデジタル放送を録画した番組(DRモード)を、
   iLINK接続でDMR-BW700のHDDにムーブ、その後ブルーレイディスク等に、
   ハイビジョン画質(DRモードのまま?)ムーブ可能なのでしょうか?

   *iLINKを使った場合、コピー制限がどのように機能するのかよくわからなくて・・・。
   *最終的な目的は、DMR-XW31のHDDにあるDRモード録画を、
    ブルーレイディスク等で、ハイビジョン保存(ハイビジョンで回収)することです。

(2)DMR-BW700の録画機能(最高画質)は、上位機種のDMR-BW800、DMR-BW900と
   まったく同じなのでしょうか?(上位機種は、出力解像度(高画質な接続できる)等が、
   優れているだけなのでしょうか?)

(3)パナDVD系の機器をすでに3個使用しております。
   DMR-BW700、DMR-BW800、DMR-BW900などブルーレイ機器は、
   これまでのDVDレコーダー系のリモコンモードとは、種類(周波数帯)が違うのでしょうか?
   *あるいは、これまでと同じDVD系でも、リモコンモード4が設定されているでしょうか?
    (リモコンモード3つでは、もう足らないのです。。。)

よろしくお願い致します。

書込番号:7302512

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/01/27 18:56(1年以上前)

>i-LINK接続でDMR-BW700のHDDにムーブ、その後ブルーレイディスク等に、ハイビジョン画質(DRモードのまま?)ムーブ可能なのでしょうか?

DRモードのまま移動が可能です。
 
>*iLINKを使った場合、コピー制限がどのように機能するのかよくわからなくて・・・。

XW31からBW700へ移動すると、XW31側が消えてBW700へコピーワンスのまま移動します。そこからBDへムーブが可能です。

>(2)DMR-BW700の録画機能(最高画質)は、上位機種のDMR-BW800、DMR-BW900とまったく同じなのでしょうか?(上位機種は、出力解像度(高画質な接続できる)等が、優れているだけなのでしょうか?)

デジタル放送をDRモードで録画する場合は放送そのままですから全く同じです。その他のモードでも録画に関しては同じだと理解しています。

>(3)パナDVD系の機器をすでに3個使用しております。
>DMR-BW700、DMR-BW800、DMR-BW900などブルーレイ機器は、これまでのDVDレコーダー系のリモコンモードとは、種類(周波数帯)が違うのでしょうか?
>*あるいは、これまでと同じDVD系でも、リモコンモード4が設定されているでしょうか?
>    (リモコンモード3つでは、もう足らないのです。。。)

レコーダー系は同じです。リモコンモードは合計3個しか有りませんので、4台目からは場所を替える必要が有ります。




書込番号:7302645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2008/01/28 18:02(1年以上前)

jimmy88さん

お返事、ありがとうございます。
今あるDRモード番組が救えると判り、購入意欲がさらに沸いてきました。

リモコンモードの件は残念ですが、乗り換えという視点で見れば問題ないですね。

ところで、その乗り換えですが、BW700を購入した時に付属するb-casカードを、
開封しないで、XW31に添付して、オークション出品やリサイクルショップに持ち込むのは、問題ないのでしょうか?
(XW31で使用しているb-casカード(もちろんb-casに登録、有料番組にも加入)を、
BW700で使用するのは、問題ないでしょうか?)

*b-casカードが付随する機器の譲渡は、こういう方法がベストでしょうか?






書込番号:7307009

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/01/28 19:37(1年以上前)

>BW700を購入した時に付属するb-casカードを、開封しないで、XW31に添付して、オークション出品やリサイクルショップに持ち込むのは、問題ないのでしょうか?

B−CASカードは機種に依存する物では有りませんし、未登録なので問題は有りません。

>(XW31で使用しているb-casカード(もちろんb-casに登録、有料番組にも加入)を、BW700で使用するのは、問題ないでしょうか?)

問題有りません。TVの物を転用しても構いません。

>*b-casカードが付随する機器の譲渡は、こういう方法がベストでしょうか?

一度登録した物は個人情報保護の点から出品時に付属させない方もいますので、その方法が良いと思います。


書込番号:7307402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2008/01/28 21:00(1年以上前)

jimmy88さん

いろいろとご親切にありがとうございました。
買い替え(乗り換え)を検討致します。

しかし、品薄?のせいもあってか、値段が落ちないですねぇ。
もう少し、安くなればと・・・。 (^_^.)


書込番号:7307817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

番組表について

2008/01/18 11:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

スレ主 one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件

この機種を購入させていただいたものです。使用して1か月が経ちますが使い勝手についてはレビューに報告させていただきました。ここでお伺いしたいのが番組表の事です。レビューやクチコミでも投稿されていますが私個人も大変使いづらいものと感じてます。何かこの使用方法に関して工夫された使い方をされ「だいぶ良くなったよ」って方がおられましたらアドバイス頂けないでしょうか?

書込番号:7261446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/19 18:06(1年以上前)

青色ボタン…前日
赤色ボタン…翌日
緑色ボタン…ジャンル別
黄色ボタン…表示設定(チャンネル数切り替え)

のうち、どのボタンをよく使っていますか?

書込番号:7266688

ナイスクチコミ!1


スレ主 one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件

2008/01/20 21:44(1年以上前)

いつもは黄色のボタンを押してより多く番組が表示されるようにしています。

書込番号:7272254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/01/21 00:39(1年以上前)

one-0-oneさん、こんばんは。

私の場合は地デジの録画が主ですので設定チャンネル数を「9」、選局対象を「設定チャンネル」にして使っています。
これで余計なデータ放送分がカットされ、NHK2局と民放(放送大学以外)が一画面で表示されます。(東京エリア)

実は私も番組表についての質問を一か月ほど前に出して助けていただいた経験があります。[7149003]
それまではいちいち黄色ボタンで表示を変えていたのでわづわらしかったのですが今はすっきりしています。

書込番号:7273263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/27 20:56(1年以上前)

設定を記憶させる方法は取扱説明書(操作編)の95ページにあります。
[操作一覧]→[その他の機能]→[放送設定]→[デジタル放送・再生]→[選局対象]

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7149003

書込番号:7303194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

地上アナログ放送

2008/01/19 00:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:5件

初心者な質問で申し訳ないのですが、HDD内蔵のブルーレイレコーダーの購入を考えています。私の住んでるアパートはアナログ放送しか見れません。アナログもHDDに録画出来るのでしょうか?HDDからDVDにダビング出来るのでしょうか?番組表から予約出来るのでしょうか?誰か教えてください!よろしくお願い致します!

書込番号:7264036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2008/01/19 00:11(1年以上前)

>アナログもHDDに録画出来るのでしょうか?

当たり前

>HDDからDVDにダビング出来るのでしょうか?

当たり前

>番組表から予約出来るのでしょうか?

当たり前

書込番号:7264080

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/19 00:14(1年以上前)

>アナログもHDDに録画出来るのでしょうか?
出来ます
>HDDからDVDにダビング出来るのでしょうか?
出来ます
>番組表から予約出来るのでしょうか?
パナ機は、番組表取得のためにBSアンテナが必要です。ソニー機は地上波のキー局から受信します。

書込番号:7264100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/19 00:14(1年以上前)

>>番組表から予約出来るのでしょうか?

他の2点は大丈夫ですが、この点が注意です!
BSアンテナは立ててますか?DIGAはアナログの番組表はBSアンテナがないと取れません。

書込番号:7264102

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/19 00:18(1年以上前)

地アナの番組表からの予約は
BSアンテナがある事が条件です

地デジが来てなくてBSアンテナが無いと
番組表は何も使えません

アナログ放送しか見れないってのは
地デジが来てない地区だからですか?

単にTVがアナログ放送しか映らないって理由なら
地デジが来てる地区ならアンテナを繋げば
地デジを見れる可能性はあります
地デジが入れば地デジの番組表から録画出来ます

書込番号:7264119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/01/19 00:22(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

BSアンテナが無いと番組表が受信できないようなのですが、この場合はどういうふうに予約すればイイのですか?

書込番号:7264142

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/19 00:28(1年以上前)

方法1
BSアンテナを自分で設置する。(1万円もあれば可能です)機械の接続等が好きなら、簡単に出来ると思います。パラボラの方向はシビアです。
方法2
市販の番組ガイドを見て、自分でチャンネルと録画時間をしていする。タイトルも自分で入れる必要があります。
方法3
他社(ソニーか東芝)のレコーダーにする。

書込番号:7264178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/19 00:33(1年以上前)

新聞などの番組表をみて、開始・終了時刻とチャンネルと録画モードを入力して録画
予約します。Gコード以前のVHSビデオと同じですね。

書込番号:7264199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/19 00:40(1年以上前)

方法4
大家さんに地上デジタル用のUHFアンテナを取り付けるようお願いする。地デジは
受信できれば番組表を取得します。なお、地上・BS・110度CSデジタル放送は
コピーワンス1回だけ録画ですからDVDなどへのダビング(複製)はできません。
DVDやBDなどへのムーブ(移動)後は元のHDDから番組が消えます。

書込番号:7264225

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/19 00:45(1年以上前)

Gコードは使えます

地デジが来てない地区なんですか?

書込番号:7264241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/01/19 01:00(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

地デジの電波はエリア内だと思います!

大家さんに地デジのアンテナ立ててくれって頼むしかないですね!

この場合、大家さんの方でアンテナの工事費負担してくれるんですかね?

それとも、住人(三人)で割勘ですか?

明日早速相談してみます!

書込番号:7264298

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/19 01:14(1年以上前)

地デジエリア内なら
今までの地アナのアンテナ線をBW700に挿せば
地デジが映り地デジの番組表が取れる可能性は高いです

地デジはUHFアンテナ使うから地アナがVHFだけだったり
地アナと地デジの電波を出してる基地局が
全然違う方向だったりすれば
映らないかもしれません

アナログ放送しか見れないってのは
どういう理由で書かれたんですか?

書込番号:7264337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/01/19 01:21(1年以上前)

アナログテレビを使ってるという理由と地デジのアンテナは別で立てなければ、見れないと思ってたからです。すんません。初心者で。

書込番号:7264364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/19 01:37(1年以上前)

あやまる必要はありません

そのパターンの勘違いはよくあるから
アナログしか映らないと思われてる
理由を確認したかっただけです

ではそのままでも地デジが映る可能性はあります

同じアパートの住人に確かめるのが確実です
映っていればアンテナはそのままで番組表(地デジ)も取れます

書込番号:7264415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/01/19 03:59(1年以上前)

>この場合、大家さんの方でアンテナの工事費負担してくれるんですかね?

>それとも、住人(三人)で割勘ですか?

これは大家さんと住人の方の間で相談です。
お住まいがどちらか判りませんが関東地区ならアナログ放送で放送大学(16)は映りますか?

書込番号:7264636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/19 11:32(1年以上前)

工事費用についてですが、住民3人とも地上アナログ放送を視聴も録画もしないなら
3年しか使えないVHFアンテナを省略してUHFアンテナ1本にする手もあります。
アナログ対応の設備に比べて工事費も安くなります。従来のテレビや録画機の使用は
デジタルチューナーが必要となります。

2階建てアパートなら、家庭用UHFアンテナとUHFブースターを屋根馬ごと交換
しても6万程度、BS対応ならBSアンテナとBSブースターの使用で10万程度だと
思います。50戸程度のマンションのBS対応で200万くらいでした。

アンテナ改修の代わりにケーブルテレビを導入する方法もありますが、BSデジタル
の視聴にはケーブル会社への毎月の視聴料の負担とレンタルチューナーが必要です。
住民と大家さんがお金を出し合ってでも地上・BSデジタル対応したほうがお得だと
思います。せっかくのブルーレイディスクレコーダー、BSデジタルが無いなんて、
もったいない。

書込番号:7265434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/19 17:52(1年以上前)

せめて何県くらいかは書いたほうが良いかも。

千葉テレビと東京タワーは方角が違うらしいし。

書込番号:7266644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/19 17:57(1年以上前)

UHFアンテナの方向が地デジと地アナで同じであれば、
地デジ対応の機器を接続するだけで地デジが映る可能性があります。

南向きにベランダがあれば、
ベランダにBSアンテナを立てることが出来るかもしれません。

地デジも部屋内でワンセグが映るようであれば、
室内アンテナでいける場合もあります。

もちろん、アナログ放送が廃止される2011年までには
住民やアパート経営者が地デジアンテナの件を解決するでしょうが。

書込番号:7266662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/19 23:59(1年以上前)

私は千葉県の成田市に住んでいます!

ちなみに16チャンは映りませんでした。

チバテレビも映りませんでした。

書込番号:7268366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/01/23 19:26(1年以上前)

なら可能性は低いです・・・・・・

書込番号:7283748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

HV10の録画

2008/01/22 12:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:11件

CANONのHV10(出力1080i)でSHARPのDV-ACW60を使用していますが、編集機能は部分消去が出来るだけで移動や結合も出来ないのでBW機種の買い替えをかんがえています。
このパナのBW機種でHV10とi-link録画可能か、また編集機能はどうなのか教えてください。
BIC CAMERAでは編集機能は東芝以外は何処でも同じということでしたが・・・

書込番号:7278524

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/22 12:22(1年以上前)

パナ機は結合は出来ません。編集精度は、シャープより良いと思います。
タイトル結合が可能なのは、東芝とソニーです。
東芝は、チャプターによる編集が標準です。
ソニーは、直接編集が基本です。
編集機能は、
東芝>ソニー>パナ>=シャープ
と考えておけば良いと思います。

書込番号:7278556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/01/22 22:13(1年以上前)

結合は上の方の通りです、取り込みはIlinkでHV10から可能です。

私もHV10で取り込みブルーレイに保管していますよ。

書込番号:7280520

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW700
パナソニック

DIGA DMR-BW700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW700をお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング