
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2007年12月13日 11:37 |
![]() |
11 | 5 | 2007年12月13日 09:38 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月11日 21:40 |
![]() |
3 | 2 | 2007年12月9日 22:59 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月9日 22:38 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月8日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
我が家は電波障害地区になっていて、ケーブルテレビに加入しました。
ケーブルテレビならBSデジやCS、WOWOW(別料金)もアンテナ不要で見られます。
こちらの書き込みでケーブルの画質は悪いというのを見ました。
しかしながら先日WOWOW無料放送で『ガメラ』を録画して
BD-REをDRモードでムーブしてPS3でビットレートを見たところ、
平均20Mbps以上ありました。音声もAAC 5.1になっていました。
これなら平気かなと思いWOWOWに加入したいのですが、
やはり画質は悪いのでしょうか?アンテナを立てるのが
一番てっとり早いのですが、業者を呼んだり手続きが面倒なので…。
10年くらい前のアナログ時代にもケーブルに加入していてWOWOWにも加入してましたが、
その時は確かに画質が悪く、全体にノイズがかかる感じでした。
デジタルでもやはりダメでしょうか?
0点

>ケーブルテレビならBSデジやCS、WOWOW(別料金)もアンテナ不要で見られます
>先日WOWOW無料放送で『ガメラ』を録画して
BD-REをDRモードでムーブしてPS3でビットレートを見たところ、
平均20Mbps以上ありました。音声もAAC 5.1になっていました
ということはケーブルテレビはデジタルですよね?
録画した「ガメラ」の画質はたいそう綺麗だったはずです。
うちはケーブルテレビがアナログなのでうらやましい限りです。
10年前の
>画質が悪く、全体にノイズがかかる感じでした
はWOWWOWだけですか?
たとえば受信機器不良・配線不良・電波障害(天候)など
ケーブルテレビ側に欠陥があったとも考えられます。
天候不良でのノイズではない限り、異常があれば即ケーブルテレビに相談することをお勧めします。
書込番号:7104783
1点

Janjiさん
有り難うございます。我が家地域のケーブルテレビはデジタル対応です。
STBはHDD 250GB搭載のTZ-DCH2000でBW700と連動予約できます。
デジタルならノイズ干渉も少ないですし、ダイレクトで送られてくるので
大丈夫かなと思いまして…。アンテナを立てた場合とどう違うのかが
分からないんですよね…。
10年前のアナログWOWOWはノイズというか画面全体に波線が走り
当時SVHSに録画していたのですが、あまりにも汚かったので
解約しました。アナログは障害に弱いので画質が悪いのは分かります。
でもデジタルの場合もやはりケーブルだとダメなんですかね…。
書込番号:7104850
0点

気にしなくて良いですよ。
信号自体を捏ね繰り廻すスキャンコンバート処理等とは違います。
伝送路の帯域を変えるだけであれば
別にデータの劣化とかの話にはならないですから。
アナログの場合、接続方法や、受け側のターミナルの再生性能、
何よりも受信環境が悪ければどうしょうもなく最悪ですし、
中には一世帯で2端末程度しか考えてないインフラとかも考えられます。
基本的には元一点に対して、どれだけレベル確保出来るかが問題で
最初から減衰した信号であるならば、後から幾らブースターをかましても
全く無意味ですし、無駄な投資にしかなりません。
この辺は販売店がもっと教えるべきなんですけどね。。
DCH2000であれば、BWとの組合せは最良の選択肢になりますから、
綺麗に観れているのであれば、仮に心配する点があるとすれば、
後はランニングコストの問題だけになると思います。
自主受信と比較した場合、逆に、ムービー+のHi-Vision番組とか、
一部のCATVで無いと観れないケースがあったりもします。
それに加えて、2011年以降にBS再編が進んだと仮定した場合、
現行のBS/CS機種で対応出来無い機種も出てきます。
このケースに該当してしまえば、チューナーは恐らく買い替えになりますが、
もしかしたら、STB経由であれば何とかなる可能性が高くなる。
その辺を考えると、CATVというのは自由度が低い割には
今後の環境変化や需要次第では十分に魅力的ですよ。
書込番号:7105416
1点

zinn_zinnさん
返答が遅れましたがいつも有難う御座います。
スターチャンネルHVに入りたかったのですが、
ケーブル会社が対応してなく、見られない状態でして
日本映画やライブも一緒に見られるWOWOWが観たかったんですよね。
MOVIE PLUSやFOX HVやディスカバリーHVなどはケーブル専用(J-COM)
らしいので重宝できるんですよね。ディスカバリーチャンネルは
たいしたものやってないんですけどね…。
MOVIE PLUSはトランスポーターやトランスポーター2などが
放送されたので録画しておきました。しかもサラウンドになって
いたので、これからBW700にムーブしてビットレートを調べたいと
思っています。
いやこれでWOWOW加入を決心つきました。年末は色々放送するので
それまでに加入してみたいと思います。有難う御座いました!
書込番号:7106659
1点

いえ。 お礼を言うのはこちらの方です。
AVCRECのCM抜き作業に於いて、如何にチャプター打ち情報が貴重だった事か。。
おかげ様でこの作業を併用しながら今に至っております。
HXモードでワールドシリーズを録画した時、
何故か?NHK-hiではNEWSに切り替る前で打たれており、
当初、音多が理由だろうと思い込んでいたので、僕の方が困惑しておりました。
DORAGNFORCEさんのおかげです。
> MOVIE PLUSやFOX HVやディスカバリーHV
こういった情報は、本来は供給側が堂々と謳わないと判り辛いです。
如何に一部のCATV局以外、まともに営業して無いのかが判りますし、
折角、パラボナ付けたのに観る手段無しでは、意気消沈どころでは無いと思う。
言い換えれば、今後 努力しないCATV局は伸びない目安にもなりますから、
もう少しユーザー視線でみてくれる時代にして欲しいですね。
書込番号:7107194
1点

いえいえ、どういたしまして。そう言ってもらえると光栄です。
ところで、ムービープラスHDで放送された、トランスポーター1&2を
DCH2000→BW700ムーブ→BD-REムーブ→PS3ビットレート表示したところ
映像ビットレート平均13Mbps 音声ビットレートAAC5.1 48kHz 320kbpsでした。
ビットレート自体は地デジ並みくらいでした。容量は18GBでBD-RE1枚で収録できました。
WOWOWのレートの高さは驚異ですね。早く加入してみたいですが、
13Mbpsでも十分かなとも思いました。90分映画なら2本入りますしね。
しかしながらムービープラスHDは途中で2分近いCMが入るので保存に適さないかもしれませんね。
書込番号:7108430
1点

補足です。
BW700→25GB BD-REへはDRモードムーブです。
書込番号:7108458
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
長期保証無いし.700なら来年明けには9万円台に行くかもしれないからオリならパス。
書込番号:7105424
1点

amazonも頑張ってますね。
しかし私ならパスです。半年ほど前、CDラジカセで懲りました。
そのときは「数日で発送」が、三度も催促をして1ヶ月以上かかりました。
しかも品薄のものではなく、量販店で普通に在庫しているものなのに!
さらに愚にもつかない言い訳(コピペ)メールを受け取ったときの腹立たしさ!
その後Web上で在庫が入っても、催促しなければ私の分は納品せず。
そのときamazonでは在庫のあるものしか買わないと決めました。
(在庫のある書籍やDVDは、その後買ってますよ)
実は私もその金額を見て、ムムムと思ったのですが止めました。
別欄にも書きましたが、有楽町のBICでゲットして持ち帰りました。
楽しい年末年始をすごしましょう。
書込番号:7106395
1点

同じくamazonで11月下旬に予約し、明後日到着の予定です。待ち遠しかった〜。
いつでもキャンセルすればいいやと気楽に予約した(amazonさんすみません。。。)、
のが今となっては大正解でした。
ちなみに価格だけならヤ○ダの方が安かったりもするので、今から注文されるなら
そちらを探ってみるのも良いかもしれません。
どちらにせよ年内入荷は厳しそうですが。。。頑張ってください。
書込番号:7107335
0点

私も800を求め、いろいろ量販店に足を運び苦労したのですが、
700に関しては、私が行った(11日時点で)ほとんどの店で年内納品OKでしたよ^^
価格も11万は切ってました。
書込番号:7108156
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
SONYのHDR-HC3を使っているんですが、ビデオカメラのハイビジョン映像をiリンクでハイビジョンのまま取り込むことはできないんですか?いろいろ試しましたがやり方がいまいちわかりません。
0点

出来るはずです。
[6449564] の前後が参考になると思います。
HC3 の設定で、「HDV-DV切り替え」は「切」になっていますか。
書込番号:7097217
0点

i-LINK接続後、BDレコのリモコンの右下にある"入力切替"ボタンでi-LNK(TS)を選び、カメラ側の再生ボタンとBDレコのリモコンのふたを開けて赤い"録画"ボタンを押せば、HDDに取り込めます。テープが終了すると自動でBDレコも止まります。カメラ側i-LINK出力設定は"オート"でOKです。まず試して下さい。
書込番号:7102044
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
いろいろ調べればわかるのかもしれませんが、わかる方教えてください。
@デジデジのダブルチューナーを片方を録画に、片方を現在の番組を見るという普通の使い方ができるのでしょうか?(いまのテレビにデジタルチューナーがついてないので・・)
A画像を圧縮?して4倍録画できるという便利なものらしいですが、そのいろんな録画方法を組み合わせてダブロクできるのでしょうか?(たとえば、DRとHEとか)また、HEとかHXとかのモードで録画中にBRやDVDの再生・HDDに録画したものの再生はできるのでしょうか?
BDVDにハイビジョン1時間40分と微妙な時間の録画が可能みたいですが、DVD-DLに録画することはできないのでしょうか(CPRM対応なんてありました?)
Cいつからかダビングテンとかに変わるらしいですが対応しているのでしょうか?
いろいろ素人な質問ですがよろしくお願いします。
0点

パナソニックお客様問い合わせ窓口にメールすれば、明日には回答もらえますよ。
過去ログ、インターネット、カタログにもあるかと思います。
書込番号:7093138
1点

カタログや過去スレを読めば分かるような質問にはきつい回答も多くなります。
1)可能です。
2)エンコードは1個なので片方はDRになります。
3)出来ます。
4)ダビング10は決定事項では有りません。答申レベルです。決まるまで誰もわかりません。
書込番号:7093603
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
新しい録画モードについてどなたか教えてください。
3から4時間のオペラ(ハイビジョン)をブルーレイディスク1枚に残したいのですが、録画モードはどれがいいのかがわかりません(まだ購入前です)。DR以外、HE、HX、HGと新たにあるようです。やはり録画時間に比例して、画質の差はありますでしょうか?
それほどの差がなければ、たとえば、HEでは1本のオペラが録画できたとしたら、HGなら2本のオペラが録画できるわけで、より経済的になります。
画質の判断は多少主観性や好みで判断が分かれるとは思いますが、どなたかご教示願えませんか?
0点

画質はDR>HG>HX>HEの順番ですよ。DR比容量は約1/2,1/3,1/4となります。
私の場合は主にWOWOWの録画専用ですが、取り敢えず保存して置きたい物は、HXでDVD-R DLにAVCRECしてます。
もちろん、お気に入りの映画はDRでBD-Rに保存しています。
HEは保存には向かないかも・・・。(動きのある部分でざわつきます)
あくまでも私の主観ですが・・・。バラエティ番組なんかだと許せるのかもしれませんが。
どこまでのモードが許せるかはその人それぞれだと思います。
書込番号:7091456
0点

クリーム大好きさん、
DR>HG>HX>HEの順番、間違えていました。ありがとうございます。
とりあえずもう少し値段が下がるのを待って、購入して、試してみます。こればっかりは自分の目で見るしかないですね。
書込番号:7091795
0点

mabo1さん
私はクラシック専門なので、コンサート、オペラは長尺もの意外はDRでBDに落としていますが、
まだ二層ディスクが高価のため、四時間までならAVCRECのHGで対応しています。
100インチで比べても遜色ない画質、音質でいけます。
ただ後は、「これは圧縮した画質、音質なのだ」というネガティブな精神状態になるかならないかだけではないかと・・・・
本当にパナのAVCは優秀ですよ。
書込番号:7092857
0点

若空潮様、
ありがとうございます。
私の場合、録画はオペラが9割以上で、現在、XW31(500G)とRec-pot(800G)がほとんど満杯の状態です。音質はCDで聴くのがメインですので、画像の方がきれいであればと思っております。演奏そのものはCDの方がいい演奏が多いですから。
今までハードディスク保存だけだったのですが(これは本当に便利でした)、やはりそれも限界があり(費用等の問題)、ブルーレイに保存をと考え、この機種を選びました。
録画モードはAVCRECのHGですね。わかりました。ありがとうございます。この録画モードならオペラ一本が25Gのブルーレイに入りますね。
来年早々値段が下がることを願って。10万円を切ればいいのですが・・・
書込番号:7093424
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
この機種は、BD-ROM(映画ソフト)再生時に1080P(ハイビジョンプログレッシブ)出力が
出来ないようですが、やはり1080P再生の出来る上位機種BW800等と比べると
明らかな画質の差というのがわかるものなのでしょうか?
どの程度の差であるのか、比べることの出来る環境にある方や
実際比較した方のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
0点

私も同じことが気になり直接パナの技術者に確認したところ、双方HDMI端子接続での再生であればほとんど音声・画質の違いは無いといわれました。(ブルーレイの映画ディスク再生も含めて)
すごく繊細に音声・画質を比べる方の感覚ならどうかと思いますが・・・・
以上、ご参考までに。
書込番号:7082138
0点

私も自分で比較した訳ではありませんが、ほとんど違いがわからないという意見を読んだ事があります。
500iと500pではどうでしょうか?スレ主さんは違いがわかります?
書込番号:7083904
0点

訂正です
500i→480i
500p→480p
失礼しました!
書込番号:7083922
0点

belair2727さん、丈直し豊さん、早速のご回答ありがとうございます。
確かに480iと480p分かりませんね。解像度の違いは明らかに分かりますが
インターレースとプログレッシブの差は同機種ではほとんど分かりませんね。
やはり、デジタル処理になるとこういった差は微妙なものになりますね。
それでもやはっぱり高級機に目移りして、店員さんにも同じ質問をしましたら
まったく同様の回答でして、「高級機にはそれなりのカタログスペックが必要で、
微妙な差異を見分けられる環境があって、それに対価を払っても良い人向けで
普通の環境では、見分けられないです。」と、見比べさせてもらいました。
私にはまったく区別できませんでした(汗)。
書込番号:7084619
0点

液晶画面なら全てプログレッシブ映像ですよ〜
IP変換をTVとプレーヤーどっちでやるかだけの違い?
違いはIP変換のプログラム次第。
パナとシャープならパナのが良いかも。
でも違いなんか判る分けないかなあ?
書込番号:7086771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





