
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2007年12月5日 22:56 |
![]() |
77 | 55 | 2007年11月3日 13:35 |
![]() |
2 | 2 | 2007年10月27日 22:20 |
![]() |
25 | 30 | 2007年12月5日 23:48 |
![]() |
54 | 38 | 2007年10月30日 21:05 |
![]() |
5 | 6 | 2007年10月20日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
連投でスミマセン。
SONYに遅れましたがようやくパナも有機系BD-Rに対応に対応ですね!
嬉しい限りです。しかもBW200やBW100まで対応だとか。
あとはダビング10だけか…。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071121/pana.htm
0点

LTHっていくら位で発売されるんでしょうね。
安かったら結構使うと思うんだけど。
書込番号:7011799
1点

こんな記事があります。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/10/19357.html
¥500くらいになる?かもしれません。
これなら大量に買えますね。
書込番号:7011892
0点

DORAGNFORCEさん おはようございます。
LTHが一枚300円位になってくれるとガンガンDR録画でBD化するんですけどね。
LTHとAVC録画を上手く使えばかなりメディアのコストを抑えられますね。
わざわざDVDにAVC録画をする必要ないかも。
HD DVDが駄目ならDVDのHD録画で天下を取ろうとしている東芝とっては脅威かもしれませんね。
書込番号:7018033
1点

DORAGNFORCEさん
みなさん
有機系BD-Rに対応、ひとまず安心ですね。
早く廉価で登場しませんかね。
ところで今、BD-Rいくらで購入しています?
ちと怖かったですが、三菱製プリンタブル10枚セットを秋葉のあきばんぐで6500円。
問題なく使えてます。
もうちょっとで500円・・・?
書込番号:7035198
1点

若空潮さんおはようございます。
有機系BD-R対応一安心です。ただまだメディアが発売されていないので
値段と質が何とも言えませんが、はやく録画してみたいです。
BD-Rを¥6,500で購入ですか!?や…安い…。
私はビックカメラなどで購入しているので、
1枚¥1,000弱で購入しています…。そう考えると高いです。
有機系BD-Rはこういう量販店で¥500程度で買える事を期待したいですね。
秋葉原などで買ったら¥300切るかもしれませんね!楽しみです!
書込番号:7035861
0点

DORAGNFORCEさん
お住まいは都内ですか?
もし足を伸ばせるなら秋葉のあきばんぐはおすすめですよ。
ネット最安値をチェックして値付けしているそうなので元々安いし、
ポインカードも一杯になればさらに1000円引きです。
1枚1000円では正直もう買えません。
500円切ったらAVCやめてDRで残そうと思っています。
書込番号:7039359
1点

若空潮さん
私は埼玉在住ですが、秋葉原はしょっちゅう行っているので
今度あきばんぐ行ってみます!ビックカメラのポイントを
重視してましたけど、10枚¥6,500ならこちらで勝った方が
安いしお得ですからね。秋葉原のソフトピアという店で
DVD-Rはよく買っています。でもそこはBD-Rはあまり安くないんですよね…。
今週行ってみますね!
書込番号:7040414
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
まだ未使用機能もあるのですがとりあえず使用感想です。
土曜日台風の中ビショ濡れになりながら池袋ビックカメラまで
買いにいきました…。私のプラズマテレビのHDMI端子が
2系統埋まっていることに気付き仕方なくD端子接続になってしまいました。
そして設置して電源をオン!デザインはV9より劣りますが、
機能が向上しているのでまずまず満足です。
でも一つ気になることが…。それは電源ボタンとトレイ開閉ボタンの位置です。
この機種はトレイが左にあるので当然開閉ボタンも左にあるのだろうと思いきや
右側にあるではないですか!やはりトレイはセンターが良いですね…。
次にリモコンです。RD-X5とBDZ-V9との比較ですが、BW700はボタンが大きいので
かなり押しやすいです。ボタン配置も良いのですが、ダイレクトチャンネルが蓋の中
というのはちょっと使いにくいですね。
それと、DVD-RやBD-Rを入れた時に『おまかせダビング』は非常に便利です。
ガイド案内もGoodですね。分からない時にかなり便利です。
しかし操作一覧ボタンからダビング項目がないのはちょっと違和感がありました。
RD-X5やBDZ-V9などは慣れていなくても、感覚操作できるのですが、BW700は
まだ説明書見ないとできないでいます。(SONYや東芝は見ないでもできたのになぁ…)
でもこれは時間の問題で解決すると思いますが…。
次に編集作業ですが、作業自体はやりやすいしレスポンスもかなり良いです。
部分消去はV9で慣れていますのでこれは分かりやすかったです。
しか〜し!コマ送りが1コマずつできません(スローのみ)。これはパナの仕様みたいですが、
東芝ユーザーは結構やりにくいかも…。それに番組冒頭の部分消去は良いのですが、
番組終了後のCMを部分消去しようとしてスキップしてからサーチ(巻き戻し)できませんでした…。
番組冒頭から200倍早送りして最後までいかないといけないのが不便ですね…。
これも全て慣れなので、これから使用していけば問題ないとは思います。
そして録画画質です。まだ最低画質のHEモードしか使用してませんが、
かなり高画質です!驚きました。プラズマWoooのTSE1より
ブロックノイズの破錠が見られませんでした!録画番組は
5時間放送した、たけしと爆笑問題のバラエティでしたが、
オープニングで太鼓をたたいていた早い手でもブロックノイズは
見られませんでした。恐るべしAVCRECって感じです。
BD-Rはまだですが、DVD-R DLでたけしと爆笑問題の番組を2時間50分と
2時間に分割して2時間50分の方を高速ダビングしてみました。
ダビング時間はファイナライズを含めて25分程度でした。これは結構使えます。
DVD-RAMもまだなので、これから使用して行こうと思ってます。
最後にCATV(TZ-DCH2000)からのiLinkムーブですが、
問題なく転送できました。これは便利ですね。これで溜まっていた
番組が移動できてHDDの空きができ満足ですね。
総合的に全て予想以内でしたので、満足度は85点くらいですかね。
これはあくまで私一個人の感想なので、ご了承を…。
3点

地デジやBSで、何でもいいので同じ番組を、V9とBW700でDRで録画して、BW700の方はBDにムーブ後、V9上でHDDと(BW700からムーブした)BDとで、番組容量の比較をしてもらえませんか?
BW700はデータ放送を録ると思うので、同じ番組でもBW700で録ったほうが容量が大きくなると思いますが、どうでしょう?
書込番号:6920030
1点

>しか〜し!コマ送りが1コマずつできません(スローのみ)。
>これはパナの仕様みたいですが、
は〜!最近で3回目ですみなさん説明書最低限確認のち書きましょうね。
説明書P36再生中のいろいろな操作(つづき)
コマ送り/コマ戻し 参照
昔からあります。
書込番号:6920130
1点

DORAGNFORCEさん
> 番組終了後のCMを部分消去しようとしてスキップしてからサーチ(巻き戻し)できませんでした…。
↑これなんですけどね。
オシリの一時停止状態から、一端、再生釦を押して後、
即効で巻き戻し釦を押すと何とか使える感じになりませんか?
DIGAの場合、31もこんな感じになるので、慣れは必要かもです。
部分消去の場合、自動CMカットが効くような場面なんかは
単純にスキップだけでカーソルが次のチャプター点に飛んで行くので、
同じような手順で応用しつつカットすれば慣れれば早いかもですよ。
本当はここがV9のように綺麗にカット出来れば有難いんですけどね。。
書込番号:6920133
1点

新品のツヤに浸ってブルー光に酔いしれている頃でしょう。(笑)
確かに東芝RDや知人のV7は取説いらずでした。
私も過去BW200で経験したのですが、「華麗なる一族」のシーン消去でCMカスがつかないよう
キレイに編集したらCM入り前のドラマ後尾の音声が途中切れていてかなりショックでした。
<例>「ご機嫌よう」→「ご機嫌よ」になっていたのです。
(但しPS3やV9で再生すると音声は途切れないそうですが)、
時間に余裕がある時で構いません、確認してみてください。
私の編集ミスでは無い事(映像自体は切れていない)を、念の為申し上げておきます。
あとBW700で書いたBD-RをV9にセット再生後、V9のトレーが開閉ボタン1回で開くかどうか。
書込番号:6920233
2点

報告が遅れてしまい申し訳ありません(汗)
一応やってみたので参考にしてください。
どうせ買うならUXGAさんこんばんは
どうせ買うならUXGAさんの指示通りやってみました。
番組は「快感MAP」という30分番組です。
DRでBD-R 25GBに高速ムーブ(8分程度でした)してV9で容量比較したところ
BW700では3.3GB(DRモード時残量1時間51分)
V9では3.4GB(DRモード時残量1時間51分)
でした。V9の方が容量があるみたいですね。
残量時間は2機種とも同じでした。
ちなみにBW700ではデータ放送?はdボタンを押しても
出てきませんでした。
電子の要塞さんこんばんは
有難う御座います!ありましたね!P36ページに!!
ちょっと分かりづらかったので見落としてました(>_<)
これでコマ送りが楽になります(^_^)
zinn_zinnさんお久しぶりです。
>オシリの一時停止状態から、一端、再生釦を押して後、
即効で巻き戻し釦を押すと何とか使える感じになりませんか?
部分消去のときはダメでしたが、チャプターマーク編集時には
逆コマ送りや巻き戻しサーチができましたので、こちらで編集してから
部分消去したいと思います。有難うございました!!(^_^)/
SED-OLEDさん先日はどうもです。
>BW700で書いたBD-RをV9にセット再生後、
V9のトレーが開閉ボタン1回で開くかどうか。
試しましたが、1回で開閉できましたよ。
問題なさそうです。
ブルーのLEDがかなり良い感じです(笑)
BD-Rをトレイに入れてから再生できるまで
20秒とかなり早さで驚きです。
書込番号:6921835
3点

DRAGONPAWERさん、
DRAGONPAWERさんはDORAGNFORCEさんなのでしょうか...
> BW700では3.3GB(DRモード時残量1時間51分)
> V9では3.4GB(DRモード時残量1時間51分)
容量が違うんですね...
> 部分消去のときはダメでしたが、チャプターマーク編集時には
> 逆コマ送りや巻き戻しサーチができましたので、こちらで編集してから
> 部分消去したいと思います。有難うございました!!(^_^)/
ダメですか?
スローでも何でも良いので最終端から少し(できれば一秒分以上)戻ると通常の再生をして直後
に巻き戻しできるようにならないでしょうか...
書込番号:6921855
1点

idealさんこんばんは
>DRAGONPAWERさんはDORAGNFORCEさんなのでしょうか...
はい実は同じです。会社用と自宅用で最初は分けてましたが、
面倒になり現在ではDORAGNFORCEになっています(笑)
>スローでも何でも良いので最終端から少し(できれば一秒分以上)戻ると
通常の再生をして直後に巻き戻しできるようにならないでしょうか...
部分消去編集の場合はスキップしてオシリから戻そうとしても
サーチ、再生、一停止、コマ送りが全て効かない状態です。
サーチは「この操作は現在できません」という禁止マ−クつきの
警告がでてしまいます…。
チャプターマーク編集ではサーチ、再生、一停止、コマ送りが
全て可能なので、こちらで編集後部分消去しないとダメみたいですね。
それと、容量が違うことに驚きましたね。BW200では、結構容量食う
みたいでしたので、改善したんですかね?
書込番号:6921894
1点

DRAGONPAWERさん はじめまして(笑)
>番組冒頭から200倍早送りして最後までいかないといけないのが不便ですね…。
東芝RDはスキップボタン一発で番組終点に行くのがあたり前ですので、編集する度、
「あれば短時間で編集できるのに」と苦痛に思う処も出てくるでしょう。
でも今回のPANA新型は10秒スキップボタン(シャープの30秒送りボタンが先駆)が
搭載されているので個人的に羨ましく思っています。
あと東芝RDの最大の魅力はチャプター編集の際、再生ボタンを押すと小窓で動画確認できる
機能があるが、SONYも見習って欲しい。(A-B消去でいいじゃないかと言われそうだが)
これらがX90に備わっていればSONY様様。
丁度この板に電子の要塞さん とDORAGONさんお二人揃いましたのでこの場をお借りします。
ビクターのHR-X、東芝のRD-Xという具合にXのつく型番は言わずも「名機」です。
SONYのX90も編集、画質両立名機であって欲しいものです。
AVCRECやI-LINKでPANAに差をつけられたので、X90がV9の編集機能で追加がなければ、
また今回もSONYとしては厳しい戦いとなるでしょう。
書込番号:6922108
1点

DRAGONPAWERさん、
そもそもAVC録画したものでは、巻き戻しを含むバックがチャプタースキップしかできないの
ですね...
(検証しながらAVC録画の場合なのだと気づくのに、ずいぶん時間がかかってしまいました(^^; )
これは本当に使いづらい気がします。とりあえずDR録画して編集してから変換しなさい、とい
っているのでしょうか(^^;;;
SED-OLEDさん、
> 東芝RDはスキップボタン一発で番組終点に行くのがあたり前ですので、
終端には行けるけれどそこから戻れない、ということのようです(^^;
> でも今回のPANA新型は10秒スキップボタン(シャープの30秒送りボタンが先駆)が
> 搭載されているので個人的に羨ましく思っています。
これは無いように思います(従来どおり30秒のみ)。
> あと東芝RDの最大の魅力はチャプター編集の際、再生ボタンを押すと小窓で動画確認できる
> 機能があるが、SONYも見習って欲しい。(A-B消去でいいじゃないかと言われそうだが)
これとは関係ないのですが、Panasonicさんの編集画面で「番組分割」には「プレビュー」が
あるのですが、分割点の前後を連続して再生するだで、分割店で止まったりするわけでもない
ので、役割が良くわからない気がしています。むしろ、「部分消去」とかに「プレビュー」が
欲しい気もします。
書込番号:6922297
2点

AVC録画で「スロー逆再生」ができない、「コマ戻し」では10数コマ単位の戻しとなる、とい
う仕様からそんな風になってしまうのでしょうか。
SONYさんの機種とかでは終端に達して停止状態になっているときには[<<]ボタンを押すと(通
常の一時停止からだとスロー戻しになるところが)通常の巻き戻しになりますが、Panasonicさ
んの機種では、そういった気の利かせ方はしないので「バックスキップ」を除くと「スロー逆
再生」「コマ戻し」でしか戻れない。
これだけだと「コマ戻し」でなんとかできそうな気がしますが、部分消去だとそれもできなく
なるのでしょうか?(←ここはどうなのでしょう?)
これがダメですと、本当にzinn_zinnさんがおっしゃるような居合いのような操作が必要なの
かも(^^;
書込番号:6922340
2点

DORAGNFORCEさん
1つ教えてください。
> 最後にCATV(TZ-DCH2000)からのiLinkムーブですが、
i.LINKって、ムーブすると頭が5秒欠けたりすると、よく聞きますが、パナ機同士だとどうだったのでしょうか? 頭は切れず、丸ごとムーブできました?
書込番号:6922471
2点

kaju_50さん、
> i.LINKって、ムーブすると頭が5秒欠けたりすると、よく聞きますが、パナ機同士だとどう
> だったのでしょうか? 頭は切れず、丸ごとムーブできました?
DMR-XW51→DMR-BW200ではそういった現象はありませんでした。新機種でも同じだと思うので
すが..
チャプターマークが(ひどいときには)5秒くらいずれて困ることはありましたけれど...
書込番号:6922492
2点

> i.LINKって、ムーブすると頭が5秒欠けたりすると、よく聞きますが、パナ機同士だとどう
> だったのでしょうか? 頭は切れず、丸ごとムーブできました?
DMR-XW51/31から改善されてます。
XW30/BW200のころの機種は駄目です。
送る側が新機種ならOKで切れてもほんの0.数秒です。
(受け側は旧機種でOKです。)
新機種は最初に数秒仮再生してから再度、再生に入りますが
XW30、BW200までの機種は最初から、再生が始まり切れます。
>チャプターマークが(ひどいときには)5秒くらいずれて困ることはありましたけれど...
ほんと私も打ち直してました。
書込番号:6922571
1点

idealさん こんにちは
>終端には行けるけれどそこから戻れない、ということのようです(^^;
東芝RD-XD91はそれが戻す事ができちゃうんです!
一端、終点までスキップさせて、そこから逆再生もできるし、コマ送りもスローも
出来ちゃいます。←これがSONY V9では出来なかったのでX90で出来たらいいな〜
10秒ボタン、これはすみません間違いで従来ある30秒スキップボタンの事です。
書込番号:6922621
2点

それとDORAGONさん含め、
「TVにHDMI端子が足りない、でもHDMIセレクターは高くて手が出ない」という方に朗報です。
>トリニティ株式会社は、オリジナルブランド「Simplism」(シンプリズム)の新製品
として入力4系統のHDMIセレクタ「HDMI Switcher 4x1」を10月28日より発売した。
価格はオープン プライスで、直販価格は12,800円。 入力4/出力1系統を備える。
HDMI 1.3aに準拠し、Deep Colorやx.v.Color、CECをサポートするアクティブHDMI
セレクタ。入力は4系統、出力は1系統。アナログデバイセズ製のマルチプレクサIC 「AD8197」を
採用する。操作は前面パネル、または付属リモコンで行なえる。
http://www.trinity.jp/hometheater/switch/exthdmi444/index.html
どなたか、直ぐにでも欲しいという方、購入されたらブルーレイの板に使用感を書き込んで
欲しいと思います。HDMIセレクター(分配)は以前3万円前後していたと思う。
書込番号:6922726
2点

皆さんおはようございます。
すみません昨日スレ以外のID書き込みはDRAGONPAWERでした。
自分ではずっとDORAGNFORCEで書き込んでいるばかりと思ってましたが…。
これからはDORAGNFORCEで打ち込みます。スミマセン(指摘されても気づかなかった…)
idealさん
>そもそもAVC録画したものでは、巻き戻しを含むバックが
チャプタースキップしかできないのですね...
なるほど!DRモードだと戻しができるということですか。
確かに私が編集した素材(番組)はAVCREC HEモードでした。
今日帰ったら試してみます。有り難うございます。
SED-OLEDさん
ID間違えているのに気づきませんでした(笑)
>ビクターのHR-X、東芝のRD-Xという具合にXのつく型番は言わずも「名機」です。
SONYのX90も編集、画質両立名機であって欲しいものです。
まさにそうですよね!『X』は冠ですよね!!私もそう思います。
HR-X3とX5。そしてRD-X3とX5はまさに名機でした。
東芝はこの御時世にデザインは多少落ちますが、いまだに
『冠』機を出してくれるのが嬉しいですよね。
私もV9が冠機であって欲しいものです。
そして、HDMIセレクターだいぶ安くなりましたね!
1.3aには対応してませんが、私のプラズマ自体フルHDでは
ないので、これで十分です。情報有り難うございました。
kaju_50さん
>i.LINKって、ムーブすると頭が5秒欠けたりすると、よく聞きますが
これは皆さんが言うように平気でした。何も問題なくムーブできました。
私は今回パナ機は初なので、どの機種から改善されたかは分かりませんが
BW700→TZ-DCH2000へのムーブは問題ないですね。
書込番号:6922797
1点

訂正です。
>BW700→TZ-DCH2000へのムーブは問題ないですね。
TZ-DCH2000→BW700へのムーブですね。
書込番号:6923212
0点

HD-DVDもいよいよ一枚500円台と攻勢!?を掛けてきました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071030/ritek.htm
個人的に敵陣営が前進すればする程BD陣営にも影響を受け対抗するので
良い事だと思っています。BD-Rも500円、大いに期待します!何せ25GBですから!イヒ
(但し無機ディスク)
書込番号:6923806
2点

DRAGONPAWERさん
検証ありがとうです。
0.1GBなら誤差ということで、同じと見ていいでしょう。
つまり、Pana機は今回からSONYと同様にデータ放送を録らないように仕様が変わったということだと思います。
500円のHD DVDは海外ブランドですか…
これを使うというHD DVDユーザーはいるのかな?
海外ブランドのBD-Rはユーザーがまったくいないようだけど。
書込番号:6924929
1点

みなさま
速攻のお返事をありがとうございます。
やっと仕事が終わり、帰宅中です(-_-;)
送り側が最新でないといけないのですね。。
皆さん、やりたいのは、BD化するためのBW900などへの移動でしょうが、送り側が古いとダメなんだ。
DORAGNFORCEさんの場合、TZ-DCH2000が送り側でOKとのことですが、実は頭が切れているのではないでしょうか。
うちのは、DCH2800という最新機種なんですけど、どうなることやら。やってみないと分からないですね。
BDでの管理領域が小さくなったようなのは、朗報ですね。すばらしい。
書込番号:6925345
2点

昨日録画したDRモードの番組を部分編集編集したところ
ちゃんと巻き戻しできました。やはり、
部分消去のスキップから巻き戻しは
DRモード及びXP〜LPのみみたいです。
HG HX HEモードはダメみたいです。
これらはファームアップで何とか
ならないですかねぇ…。松下に期待です!
kaju_50さんこんばんは
>TZ-DCH2000が送り側でOKとのことですが、
実は頭が切れているのではないでしょうか。
もし切れいていても私が見た限りでは分からない程度いですね。
冒頭はCMなどなので、数秒切れても問題ないかなって感じです。
まあ私がそこまで気にしてないだけかも(笑)
SED-OLEDさん
HD DVDがとうとう5〜600円代ですか…。
確かにBD-Rも負けずにこれから価格が下がってユーザーも
満足ですが、台湾製はどうかと思いません?
さすがにいくら私でも台湾製BD-Rのは買えませんし…。
まだ有機素材のBD-Rの方が信用あるような気がします。
しかもこれから4倍速BD-Rが出てくれば、2倍速はさらに
安くなりそうですしね。
やはりMade in Japanではないとね(笑)
そうそう、松下製品って日本製なんですよね。
この御時世に日本の高い人件費でこれだけの製品が
よく作れますよね。儲かってる会社は違いますね。
どうせ買うならUXGAさん
いえいえお役に立てれば光栄です(笑)
BDレコーダー2台持っている方はまだ
少ないと思いますので、また何かあったら
ぜひ言って下さい。私も勉強になりますので。
書込番号:6925600
1点

> ビクターのHR-X、東芝のRD-Xという具合にXのつく型番は言わずも「名機」です。
個人的には、RD-X3以降のアナログチューナ画質・音質、エンコード画質には非常にがっかりでした。
特にチューナ画質はGCT-3000と互角レベルを期待してたのに、RD-X1にすら適わないとは…
書込番号:6925736
2点

秋葉で台湾製BD-Rを店頭で見掛けましたが、全然国内メーカーの5、10枚セットの方が
単価的にも安く買えるので今のところ台湾製の存在意義がありません。
>まだ有機素材のBD-Rの方が信用あるような気がします。
有機=BD-R.LTHタイプはDVD-RやCD-Rで実績があるといっても紫外線には弱いですから
長期保存には向かないと思いますし、従来BD機との互換性は確保できていません。
富士フィルム、三菱化学、マクセル、Thatsも商品化にこぎつけるようですが、我々が
今使っている無機ディスクも年始最安値で1500円が半年で半額の750円ですから、個人的に
無機に期待をよせています。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/10/19357.html
有機の方も、V9、BW200等の従来機と互換性が保たれるようになり、500円以下の価格で
あれば、まあ手を出してもいいかなと、思う次第です。
BD-R.LTH、ブルーレイ大普及に拍車を掛ける起爆剤となり得るのであれば私は歓迎します。
書込番号:6926479
3点

↑とは書いたものの、現状のDVDレコーダー、特にSHARP製を参考に例えると、
DVD-R(有機)と、RW(無機)の混在使用には弱いという印象が拭い切れません。
知人が何度DVDドライブを交換した事か(知人曰くRWは問題ないがRは失敗が多い)。
有機ディスクの耐久性以前にこれはBDドライブの耐久にも関わってきそうで、機器を長持ち
させたい意に背くような気がしてならない。
知人含めて、個人的にはDVD-RWも100円以下で買えてるし、BD-Rも当分無機に撤し、
有機LTHは様子見で行きたいと考えています。
書込番号:6926516
3点

BD-R.LTHタイプはやはり長期保存向いていないのでしょうか…。
でも台湾製BD-Rを買うなら日本製のBD-R.LTHタイプを買ってしまいそうです…。
書込番号:6927687
1点

DORAGONFORCEさん
>また何かあったらぜひ言って下さい。
私もお言葉に甘えて宜しいでしょうか。
新BWでもBD-Rのフォーマット後の残容量は23,019MBの様ですが、
御存知の様にV9でBD-Rのフォーマット後の残容量は24.0GBです。
BWですと残容量はどうなりますか?
仮にV9でフォーマットした方が容量が多いなら、
これをBWで書き込みできますか?
書き込みできれば1層は常にV9でした方が効率的になりますが。
御時間の有る時に返信頂ければ幸いです。
最悪メディアがパーになる可能性も有りますので、興味が有ったらで結構です。
書込番号:6927715
2点

奇妙丸さん
了解しました。今日帰ったらちょっとやってみますね!
私も色々勉強になりますので。
書込番号:6927729
0点

奇妙丸さん、
> 新BWでもBD-Rのフォーマット後の残容量は23,019MBの様ですが、
わたしのDMR-BW200/900ではどちらも22,454MBとなります。フォーマット後、ダビング前の残
容量を見ているのですが、見るところが違うでしょうか(DISCはSONYさんとTDKさんのBD-Rで、
同じ結果となります)?
どうせ買うならUXGAさん、DORAGNFORCEさん、
> 0.1GBなら誤差ということで、同じと見ていいでしょう。
> つまり、Pana機は今回からSONYと同様にデータ放送を録らないように仕様が変わったという> ことだと思います。
ということなので、少し試してみたのですが、CS GAORA(これはもともとデータが付いていな
いかもしれない)、NHK教育、TXの各1番組、BS-hiの番組の一部を時刻指定予約したもので比べ
てみたのですが、DMR-BW200/900で1MB以上の差は出ませんでした(ほとんどは少なくとも見か
け上は0MBの差)。おそらく、何も変わっていない気がします...
書込番号:6929348
2点

わたし、とてつもなく勘違いしているでしょうか...
書込番号:6929376
2点

idealさん
>わたしのDMR-BW200/900ではどちらも22,454MBとなります。
奇妙丸さん、勘違いしてます。
フォーマット後の残容量が23,019MBはBD-REです。
パナはRとREで容量ちがいます。
SONYはRとREで容量は変わらないそうです。
書込番号:6929437
2点

電子の要塞さん、
ありがとうございます。フォーマット容量の方は、そういうことなんですね。BD-REはまだ使
ったことがありませんでした(^^;
書込番号:6929451
2点

このアイコンを使うのは記憶にありませんが、ひと言
何故皆さんフォーマット化後の容量が24ないし22、23GBなのに
平静でおられるのでしょうか?
私は今のところ、まだBD機所有者ではないのでメーカーに強く要請なりが
できません。
ちょっと最近、1話につき4.5GBのドラマがBD-Rに5話入らないのが悲しく
なりまして。(V7代録依頼機で)
今までのDVテープにしろ、MDにしろ、「記録時間60分」の表示があれば
2分前後ゆとりがありましたね。DVD-R、RWしかりです。
今度X90導入し、SONYの新パッケージを使ってみてやはり25GBに満たない場合は
スレ立てようかと考えています。
書込番号:6931085
2点

DVDも新品の容量は4.7GB無い(4.2〜4.3?)のと同じ事だと思うんですが
ディスクの容量の計算は1000換算に基づく容量表記
レコーダーの容量の計算はパソコンと同じ
1024換算に基づく容量表記
メディア25GB=25000000000Bです
これをパソコン方式の1024で換算すると
25000000000B/1024 = 24414062.5KB
24414062.5KB/1024 = 23841.85791MB
23841.85791MB/1024 = 23.28306437GB
約23.2GB
って説もありますがソニーでは24GB残って出るようだし真実は分かりません
書込番号:6931155
3点

>NHK教育、TXの各1番組、BS-hiの番組の一部を時刻指定予約したもので比べ
てみたのですが、DMR-BW200/900で1MB以上の差は出ませんでした
ということは、BW900/700でもデータ放送を録るということでしょうか?
あとは、録画時間を調べていただくしかないかな?
NHK BS-hiの場合、SONYのV9では、25GBのBD-RE、BD-R共に約151分録画できます。
PanaのBW200では、BD-REで約138分、BD-Rで約134分だと思います(違っていたらすいません)。
データ放送を録る分、録画時間が短いのがPana機の大きな欠点でした。
BW900/700ではどうでしょう?
BD-Rの方が短くなるのは今回も同じのようですが。
書込番号:6931181
1点

奇妙丸さんが私に依頼したのは
SONY BDZ-V9でフォーマットした場合24GBになるので
それをBW700でムーブした時24GB分容量が使用できるか
検証したかったのではないでしょうか?
まだBW700に24GB分映像が溜まってないので
これから試すところですが、もしBW700でフォーマットするより
V9でフォーマットする方が多ければ、V9でフォーマットした方が
お得になる気がします。追ってレポします。
書込番号:6931199
0点

上記はもちろんDRモードです。
また、BS-hiは降雨対応放送をしていると、そちらに取られる分レートが下がるので、数%録画時間が長くなります。
(台風が来ている時くらいしか降雨対応はしていないはずですが)
書込番号:6931232
1点

個人的に容量計算機はAV用のDVDレコーダーしかないので「分」単位での残量表示
しか出来ませんでした。ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございました。
理屈はわかるのですが、初期化後残量「24GB」であれ?以前から疑問でした。
(X90もビットレート表示ができれば良いのだが)
私、上記で4.5GBと書きましたが、平均4.7〜8です。
WOWOWの「ミュンヘン」など丁度エンドロールのところで切れまして、
これは勝手な私の妄想なんですが、「WOWOWスタッフも25GBになるべく収まる
ようにビットレート割り当て作業されているんだろうな、実際のレコーダーは
フォーマット後24GBで足りない1GBぶんエンドが切れたのだ」とか考えてしまいます(笑)
書込番号:6931270
2点

>idealさん、電子の要塞さん
御指摘ありがとうございます。
過去スレでも再度確認しました。
23,019MBはBD-REでした。
失礼しました。
>DORAGONFORCEさん
正にその通りです。
ありがとうございます。
1点だけ見て頂きたいのですが、V9でフォーマット直後のBD-RはBW700での
残量表示ではどの位になりますでしょうか。
22,454MBより大きい?
>SED-OLEDさん
V9のタイトル容量は10MB単位はおそらく四捨五入で表示されるようです。
以下の4タイトルで調べてみました。
45分33秒 5.0GB
45分29秒 5.0GB
45分22秒 5.0GB
45分11秒 5.0GB
上記4タイトル中の任意の2タイトルをグルーピングして合計容量を見ると
全ての組み合わせで10.0GBでは無く10.1GBです。
同様に任意の3タイトルも全て15.1GBです。
同じく4タイトルは20.2GBです。
従ってタイトル単独で4.8GBでも計5タイトルになると、
(4.8GB+α)*5≧24.0になってしまうようです。
書込番号:6931875
2点

奇妙丸さん
BDZ-V9でフォーマットしたBD-R25GBを
DMR-BW700で残量計算した数字は22361MBでした。
DMR-BW700でフォーマットしたBD-R25GBを
BDZ-V9で残量計算した数字は23.9GBでした。
こちらは変わらないみたいですね。
こうなると、V9はV9でフォーマットして
BW700はBW700でフォーマットした方が
効率が良いみたいですね。
書込番号:6932380
1点

単純に管理領域が1BGほどあって
パナは6931155のように1024で計算
ソニーは1000で計算してるのでは?
ソニーが録画時間が長いのはデータ放送の分で
初期化後の容量数字は基準が違うだけとか?
書込番号:6932870
2点

DORAGONFORCEさん
検証頂き、誠にありがとうございます。
フォーマット後の容量は殆ど変わらないと言うことですね。
御陰でBWへの障壁が1つ減りました。
ソニーの次機種次第ではパナも有りですね。
スカパー!H.264(仮)のサッカーはデータ放送が無さそうですから。
書込番号:6932903
2点

奇妙丸さん の上記の説明はこれからBDレコーダーを導入される方には
大変解り易い説明です。有難うございます。X90の掲示板では、早くも今日の時点で
レポートされている方もいらっしゃいますが、残量表示関係についてはまだです。
私としては大雑把な表示ではなくて、その点はPANA機を見習って欲しいと思います。
何かSONYらしくないというか、DVデッキではTCはシビアだった印象がある。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>単純に管理領域が1BGほどあって
以下なるほどと思えますね。上記のWOWOWの話ではないですけど
「あと1GB少々あれば!惜しい」パターンが何回あったことか。
「27GBディスクの商品化求む」なんてスレ立てたら反響あるかな
過去V9の板でエアチェックネタで盛り上がったんですが、、、
X90が到着したらSONYさんに強く進言しておきますね。
書込番号:6933059
2点

SED-OLEDさん
そうですね。私も27GB欲しいです。ドラマ1話47分ものがV9でムーブすると
4話しか入りません。5話入れようとしたら、残りが1GB足りない時があって
非常に悔しい思いをしました。26GBないし、27GBあればキレイに5話はいるのですが…。
MDが最初74分までしかないのが80分に拡張されたように
BD-Rも27GBもしくは30GBまで拡張されないですかね…。(願望)
書込番号:6934073
1点

27GBは欲しいですねえ!
CDのフォーマット策定基準はカラヤンの第九という都市伝説がありますが、
BDならさしずめBS hiの「2001年宇宙の旅」かな。
書込番号:6934131
1点

CDの企画は都市伝説ではなく、本当にカラヤンの一言で「第九」がまるまる入る長さに
決定されたのです。
昔フィリップスとの共同記者会見でカラヤン本人が言ってました。
私もDRで録る場合はV9で、AVCではBW800と分けて使うつもりです。
ただ、みなさん気をつけていただきたいのは、W録で片方AVCに設定しておくと、
放送の遅延で次の時間枠に重複した場合、当然ながらどちらかのAVCは録画出来ません。
かなり気を使って予約しないとだめですね。(今回は日本シリーズの影響が)
後で変換することにしてすべてDR録画にすればいいのかもしれませんが・・・
書込番号:6934773
1点

>放送の遅延で次の時間枠に重複した場合、当然ながらどちらかのAVCは録画出来ません。
なるほど確かに。そこまで考えたことがなかった。
当然のことながら僕にとっては盲点でした。ご指摘に感謝です。
>カラヤン本人が言ってました。
本当ですか! まさかご自身が記者会見に立ち会われたとか?
そうじゃないとしても、そういう記録がどこかにあるんですよね。
ぜひ出典をご教示ください。いろいろ調べても曖昧な伝聞に終始するばかりで。
書込番号:6934827
0点

若空潮さんお久しぶりです。
BW800購入されたんですね!AVCREC良いですよね。
パナ機は初めてですが、HEモードがこんなに凄いとは
思いませんでしたよ。
>W録で片方AVCに設定しておくと、放送の遅延で次の時間枠に重複した場合、
当然ながらどちらかのAVCは録画出来ません。
早速これにぶち当たりました(笑)
>後で変換することにしてすべてDR録画にすればいいのかもしれませんが・・・
せっかく4倍速ドライブなのにもったいないですよね…。
でも最悪は寝る前に仕掛ける感じですね。
書込番号:6934958
0点

ニョタさん
そう、記者会見に立ち会ったのです・・・なんちゃってその頃私は高校生?
当時の「レコード芸術家」「FMfan」にたしかに載っていたとおもいますよ。(古い話ですなあ)
カラヤンは来日時に幸運にも十数回、生で聞いています。
DORAGNFORCEさん
AVCはかなり使えますが、やはりHEはうちの100インチだと特に俯瞰でノイズが目立ちますね。
アップとかははっとするほど綺麗なんですが・・・
でも、DVDでXPで録るより遥かに長く、綺麗ですからね、
このモードは地デジのとりあえず残そうかというものに使って行こうと思います。
ただHXはかなりいいですね。HGとの差がよくわかりません。
HXならばBR一層に映画三本入りますからね。
DRからの変換はやはり就寝中に任せますかね。
それにしてもDORAGNFORCEさん、V9に比べてパナは動作あまりにもたもたしてませんか?
それからこのリモコンなんとかなりませんかね。
書込番号:6935096
0点

若空潮さん
私は逆にV9と比べるとキビキビして動作が速い気がするのですが…。
BD-Rをいれてからダビングできる状態までわずか20秒くらいだし、
本体起動もV9より速い気がするのは私だけ?…。
リモコンは激しく同意です。でもボタンは大きいから押しやすいです。
それに何だが押した感触が気持ちいいです。まるで初期ファミコンの四角ボタンのよう??(笑)
書込番号:6935189
0点

DORAGNFORCEさん
起動、認識はおっしゃる通りですね。
ただ、番組表の表示そのもの、また予約確認などへの切り替えなど
かなりストレスを感じますが・・・
またリモコンのキー配置はまったくイカン!ですね。
とくにチャプターポタン、番組表ボタンの位置はなんとかならないものでしょうか。
私はプロジェクター視聴なので、ブラインドでの操作になりますが、このリモコンには泣かされます。
なかなかの優れものなのでこの辺は残念ですね。
書込番号:6935254
0点

若空潮さん
確かにそれは言えてますね。起動や読み込みは
早いですが、番組表や再生ナビなんかは遅いかも…。
それが当たり前だと思ってあまり感じませんでした(>_<)
書込番号:6936603
0点

若空潮さん
100インチでは確かにHEではキツイかもしれませんね。
37インチプラズマで丁度良いくらいですからね。
私もEPSON TW-200という3年くらい前のプロジェクター(HDMI無し)と
80インチワイドスクリーンがあるのですが、プラズマを購入してから
投影距離の関係で取り外してしまいましたが、
最近はまた映画館のような雰囲気で観たいなぁと思っている
今日この頃です…。
真っ暗な部屋だとこのリモコンは使用しにくいかもしれませんが、
ボタン配置は結構分かりやすいし、使用しやすいと思います。
でも確かにバックライト点灯できるリモコンが良かったですね。
書込番号:6936776
0点

DORAGNFORCEさん
バックライト! 欲しいですね。
ところでBW900の板で「2001年宇宙の旅」が一層に入らないとの書き込みがありますが、
パナってどんだけデータ取ってるんですかね?
私はV9で楽々入り、まだあまりが1G以上ありますよ。
DRで録るのはやはりV9にしないと・・・・くわばらくわばら
書込番号:6937461
0点

sony最上クラスのX90の評判があまり良くない。
昨日一日PANAの方が魅力的に感じ、DORAGONさんがSONYかPANAか悩んだ心境や、
また入手するまで眠れない気持ちが十分伝わった一日でした。
今からヤマダ電機 湾岸店へ取りに行きます。その前に秋葉へRWを仕入れたり、
石丸電気が大々的に改装したとの事なので、立ち寄ってきます。
今日はちょっと買い物が多くなるので、レビューはだいぶ遅くなるかも。
PANA機については麻倉氏が進言力あるので(BW200チャプターマークもそうだし)
氏はPANAにマニア層機を望んでいるかだ。
皆さんのレポートで、PANA機に目移りした私ですが、今日は間違いなくSONY
を受け取りに行きます。(PANAがやはり一日の長があり、次回はPANAカナ)
では行ってきま〜す。(矢沢のカタログも興味深々)
書込番号:6937530
2点

SED-OLEDさん
とうとう購入ですね!!昨晩はさぞ楽しみで眠れなかったのでは(笑)
レビューは遅くなっても良いので、楽しみにしてます!
V9からどう改善されたか知りたいですからね。
今日は先週と違い天気が良く暖かいので、凄く羨ましいです(笑)
レポ待ってま〜す(^o^)/
書込番号:6938068
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

私もヤマダで見てきました。
134000円にポイント15%の提示でした。
予想外にHEモードが綺麗だったので、DVD保存がメインになりそうで
当面は新型DVDレコでしのげるかも、と思ってしまい即決しませんでした。
時期型パナのBDレコも当然AVCRecに対応しているでしょうし、さすがにそのころまでにはメディアも下がっているでしょうし。
ボーナスセールまで悩もうかと思います。
書込番号:6912814
0点

追伸
店員に尋ねたところ、直ぐじゃないがファームUPで9コピーに対応するので安心して買って下さいと言われました。ので信用して早買いしてしまいました。早く対応を望みたいものです。
書込番号:6913374
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
私は落選していた(というか入札金額が低かったので落札できなかった)のですが、
今日、121,000円で追加募集がありました。
当選した人の辞退が多かったのでしょうね。
追加募集は「先着順」となっていますので、今さらご報告しても遅いかも。それに、
入札した人しか買えないのかな?
私は、この金額で申し込みました。
HDD容量は厳しいですが、今使っている日立機(ちょっと古い1TB)の中身を
せっせとBDに移し、当面はこの2台で行こうと思います。
発送予定は、10月下旬となっています。
3点

SKB号です。本件の後日談です。ちょっと、タイミングを逸してしまいましたが・・・。
まずは、配送関係。
BW800や900のスレによると、パナセンスから配達希望日時をヒアリングするメールが来ることが一般的らしいですが、それは来ませんでした。
金曜日の早朝、メールチェックしたら、やまと運輸から「パナセンスから荷物を預かった。金曜日の、配達時刻希望なしで配達、時刻変更はこちら(http://略)」というメールが来ていました。
送信時刻は、木曜日の晩(19時過ぎ)です。私は、パナからの連絡は昼間に来ると思い、平日の昼間にアクセスできるメールアドレスを登録していたのですが、それが裏目に出てしまいました。
配達時刻を指定したかったため、すぐに上記URLにアクセスしましたが、締切を過ぎているとのこと。
一人暮らしのサラリーマンですので、昼間に配達されると、当日中に受け取れなくなってしまいます。
上記メールに、上記URLのほか、伝票番号が載っていましたので、やまと運輸の拙宅最寄りのサービスセンターに電話して、配達時刻を変更してもらい、事なきを得ました(金曜日の晩に受け取ることができました)。
1日も早く欲しい人が、パナセンスには集まっています(そんなことパナセンスは承知のはずです)ので、配送関係はしっかり処理して欲しいですね。
書込番号:6914960
0点

SKB号です。次に、画質、機能、操作感などです。
機能と操作感は、主に、今まで使っていた日立機との比較です(シャープ機も所有していますが、これは使い勝手はお話になりませんので、シャープと比較することはありません)。「ソニーでは云々」みたいな話がありましたら、フォローをお願いします。
真っ先に、iLinkによる他機からのコピー、ムーブを試してみたかったのですが、iLinkケーブルって同梱されていないんですね(^^;)。
他機の箱も確認してみましたが入っておらず、拙宅には見ありませんで(いろんなケーブルをたくさん持っているんですが・・・)、結局テストできませんでした。
昨日(土曜日)に買いに行こうと思っていたのですが、雨のため億劫で(^^;)。
今日は、外出しますので、買ってきます。
HG、HXの画質は、土曜日のWOWOWの亡国のイージス、戦国自衛隊で試しましたが、ちょっと見たところでは劣化が全然わかりません。
DRを見て、直後にHXを見たりするとわかるのかもしれませんが、2時間まず生で(放送されているのをそのまま)見て、HXで録画したものを2時間後に見たのでは、わかりませんでした。特に、チェックポイントも設けず、漠然と見ていたことも影響しているかも。
あと、サンプルにした映画も、画質の違いが現れにくい奴かも?
今度試す時は、ダブ録して見比べるとともに、チェックポイントを決めておきます。しかし、良く見ないとわからないということは、既に合格ラインといえるかもしれません。
HEは、まだ試していません。
なお、拙宅のTVは、ソニー製アナログハイビジョンCRT32型です。このほか、パナソニック製HD対応3管プロジェクター+120インチのワイドスクリーンも所有していますが、現在は設置していませんので(天井の加工とRGBへの変換が必要)、早くこちらで見てみたいと思います。
番組表は、左の方に余計な情報が表示されていて、表の部分が狭くて使いです。ただ、番組表を表示中に、テレビの内容が小さく表示され、音声も聞こえますので、一長一短かも。私は、音声は有難いですが、一度にたくさん見られる方が良いです。選択できるようになっていると良いのですが。
あと、番組表で、左にスクロールすることができません(左ボタンを押すと、詳細情報みたいなものが表示されます)。WOWOWが、最初に表示されるNHKのすぐ左にあるため、右にスクロールして1周させるのが面倒です。何か他のボタンを押せば良いのかどうか、調査中。
番組表の、画面に見えている部分の文字などは、見やすいです。日立機が、選択されている番組が大きくなるという余計な機能が付いていて、ピョコピョコ動いて、まともに見られませんので、こちらがとても見やすく感じます。
BD−Rへのダビング(ムーブ)を、現在テスト中です。まず、「おまかせダビング」でやっています。おまかせだと、何がどう処理されているのかわからず、不安感があります。
ダビング中は、再生・録画ができないのですが、どうやら、ダビング状態をずっと表示しているため、放送を見ることもできないようです。拙宅では、DVDレコをチューナーとして利用していますので、かなり不便です。
ダビングするものを選ぶ画面で、各番組が何(DRとかHXとか)で録画されているのか、現在までに選択したもので何%埋まっているのかなどが表示されないため、どれを同じBDに収めるのか考えにくいです。各番組が、何GB、あるいはBDの何%使うかを表示してくれると、有難いのですが。
ただ、番組そのものは、日立機と比べて、選びやすいです。
リモコンは、チャンネルボタンが「フタを開けた中」にあるため、普段チューナーとして使うことを想定していないのかもしれません。
このリモコンは、再生中に使うボタン(再生、ポーズなど)が上の方にあり、持ち替えないと操作できません。全体に、ボタンが妙に大きくて、お年寄り向けなのかもしれません。ボタンが大きいと、ボタンが少なくなります(フタの中に行ってしまったりします)ので、ボタン配置に工夫してほしいものです。
10秒バックができないのは、再生や戻しなどのボタンが不便な所にあることも手伝って、私としてはかなり辛いです。
書込番号:6914969
4点

すみません。
誤:番組表は、左の方に余計な情報が表示されていて、表の部分が狭くて使いです。
正:番組表は、左の方に余計な情報が表示されていて、表の部分が狭くて使いにくいです。
「使いにくい」です。
書込番号:6914985
0点

SKB号です。訂正と追加です。
ダビング画面を改めて見たところ、録画モード(HXとか)と、容量(MB単位)が、画面の左の方に表示されていました。
BD−Rへのダビングは、無事に終了していました。ちゃんと再生できます(当たり前ですが)。1枚に2番組記録で、HGとHXです。
日立機は、ムーブ後に「ゴミ箱を空にする」という作業をしないと空いたスペースが再利用できないのですが、こちらは、マニュアルによると、そのままで再利用できます。
書込番号:6915078
1点

当方も追加募集で購入したものです。10/26(金)に届きました。
HEモードとDRモードを日立プラズマの37型H90で比較した所、画質差は感じられませんでした。音質は変わった様に聞こえます。
SONYのビデオカメラHDV機もHDDにi-Link取り込み、TS1モードでHD画像OKでした。
i-Link(ts/dv)はBW200と同等にHD取り込み可能です。
又、昔のコピー規制前のBSデジタルで録画したD-VHSテープからi-Linkで取り込んで、永久保存版用にDRモードでBD-Rに焼きましたが、それを再度BD-RからHDDにHEモードに再エンコードした所、等倍速でした。
HDD(DR)→HDD(HE)は直接コピーできませんね。一旦メディアを介さないと。
又、HDV機で取り込んだデータをHDDにH.264(HE)に再エンコしてBD-Rに焼きたいのですが、HDDに取り込む際にHEモードに設定すれば良いのかなぁー。
書込番号:6925395
1点

ファイヤーバードさん、
> HDD(DR)→HDD(HE)は直接コピーできませんね。一旦メディアを介さないと。
もとが、DRならAVCやVR形式に変換できると思います。実時間はかかってしまいますけれど。
取扱説明書P42を参照なさってください。
書込番号:6925526
2点

>又、HDV機で取り込んだデータをHDDにH.264(HE)に再エンコしてBD-Rに焼きたいのですが、HDDに取り込む際にHEモードに設定すれば良いのかなぁー。
パナからの回答によれば、
HDV→HDDの時点でHEは選べません。
DRでHDDに取込み後、BD-Rに焼く時点でHEで、となります。
HDD上でDR→HEに変換後BD-Rに高速ダビングも可能かも。
書込番号:6925530
2点

再生ナビから番組を選択したらその上で「S(サブメニュー)ボタン」
「番組編集」→「録画モード変換」→録画モードを選びます。
ここで録画開始方法で、電源切り後というのが選べるのがニクイです。
電源切って、予約録画がない最中にせっせと変換してくれるので。
CMカット編集する人も、H*モードで録画して編集するのではなく、
DRで予約して編集後変換するのが良いみたいです。
深夜電力でせっせと変換してくれるのはありがたいです。
HEモード、ぜんぜん使えますよね?
特に日本ドラマは、セルもDVDなので、
ハイビジョン画質HE録画で、ドラマ1クールがBD1ディスクは便利です。
書込番号:6926005
2点

ideal-san
>取扱説明書P42を参照なさってください。
大変参考になりました。"番組を編集する"のページに詳しく書いてありましたね。
HDD(DR)→HDD(HE)は変換可能ですね。但し、マスターデータ(DR)は消えるとのことです。
そもそもDRデータを残しつつ、HEモード化のコピー機能は不要ですね。HDD(DR)でBD-RにDRコピーした後、HDD(DR)データをHEに変換すれば良いですからね。メディアを介してわざわざHDDにHEでコピーするのは手間と工数大でした。アホでした。取説を良く読みます。
ハヤシもあるでヨ!-san
>パナからの回答によれば、
HDV→HDDの時点でHEは選べません。
HDV機についてPanaから回答得るとはすごいですね。もしやCITECでは・・・。
HDDに取り込み、DRでBD-R化して、HDD(DR)に残っているデータは上記のごとくHEに変換します。ちょくちょく観たいHDムービの場合は。取り込みはDR-onlyですか。朗報です。
又、メディアも高価ですし、とりあえずHEモードで焼いて節約しますか。
お好み焼きは広島風-san
>ここで録画開始方法で、電源切り後というのが選べるのがニクイです。
>HEモード、ぜんぜん使えますよね?
これもP42に書いてありました!
又、HEモードは使えますよね。250GBでも十分かも。
まずは取説を良く読むことが大事ですね。他に思わぬ機能が潜んでたりしますね。
書込番号:6929263
0点

SKB号です。
たくさん情報が集まってきましたね。
私もHEでの画質を見てみましたが、意外に良いという皆さんの意見に賛同です。
漫然と、普通の視聴距離(ハイビジョンにしてはやや遠め)から見ていると、全然気付きません。
近寄って良く見ると、境界がはっきりした物がゆっくり動く時に、境界がチラチラしたり、周辺にノイズが乗ったりするのが見えることがありますが、これがDRの時には無かったかどうか自信がありません。
一番気になっていた、ブロックノイズ的なものは、とりあえず気付いたことはありません。時々、ババッと目立って発生することがあるのですが、これは生で見ている時にも時々起こりますので、受信の問題だと考えています。
まだ、DRとで見比べるというのは、できていませんので、早めにやってみたいと思います。
ダビング画面に表示される情報は、良く見ると、かなり豊富な情報が表示されていることがわかりました。文句を言ってお恥ずかしい(^^;)。
iLinkによるコピー・ムーブは、ちょっと拙宅のテレビに問題があって、まだテストしていません。
拙宅のテレビはアナログ・ハイビジョン・ブラウン管なのですが、コンポーネント入力が2つあると思い込んでいたところ、実は片方がRGBだったことがわかり、色がめちゃめちゃになって表示されます。色だけでなく、かなり暗いですので、ダビングなどの画面の文字も非常に読みづらいです。
さらに、このテレビは調子が悪く、電源を入れた時と、入力を切り替えた時に、しばらく画像が出なくなります。
という訳で、テレビも買い換えることにしました。
液晶テレビを物色していたところ、今日、ビックカメラで満足な値段が出たため、シャープの65RX1Wを購入しました。配達は、約10日後になります(田舎なもんで ^^;)。
暫くは、テレビを置く場所の整理、ラックの作成などに追われそうです。新しいTVが届いたら、ガンガンテストしてみる予定です。
書込番号:6929411
0点

SKB号さん、初めまして。
最初の方で日立の1TB機からのムーブについて書かれており、成功したとの事ですが、
機種名を教えて頂けないでしょうか?
僕はDV−DH1000Dを所有しており、今回の3機種(700、800、900)の
どれかをを購入しようと検討中なので、よろしくお願いします。
書込番号:6936088
0点

あこがれのS30さん、こんにちは。
すみません、iLinkによるコピー、ムーブは、まだテストしていません。
紛らわしかったようで、すみません。
手持ちの機種は、あこがれのS30さんと同じ、DV-DH1000Dです。
拙宅のテレビの調子が良ければ(^^;)、この週末にも、テストしてみたいと考えています。首尾良くテストできましたら、すぐにご報告しますね。
次の週末には、新しいテレビが届きますので、そうしたらすぐにテストできるはずです。
私としては、DV-DH1000Dからムーブできることを期待して(購入前の調査で、できる確率が高いと考えて)、当機を選択しました。
このスレをお読みの皆様も、何か情報がありましたら、ご報告をお願い致します(新しいスレを立てても良いかもしれませんね)。
因みに、この3機種をお考えでしたら、もうご存じとは思いますが、この700のみ、iLink端子が前面(パネルを開けた中)にしかありません。ケーブルを繋ぎっぱなしにすると外見的に美しくありません。
あと、個人的な事情ですが、新しく注文したテレビがせっかく1080p対応なのに、BW700が出力できませんので、ちょっと残念な気もしています。
しかし、テレビのローンがありますので(住宅ローンもあるんですが ^^;)、買い足しは当分無理かも。
なお、日立機のほか、シャープのHRD-20も所有しています。こちらは、この春に引越をして以来、箱に入ったままなのですが、大事な番組が入っていますので、これも早期にテストしてみる予定です(この週末は無理そうです)。
書込番号:6936467
1点

SKB号さん、おはようございます。
テスト結果楽しみに待つ事にします。
僕もBW200のクチコミを見て、可能とは思うのですが、何せ安い買い物では
ないので....。
よろしくお願いします。
書込番号:6937327
1点

HITACHI WOOO DH500Dからi−LINKで繋いでムーブOKです!
裏技がBW800の口コミにリンク先載ってるので参考に!
一個だけ?
再生途中の番組をムーブしたら
途中からしか残らなかったのでご注意を。
書込番号:6939986
0点

eworksさん、情報ありがとうございます。
当方、結局昨日は丸1日、テレビが点きませんでした。
今朝は、一発で点きましたので、これからテストを始めます。
再生途中というのは気になりますね。
再生途中かどうか事前にチェックしたうえで、テストしてみます。
書込番号:6941123
0点

SKB号です。
今日は、せっかくテレビが点いたというのに、日立DV-DH1000Dが起動しなくなってしまいました。
電源ボタンを押しても、Helloがずっと流れたままで、テレビに画像が表示されません。
心当たりとしては、昨日電源コンセントを抜いたことと、初めてiLink端子にケーブルをつないだことくらいです。その後は、今が、初めての電源投入です。
コンセントは、録画予約が入っていない時間で、電源ボタンを押して電源を切ってから(BYEが消えて数秒待ってから)抜いています。
暫く様子を見てみます。
書込番号:6941449
0点

SKB号です。
日立機が無事に起動し(もう一度コンセントを抜いたのが効いたようです)、今、1件目のムーブを始めました。
受け取り側のBW700のD端子出力をモニターしていますが、ちゃんと表示されています。
HDDに保存できているかどうかは、もちろんまだ確認できていませんが、とりあえず、BW700の録画ランプが点灯していますので、一安心。
現在ムーブしているのは、BSデジタルからTSモードで録画し、Newマークの付いている(未視聴の)ものです。
NHKの「連絡して下さい」マークが、放送時には表示される(日立機で録画したものを再生すると表示されない)ものですので、これがどうなるかも要チェックでしょうか。
場合によっては、日立機で録画してからBW700にムーブすると、容量が節約できて、ギリギリの番組が1枚に収まるようになるかもしれません。「2001年宇宙の旅」が25GBに入らない件が別板で話題になっていますが、10月の放送時に日立機でダブル録画しておきましたので、やってみます。
さて、とりあえず、ここまでで気付いたことを。
eworksさんが書いてくれているのと同じだと思いますが、900のスレにもムーブ可否と方法に関するコメントがあります。操作の途中で、決定ではなく録画ボタンを押すのが味噌です。
スレ : http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=6836245/
裏技 : http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/06/news008.html
これに載っていますが、日立機はTSモード2設定です。デフォルトは1ですので、初期設定時に2を選んでいなければ、切り替える必要があります。
この切替は、どう操作すれば良いのか、マニュアルでなかなか見つかりませんでした(今も確認のためにもう一度見ようと思ったのですが見つかりません ^^;)。たしか、「操作一覧ボタン」→「その他の設定」の中にあったと思います。
余談ですが、シャープ機はTSモード1ですので、私は切替ながら使う必要がありますね。
BW700のマニュアルによると、iLinkでムーブで受け取る際には入力切替でiLink選択後に「録画ボタンを押す」となっていますが、一方、上記裏技では「受け取る側は操作しない」となっています。
まず、試しにマニュアルに従って、BW700側で録画ボタンを押してから日立機側でダビング操作をしたところ、日立機側で「iLink機器が接続されていない」と表示されました。
裏技に従い、BW700で入力切替でiLinkを選択後、そのままにして、日立機側でダビング操作したところ、無事にムーブが始まりました。
所要時間は、実時間ですね。たくさんムーブするには、結構大変かも。
BW700のマニュアルには「ダビング中に予約録画が始まるとダビングを中止」となっていますので、注意が必要かも。
因みに、日立機の方は、「iLink入力を選択していると録画予約されない」となっています。日立機を入力側にすることはないでしょうから、あまり関係ありませんが、もしダビングの出力側になっている場合も予約録画されないのだとすると(DVDに焼く時も予約は働かないみたいですから可能性あり)、予約中は避けておいた方が良いかも。
日立機側で、アナログ番組を録画したものは、ムーブ(コピーも)できないようです。まぁ、必要ないですが。
書込番号:6941795
1点

SKB号です。お待たせしました。
日立DV-DH1000DからのiLink経由でのダビング、まず1件目が、無事に成功しました。
この1件目とは、日立機で未視聴の番組です。BSデジタルで録った「アインシュタインの眼」です。
画質は、ダビング前に日立機で見たもの、ダビング後にBW700で見たもの、最初からBW700で録画したものが、いずれも全く同じに見えます。
録画モードは、全部DRです。
最初が欠けるということは、ありませんでした。
最後は、確認していませんが、録画時間が、BW700で直接録画したものと同じ44分59秒と表示されていますので、おそらく大丈夫でしょう。
容量は、日立機からダビングしたものは7522MB、BW700で直接録画したものは7495MBと、何故かダビングしたものの方が大きいです。2001年宇宙の旅は、ダビングした奴も1枚に入らないかも。
なお、片方は再放送を録っていますので、放送時から容量が違っていた可能性は、あるかもしれません(あまりないと思いますが・・・因みに、前の番組が違いますので、最初の2秒くらいは違う絵が写っています)。
NHKにご連絡を、というメッセージは、ダビングしたものをBW700で再生しても、表示されません。DRですので、当然かもしれませんが。
ダビングすると、番組の放送日時等の情報が失われるようです。BW700では、この番組の録画日時は、iLinkでのコピーを行なった本日の日時が表示されます。チャンネルも「TS」と表示されます。
ダビングが終了すると、BW700は電源オフとなりました。日立機は、その前に見ていた番組が表示されています(DVDを焼き終わった時と同じです)。
その後、BW700の電源を入れると、iLink経由で、日立機で受信している番組が表示されました。
その時に気付いたのですが、受信している番組を見ている際、NHKの「連絡下さい」メッセージが、日立機のD端子出力を見ると表示されていて、それをiLink経由で見ているBW700のD端子には表示されていませんでした。これは、いちいち録画せずに見る裏技になるかもしれませんね。
この、ダビングした番組を、BDに焼いてみました。BDにはDRモードで高速ダビングです。
BDからも、無事に再生できました。最初の方しか見ていませんが、録画時間が44分59秒になっていますので、お尻も切れていないと思います。
NHKにご連絡を、というメッセージは、BDでも表示されません。
書込番号:6941990
2点

SKB号さん、ありがとうございました。
また、eworksも有益な情報ありがとうございます。
これで安心して購入できます。
>余談ですが、シャープ機はTSモード1ですので、私は切替ながら使う必要がありますね。
棒もシャープ機を2台所有していますので、SKB号さんとほとんど同じ環境ですね。
書込番号:6942088
1点

SKB号です。
日立DV-DH1000Dからの2本目の番組のムーブにも成功しました。
2本目は、日立機で途中まで(最初の10秒くらい)見て、そこで止めた状態で、ダビングを開始したもので、10月下旬にBSで録った「2001年宇宙の旅」です。TSモード(パナのDRに相当)です。
途中からしかダビングされないということはなく、普通にムーブされました。
しかし、eworksさんから失敗例がご報告されていますので、一応最初に戻して(最後まで見るか、最初の一瞬だけ見ておいて)から、ダビングした方が良いでしょうね。
気付いた範囲でおかしいのは、タイトルが、次のように途中で切れています。たぶん、文字数の制限にひっかかったものと思われます。マニュアルにも、たしか22文字?以上は保証されないようなことが書かれていました。30文字くらいありますので(途中にスペースが入っているかどうかわからない所があるため、正確な文字数は不明です)、実用上十分でしょう。
衛星映画劇場「2001年宇宙の旅」<字幕スーパー><レターポ
なお、録画時間は2:25、容量はDRなのに約6GBくらいになっていました(現在、録画中のため、容量が表示できません)。この2001年、同じBSでも、10月の放送は、レートの低いものだったのでしょうか?
2001年は、アナログ時代のTV放送やLDで何度も見たのですが(私は自分のサイト名にhal-9000の文字を入れているくらいの大ファンです)、ハイビジョンでは見たことがないため、放送の質がわかりません。LDよりだいぶきれいだとは思いますが(走査線の補間だけで誤魔化されているかも)、本当のHDだともっときれいなのでしょうか。昔の(たぶん70mmなどがない時代の)映画ですので、こんなものかと思っていました。大事な大事な2001年ですので、最高の画質で楽しみたいものです。番組表を良く見ておかないといけませんね。
今回(テスト2本目)は、まだBDに移すテストはしていません。今MI3を録っていますし、風林火山もまだ見ていませんので、テストは明日以降かも(^^;)。このスレもだいぶ長くなってきましたので、何かおかしかった場合にのみ、ご報告します。
シャープ機からのムーブについては、ちょっと先になりそうですので(近々届くTVの設置場所確保のために移動してしまいました)、別スレを立ててご報告しますね。
ダビング関係以外で、本機の操作について気になる点がありましたので、一応ご報告します。
2番組を同時に録画している際、そのうち片方を生で見たい時に、出力をそちらに切り替える方法がわかりません。ひょっとしたらできないかもしれません。
日立機では、レコーダー2つを、録る場合にも、見る際にも、明示的に指定するのですが、パナはレコーダー選択が自動化されており、その弊害ですね。
入力を切り替える際、入力切替ボタンを押して、その後↑↓を押すのではなく、入力切替ボタンを何度も押すと順次下のものが選択されていく(2秒くらい操作しないと、その選択で確定される)方式です。↑↓を押しても反応しないので、ちょっとビックリします。
iLinkからのダビングでの画質選択ボタンも、同様の動作をします。ボタンを押すと、今の状態を表示するのではなく、1つ下を選択した状態で表示されます(選択が1個ずれてしまいます)。普段DRで録るのが習慣の人は、確認するつもりでボタンを押すと、1回転してDRに戻るまでボタンを押さなければなりません。
録画した番組を再生した後、本機では、再生ナビの画面に戻ります。日立機では、直前に見ていたチャンネルの放送を表示していました。どっちが良いかわかりませんが、日立式に慣れているのと、再生ナビに戻った時には今見たばっかりの番組の冒頭部が表示されますので、ちょっと変な感じです。プラズマの人は、再生ナビの画面は長時間表示したくないでしょうから、トイレなどに行く際は注意が必要かも。
以前、番組表で「左ボタンを押すと詳細みたいなものが表示され、左に行けない」とコメントしましたが、左で表示されるのは、詳細ではなく、広告でした。これは、ちょっと、酷いのでは?
ところで、あこがれのS30さん、シャープ、日立、パナと、同じメーカーを選択して来た(これから選択する?)とは、不思議なご縁ですね。私は、その時々で最も合理的な選択をしてきたと思っていますので、同じ考えの方がいることで安心しました。
書込番号:6943497
1点

日立機と比較なされている方がおられるようですが
デジタル放送のW録画制限は日立機よりも厳しいでしょうか?
レコーダー1を再生しながらか録画しながらレコーダー2を見る、録画する、
早送り巻き戻しする等です。日立機は他社に比べ、そこが優れているそうですが
この新機種でも制限はあいかわらずなのか教えてください。
MPEG−4でのフルハイビジョン録画はDVDRWでは無理なのでしょうか?
松下機は今まではRWでの録画機能はわりと後継機種で対応させたりするので、その辺が気になってます
書込番号:6953070
0点

ねこんのさん、
HITACHIさんのDVDレコーダーは1台限りしか使ったことがありませんので、現在のHITACHIさん
の状況を理解していませんが、Panasonicさんのデジタルの2番組同時録画機はこの機種に限ら
ず、デジタル×デジタルの2番組同時録画中の制限が厳しいというお話は聞いたことがありま
せん。
とりあえず、上記条件では以下のようなことができます。
・録画中の番組を追いかけ再生する(再生は当然1番組ずつですが、一方を途中まで再生して、
他方を再生し、最初の方を続きから、そしてまた他方を続きから、とかは可能です)。
・既に録画しているHDD上の番組の再生
・DISCへの録画中でなければ、BDやDVDの再生(ただし、DR以外のモードでの録画を行なってい
るときにはBDビデオやAVCHDは不可)
さらに今回の新しい機種では
・録画済の番組の編集(タイトルの変更、部分削除、番組分割など)。ただし、DISCに録画中に
DISCの編集は不可
書込番号:6953262
1点

ねこんのさん、
追加です(先ほどのを含めて「可能」なものは同時録画中でも「可能」、「不可」は単一録画
中でも「不可」かも)。
・予約の修正・削除は可能
・録画済番組の削除は可能
・システム設定・放送設定の変更不可
・放送メールやB-CASカード番号などの情報参照不可
書込番号:6953432
1点

あまり意識してW機能の並行利用可否を考えたことがなく、2つある資源は当然同時に利用できるくらいに思っていましたが、日立はこれが強いのですか。有難く使わないといけませんね。
パナと日立(DV-DH1000D)について、今までに気付いた範囲で思いつくままに書きますと、
日立で、録画中に再生、というのを意識してやったことはありませんが、再生中に予約録画が始まったことはあり、無事に録れていました。
フォーマットは、ダブル機能関連ではないかな?
日立は、新しいDVDを入れると確認メッセージを表示の上でフォーマットが始まり、フォーマット中は一切の操作ができません。この間に予約録画が始まるとどうなるか恐いですので、フォーマットは、DVDに焼く時に一緒に(つまり空DVDは作業開始時に装填)、予約のない時間帯を選んで実施するようにしています。
パナの方は、フォーマット中の動作はよく把握していませんが、BDを入れても自動的にはフォーマットは始まりません。たいていはBDへの高速ダビングと一緒に(ダビングの冒頭で)作業しており、ダビング中に何もできないですので、フォーマット中もできないと思われます。
余談ですが、パナのフォーマットの進行状況表示は、10%くらいのところから、急に97%になり、そこからまた時間がかかります。ちょっといい加減すぎ。
レコーダーの区別について、前出ですが、日立はレコーダー1と2を、ユーザーが意識して使い分けるようになっています。私としては、その方が使いやすいです。リモコンにも、どちらのチューナーの画面をTVに出力するか切り替えるボタンが付いています。
日立は(日立も、というべき?)、地上アナログや、デジタルをTS(DR相当)以外のモードで録画することは、レコーダー1でしかできませんので、ダブ録などの際には、どちらで録るのか意識して作業する必要があります。ダブ録の予定がなくても、TSでデジタルを録るなら、そこでレコーダー2を選んでおいた方が、後の追加が楽です。
パナは、どちらのレコーダーを使うのか、自動的に割り振られるようです。先にDRで予約し、同じ時間帯にHGなどでの録画を入れても、ちゃんとHGの方がレコーダー1に割り振られているようです。なお、HGで重なる時間に予約すると、当然エラーになるのですが、エラーになった時のモード変更やキャンセルに関する挙動が直感的にわかりにくいのか、エラーのまま画面が閉じてしまい、録画に失敗してしまったことがあります。
再生途中の番組で、どこまで見たかという情報は、日立機は、かなり昔に見た番組でも保存されていまるようです。少なくとも、途中まで見たということを自分は憶えているのに、機械の方が憶えていてくれなかったことは、自分の記憶にはありません。あぁややこしい文章(^^;)。
日立機は、ディスクナビから再生を選ぶと、必ず「続きから、最初から」を聞かれるため、うっとうしいと思っていました。しかし、パナを使い始め、昨日か一昨日に途中まで見た番組を(その後他の番組もちょっと見た状態で)続きを見ようとしたら、最初から始まってしまったことがあり、日立は実はすごかったのかな?と思ったことがあります。キャッチフレーズは「すごいけど簡単」でしたっけ?
日立では、デジ+デジ、デジ+アナの同時録画を、頻繁にやっています。デジ+デジでは、同じ番組を(同じチャンネルを)2本録ることも、頻繁にやっています。
パナの本機においても、デジ+デジ(NHK−BSとWOWOW)は、同時に録画したことがあり、ちゃんと録れています。同じ番組を2本録るのは、まだ試していません。これが出来なかったら困りますけど。
DVD−RWのことは、よくわかりませんが、私はDVDは−RWばかり使っていますので(DVD−Rは全くというほど使いません)、これで何か制限があると嫌ですね。
あまり情報になっていなくてすみません。何か思いついたら、またカキコします。
書込番号:6954858
0点

dealさんありがとうございます。
・録画済番組の削除は可能
ここは日立より優れていますね。
・DISCへの録画中でなければ、BDやDVDの再生
日立機はRAMならおそらく録画しながら再生できましたが松下はRAM推奨なのにできないのですね
AVCHDというのもフルスペックハイビジョンなのにレートがあってなんだか難しそうに感じます。
SKB号さんありがとうございます
>ダブ録などの際には、どちらで録るのか意識して作業する必要があります。ダブ録の予定がなくても、TSでデジタルを録るなら、そこでレコーダー2を選んでおいた方が、後の追加が楽です。
私は見て消しが確実な場合は容量を多く取るレコーダー2に録画します。
BSデジタルは容量を多くとりますのでなるべく避けます。特に長時間番組では
>DVDは−RWばかり使っていますので(DVD−Rは全くというほど使いません)、
同じです。編集が聞いていざという時の保管場所として使える安いメディアはこれしかないですものね。
RAMだと直接録画した後すぐに持ち運びする時か
HDDがいっぱいに近く、最初にRWをフォーマットしている時間がない時に使用する程度でした。
認識はRWより少しかかるようですが
>BDへの高速ダビングと一緒に(ダビングの冒頭で)作業しており、ダビング中に何もできない
とのことですがDVDへの高速ダビング中や等速ダビング
(日立機でいえばレコーダー2のTSをXP等に変換するなどにも録画再生できないのですか?
日立機なら高速ダビング中にも録画再生できました。等速ダビングの時もレコーダー2でなら
録画できました。
後後でかまいませんので、試していただけたらこれ幸いです。
書込番号:6955046
0点

>>録画済番組の削除は可能
>ここは日立より優
そういえば、これが日立機でもっともイライラするところでしたね。
日立機の場合、削除してもゴミ箱に移動されるだけで、「ゴミ箱を空にする」をやらないと容量が空かないのですが(ついでにいうとムーブして空いたスペースも「空にする」をやらないと再利用できません)、録画が始まって「容量不足の可能性があります」というメッセージが出ても、録画が始まると「空にする」もできないため、手も足も出ないもどかしさがあります。
この「空にする」をやらなくて済むだけでも、「普段使うのはパナ」ということになりそうです。
>>DVDは−RWばかり
私の場合、保存性を考えてのことだったのですが、編集機能に差があるのですか。勉強になりました。
私は、面倒くさがり屋のため、たまーにしかやりませんが(^^;)。
>DVDへの高速・等速ダビングにも録画再生できない?
まだ試していませんので、やってみたらご報告しますが、BDとDVDで違うということがありますかね。
DVDへの高速ダビングというのは、録る時に既にハイビジョンではない画質で録っているということですよね。あんまり想定していなかった使い方ですが、私としても気になりますので、やってみたいと思います。
書込番号:6955243
0点

>SKB号さん
今頃来てしまってすみません。どうしても来れなくて
>録画が始まって「容量不足の可能性があります」というメッセージが出ても、録画が始まると「空にする」もできないため、手も足も出ないもどかしさがあります。
そうなのです。この表示も消せない?ので余計に困っています。
>編集機能に差があるのですか。勉強になりました。
編集がきいては編集ができていての間違いでした。すみません。
フォーマットとファイナライズの時間が惜しいですが
ファイナライズは松下ではどうかしれませんがビクターから移行したディスクなら未でも見れました。富士通のブルーレイパソコンでも大丈夫でした。
地デジもデスク上で編集できる唯一のパソコンですがサービスは酷くてしんどい思いをしています。
>まだ試していませんので、やってみたらご報告しますが、BDとDVDで違うということがありますかね。
>DVDへの高速ダビングというのは、録る時に既にハイビジョンではない画質で録っているということですよね。
はいそのとおりで通常画質です。ありがとうございます。
書込番号:7067507
0点

ねこんのさん、ご無沙汰です。
私も最近、シャープのテレビの板にもカキコしていて、どこの掲示板がどう仕掛かり中だったがわからなくなってきました(^^;)。
あと、テレビと関係ないのですが、自宅前の斜面に素人ながら階段を作ろうと思っていて、コンクリートが大量に必要なため、ミキサー、セメントの性質、添加剤などについて、時間があればずっと調べていて、価格コムへの書き込みはだいぶサボっています。m(_ _)m
ファイナライズついては、私も、していないディスクを何かで見られなかったという経験がありません。たいして色々と試した訳ではないのですが・・・。
このパナBW700も、だいぶ使い込んで、使いにくいところなどがたくさん出て来ました。そのうちまとめてご報告しようと思います。パナセンスのアンケートにも答えたいですし(製品改善に繋がれば良いのですが)。
書込番号:7070632
0点

SKB号さんこちらこそ有難うございます。状況をお聞きして安心しました。
>ファイナライズついては、私も、していないディスクを何かで見られなかったという経験がありません。
日立機はしょうと思えば自動的にダビング後できるのですが、容量が中途半端にあまる
ことと部分削除次第で、詰め込めそうなので、うまく生かし切れていません。
貧乏症でつい、詰め詰め作業ばかりしています。
もしかしたら物価高騰が格安ディスクにも広まるかもしれませんので、その傾向が強くなってきました。
>そのうちまとめてご報告しようと思います。
>パナセンスのアンケートにも答えたいですし(製品改善に繋がれば良いのですが)。
有難うございます。私もDVDレコーダーの頃、
W録画制限解除とRWにも融通を利かせてくださいと電話でしたこともあったのですが
RWだけ願いをかなえていただくことができました。もちろん、ほかの方の要望もあったはずですが言ったかいがあったとも思っています。
書込番号:7071999
0点

>詰め詰め作業
私は反対に、同じようなタイトルを1枚におさめようと、スカスカのディスクが増えています(^^;)。
もっとも、適当に詰め込んじゃうのも、多いんですけどね。
今度のBW700は、ある意味、容量を見てモード(HG、HX、HE)を決めることができるため、ディスク容量を無駄なく使うことが増えたかもしれません。例えば5つの番組を1枚に入れる際、HGとHXを織り交ぜ、使用容量99%にして、悦に入ったりしています。本質的には無駄な作業であり(同じシリーズは同じモードで録った方が良いかも?)、これも一種の貧乏性かもしれません(^^;)。
因みに、最初の頃はほとんどのものをHEで録っていたんですが、大型テレビを買ってから、画質が良いと思うものは主にHX、画質が特に良いと思うものはHGやDRも使うようになりました。
HEだと、概ねきれいなんですが、シャープ感や質感が少し失われるのと、ノイズ(グレイン)や、文字の回りの輪郭状のノイズなどが少々気になります。少し古い映画なんかだと、HEでも問題ありません(字幕の周囲は少し問題あり)。HXとHGの差は小さく、HGとDRは全然わからないといっても良いくらいです。
あと、5分番組は、HEだと、1枚のBDにたくさん入りすぎます(^^;)。そうか、DVDに録れば良いんだ。
書込番号:7075324
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
本日ビックカメラ池袋本店にて予約してきました。
入荷は今週金曜日ですが土曜日取りに行こうと思っています。
値段は¥158000とポイント10%で差し引くと
¥142200とここの最安値より高いですが、
まずまずの値段で満足しています。
もっと粘れば安くできたかもしれませんが、
欲しいときに買うのが一番なので
納得してしまいました。
BW800と散々迷ったのですが、結局BW700にしました。
一応i-Linkも付いてるし、AVCREC専用にすれば
250GBでも十分かなと思ったので…。
これからAVCREC録画できれば25GB Blu-ray Discもかなり
長時間録れるので楽しみです。
ああぁ早く土曜日にならないかなぁ…(笑)
2点

DORAGNFORCEさん こんにちは
初めてpanaの板に書き込みます。
決心固いようですし、機種選定も間違ってはいないと思いますが、
ひと言だけ「その金額で本当に満足できますか」
実は私がX90支払いした日の日曜、池袋のBICとヤマダにリサーチで
行って来まして、流石BICの本拠地、客入りがヤマダより多く活性
してましたが、価格的には平均的で安いという印象はありませんでした。
過日、BSアンテナ建てた際もポール等の具材を買いに池袋に来ましたが、
品揃えは有楽町の方が上ですし、ヨドバシアキバがそれをも上回ります。
価格の面、品揃えにしても個人的に池袋はマークから外れます。
もしまだ支払いされていないのであれば、もうひとふんばり交渉してみては。
(数千円或いはポイントをつけて貰うとか)
因みにここだけの話なんですが、私のX90の売約金額はほぼ同等価格です。
山の手線上ではなく現在新装開店に向けて閉店セールを行ってます。
今回のBW700予約について他に+αの特典があれば余計な差し出口でしたが
HDDの容量と高画質回路では圧倒的にX90に軍配が上がるのに、同等金額で
納得できるのかなと思いまして、BIC池袋が馴染みでなければ、今週土曜日に
BW700在庫持ち店で交渉するのも良いかなと、、、、。
書込番号:6897267
1点

SED-OLEDさん
アドバイス有り難うございます。そうなんですよね…確かに高い
他の方が購入された値段を見ると、『安っ!』と思ってしまうのも確か。
しかしながら私なりに満足はしているんですよ。1週間に多い日で2〜3日は
ビックカメラへ行って何かしら買っているので、多少高くても
ポイントを使用できるというのが私としては大きなメリットなんです。
それと、あまり交渉するのも実は好きではないんです。
安いにこしたことないのですが、何か貧乏臭くて…。
いや決して交渉する人が貧乏臭いという意味ではないですよ。
私も10年くらい前は3割引き以上じゃないと買わないって感じでしたし。
何だか最近は年をとったせいもあるしある程度お金にも余裕が
出てきたこともあり、提示される金額で満足してしまうんですよね…。
だから他の方より高くても後悔しないんですよね。(もう慣れてしまっているのかも)
それよりも人より真っ先に購入して楽しみたいというのが先にきてしまうんです。
因みにお金は払ってしまったのでもういいかなって思ってます。
有り難うございました。(^ _ ^)/
書込番号:6897372
1点

そうですね。私もX90の板で前述の通り見苦しい交渉はしません。
「○○円に対抗できますか」「無理でしたら構いません」でズバッです。
>何だか最近は年をとったせいもあるし
BICにとって貴方は「神様」ですね。
私は逆、還って学生時代の感覚です。値段交渉しない代わり、出来る限り
リサーチします。量販店も時によって利益より数字(客を逃がしたくない)
時がありますから。
それからあちらでX5無料は贅沢だなんて書きましたが、
私も定価18万のフロントスピーカーが今年某雑誌の懸賞で当選しましたし、
フラッグシップのHLD-X0(80万定価)なんて生まれて初めて買ったロトが
当たって買いました。これ自慢なんですが、パチンコをはじめとする競馬等
賭け事は生まれてこの方一度もしたことがない換わり、年に数える程度の
ロトに全神経を注いでいます。(笑)
書込番号:6897411
1点

DORAGNFORCEさん
購入、おめでとうございます。H.264の画質など、時間のあるときに、お気づきの点を報告してください。
実際にH.264をBDに焼いて、店頭に持っていって、X90で再生できるのかなど、、それは、ちょっとリスクがある(最悪ディスクの内容が壊れたり・・)けど、興味ありますね(^^)
私も40前後になって、価格はがんばらなくなりました。大阪生まれですが、値切るの昔から苦手なんです(^_^;) もっぱら、ここで安くなった時期を見て、それなりだったらOKという感じですね。何店舗も回る時間も元気もありません(^^)
書込番号:6897412
2点

SED-OLEDさん
一応これでも交渉は多少しましたよ(笑)最初表示では¥178000でした。
しかし先週ビックカメラ新宿店へ行った時¥158000と表示しているのを
みかけ交渉したら難なく¥158000になりました。
とりあえず同じ会社で値段が違うのは納得いきませんですからね。
最近は『そのくらい払ってやるよ』みたいな感覚になってしまっています(笑)
(完全に上から目線です)
kaju_50さん
有り難うございます!私の偏見かもしれませんが、関西の方ってもっと交渉とか
凄いものだとおもってましたけど、交渉が嫌いな方もいるのですね。
私も何軒も回るのが面倒になりました…。だからつい多少高くても近くて
よく行く店で買ってしまうんですよね…。今までビックカメラにいくら投資したことか(笑)
書込番号:6897547
1点

kaju_50さん
書き忘れましたが、ある程度操作になれたらAVCRECで気づいた点など
レポします! とりあえず土曜日が楽しみです♪
書込番号:6897552
1点

さばさばしていて気前の良い江戸っ子ですね。それと大阪はイメージとは逆で、
言葉にしろ品がありますね。東西の良い一面が見れました。
書込番号:6897602
2点

金曜日入荷ですかぁ11月より早まったんですね。
週末には量販店の店頭に並ぶんでしょうか?だとしたら見に行かなくちゃ
購入されたみたいでいいですね〜土曜日が楽しみですね
書込番号:6897661
1点

> 書き忘れましたが、ある程度操作になれたらAVCRECで気づいた点など
レポします!
気長に待っておりますので、よろしくお願いします。私は、BDはもうちょっと様子見です。皆さんの使用感を伺ってからですね。
> 言葉にしろ品がありますね
私のこと? いや、そんな風に言われたのは初めてで意外です(^_^;)
私は、あと少しで大阪で育った時間より、東京暮らしの方が長くなりますし、中途半端な感じかもしれません。大阪のオバハンのエグイ交渉とか見たら、また印象が変わるでしょう(^^)
書込番号:6897672
1点

探偵ナイトスクープが千葉TV、埼玉、MXでみられるようになり、日本どこも人情味は
一緒だなと感じています。よくTVで関西系のコメディアンがコテコテの関西弁を使いますが
少し誇張していると思います。というか地元で話すと自然とそうなるのであって、こちら
関東に来ると標準語に近くなるのでしょう。「マクド」という単語がその人の口から発する
まで大阪人とは判らない位、きれいな日本語をしゃべる人もいますね。
林家ペーが関西出身って知ってました?もう発音は東京下町の言葉ですよ、ビックリです。
個人的に林家ペー、パーはいつもあーやって単調ですが、実はあれは表向きで、漫才すると
割腹するほど笑えます。同情笑いが大嫌いな私が認めるくらいですから隠れた実力者です。
東京では放送されていない「吉本新喜劇」も先入観吹っ飛ぶ位面白いです。個人的にもっと
古風で「笑ってあげよう」的要素があるのかと思ったのですが、呼吸困難に陥った程でした。
書込番号:6897803
1点

SED-OLEDさん
いやいや言い過ぎですよ…(照)
そうそう、私も賭け事は殆どしたことがないです。
10年くらい前は有馬記念や天皇賞くらいはしてましたが、
現在ではしてません。特にパチンコやスロットは高校生の時
100円でやめました(現在ではできませんが、当時は制服でもできました)
友人はこういう家電を買う時は競馬やパチンコであぶく銭で
買う主義らしいのですが、私はもったいなくてできないんですよね…。
どうせやっても当たらないのが賭け事。やれば0%ではないですが、
殆ど確率が低い状態で、友人は平気で『5万すった』とか言う感覚が
私には理解できないんですよ。人それぞれですが、だったらその5万プラスして
何か買おうよって言いたくなってしまいます。賭け事やってる人を
悪く言うつもりはないのですが、うるさいパチンコ屋にいるなら
自宅で編集作業してる方が性に合ってるんですよね(基本的にヲタクです)
チャピレさんこんばんは
Panasonic全3機種は今週末に出揃うので楽しみです!
是非見に行ってみて下さい!
書込番号:6897831
3点

賭け事をやらない代わりに私も物欲が酷い…。
BDレコーダーも2台目ですしね。
AV機器は何故かもったいないって感じないんですよね。
多分ここの掲示板に来る人も結構そう思っている人が
多いのではないでしょうか?
書込番号:6897848
1点

現在まで、テレビ4台、プロジェクター3台、AVアンプ3台、プリメインアンプ2台
DVDレコーダー2台、LDプレーヤー2台、CDプレーヤー2台、SVHSデッキ3台とまあ
まあその他にMDデッキ2台やラジカセやミニコンポなどありますが…。
これだけよく買ったものです…。しかし現在残っているのは数台しかないですが…。
だた、今まで一度も捨てたことがないんですよ。壊れる前に買うので
引き取り手がいて殆どあげてしまっています。私もその方が捨てるより
いいので…。
書込番号:6897873
1点

DORAGNFORCEさん
会社帰りにカタログもらいに近所のヤマダ電気に行ってきました(1枚の裏表だけのもので本格的なカタログなかったです。)やはり26日(金)に入荷展示だそうです。
そのヤマダでは週末にパナからセールの人が来るそうです。
なのでいろいろ聞きたいことがあるので週末いってみようと思ってます。なんか現物見たら買ってしまいそうですが。
入荷が少ないので早めに購入されたほうがいいといってました。
書込番号:6898305
1点

> TVで関西系のコメディアンがコテコテの関西弁を使いますが
> 少し誇張していると思います。というか地元で話すと自然とそうなるのであって、
> こちら関東に来ると標準語に近くなるのでしょう。「マクド」という単語がその人の口から発する
少し誤解があると思います。お笑いの使う関西弁はほとんど、かなーーり
誇張されています。地元の人は、そんなにきつい言葉使いません。
(地域にもよりますけど)
> 林家ペーが関西出身って知ってました?
それは知りませんでした。おもろい漫才も見たことないですね。。おもろいのかな。
> 東京では放送されていない「吉本新喜劇」も先入観吹っ飛ぶ位面白いです。個人的にもっと
> 古風で「笑ってあげよう」的要素があるのかと思ったのですが、呼吸困難に陥った程でした。
大阪にいたころは夕方5時半くらいから、いっつもやってましたけど、私は意識的に見たことはほとんどありません。そういう関西人は多いのではと思います。
本当に面白かったんでしょうか。。見たくなくても勝手にTVが付いていて、見たことは多々ありますけど、キツかった思い出しかないなぁ。でも、今田とかダウンタウンでさえ、昔は出てたんですよね。
一応、お笑いにはうるさくて、我が家にはこれぞというネタを3〜5分単位でDVDに焼いていっています。奥さんは関東人ですが、結婚してから完全に洗脳してしまいました(^^)
ちなみに値切るのは奥さんの方がキツイです^^; なんでもっと言わないの、とかお店で言われますねぇ。
書込番号:6898394
1点

チャピレさん
そうみたいですね。特にBW700は入荷が少ないみたいです。
製造ラインをBW900に持ってかれているので、BW700まで
回らないらしいです。私は一応金曜日に引き取りできると
言われました。場所によっては予約のみの店があるみたいです。
kaju_50さん
>なんでもっと言わないの、とかお店で言われますねぇ。
お察しします…。交渉が苦手だとなお更無理ですよ。
こういう場合女性の方が強いですよね…。
書込番号:6898777
1点

DORAGNFORCEさん
あなたの『値切り』に対する紳士的な姿勢には頭が下がります。
たまに「値切ったけど、まけてくれなかった!ヒドイ店員だ!」みたいな書き込みを見かけますが、文章からその人の客としての態度の悪さが伺い知れる事がよくあります。
私自身、今まで様々な接客業をしてきたのでよく分かるのですが、世の中には客だからといって態度が悪い人が多過ぎます。
店員も人間なのだからマナーや態度はとても重要で、好感の持てるお客さんだと、ついついサービスしたくなっちゃうものです。
特に飲み屋ではそれが顕著で、ヒドイ客には、頼んでもないボトルを勝手に伝票につけたりして天誅が下されます(笑)
私はまだ次期BDレコのどれを買うか決めかねてますが、i.LINKムーブ用と割り切ればBW700もアリかなぁ…と思ってます。
パナ機の少機能で不便な点は諦めもつきましたが、ただ、データ放送を見れないのに無駄に記録するというクソ仕様がどうにも引っ掛かります。他社も2層に対応した結果、記録可能時間を(故意に?)減らして2層の必然性を高める必要も無くなった事ですし。
もっとi.LINK受けができるBDレコの選択肢が増えてくれれば良いのですが…
書込番号:6900149
1点

丈直し豊さん
有り難うございます。買い方下手といえばそれになっちゃうですけどね…。
ただ、私は現場の仕事なので、口下手なんですよ。営業さんでしたら
もう少し話術を使って上手に値引き交渉できるのかもしれませんが…。
でも秋葉原のサトームセンで買ってた時代は値段交渉というより、店側が
「予算はいくらですか?」って聞いてくれたんですけどね。
その予算内で考えてくれて、最高で新製品を4割近く引いてくれたこともありました。
しかしSONY製品だけは仕入れ値が高いのでよくても2割5分くらいでしたけど。
現在はポイントがメインになっているので値引きは殆どできないんだろうなって
諦めちゃうのも事実なんですよね…。
確かに、最近の人は値引きしないからこの店はダメとか多いですよね。
値引きの仕方が悪いだけだと私も思います。相手も人間ですから…。
卑下されたらそりゃムカつくだろうし、この人に売らなくても
他に売れるだろと思うのは当然だと思います。
書込番号:6900454
0点

DORAGNFORCEさん、遅れ馳せながらBW700の購入多幸です。
今迄はH/N"ドラゴンフォース"さんと思っていました。
書込番号:6901514
2点

奇妙丸さんこんばんは
有り難うございます!今年2月にBDZ-V9を購入して約8ヶ月でもう一台購入するとは
自分でも思いませんでしたが、AVCREC録画は魅力的ですね。でも怖いのは
あまりにも期待しすぎて実は大したことなかったというオチです。
まあドラマ中心に録るのでそんなに気にならないかもしれませんけどね…。
それと、私のハンドルネームはヘビメタの『DRGONFORCE』から来ています。
昔、セガのゲームでもありましたけどあれとは違います(笑)
書込番号:6901581
1点

DORAGNFORCEさん、藪蛇になってしまい申し訳有りません。
そうですか、ヘビメタですか。
私も高校生の頃は好きでした。
アイアン・メイデン、マイケルシェンカーグループ、ゲーリー・ムーア&Gフォース来日時は観に行きました。
恥ずかしながら、この歳になってもアイアン・メイデンの1stは
今でもウォークマンのヘビーローテーションです。
書込番号:6902791
2点

奇妙丸さん
いえいえ全然構いませんよ。
私もNWBHMの元祖と言ってもいいアイアン・メイデン好きです!
でもアイアンメイデン1st(鋼鉄の処女)が好きな人って
ブルース・デッキンソンが好きではないという人が
多いと聞きますが、奇妙丸さんはどうでしょうか?
私は3rdのナンバー・オブ・ザ・ビーストや5thのパワースレヴが
好きです。5thパワースレヴから聞いたので
アイアン・メイデンといえばブルース・デッキンソンですね。
あ、6thのWASETED YEARSも好きです。
ここ数年また少しずつメタルブームが来ているので(ホント??)
ちっとも恥ずかしくないですよ。今年のラウド・パーク行きたかったのですが、
BDレコーダーが欲しくて我慢しました(>_<)
書込番号:6902905
0点

DORAGNFORCEさん
>ブルース・デッキンソンが好きではないという人が多いと聞きますが
あくまでも私の場合ですが。
トゥモロー・オア・イエスタディの出来がメイデンよりも遙かに良かった為に、
ブルース・デッキンソンと言うよりもサムソンのヴォーカルのブルース・ブルース
と言う印象が尾を引いていて未だに違和感はあります。
好嫌で言えば好きですよ。
ヴォーカリストとしてはブルースはポールに勝っていると思いますから。
第2期迄と第3期以降は別バンドと思っています。
勿論、第3期以降も好きですよ、特にザ・トゥルパーは白眉です。
ラウド・パーク、検索してみました。
SAXONって、ピーター・バイフォードのあのSAXON?懐かしい。
どこぞで放映は無いのかな。
書込番号:6903159
2点

なるほど、さすがによく聞いていらっしゃる!
私は10th Xファクターに失望して以来ほとんど
聞かなくなりましたが、エイドリアン・スミスが
再加入してギターリスト3人ってどういうこと?
みたいな感じで渾身の12th ブレイヴ・ニュー・ワールドを
買ってからそれ以降は聞いてないです。
ラウド・パークのSAXONは老舗のバンドですよね。
しかし他のバンドと少し方向性が違うと思いますが
まあ、じいさんバンドなのでOKとします(笑)
でもどちらかといえば、FUJI ROCK向きかと思いますが…。
昨年からやりはじめたラウド・パークはMTVで放送しましたので
今年も11月の終わりくらいにやるかもしれません。是非チェックしてみて下さい。
新たな音楽性が聞けて楽しいかも???
書込番号:6903962
0点

DORAGNFORCEさん
メイデンてギター3本になったんですか、嘗てのウイッシュボーン・アッシュみたいですね。
より泣いて(こっちの鳴くでは無く)くれるなら良いですね。
CSのMTVですよね?早速おまかせに登録しました。
ありがとうございます。
書込番号:6904863
2点

いえいえ、私こそ何かメタルの話
つき合わせてしまって…。有難うございました。
書込番号:6905784
0点

DRAGONFORSさん
26日にBW700買いました!
ケーズデンキで128000円HDMIケーブル五年保証付きです
大雨だったので他に行く元気がなくまぁまぁの価格だったので購入しました。
私はパナハイビジョンカメラSD1からの取り込みがメインなのでこれで十分です
録画できるプラズマWoooもありますし
またこった使い方やってませんが今まで使ってたのがパナだったので違和感ないです。
早速バイオハザードをディスク化する予定です
書込番号:6916940
3点

みなさんいいですね!新製品AVCRECを体験されていて。
SDカード、i-LINKの検証、リモコンなど、参考になります。
そのうちみんなのレポート読んで買いたいです。
DORAGNFORCEさん、自分もギャンブルとか、どうせ儲からないし、
無駄な金を捨てるなら、何か大事な物を買って長く味わって残したい
タイプなんですよね。
でも仕事とか、なかなか人付き合いは断れない事も多くて、
困っているんです。
DORAGNFORCEさんはどうやって、切り抜けているのでしょうか。
私はむしろ酒もそんなに飲みたくないのですが。
1〜3次会とか長いですしね、あまり健康的な食事でもないし。
強制的な感じで誘われるとね。ギャンブル、タバコ、酒とか
好きな人も嫌いな人もいるんだけどねぇ。仕事となると…。
すみません、また脱線しまして。
書込番号:6918335
2点

チャピレさん
私も土曜日台風の中買いに行きました!設置したのはいいのですが、
プラズマテレビにHDMI端子が2系統しかないので、PS3とBDZ-V9で
埋まって仕方なくD端子接続になってしまいました…。
なんとかHDMI端子にしたいのですが、セレクターがまだ高額なので
当分はD端子のままですね…。
JOKR-DTVさん
会社の付き合いは大変だしお金もかかりますよね…。
特に仕事柄断れないとなると尚更だと思います。お察しします…。
私の会社の人たちは幸い殆どお酒を飲む人がいないので
突然飲み会ということはないです。だいたい日時を決めて
飲むのでその時までにお金を用意しておけばよいという感じですね。
普段は給料天引きで貯金をしています。といっても引き落としが
自由に決められるのである程度貯まって欲しいものができたら
一気に下ろすという風にしています。なるべく現金で買うようにしています。
ローンを組むのも良いのですが、次から次へと買いたいものが増えて
ローン組んでいるとエラいことになりそうなので…。
私はタバコは吸わないしお酒も少ししか飲まない(飲めない)ので
殆ど趣味にお金を費やしていますね…つまらない人間と
言っていまえばその通りですが(笑)
書込番号:6919505
2点

私のプラズマ(HR900Wooo)もHDMI2つだしPS3もあるので埋まってますね
D端子はTX1で使ってるしそのほかPSPメモリーにビデオ録画転送できるやつとリンクシアターとアナログHDD-DVDレコ、VHSデッキ、画像安定装置、ブースター、ブロードバンドレシーバーがあるんですがテレビの後ろは何だかわかんないくらい線がありますよ。パナのDVDプレーヤーもあったんですが会社のアルバイトに売りました。
もうつかってないやつは外そうと思ってます。
昨日バイオハザードをHEモードAVCRECのDVDにしたんですが
なかなか綺麗だったですね〜うちのテレビは37型で小さいからでしょうか?50型だとあらくなるんでしょうね
地デジならAVCRECでいいかなぁって思いましたBSならBD-Rですが
しかし規格がたくさんあって説明書よくよまないとわけわかんないですね
書込番号:6919628
2点

とうとうご自宅にpanaの新型が仲間入りされたのですね。SONYのBDと並べたら、
ある意味「鬼に金棒」ですね、おめでとうございます。台風さなか外箱は大丈夫でした?
こちら千葉ではたいした風ではなかったのですが、予定通りでまずはなによりでした。
SONYのX90の入荷予定は特にメーカーから遅れる旨の連絡は今のところ無いとの事。
量販店では今からの予約ですと3週間待ちのようですし、価格も上がる可能性が高いです。
今回のX90は地方でも初回からとんでもない金額が出ていますが、私も相手の利益を度外視
してまで買い物したいと思いませんし、あの金額で満足していますが、ただ本当に廻ってく
るかが心配で他店舗の高額で予約された客に先渡しになるような心配をしています。
SONYの方もプレゼントBDソフトのタイトルが決定し、次第、最終迎え入れ体勢を整えます。
PS.私も貴方と同じタバコは一切Xで、酒は席でしか飲みません。
書込番号:6919759
5点

JOKR-DTVさん はじめまして
PANAのBW900でい〜デジの批判で盛り上がってましたが、私も同時期、X90でスレを
立てたら非難され、全削除しました。BW900の板で応戦すれば良かった
と悔やんでいます。秋葉OGの件があるので、皆さんに注意を促す意味だったのですが
X90の板では聞き入れて貰えませんでした。貴方の直球意見をBW900の板で拝見し、
痛く賛同してします。
書込番号:6919899
3点

チャピレさんこんばんは
同じテレビですね(笑)このテレビはフルHDではないですが、
十分すぎというくらいキレイですよね。でもHDMI端子が2系統は
少ないですね…。
私もHEで録りましたがかなりキレイで驚きました。WoooのTSE1より
キレイに感じませんでした?ブロックノイズが見えませんでしたよ。
因に私のテレビ背面はぐちゃぐちゃです(笑)
このテレビかなり熱を出しますので冬は暖房機として使用できますよね(笑)
SED-OLEDさんこんばんは
有り難うございます!雨は凄かったですが、自家用車で行ったので
箱は殆ど無事でした(笑)X90楽しみですね!待っている時が
一番楽しいですよね。SONY機は今回人気あるみたいですね。
パナ機は結構在庫ありましたよ。もし届いたらレポして下さい!
待ってます!
書込番号:6920119
1点

DORAGNFORCEさん
>同じテレビですね(笑)このテレビはフルHDではないですが、
十分すぎというくらいキレイですよね。でもHDMI端子が2系統は
少ないですね…。
日立のプラズマは非常にコストパフォーマンスいいですよね。
テレビで録画できるのはかなり便利です。最近朝7時30分にテレ朝の番組で亀田報道があるんですが30分に家をでるので赤いボタン2プッシュで録画できるのが非常に便利です。
>私もHEで録りましたがかなりキレイで驚きました。WoooのTSE1より
キレイに感じませんでした?ブロックノイズが見えませんでしたよ。
WoooのTSE1はバラエティー(ヘイキサゴン)などで動きのある映像なんかでチョットノイズありますね。バイオハザードをHE録画のAVCREC DVDはなかなかの綺麗さでしたブロックノイズは確認できませんでしたね。これだと地デジはDVD AVCRECで十分になりそうです。
BD-Rのインクジェット印刷できるのってないんですかね?
>因に私のテレビ背面はぐちゃぐちゃです(笑)
配線すごいですよねー家にはホーランドロップというウサギ(名前がチャッピーで私はチャピレ)がいて1時間程部屋にだすんですが配線にコルケードチューブ巻いて保護してるんですが歯が強いので怖いです。
>このテレビかなり熱を出しますので冬は暖房機として使用できますよね(笑)
ほんと今年の夏はこのテレビのある部屋はめちゃくちゃ暑かったですねー。冬はおっしゃる通り暖房に活躍してもらえそうです。
JOKR-DTVさん
>みなさんいいですね!新製品AVCRECを体験されていて。
SDカード、i-LINKの検証、リモコンなど、参考になります。
そのうちみんなのレポート読んで買いたいです
JOKR-DTVさんも早く仲間入りになるといいですねー。今はSONYのレビューまちですか?
また例のカメラ板で盛り上がりましょう笑
書込番号:6920356
1点

DORAGNFORCEさん、
そうですかぁ。職場に酒やタバコが好きな方はあまりいらっしゃらない
という事で、うらやましいですねぇ。
今まで見てきた中では、現場仕事などの環境に近い職場こそ、喫煙、酒
ギャンブル、夜遊びが好きな人が多かったような?
まぁ最近は、綺麗な女性でも気楽に行けるパチンコ屋さんなんかもある
のですが、いかんせん休憩室以外は、静かではではありませんね(笑)
SED-OLEDさん
そんな事あったのですか!知りませんでした。い〜でじね…。
自分もここでD-VHSデッキを買い捲りましたので、そんなに悪く言いたくも
なく気にしていなかったのですが、最近ひどい感じになってきていたので。
>年寄りに酷すぎませんか!!
酷いと言ったら、↑のスレも凄かったですね。ずっと読んでいたけど、途中
から頭痛くなってしまって、間に入ることもなく、終わってしまいました…。
>でもHDMI端子が2系統は少ないですね…。
どんどん足りなくなりますね。機器の台数分モニターがあふれていく…。
前面にも、もっと欲しいですね。入力と出力を同時に見る必要があったり。
>SAXON
ってレーシングマフラーもあったな。チャピレさんすみません勝手に脱線です。
書込番号:6921609
1点

チャピレさんこんばんは!
>BD-Rのインクジェット印刷できるのってないんですかね?
ありますよ!TDKやSONYやPanasonicからも出てます!
TDK(2倍速)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070620/tdk.htm
TDK(4倍速)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070712/tdk.htm
SONY
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/recblueraydisk/acc/index.cfm?PD=28933&KM=5BNR1VBNS2/10BNR1VBNS2
Panasonic(4倍速)
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-BR25LAW5
書込番号:6921864
1点

DRAGONPAWERさん
ブルーレイにもプリンタブルディスクあるんですね。SONYやパナはこれから発売ですね。発売されたらどっか安いとこ探して見ます。
ありがとうございます。
書込番号:6924361
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
モニターに当選しました!¥121,000です。
BW-900や800の価格から考えるとお買い得だったと思います。
現在DMR-XW30を使用中なので両方で650GBあれば大丈夫かと。商品到着が楽しみです。
1点

mako1さんこんにちは
羨ましいです…。ひとつ聞きたいのですが、
モニターというのはいづれは返さなきゃいけないのですか?
書込番号:6883167
0点

返すなら、この値段にはならないと思います(^^;
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/monitor_list/index.html
PanaSenseさんでは、DVDレコーダーではDMR-HS1の頃からこの形式の販売(?)をしています。
こちらでも、TOMandJERRYさんがご紹介くださっていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=6829839/
書込番号:6883283
1点

idealさん
なるほど、有り難うございます。確かに返すとしたら高過ぎますね。
どうもモニターというとレンタルを想像してしまうんですよね…。
(あれは無料で貸し出して毎回感想や意見を書くやつか…)
書込番号:6883360
0点

idealさん、代わりに回答していただきありがとうございます。
DORAGNFORCEさん、今の価格の変動具合を見ていると、もう少し待てば落札価格より低い価格で購入できるかもしれませんね。
それにしても最近のAV家電の価格変動の早さにはびっくりさせられます。あまり価格を気にしてしまうといつまでたっても購入できなくなりそうです。
書込番号:6884876
0点

>もう少し待てば落札価格より低い価格で購入できるかもしれませんね。
murauchi.com は、既に119,800 円です。延長保証もあるし。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001687440/
書込番号:6884910
1点

mako1さん、
わたしは「欲しいときが買い時」だと思うことにしています(^^;
(レコーダーに限らず)
「値段が少しでも安いところで」というのも確かに心理なのですが、待っている間の時間は取
り戻せませんので(^^)
書込番号:6884916
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





