
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2008年1月14日 01:55 |
![]() |
1 | 0 | 2007年12月9日 00:28 |
![]() |
1 | 1 | 2007年12月2日 23:39 |
![]() |
3 | 5 | 2007年12月5日 00:28 |
![]() |
2 | 5 | 2007年11月23日 15:10 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月18日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
特に激安ではないですので、少々の値段を気にしないで買える方はながしてください。
昨日3日、大阪なんばのヤマダLABI1で142,000円ポイント10%、さらに値引きします。との値札でした。(本日限りか期間限定だったかは記憶が定かではありません。)
当初、価格の面から東芝のA301やSONYのT70を考えていて、A301は97,000円の13%ポイント、T70は134,000円の10%ポイントさらに値引きという値札でした。
東芝が安いのですが、HDDVDよりブルーレイのほうがメディアの値段が若干安いし、ブルーレイソフトのレンタルがされてるようですので、東芝がまず候補から落ちました。
そして、SONYとパナの選択ですが、パナは安いDVDメディアにもハイビジョンのまま残せるので、どんどんダビングして250GBというHDDの容量の小ささをカバーできるのではということでパナに絞って交渉してみることにしました。(家のプラズマテレビがビエラということも少しは影響してます。)
そして、142,000円からいくら下がるか聞いたら134,000円とのこと(ポイントは10%のまま)
もう下がらないかと聞いたら、奥へ行って戻ってきて130,000円ポイント10%にしますとのこと。ポイント引けば117,000円となり価格.comの最安値を下回るし、ポイントでメディアも買えるのでこの値段で購入し、5%の6,500円を払って延長保証に加入しました。自分の買った19:00ごろで店頭残りあと1台でした。奥にあるかは不明です。
今回は競合させませんでしたが、ヨドバシ梅田やビックなんばもこのような値段で売られてるのかもしれません。
大阪市内から電車で30分くらいの地元のヤマダでは近辺のジョーシン、コジマ、ミドリと価格対抗してるだけで、今日の値段は出せないと思います。
だから、値の張る家電を買うときは、交通費を使ってでも大阪市内まで足を運ぶことにしてます。交通費は十分とり返せますから。
3点

私も本日買いました。
まず錦糸町のヨドバシカメラに行きましたが、『品切れ中』との札が貼ってあり店員さんに聞
いてみると、『店舗の在庫が品切れしているのではなく、メーカーの生産が追いついていない
ので、本日申し込みを頂いても月末位のお渡しです。それに年末から他の店舗や量販店さんで
も同じ状態ですよ。』との事。よって価格も店頭の\158,000から10%のポイント付きで、ここ
から頑張ってくれる気配はなしでした。
よってここでは予約申し込みをせず秋葉原へ行き、まず駅前の石丸電気に入りました。すると
BW-900、BW-800は品切れ中でしたが、BW-700は有るとの事。値段を聞いてみるとポイント無し
ですが、ずばり店頭の\158,000から20%引きの\126,400でした。HDMIケーブルのサービスをお
願いしましたが無理との事。本日の価格.comの最安値は\128,000だったのと、他の量販店に行
っても在庫があるかどうかの問題もあったのでここで決めました。
あとどれ位在庫があるかは分かりませんが、私が最後の1台ではないようでした。
書込番号:7242460
0点

>通之進 さん
購入できてよかったですね。
ないないといわれてても、あるところにはあるんですよね。
私の買ったところではBW800の在庫がないみたいでしたね。
かなり金額あがってしまうんで、700しか考えてなかったけど。
実は私が加入してるケーブルテレビ(イオ光テレビ)のチューナーBOXを毎月プラス1050円で250GBHDDつきのものに置き換えることができるので、申し込みました。
機種はパナソニックのTZ-DCH2810という機種で、BW700とilinkで接続すれば、そちらで録って、残したいものだけムーブしてメディアに焼けばいいので、HDDは実質500GBの容量になります。
購入して10日ほど経ちますが、この間に映画ソフトの業界で動きがあって、ワーナーがBDのみになるとか、パラマウントがBDへ移行するという報道がありました。
BD買ったものとしてはうれしい動きです。
あとは、メディアの1GBあたりの単価が1層DVD以下にさがってくれればいいですね。
今日は日本橋で三菱のBD−Rを1枚700円で買ってきましたが、有機材質のLTHタイプでエラーの出ないものが1枚100円くらいで売られるようになれば気軽に高画質のまま残せるようになりますね。
LTHタイプの発売はいつになるのでしょうか。
書込番号:7243592
0点

ビエラディーガ様
早速の返信、有難うございます。
在庫の件ですが、おっしゃるとおり有る所には有るんですね。
しかも秋葉原に移動して最初に入ったお店だったので、ラッキーでした。
私自身、たくさんのお店で価格交渉をするのが苦手なので即決しましたが、価格的には良い線
で買えたと思います。
しかし月額1,050円で実質500GBですか。ホント、羨ましい限りです。
私の住むマンションは隣に鉄塔がある為、アンテナではなく地元のケーブルテレビからのデジ
タル送信ですが、そのようなサービスはありません。
私も本当はBW-800が欲しかったのですが、やはり店頭在庫は本当に無いですね。他のメーカー
の商品は山積しているのに。
実は私、ここの掲示板で皆様から色々なアドバイスを頂き、昨年の8月末日にビクターLH-805
42型の液晶テレビを買いました。DVDレコーダーはパナのDMR-E30というかなり古いタイプで、
しかもアナログチューナ×1個、HDDなしという代物でした。有る程度は予想していたのですが
、画像が粗すぎて。それでもこのパナのBDレコーダーがもう少し安くなれば買おうと昨年の年
末から考えていたのですが、やはり録画したモノもハイビジョン画質で見たくなりまして。
やはり1度ハイビジョン画質を見てしまうとダメですね。
しかしおっしゃるとおり、BD-REももう少し安くなればと思います。私も今日BD-REを1枚買い
ましたが、1枚で\1,782もするんですね。今後BDレコーダーがもっと普及すればある程度まで
安くなると思いますが、まだ1年ぐらい先になるのではと思います。
最後に、今後も分からない事があれば質問をする事があるかもしれませんが、その時は何卒
宜しくお願い致します。
それでは失礼致します。
書込番号:7244303
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
現在SONYのハンディカムHC1を使っています。テープなのでBDに子供の成長を記録したかったのでSONYのBDZ-L70を購入しようと思ってましたが、1394端子の特徴を雑誌ビデオサロン等でBW700の方が互換性が高いことを知って購入し実験しました。
結果は大満足HD撮影のHC1映像を取り込んでくれました。また、DVはもちろんpana製のセットボックスの連動もいいものでした。
これからPC(EDIUS 4.5)で編集してBDを作成します。
また、15日のWOWOW BDにできる うれしい!!
*実験の結果はよい結果ですが、メーカー保証の作動確認ではありません
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
これまでXD-91を利用していて、そちらで撮った番組をどうしようかと思っていたのですが
オークションで買ったREC-POT HVR-250F経由で移動できました。
できるかできないかよくわからなかったので不安でしたが
どうやら普通にできるみたいですね。
最初にXD-91から250Fにムーブ
つぎにXD-91で250Fのメニューを表示させて250FからBW700にムーブの手順でOKでした。
1点

k_01さん
ご報告ありがとうございます。
私もXD-91を所有していて、たまった番組をムーブしたいのですが、
X6からRec-Potに出す作業で手一杯で、XD-91はまだ試していませんでした。
これで安心しました・・・がムーブは実時間かかるので、気の遠くなる作業です・・
書込番号:7062085
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
Ks電気で115000円の5年保証つきでした。
もっとも表示価格は13万程度でしたが、交渉で安くしてくれました。
ずっとヤマダでポイントをためてきましたが、結局、なかなか使えない
(ポイントを使って別の商品を買おうにもその商品分のポイントが加算されない)
のでKsにしました。
しかも週末には配送されるそうです。
NEROで焼いたAVCHDがきちんと再生されたのでこの機種に決めました。
0点

NERO?もしやZERO?(確かゼロスピード(全て横文字)の事か?。
書込番号:7040947
1点

NEROはムービーの編集ソフトですよ。
http://www.nero.com/jpn/
PCで焼いたAVCHDを再生出来るというのは、良いですね。
他のメーカーのレコーダーも試されましたか?
書込番号:7041400
1点

SONYのV7でも再生できました。
AVCHDですからそれなりに汎用性は高いかもしれません。
AVCRECよりはですが・・・。ただ、NEROで40分のCANOPUS HQを
AVCHDに2パスエンコでエンコードすると、
5時間かかります・・・。
書込番号:7049833
0点

NEROのAVCHDは互換性が高いのですか。
書込番号:7071203
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
ムーブの結果報告です。
BW700------DST-HDX9(SONYチューナー)-------REC-POT
の接続でうまくいきました。普段はREC-POTはDISKモードで使っていましたが、ムーブ時はD-VHSモードにしました。(D-VHSモードでないとリモコンが使えない)
ムーブ後HXへ変換してみました。画質はほぼそのままでこれはかなり使えると思います。
ただ、問題が・・・・。
元はAAC5.1CHの音声が2CHステレオになってしましました。
HG〜HEのディスク記録音声はオートにしています。何故でしょう?
0点

ちょっとわかりませんが、
ムーブ直後はどうだったのでしょうか?
まず、そこを確かめてムーブに問題があるのか、AVC変換に問題があるのかを切り分けた方が
良いように思います。
書込番号:7016302
1点

そうですね。
5.1CHの番組でテストしてみます。
ムーブ後なのか変換後なのか検証してみます。
取り敢えず今BDへダビングしています。
書込番号:7016351
0点

テストしてみました。
BW700でDRモードAAC5.1CHを録画後、HXモードへ変換するとPCM48khzになってしまいます。これは”固定”設定と同じではないですか。”オート”にしているのですが・・・。
メーカーへ問い合わせてみます。
書込番号:7016769
0点

設定がオートですとAVCREC変換後に5.1CHがドルビデジタルになる仕様ですが
ドルビーデジタル再生時の設定に対して初期設定からビットストリームに
変更させていますか?
念のためのレスですが。
書込番号:7018093
1点

デジタルおたくさんの仰るとおりビットストリームにしていなかったのが原因でした。ご指摘どうもありがとう御座いました。
これで心置きなく使えます。
REC-POTからのムーブが後400GBほどあるので地道に作業します。
書込番号:7018775
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
10月末に価格.comに載っていたお店に注文しましたが、納入がいつになるのかわからないとの事だったのでキャンセルしました。それから毎週量販店を廻りましたが在庫がどこもなく駄目もとで本日ちょっと遠出したら在庫ありますとの事で即買いしました。コ○マで125,000円です。明日届く予定です。明日夜からrec-potからのmoveで忙しくなるのが嬉しいです。
1点

125000円ですか。
妥当な価格ではないでしょうか?上位機種との違いの一つにILINK端子が後面にあるかないか・・・というのがありますが、BD付ならさほど問題ないですからね。
面倒な作業程、ワクワクしちゃうんですよね〜(笑
ご購入おめでとう御座います。
書込番号:6999141
0点

RecPotからムーブできるか、HDDからムーブできるか、
いきなりRecPotを指定して録画ができるか、ディスクモード
で動くかどうか是非レポートして教えてください。
書込番号:6999238
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





