DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-BW700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

(2650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD VRのダビングについて

2007/11/24 03:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

スレ主 エフモさん
クチコミ投稿数:2件

東芝RDシリーズで記録したDVD VRをブルーレイに保存をしたいと思います
その際 一旦 HDDにダビングするとき再エンコになり実時間かかりますか?
ご使用されている方で 試された方おしえてください

書込番号:7021516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/11/24 04:04(1年以上前)

DVD-VR→HDDならダビング速度は高速しか選べないはずなので、再エンコはかからないと思います。
まぁ、デジタル放送を録画したディスクなら最初から無理ですが。

書込番号:7021541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/11/24 11:56(1年以上前)

(DVD VRをブルーレイに保存をしたいと思いますその際 一旦 HDDにダビングするとき
再エンコになり実時間かかりますか?)

コピフリデータでも,HDD戻し,か,BD焼きのどっちかで必ず再エンコする事になります
(だから一部のデジレコ使いはBDを使う事を躊躇している)。

書込番号:7022395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BW700 1080i出力について

2007/11/19 11:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:1247件 DIGA DMR-BW700のオーナーDIGA DMR-BW700の満足度4

皆さんこんにちはいつも楽しく拝見しています。

早速質問ですが、この機種の映像出力は1080iまでですが
D3までしか対応していないということでしょうか?
D4出力無理なんでしょうか?EPSON TW200というD4パネル
プロジェクターで設定画面をみたらプログレッシブ出力が
できませんでした。ということはD3入力なんだなと思った次第であります。

私は1080p(D5)のみが出力不可能かと思いましたが、BW700で何か設定すれば
D4出力になるのでしょうか?ご伝授してください。

それと、BD-RやDVD-Rへムーブするとき5分間隔で自動的にチャプターが
付く方法ってあるのでしょうか?説明書みても見つからなかったもので…。
よろしくお願いします。

書込番号:7001991

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/11/19 12:16(1年以上前)


メーカーの製品紹介の詳細(スペック)のページに、
>入出力端子 D映像出力 1(D1〜D4)
と、D4対応が明示されています。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-BW700

掲示板で質問する前に、メーカーのホームページくらいは確認しましょう。

書込番号:7002038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 DIGA DMR-BW700のオーナーDIGA DMR-BW700の満足度4

2007/11/19 12:28(1年以上前)

紅秋葉さん

早速の返信有り難うございます。一応D4対応しているとは知っていましたが、
設定できなかったのでもしかしてできないのかなと思った次第であります。
ということは画像設定に切り替えできる所があるということか…。
もう一度探してみます。


書込番号:7002065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 DIGA DMR-BW700のオーナーDIGA DMR-BW700の満足度4

2007/11/19 13:21(1年以上前)

スミマセンようやく謎が解けました。自己解決です。
HPに

2.D端子出力解像度設定で「D4」を選択した場合、720p(750p)
フォーマット視聴/再生時以外は1080i(1125i)で出力されます。

とありますのでD4プロジェクターで地デジを視聴する場合は自動的に
1080iになってしまうみたいですね。これで意味が分かりました。
お騒がせしました。

書込番号:7002236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

SD画質の放送をHEなどで録画すると?

2007/11/17 17:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:129件 天体写真、近視手術、パズル 


 ハイビジョンではない、SD画質のデジタル放送(例えばNHK−BS2)を録画する時の、画質モードについて悩んでいます。

 最高の画質で録りたいならDG(最高といってもたかがしれていますが)、DVDに落とす(他機種で見られるようにする)目的ならXPなどが良いと思いますが、HGやHEなどで録るとどうなるのでしょうか?

 ハイビジョン放送なみに圧縮して、画質の割に容量が小さくて済むのでしょうか?

 マニュアルを見ても、よくわかりませんでした(HEなどの説明は、ハイビジョン放送のことしか解説が見つかりませんでした)。

書込番号:6994678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/11/17 17:42(1年以上前)

(最高の画質で録りたいならDG)

DRの事?それと録る物によって最適なレートは変わるから,それが解らないと答えようが
無いんですけど,一度高レートで録ってパナお得意のFRで済まないのかな?。

書込番号:6994729

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/17 17:50(1年以上前)

SKB号さん

BS2は試してませんが、
型番違いで且つWOWOWやCS2のケースは6985989に書いてます。

基本的には問題は元データの転送レートによると思いますから、
是非とも御自身で試されて報告頂ければと思います。
理由はBW800と700とで同じである検証材料が揃う事により
他の方の参考になると考えるからです。

現段階で判っている事は、BS-hiとBS2では
同一内容の歌番組【SONGS】のデータ容量が著しく異なります。
ここから考えると、予想は可能ですが未検証です。

やり方は単純で、まずDRで内蔵HDDに録画する。
次に、それを詳細ダビングでRAMにムーブする前に番組容量を確認する。
最後にRAMに移したものを今度は↑と同じ要領で
内蔵HDDに移そうとすれば、実際にムーブは出来ないまでも
RAMに収められてるデータ要領が確認出来ますよ。


初芝さん

AVCRECにはそのお得意がありません。
個人的には、ぴったりは欲しいですけどね。。

書込番号:6994761

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/17 17:52(1年以上前)

訂正です。

× 詳細ダビングでRAMにムーブする前に
○ 詳細ダビングからAVCRECフォーマットしたRAMに
  何れかのAVCRECモードでムーブする前に

書込番号:6994770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 天体写真、近視手術、パズル 

2007/11/17 18:11(1年以上前)

 初芝のデジレコは最強です改さん、zinn_zinnさん、さっそくのレスありがとうございます。

 ちょっと舌足らずだった(というか余計なことを書いてしまった)かもしれませんが、当初の質問の意味は、SD放送もHEにすると高圧縮が効く(つまりHD放送をHEで録った時の半分くらいの容量になる)がどうかだったのですが、6985989によると、圧縮率ではなくビットレートが固定されているようですね。

 つまり、SD放送は、DR(すみません、DGではありません。)で録った方が、容量が小さくて、高画質である(または画質は大差ない)と。

 DVDにAVCRECしたい場合は別なんでしょうけど。

書込番号:6994859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 天体写真、近視手術、パズル 

2007/11/17 18:18(1年以上前)


 19:30からの短いSD放送の番組を、DRとHEでダブ録してみることにしました。
 後ほど、ご報告します。

書込番号:6994882

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/11/17 18:21(1年以上前)

>ハイビジョン放送なみに圧縮して、画質の割に容量が小さくて済むのでしょうか?

ハイビジョン故に高圧縮率が可能ですから、標準画質(SD)ではハイビジョン並の圧縮率とはなりません。

データ放送を除いたBS2の映像/音声レートは約6.2Mbpsです。
XPですと約10.0Mbpsですから、劣化して更に容量が増加してしまいます。
同様にHGが12.9Mbps・HXは8.6MbpsですからXP程は劣化しないと思いますが、
容量は増加します。

HEは5.7Mbpsです、これが最も適当だと思います。

現在、HG・HX・HEで記録したDVDは今期に発売されたパナ製レコーダーでしか
再生できません。
上記以外で再生する場合はXP・SP・LP・EP或いはFRモードを選択する必要があります。
片面1層のDVDの場合、BS2ならFRモードで1時間30分程度が放送波と同容量です。

問題は現状でAVCRECではDVDにDRで記録出来ない事ですね。

書込番号:6994896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件 天体写真、近視手術、パズル 

2007/11/17 20:06(1年以上前)


 SD放送の録画テスト結果です。

 NHK−BS2の「ちりとてちん」15分を、DRとHEで、どちらもHDDに、ダブ録しました。

 その結果、次のように、HEの方が少しファイル容量が小さくなりました。
  DRは682MB
  HEは619MB

 比率的には、奇妙丸さんの言われた6.2Mbpsと5.7Mbpsに概ね合っていますね。そこから計算された容量よりも少しずつ大きいですが、データの分でしょうか。

 画質は、HEがDRより良くなる訳はないと思いつつも最初の方だけチェックしたところ、パッと見の全体像は差が感じられません。しかし、細かいところを見ると、輪郭などの周囲に出る斑状のノイズ(高圧縮したJPEG写真に出るような奴)が、HEの方が明らかに多いです。

 とりあえず、BS2については、DVDに焼きたいとかいうことがなければ、DRで録るのが良いようです。
 もっとビットレートが低い放送も、同様です。

 今晩から始まる猿の惑星シリーズは、5話全部をDRで録ると、1枚のBD−Rに入るか怪しいですねぇ。DRで録ってみてから、ダビングする時に考えますか。

書込番号:6995279

ナイスクチコミ!3


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/17 22:31(1年以上前)

SKB号さん ご報告有難うございます。


以下は思う点ですが

> データの分でしょうか。

こちらは管理情報を書込んだ容量分に起因するような気がします。

> DRで録ってみてから、ダビングする時に考えますか。

こちらのアプローチで良いと思います。

BDの場合は、DRとAVCREC混在可能ですから、程度によっては
HE等のエンコード処理をされるか? 
分割や、部分的なVR処理等の方法を考えるか?

という感じが良いかと考えます。

書込番号:6995981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 天体写真、近視手術、パズル 

2007/11/17 22:53(1年以上前)


>管理情報を書込んだ容量分

 そんなにあるんですか。
 それと、管理情報って、録画時間に比例しないですよね?すると、短時間のものほど、容量効率が悪くなるのかも?

>> DRで録ってみてから、ダビングする時に考えますか。
> こちらのアプローチで良いと思います。

 ハイビジョンでこれをやると、あっという間にHDDが足りなくなりますが(^^;)。

> 分割や、部分的なVR処理

 猿の惑星のような短いシリーズものは、なるべく1枚のBDに収めたいですね。
 長いドラマなんかの場合、ディスクによって分けるのでも良いかもしれません。

書込番号:6996097

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/18 01:09(1年以上前)

> 録画時間に比例しないですよね?

管理情報は固定でしょうから、分母的な比率には反映され無いと思いますが、
正直に書くと、少ないと思われる根拠が僕には一寸判らないです。

DRモードの682MBを主点として考えた場合、
15分モノならば実行転送レートは約6.062Mbps程度になるかと考えます。

この場合、HEの転送レートとの差は0.362Mbpsですから、
15分モノならば約40.725MBの差となり、これを当て嵌めると、
682 - 40.725 = 641.275MBとなりますから、何となくイメージ的には符号します。

一方で、マニュアルに書かれてる管理情報を加えているとするならば、
逆にAVCRECの転送レートで、5.7Mbpsより低レート処理を施してる気はしています。

元データに対するレート差分が増せば、その分だけ容量差は拡大しますから、
例えば、5.4Mbps程度であれば、607.5MB程度となり、
619MBとの差分11.5MB程度が管理情報なのかなぁ。。という感覚にはなる。
音の絡みであるとか、そのに関しての詳細は、僕は疎いです。

> あっという間にHDDが足りなくなりますが(^^;)。

これはHDの宿命ですね。 基本的にどれだけ容量があっても足りないと思う。
それが困るが故のAVCHDエンコであって、今回の需要高にも結び付いてます。

プライオリティーはあくまでもHDの高圧縮レートの実現に置かれてあり、
つまり、今後SD画質はどんどん淘汰されて行くという事なんだろうと思います。
その点までサポートしてリリースしようとしているのが、
来月に発売になるであろう、HDDVD機 東芝RD-A301になると考えてます。

今回のpanasonicのBD DIGAは、互換性を考えた場合、
個人的には限り無く微妙な使い分けを強いられるだろうと覚悟はしてます。

書込番号:6996799

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/11/18 03:15(1年以上前)

AVCRECでもDR同様にデータ放送部分を記録するそうです。
大部分はこれでは。

書込番号:6997037

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/18 13:51(1年以上前)

BW800にてフォーマットしたBD-RE使用時
BS2 同一タイトル 28分58秒モノ DRモード録画のムーブ
 
BW800 : HDD → BD-RE 1.035GB
V9    : HDD → BD-RE 1.090GB

V9では細かな容量までは確認不可ですけど、
データ放送部まで記録されるらしきBW800でムーブした方が
容量が少なくなるという?現象が生じます。

最大伝送レート1Mbpsに於いて、
付加データのパケット再多重化というのが、どこまで配信されて、
どう復調処理や展開が施されているかは僕には判らない。

但し、データ容量が起因されるのであれば、
逆の数値になるか?若しくはフォーマットの段階で差別化しているか?
そんな風には考えますけどね。

・・・ ん。。 余談ですが、これって、DRで録画した場合、
BD化を考えると、本当にBDZの方が録画容量多くなるんでしょうかね。
BW200でもこうなるというのであればイメージも掴めるんですけど。。

書込番号:6998272

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/11/18 14:32(1年以上前)

zinn_zinnさん

kaju 50さんのブログ
http://hddreco.at.webry.info/200711/article_1.html#comment
の中で森の住人白クマさんにお願いしてBW200とX90で、私がV9で録画する手筈になっています。

よろしければ本日14:45〜18:00からのBS-hiのオペラ「始皇帝」をBW800でDR録画して頂けませんか。

フォーマット後の容量も含めて見えてこなかったモノが少しずつ明らかになっていますので。

書込番号:6998381

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/18 15:13(1年以上前)

ごめん。奇妙丸さん、席外して見逃したです。

課題を頂ければ参加しますので。




書込番号:6998502

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/11/18 16:08(1年以上前)

ブログをご紹介いただいたついでにチャチャです。

皆さん、楽しそうですね。私は参加できなくて悲しいです(~_~;)

書込番号:6998677

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/11/18 18:25(1年以上前)

zinn_zinnさん

謝って頂くのはとんでもない事です。
zinn_zinnさんの御都合も伺わず一方的にこちらがお願いしたわけで、
謝るべきは私の方です。
申し訳有りませんでした。

>課題を頂ければ参加しますので。

ありがとうございます。
こちらこそ何かありましたらお手伝いさせてください。
ただV9しか持っていないので御力になれるかはわかりませんが、
それでも御申し付け下さい。

kaju_50さん

他人の褌ばかりか他人の土俵まで借りた愚行、お許し下さい。
BD購入で奥様が首を縦に振るよう、陰ながら応援いたします。

書込番号:6999134

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/11/18 23:43(1年以上前)

> 他人の褌ばかりか他人の土俵まで借りた愚行、お許し下さい。

いえいえ。私のブログなんて、好きなだけ使ってください。

> BD購入で奥様が首を縦に振るよう、陰ながら応援いたします。

いや、そういう訳じゃないんですよ(^_^;) 本当に買いたかったら、買いますんで。プラズマもそうですから。

今はX90もBW800も微妙だなぁ、というだけです。BDメディアも普通に600円で買えればいいんですが、アキバに行っても、かなり運が良くないと難しいみたいなんで、あと一息とか思っています。

書込番号:7000785

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/19 02:54(1年以上前)

・・・ これは余り参考にならないかも知れませんが。。

以前にXW31で録り貯めていた、CS放送で放送された
あだち充の劇場版「タッチ1〜3」「ナイン1〜3」のSD番組を
XW31 → BW800へTS移動後、
そのTSのままで2倍速BD-REにムーブしてみました。

各々本編は1時間チョイなのですが、
6編合計で8.924GB、ムーブ所要時間もかなり短かかったです。

こうゆう使い方も有りなのかも知れませんね。。


奇妙丸さん

さっきのレスですが、
何気にフとした感じでレスを戻しただけっス☆
面白そうな企画だったので、何か疼いちゃって。。

いつも参考にさせて貰ってます。

検証内容が楽しみです。

書込番号:7001284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

Rec-Potの相性

2007/11/17 19:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

スレ主 mukuf2さん
クチコミ投稿数:137件

お尋ねですが、どこの物が動作確認出来て居るのか??良くわかりません。どなたか購入した方居りませんでしょうか、お願い致します。電気店に聞いてもこればかりは、購入した人じゃないとと言われてしまいました。お願い致します。

書込番号:6995135

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/11/17 19:46(1年以上前)

(どこの物が動作確認出来て居るのか??良くわかりません。)

これは,パナマシンに合うレクポがなにか,か,レクポとの相性が良いデジレコがなにか?の
どっちなんですか?

とりあえずレクポが欲しいなら,ここに載っている物のどれか買えば良いです,レクポに付いて
詳しい事は,PCスレの,レクポスレとか見て下さい

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/


んで,レクポにあうデジレコについては,Iリンク端子付きマシンなら殆ど使えます
(中には出せるだけでHDDに戻せないのもある)パナマシンなら問題無し。

書込番号:6995204

ナイスクチコミ!1


スレ主 mukuf2さん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/17 21:04(1年以上前)

またまたお世話様です。技術力の無いヤマダ(私も含め)の回答でしたので、これでは、kakaku.comへ尋ねるしか無いと思いまして、お世話様です。友達にIリンクの付いているHD
を借りてテストを試みます。探せれば良いのですが???とにかくお世話になりました。

書込番号:6995488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/17 21:27(1年以上前)

BW700は所有してはいませんが、BW200とRec-POT F,Rは使用しています。

ムーブは出来ますが、予めRec-POTの設定をキチンとしていないとムーブに失敗します。

Rec-POTからBW700にムーブする時は「移動」BW700からRec-POTなら「保存」に
設定して置く必要が有ります。

また、BW700からはRec-POTのメニュー画面が見れないので
BW700ーRec-POTーTVと、Rec-POTの2つのi.LINKを繋ぐ筈ですが、この接続のままだと
Rec-POTからBW700にはムーブは出来ますが、BW700からRec-POTにムーブしようとすると
「機器は一台のみ接続してください」と出てムーブは出来ません。

Rec-POTからBW700にムーブするにはTVのi.LINKを外さないとムーブ出来ません。

書込番号:6995618

ナイスクチコミ!1


tak002さん
クチコミ投稿数:23件

2007/11/17 22:49(1年以上前)

Rec-POT→DIGAのときにテレビのiLinkはずしたら、メニュー見えないと思うんですが、
どうやって操作したらいいんでしょうか?

XW300買ったんですが、ちゃんとムーブできなくて困ってます。
ムーブ開始直前でiLink外すんですかね?

書込番号:6996076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/17 23:18(1年以上前)

訂正:誤 Rec-POTからBW700にムーブするにはTVのi.LINKを外さないとムーブ出来ません。

  :正 BW700からRec-POTにムーブするにはTVのi.LINKを外さないとムーブ出来ません。

すいません、全く逆です。

tak002さん

>Rec-POT→DIGAのときにテレビのiLinkはずしたら、メニュー見えないと思うんですが、
どうやって操作したらいいんでしょうか?

その通りです、完全な間違いです。ムーブが出来ないとはどちらの場合ですか?

XW300からムーブするには予めRec-POTの設定を「保存」にしてTV側のi.LINKを
外せばムーブ出来る筈です。

Rec-POTからXW300にムーブするには、XW300-Rec-POT-TVと言うように接続し
Rec-POTの設定を「移動」にしてLINC(接続機器ボタンを押し選択してOUTになっていればムーブ可能)

プログラムボタンを押し、下の部分に機種名がXW300と出ていればLINCは出来ています。
念の為に言いますが、Rec-POTにムーブ可能な物はDRモードだけです。
AVCRECで録画した物はi.LINKからムーブ出来ません。

書込番号:6996221

ナイスクチコミ!1


tak002さん
クチコミ投稿数:23件

2007/11/18 19:09(1年以上前)

動作自体はちゃんと始まったように見えていたんですが、実際には録画の赤LEDが点滅している状態で、結局1時間のドラマが途切れ途切れで1分ぐらいしか入ってませんでした。

昨日試したときはこんな状態だったんですが、今日もう一度やってみたらうまくいけました。
その間にやったことといえば、全部の機器のAC抜いて、iLinkケーブルも最初から繋ぎなおして、機器設定をやりなおしたぐらいなんですが。そのときに機器の順番も
XW300 === チューナー === Rec-POT
から
XW300 === Rec-POT === チューナー
に変えましたが、基本的に関係ないはずだし…

書込番号:6999322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/18 19:48(1年以上前)

>XW300 === チューナー === Rec-POT
>から
>XW300 === Rec-POT === チューナー
>に変えましたが、基本的に関係ないはずだし…

関係大有りです...
初めの接続ではチューナー同士を繋ぐ事になるので、ムーブ出来る筈有りません。

書込番号:6999463

ナイスクチコミ!0


tak002さん
クチコミ投稿数:23件

2007/11/18 23:42(1年以上前)

そんなことないですよ。
IEEE1394(i-Link)は基本的にディジーチェーンで接続する1本のバスですから、ちゃんと機器同士認識してます。
でもやっぱり気になったので昨日の接続に戻して試してみましたが、ちゃんと転送できましたよ。

うーん原因は何だったんだろう…

書込番号:7000780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外部HDDへ

2007/11/13 20:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

スレ主 mukuf2さん
クチコミ投稿数:137件

お尋ねいたします。先日BD-700に買い換えたのですが、HDの容量を増やしたいのですが?SONYの様に、Rec-POT成る物に接続は可能でしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:6979398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/11/13 20:33(1年以上前)

レクポに繋げて使用するのは可能です.それよりもソニー機の様にの意味が解らないんですけど?.ソニー製の最近のデジ機はIリンク端子は無いはずだけど?どゆ事?。

書込番号:6979412

ナイスクチコミ!0


スレ主 mukuf2さん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/13 20:44(1年以上前)

早々の書き込み有難う御座います。SONYの様に?家電ヤマダで聞いたのです。私も知識無いが、それ以上かも?。有難う御座います

書込番号:6979462

ナイスクチコミ!0


スレ主 mukuf2さん
クチコミ投稿数:137件

2007/11/16 17:23(1年以上前)

初芝のデジレコは最強ですーさんお尋ねです。
Rec-POTはどんなものが大丈夫なのですか?メーカとか相性等で考えると何処のメーカが?
良いでしょうか、お願いいたします。先ほどヤマダへ確認へ行きましたが、繋げてみないと
何とも言えませんと返事でした。

書込番号:6990782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CM部分自動分割

2007/11/10 15:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:757件

BW700は、CM部分自動分割っていう機能はありますでしょうか?

いま持っている、東芝のハイビジョンDVDHDDレコ機器はステレオ放送でも
CM部分、自動的に分割してくれて、あとでカットORスキップできるので
重宝しています。

書込番号:6965660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/11/10 16:06(1年以上前)

>東芝のハイビジョンDVDHDDレコ機器はステレオ放送でも
>CM部分、自動的に分割してくれて

東芝のマジックチャプターですね、
同じような機能は、東芝とソニーにあるだけです。

書込番号:6965729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2007/11/10 16:54(1年以上前)

バカボン2さんへ

あ!ソニーでもできるんですか!これは重要な機能なんで、ブルレイー機器
買うとしたら、デジXデジW録も可能ならどうやらソニーということになりそうです。
情報ありがとうございました。さんこうになりました。

書込番号:6965893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/11/10 17:15(1年以上前)

CM・・・ステレオ、本編・・・モノラル/音声多重ならば松下もチャプター自動打ちしてくれるような気がしましたが。

書込番号:6965961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/11/11 03:15(1年以上前)

(CM・・・ステレオ、本編・・・モノラル/音声多重ならば松下もチャプター自動打ちして
くれるような気がしましたが。)

アナRDの事か?,昔はどうだか知らんけど,現在のパナのデジマシンはムリ,オリの持って
いるXW30には録画予約設定にオートチャプターの類の項目なんてありゃしね〜し
(あったら使っている)チャプターレス状態でもスキップで最後まで一気に飛べないし最後
に到達したら即RDで言う見るナビに戻るし,タイムスリップも使いずらいし,ただEPG
使って録画するのは確かに楽なんだけど,それ以外は論外だな(のりしろ機能無いから
EPGまかせで録画しても本編に入るギリギリから録画始まる事あるし)こんなんで良く
売れるよな。

書込番号:6968410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/11/11 05:30(1年以上前)

取説(操作編)

〔38ページ〕
【自動CM早送り】
CMを自動的に飛ばして再生します。
音声が下記の場合のみ働きます。

番組(モノラル/二重) | CM(ステレオ) | 番組(モノラル/二重)

・録画内容によっては、正しく働かないことがあります。
 例:上図のCM部分が5分以上の場合など
・以下の場合は働きません。
 −DRモードの番組
 −外部入力/DV入力/i.LINK入力から録画した番組
・設定した内容は電源を切っても保持されます。

〔43ページ〕
・自動CM早送りが働く場面にもチャプターマークが自動的に作成されます。(最大98個)

書込番号:6968565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW700
パナソニック

DIGA DMR-BW700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW700をお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング