
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年12月21日 13:56 |
![]() |
2 | 5 | 2007年12月20日 10:51 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月19日 21:39 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月19日 13:25 |
![]() |
2 | 5 | 2007年12月15日 12:09 |
![]() |
1 | 3 | 2007年12月13日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
昨日DMR-BW700をヨドバシカメラで購入しました。
急いで帰宅しHDMIでTH-32LX70に接続しテレビからデジタル放送の設定を
収得しようとした所、失敗してしまいました。
テレビにはビエラリンク対応と書いていたので、HDMI接続だけでBW700も
デジタル放送を受信できると思うのですが・・・・
どなたか初心者の私に教えていただけませんでしょうか?
0点

アンテナをレコーダーに繋がないと、TV番組は受信出来ません。
TVに繋がってるケーブルを、レコーダーに繋ぎ、
レコーダーからTVにレコーダー付属のケーブルで繋ぎます。
パナはアナログとデジタルが別なので、ケーブルが足りないと
思いますが、デジタル用はお店で買うと良いでしょう。
HDMIはレコーダーとTVを1本のケーブルで繋ぐ再生専用の規格です。
書込番号:7141770
0点

無理です。アンテナを接続してください。
デジタル家電は複雑なんで、マニュアルなしでのインストールは無理ですよ。
書込番号:7141786
0点

>無理です。アンテナを接続してください。
>デジタル家電は複雑なんで、マニュアルなしでのインストールは無理ですよ
初心者はわからないよ。
初心者てかきさえすれば皆親切丁寧に教えてくれると思ってる。
ダブルポスト、伏字とおなじですね。
書込番号:7142495
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

HEモードですが、ここの掲示板では、十分使える(そこそこキレイ)
という意見が多いです。
HEモードはハイビジョン画質ですので、XPとは解像度が違いますが、
ハイビジョン対応の大画面テレビで見るならば、HEモードの方が良いと
感じることでしょう。
書込番号:7113749
0点

jratypemoonさん
XPとHEでは私個人で言うと雲泥の差ですね。
正直XPやSPモードは必要ありませんね。
書込番号:7113858
1点

>XPとHEでは私個人で言うと雲泥の差ですね。
同意。
1.レコーダ初めて、または現在アナログレコーダ使用中、の方なら全く問題ありません。
2.ドラマなど動きの少ない番組なら、DR(TS)との違いは分からないくらいです。
3.32インチで見る限り綺麗ですから、それ以下ならOKです。
逆に、
ハイビジョン画質を見慣れている、視聴する番組はスポーツ等動きの激しいもの、大画面で見る、
という人はご自分で確認された方がいいでしょう。
書込番号:7114199
1点


基本的にもともとの画質にブロックノイズがあるとそれが目立つようになりますが、ブロックノイズがもともとない高品質なソースではほとんど目立ちませんね。
明るいスポーツ動画はほとんどわかりにくいですね。
動画には強いですね。
暗いソースで表面積の広いブロックノイズが目立つものだけが差がでますね。
書込番号:7138126
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
初めてDVDレコーダーを購入する全くの初心者です。分からない事ばかりで、お助けいただけたらと思い書き込みをしました。HDDにDRモードで録画したハイビジョン映像を、ビデオテープにダビング(と表現していいのでしょうか)したのですが、映像は入っているのですが音声が入りませんでした。これはそもそも不可能なことなのか、何とかすれば音声も入るように出来る可能性があるのか教えていただけないでしょうか。
何故こんな無益なことをしたかといえば、友人に貸すために録画していたSPモードを編集ミスで大切な場面を消去してしまい、仕方なく自分の保存用のものから何とかしようと思った為です・・・情けないです(TT)
0点

接続ミスか、ケーブルの不良では?
ダビング中、受けのVHSデッキの出力端子から、音声が出ていることは確認していますか?
書込番号:7134816
0点

音声ケーブルを接続していないか、音声ケーブルの不良があやしいですネ。
書込番号:7134858
0点

どうせかうならUXGAさん、はらっぱ1さん返信ありがとうございます。不可能な事をしていたわけではなかったと分かり安心しました。家に帰って接続をみなおしてみます。
書込番号:7134897
0点

取り急ぎ携帯から。 家に帰り、ケーブルを新しいものに変えたところ、無事に音声も出ました。初歩的過ぎる質問に丁寧にお答えいただきありがとうございましたf^_^;
書込番号:7136155
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
幼稚な質問で申し訳ありません。この機種でディモーラを使用する場合、電話線やPCと離れているため、現在家庭内で使用しているPLCの一台をこれに接続(レコーダー&コンセント)すれば、利用できる環境になるのでしょうか。
0点

ディモーラに詳しく無いのですが・・・
>電話線やPCと離れているため、現在家庭内で使用しているPLCの一台をこれに接続(レコーダー&コンセント)すれば、利用できる環境になるのでしょうか。
ディモーラは、下記を見る範囲では、インターネット上のサービスの一つだと思います。
http://dimora.jp/dc/pc0110BfAction.do
PLC経由でインターネットに接続出来る様になっているなら出来ると思います。
そもそも、PLC自体がLAN(ローカル・エリア・ネットワーク)接続の一つの形態(電源線を使う)で有り、結局はMr.マックスさんのLANの構築次第だと思います。
書込番号:7111514
0点

m-kamiya さん。お礼が遅くなりましたが、PLCを使い、リモートで予約が出来ました。有難うございました。
書込番号:7114963
0点

すいません、お聞きしますが、設定に必要な「機器ID」とは何のことでしょうか?
書込番号:7134296
0点

自己レスです。「設定」に入っていった中で表示されることが理解できました。お騒がせしました。
書込番号:7134734
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
カタログを眺めてました。そうしたら、画像の出力らしきところがBW900、BW800と BW700が違いました。
これってなにが違うのでしょうか?
テレビはTH50-PZ750SKを考えてますが、テレビに高画質はこないのでしょうか?
0点

>画像の出力らしきところがBW900、BW800と BW700が違いました。
BW700は、1125i(1080i)・750p(720p)・525p(480p)と1080(1125)/24p、1080(1125)/60pに対応していないということですね。
(過去に何回か投稿が有りました。)
また、Deep Collorにも未対応。
パナのサイトでは、下記の説明が有ります。
http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/beauty/index.html#03
簡単に言えば、BW700では1125i(1080i)が上限のため、元ソースが1080(1125)/24p、1080(1125)/60pだった場合、元ソースを忠実に表示出来ないということです。
どれくらい違うかは、私自身が見比べていないので、他の人の返信を待つか、過去ログを探してみてください。
自分の記憶では、違うといった意見が多かったと思います。
1080/24pで検索をかければ沢山有ると思います。
TH-50PZ750SKの方は、仕様表からHDMIにて1080p入力対応としか確認出来ませんでした。
この1080p入力対応は、1080(1125)/24pに対応しているか不明です。
(24p対応が出る前は、普通1080(1125)/60pを差していた。)
書込番号:7111471
0点

アドバイスありがとうございます。
ほかのスレをもいくつかみました。
私はテレビの録画が主なのですが、問題はあまりなさそうに感じます。
じつは、今年の最初のほうに日立のWOOO(テレビとレコーダーとも)を買い、テレビの録画が主であれば、ふつうのDVDレコーダーでいいんじゃないの?って店員さんにもいわれておりました。
ただ…どうせ買うなら…使わなくても!?機能・性能は理解しておきかったのです。
ちなみに…アンプもパナのがあるのですが、1080未対応のものなのですが…レコーダーとテレビ、アンプとテレビをつないでって説明書に入ってきました。
レコーダー→アンプ→テレビとつなぐのがふつうですよね!?
書込番号:7111737
0点

先日もこの件について他の方々と意見交換をしましたので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010368/SortID=7080971/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83v%83%8D%83O%83%8C%83b%83V%83u&LQ=%83v%83%8D%83O%83%8C%83b%83V%83u
パナに直接伺うのも良いかと思います。(窓口担当者によって違う回答になるかも分からないので)
書込番号:7111813
0点

はじめまして、液晶初心者ですが是非教えていただきたいことがあります。
>BW700は、1125i(1080i)・750p(720p)・525p(480p)と1080(1125)/24p、1080(1125)/60pに対応していないということですね。
BW800、900は対応していますが、もしテレビ側が1080に対応していなければ意味がないということに繋がるのでしょうか?例えばテレビ側対応映像が1125p/1125i750p/535p/525iでレコーダーがBW800の組み合わせでブルーレイの映画ビデオ(1080p)を再生した場合など・・・・宜しくお願いいたします。
書込番号:7115489
0点

>もしテレビ側が1080に対応していなければ意味がないということに繋がるのでしょうか?
意味が無いと言い切って良いか何とも。
zippo578さんの”今の”環境では、この表示が追加されている点を優先的に選択することは不要ということですね。
元ソースが1080/24pで、レコーダーが1080/24p対応でも、テレビが未対応ならテレビの仕様に合わせて、レコーダーが出力を換えます。(この事例の場合、1080/60p)
あえて意味が無いと言わないのは、今後のテレビは対応品が出てくる訳で、レコーダーを持っている間にテレビを替える可能性が有るからです。
その可能性に対しどう考えるかは、当人が決めることです。
また、環境を含め、見る人が違いを解る(更に言えば価格差を含めて)か?も有ります。
書込番号:7116906
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

残念ながら普通のブラウン管ではハイビジョンで表示する能力はありません。
ちなみにハイビジョンTVでもHDMIもしくはD3以上のD端子で接続しないとハイビジョン画質では観られません。
書込番号:7107874
0点

確かに完全なHVで見たいならHVテレビ買うしか無いけど.ブラウン管でも画質は地アナより上だからHV放送を録れる環境ならアナログテレビでもHV放送を録る価値はあります(HVテレビ買えば完全に見れるようになるけど.地アナのままでは見れないし)。
書込番号:7108298
1点

>これは、普通のブラウン管TVで見てもフルハイで綺麗に見れるのですか
普通どころじゃなくて、市販されていないブラウン管や、液晶、高価なプラズマでも
買わないとフルハイでは見れませんよ。
書込番号:7109456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





