DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-BW700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

(90件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

録画中に点滅ばかり

2014/07/16 13:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:32件

長年愛用していますが、番組録画すると途中でウィンドウの表示が点滅し、番組が途中で飛んでいたり、ひどい時は朝ドラ15分中1分しか録れていない事があります。どの局でも同じ現象は起こります。アンテナの受信状況が悪いためでしょうか?

書込番号:17738267

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2014/07/16 14:37(1年以上前)

アンテナレベルは、確認していますか。

もし、修理されるなら、早い方がいいです。
部品保有年数が、ギリギリでしょうから。

書込番号:17738373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6739件Goodアンサー獲得:442件 楽天ブログ 

2014/07/16 15:38(1年以上前)

アンテナレベルの低下で録画が上手く出来なかった場合、予約確認に「一部未実行」と表示されているはずです。

そうでなくとも、昔(2010年まで)の機種はアンテナレベルが低く、録画がまともに出来ない可能性があります(私の持っていたBW570もそうでした)。なので新しくレコーダーを購入することも検討した方が良いと思います。

書込番号:17738516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2014/07/16 15:38(1年以上前)

MiEV さん、早速ありがとうございます。点滅しているときにアンテナレベルを確認してみたいと思います。

書込番号:17738519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2014/07/16 15:56(1年以上前)

香川竜馬さん、ありがとうございます。
一部未実行の表示はたまに見ますが、毎日録画している朝ドラは、途中で録画できていない場合に未実行となっていません。NHKの朝ドラですが、ここ半年位は毎日15分フルで録画できている方が珍しいくらいで、1分や7分など中途半端な時間しか録画できていないのです。

書込番号:17738547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:525件

2014/07/16 16:09(1年以上前)

HDD内の見終わった番組を、BD等にダビングや削除をしていますか?
タイトル数の上限が来たか、空き容量が無くなったかも。

書込番号:17738569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/16 16:22(1年以上前)

録画が中断する程、アンテナ入力が不足しておるならば、
その間は確実にブロックノイズが盛大に出ておる事は間違いない。
不具合時、BW700内蔵チューナーの映像をモニターしておって
ブロックノイズに気がつかんならば、
原因はアンテナ入力不足ではないと思うが。

HDD不具合の可能性があると考えられるので
まずリセットをしてみて、それでも改善せんなら、
HDDの初期化(フォーマット)をするのが良いと思う。
勿論、HDD録画品は全消去となるが、
それでも駄目なら、修理か買い替えではないであろうか。

書込番号:17738602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2014/07/17 10:35(1年以上前)

ひでたんたんさん、見終わった番組は削除する様にしています。現在空き時間は18時間です。

異呪文汰刑さん、受信状況が悪い時は映りが悪いまま録画されています。 以前、パナのホームページからファームウェアの更新はやりましたが、改善されなかったので一度リセットしてみます。

あまり見られないトラブルの様なので、リセット後様子を見てみます。
回答して下さった方々、ありがとうございました。

書込番号:17741260

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/07/17 12:09(1年以上前)

さくらつきさん

アンテナレベルは、正常に映っている(録画できている)時に確認しても良いです。
仮に、アンテナレベルに問題があると仮定したとき
・(正常に映っている時に)アンテナレベルは正常(地デジで44以上)の時は、何らかの妨害によって時折
 アンテナレベルが異常になって、ノイズがでたりする。
  何らかの妨害:過去の報告では、冷蔵庫、洗濯機、他の電気機器などが動作した時に妨害がある。
・アンテナレベルが、ギリギリ(地デジで38位)の時は、気象条件などの影響で、正常に映ったり、
 ノイズが出たりする。

書込番号:17741515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/17 13:05(1年以上前)

質問の

>アンテナの受信状況が悪いためでしょうか?

は、受信状況が悪いという事を自覚しておると受け取れたのだが
(リアルタイム視聴時にブロックノイズを見た、など)悪いと思う根拠については何も言及しておらんので
もしかすると
(悪いかどうかは分からないのですが)受信状況が悪いという事でしょうか?

という意味の可能性もあると思って
レコーダーの不具合の可能性のレスをしたのだが、

>受信状況が悪い時は映りが悪いまま録画されています。

という事であれば、本体には問題ない可能性はあるな。

再度確認だが、
15分中1分しか録画ランプの点灯時間がない時、
同時にBW700のリアルタイム放送映像を見たならば、
まともに視聴出来るのは最大でも1分という事になるが、
それは間違いないのか?
アンテナ入力不足が原因で録画ランプが点滅しておる時の放送画面は
ブロックノイズが盛大にでておるか、受信不能の真っ暗状態のいずれかの筈だが、
実際にその状況は確認しておるのか?

ブロックノイズの程度が浅い場合は、
録画ランプが点灯したまま録画が継続されたりもするので
録画済のタイトルを再生するとブロックノイズが出ておる事は当然有り得るのだが、
録画ランプが点滅しておる時間帯に、放送画面がどうなのかを
念の為に確認したいのだが・・・
吾輩の予想通り、ブロックノイズ増大or受信不能であれば、
アンテナからBW700のアンテナ入力までを確認せねばならん。

それで、この不具合は、地デジとBS、どちらか片方なのか?
両方なのか?
既にレスがあるがBW700の受信レベルの確認や
アンテナからBW700までの配線の詳細が必要と思われる。



ゆっこ殿に確認なのだが、

>何らかの妨害によって時折アンテナレベルが異常になって、ノイズがでたりする。

というのは、
録画が停止する程、酷いノイズが出た事例があったのであろうか?

書込番号:17741725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2014/07/17 15:39(1年以上前)

yuccochan さん
今朝の録画時、やはり点滅していたのでアンテナレベルを確認したところ、44と45を行ったり来たりで最大値になっていました。
点滅はしていてもリアルタイムではちゃんと映っている状況です。テレビは同じくパナのVIERAです。
先日の台風の時は、日テレとフジが映りが悪く画面が乱れていました。

異呪文汰刑さん

>録画ランプが点滅しておる時間帯に、放送画面がどうなのかを
念の為に確認したいのだが・・・

放送画面は、正常なんです。

>この不具合は、地デジとBS、どちらか片方なのか?
両方なのか?
既にレスがあるがBW700の受信レベルの確認や
アンテナからBW700までの配線の詳細が必要と思われる。

BSは観た事がないです。地デジのみです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17742090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/17 15:55(1年以上前)

>放送画面は、正常なんです。

念の為の確認なのだが、
正常な放送画面とは、ビエラのチューナーではなく、
BW700のチューナーの、録画予約が実行中の番組のことだな。
録画ランプが点滅(録画開始時刻3分前からの点滅ではなく録画開始時刻を過ぎてもなお点滅)
しておるが、放送画面が正常なのであれば、
最初のレスのとおり、BW700本体の不具合ではないだろうか。
アンテナレベルにも問題があるのであれば、複合的な要因という可能性もあるであろう。


>アンテナレベルを確認したところ、44と45を行ったり来たりで最大値になっていました。
>テレビは同じくパナのVIERAです。

VIERAとDIGAでは、基準となる数値が違うのではないかな?
DIGAの最大は80だ。
DIGAで40台は、かなり低い方だ。
とはいえ、30台に突入せねば、ブロックノイズは発生せんと思っておるのだが。
ブロックノイズが発生しなければ、レベル不足が原因で録画ランプが点滅する事はないであろう。
症状が起こっておる時のDIGAの受信レベルの確認も必要であろう。

書込番号:17742121

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/07/17 21:26(1年以上前)

呪文汰刑 さん

>というのは、
録画が停止する程、酷いノイズが出た事例があったのであろうか?

他の掲示板でのQAですが、REGZA(TV)で、地デジ、BS共に映らないとの事でした。
通常60位あるアンテナレベルが洗濯機を動かすと06まで落ち込むと言う事象で、
洗濯機のアースを取る事で解決したとの報告がありました。


さくらつきさん

既に呪文汰刑 さん から詳しい説明がありますが、
・予約録画ではなく、ワンタッチ録画などで視聴画面から録画した場合はどうなるでしょうか?
#呪文汰刑 さん が確認されている
「正常な放送画面とは、ビエラのチューナーではなく、BW700のチューナーの、録画予約が実行中の番組」
の場合での確認して欲しい事です。
・先に「アンテナレベルが、ギリギリ(地デジで38位)」としましたが、
 我が家の環境(BZT710)では、34がギリギリでした。
・サブメニューボタンからアンテナレベルを表示させた後、十字キーの左を長押し(5秒以上)した時のアンテナレベルの詳細表示はどうなるでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17016845/#17022948
の「BZT710-2」の画面になります。
この表示の BER値情報[B階層] の値が「0」以外であれば、他の機器からの妨害が疑われます。
(アンテナレベルが44以上の条件での話です)
・アッテネーターを「入」にしたらどうなるでしょうか?

書込番号:17743065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2014/07/18 10:19(1年以上前)

呪文汰刑 さん、yuccochan さん
詳しくありがとうございます。
録画していて点滅したとき、テレビのリモコンでアンテナレベルを見ていました。
帰宅後、DIGAのリモコンで確認してみます。

書込番号:17744498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2014/07/18 11:10(1年以上前)

この機種ではなく、またBS(258ch、Dlife)の話ですが…

日立マクセルのVDR-R2000で、当時はアンテナの関係でDlifeの受信レベルがぎりぎりだったのですが、
「視聴はなんとかできる(時々ブロックノイズ)ものの、録画はブロックノイズの嵐or停止」
という状態でした。(視聴と同時録画で確認しています)

録画モードはTS(DR)で、
「自分の認識では受信したものをそのまま録画するはずなのになぜ録画が失敗するのか」
メーカーに確認したことがあります。

代替器を送ってもらったりして色々やりとりをしましたが、結局「原因は分からない」といわれました。
(残念な結論でしたが、その前の対応自体は真摯に行ってくれて好感のもてるものでした)

自分的には、
「そのまま録画のTS(DR)でも、信号レベルが減衰して録画される仕様になっている」
と思わざるを得ませんでした。

こんなこともあったということで、ご参考までにレスさせていただきます。

書込番号:17744614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2014/09/04 09:45(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワク さん 
コメントありがとうございます。8月中旬あたりから2番組同時録画は失敗する事もありますが、朝ドラもしっかり15分録画できる様になっています。
結局何が原因か不明のままですが、なんとか使っています。

書込番号:17899407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビの代わりになるものはありますか?

2014/04/29 02:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

スレ主 SP_SBさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして、不慣れですがよろしくお願い致します。

今こちらのレコーダーで録画しています。
私が購入・使用しているのですが、編集は家族と共有の
テレビを使っています。
一部の家族はあまり見たくない番組なので、二画面での編集は
時間がないなど余裕がないとき以外はしていません。
なので家族が寝てから夜中に、編集・ダビングをしているのですが
他にすることがあり、そろそろ夜中の作業がキツクなってきました。
そこで家族がテレビを見ていても作業できるものが欲しいのです。

編集画面・ダビングしながら視聴、できるものがあれば、と。
さらにテレビも見れたり録画できたり・・と、欲はありますが
最優先は「編集画面・ダビングしながら視聴」できるもの、で
スペースもお金もそうないので、手頃なサイズ・価格。
また、いずれは新しくレコーダーも購入することになると思うので
そちらでも使えるものが良いです。(次もディーガの予定です)

お店には気軽に行けないのでネットで探してみたのですが
今HDMIケーブルでテレビと繋げているのですが、その先端の大きさが
色々?あるようで、よくわからないので手を出しにくく、グルグルと・・。

どうか、こういうのがあるよ〜など、教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。


(大変申し訳ないのですが、ネットできる時間がそうないので
お返事に時間がかかるかもしれません、すみません)

書込番号:17460239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2014/04/29 03:03(1年以上前)

BDレコーダーで編集、作業中は機械上の仕様で
録画済みの番組が見れなかったり放送中の番組
しか視聴できなかったりしますが、
編集作業中の画像を確認するだけの物を欲するわけ
じゃないのですよね。
レコーダーが作業中で使えない時でもレコーダーに
頼らずにTV番組を視聴する事が必要ならTVしか
無いと思います。
インチサイズ、画素数、価格などの拘りが無い
なら国内外のどのメーカーのTVでもどうぞ。

後レスに「PC用液晶モニター」を奨められると
思いますが、スレ主自身がTVとの違いを理解
できないならモニター購入後にいろいろと不満が
出そうですね。
PC用液晶モニターは基本的に映像(静止画)を
表示する物なので、TVチューナーやスピーカーは
付いていません。離れた所から操作をするという
事も念頭に無いのでリモコンもありません。
映像入力端子もDVI-D端子が多くレコーダー等の
AV機器を繋ぐには端子の変換を行うか、HDMI入力
端子があるモニターを探す必要があります。
TVに対してPC用液晶モニターの優位性は
販売価格が安いので求め易いのと24インチサイズ
でもフルHD解像度を有している事ですね。

※手持ちのレコーダーに音声出力端子が無い場合
PCモニター接続時での音声出力は困難なので
モニター選択時にはモニターにイヤホンジャックが
付いている物を探して下さい。

書込番号:17460293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:525件

2014/04/29 05:53(1年以上前)

スレ主さん、レコをそこに置く理由はありますか?
単にアンテナの問題なら、アンテナケーブルを延長しスレ主さんが落ち着ける場所まで。

レコを自室まで置ければ良いのですが、家族の干渉が出るのであれば、パソコンはお持ちではないですか?
パソコンのディスプレイに繋げ、家族からは「あぁ、ネットでもやっているのかな?」と思わせる雰囲気を出す。
上の方がディスプレイの事を書かれていますが、その通り動画の画質はテレビと比べ落ちます。
自室で家族の干渉なしに見たいのであれば、お好きなテレビを導入されても良いのですが。
(この場合はアンテナ線の引き込みだけ)

家族にはパソコンをやっているように見せかけて、自信の好きな番組を見る。例え見られても動画サイトやBDにダビングした番組を見ていると思われれば。

書込番号:17460410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2014/04/29 07:58(1年以上前)

今回の質問とは、関係ありません。
この製品は、2007年11月モデルです。
6年経ちました。
そろそろ、壊れる可能性が、出てきました。
大事な物は、早めに、BDメデアに、焼いた方がいいですよ。
HDD・BDドライブが、壊れてからでは遅いですから。
予算の問題も、あるでしょうが、TVやモニター(場合によっては)だけの、購入だけでなく、BDレコーダーの買換えも、検討されたらどうですか。

書込番号:17460613

ナイスクチコミ!0


スレ主 SP_SBさん
クチコミ投稿数:6件

2014/04/29 22:20(1年以上前)

早々のご意見ありがとうございます。

すみません、書き方が悪かったですね。
「録画しながら視聴」というのは、録画番組を確認しながら
ダビングしているので
「編集した番組をダビングしながら視聴したい」ということです。

もちろん、ダビング中に他の録画番組やテレビの視聴・録画ができれば
家族と重なったときに楽だと思いますが、高い物ならあるのかなと
いう気もしますが高いのは手が出せないですし
テレビだと置き場の問題があるだろうと・・。

あと家が広くはないので、自室というのはないのです。
寝室にしている部屋も家族で寝ますし、もしあったとしても
古い家なので夏は暑すぎ・冬は寒すぎ、ということで
冷暖房費がかかるので必要最低限の部屋にしかエアコンなどは設置しません。
今置いている部屋以外にテレビやレコーダーなどは置けないのです。

パソコンに繋げることができるのですか?
使用しているのはFUJITSU FMVP50Eなのですが、繋げてパソコンで見れますか?
重くなったり、カクカクしたり、映像や音声の遅れなどはないのでしょうか?
画質は、LPでダビングしていて、ノイズのようなものがあるときがあるので
それを確認・あれば発見できるくらいでも構いません。

いずれはパソコンでBDを視聴できたらとも思っているので
BDドライブがあるパソコンを購入したいとは思っていますが
レコーダーと繋げるのに必要なものなどあればこちらも教えて頂けると助かります。


ひとまず、テレビ代わりの理想の大きさとしては、カーナビくらいの
ものなのですが、タブレットなどの大きさで薄いものも嵩張らないかな
とも思うのですが・・手頃なサイズ・価格であるのでしょうか?


(大変申し訳ないのですが、ネットできる時間がそうないので
お返事に時間がかかるかもしれません、すみません)

書込番号:17463441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/04/29 22:44(1年以上前)

>「編集した番組をダビングしながら視聴したい」ということです。

コレの出来るレコは、この機種も含め、今は存在しないはずです。
その代わりでは無いですが、今のDIGAは、変換ダビング中でも録画や視聴が出来るはずです。

>もちろん、ダビング中に他の録画番組やテレビの視聴・録画ができれば、家族と重なったときに楽だと思いますが、高い物ならあるのかなと

上記の通り、今のパナ機なら可能なはずなので、レコーダーを追加もしくは更新されたら良い気がします。後継で言うとBZT760辺りになりますかな?

この機種を使い続けることが前提だと、難しいですが、それでも
高速ダビングが出来るように予め予約段階で録画モードを設定しておけば、ダビング中でも視聴等は自由になるはずです。
ただ、注意点として、この機種の高速ダビングは、ソニーやシャープ機では再生出来ない拡張音声仕様だったと思います。今のDIGAは改善されています。

ですので、レコーダーそのものを、最新型に更新された方が幸せになるように思います。

書込番号:17463576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/30 01:10(1年以上前)

>家族がテレビを見ていても作業できるものが欲しいのです。

視聴中に作業など、出来る訳が無い。
編集するには編集画面を出す必要がある。
編集画面を出せば、放送視聴は出来ん。
ダビング操作も然りだ。
ダビングを開始するまでの操作中に放送視聴は出来ん。
ダビング開始後のダビング実行中に放送視聴が出来る機種は、当然あるが。

上記をしたくば、
HDMI入力とデジタル放送の2画面表示が可能なテレビを探すことだ。


>編集画面・ダビングしながら視聴、できるものがあれば、

述べたとおりだ。
編集画面と放送視聴を同時に可能なレコーダーは無い筈だ。
ダビング操作と放送視聴を同時に可能なレコーダーも知らん。
ダビング開始後のダビング実行中に放送視聴が出来る機種は、ある。


>「編集した番組をダビングしながら視聴したい」

上記は、こういう意味か?
「編集した番組をダビングしながら、ダビング中の(編集した)番組を視聴したい」

で、あれば、
DIGAは、その番組がコピワンでなければ可能の筈だ。
ソニーは、ダビング中の番組の視聴は出来ん筈だ。
(複数タイトルを纏めてダビング中は、ダビングが終了したタイトルのうち、HDDに残っておるタイトルが視聴可能の筈)


>ダビング中に他の録画番組やテレビの視聴・録画ができれば

テレビの視聴は、現行機種なら概ね可能ではないか?
出来ん場合はテレビのチューナーで視聴すればいいし。
他の録画番組の視聴や、録画は、制約があったりする。
例えばDIGAは
・ダビング中にUSB-HDDの再生は出来ん。
・ダビングと2番組録画を同時に行っておる時は、再生は一切出来ん。
・USB-HDDに録画中は、ダビングは出来ん。
・ダビング先をHDDにしてダビング中は、2番組同時録画は出来ん。
等々。

書込番号:17464101

ナイスクチコミ!3


スレ主 SP_SBさん
クチコミ投稿数:6件

2014/05/05 22:32(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
遅くなってしまい申し訳ございません。

すみません、えーと、結論は
「家族がテレビを使用している間、別の機器で、編集画面や
ダビングしながらダビングしている番組を確認視聴することは、
テレビやパソコンのモニター以外はできない」
ということで宜しいでしょうか?
あ、私が使っている「小さいパソコンも無理」ということでしょうか?

今なら、録画機能などはなくても表示くらいはできそうかなと思ったので、
夜中の作業を減らして睡眠をとるために、家族がテレビを使っている間に、
何か編集画面・ダビング番組を確認視聴できる機器があるかなと思ったのですが・・。
カーナビくらいの大きさや、タブレットくらいの大きさや薄さであればと
思っていましたが・・残念ですが、ないということで宜しいでしょうか?


(大変申し訳ないのですが、ネットできる時間がそうないので
お返事に時間がかかるかもしれません、すみません)

書込番号:17484212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/06 02:33(1年以上前)

なんだ、モニターの話か・・・

>いずれは新しくレコーダーも購入することになると思うので
>そちらでも使えるものが良いです。(次もディーガの予定です)

ならば、HDMI入力が必須となるので
基本的には、それなりのテレビかPCモニターだろうな。

テレビ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000445398_K0000514273_K0000521817_K0000613177_K0000537670_K0000608442
モニター
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000539819_K0000582990_K0000525005_K0000490922_K0000504083_K0000599506_K0000617507_K0000629492_K0000539819_K0000582990_K0000587401_K0000515803_K0000629491_K0000524194&spec=101_1-1-2-3_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,102_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11_4-1-2-3-4-5-6-7-8,104_6-1-2-3-4,103_5-1-2-3-4


新レコを、シャープや東芝にするならば、
アナログ入力がある携帯テレビでもいいが。
http://kakaku.com/item/K0000293931/
http://www.zox-net.com/products/tv/ds-itv703/index.html

DIGA購入を前提で上記携帯テレビを買っておいて
DIGA購入時に、HDMI→コンポジット変換器も買うという手もあるが。





>私が使っている「小さいパソコンも無理」ということでしょうか?

その、「小さいパソコン」とやらに、どういう入力があるかによるのではないか?

書込番号:17484949

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/05/06 03:53(1年以上前)

HDMI入力ある車載用小型モニター使えば?電源は、ACアダプタ No.1762 を使用。

書込番号:17485010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/06 04:13(1年以上前)

>HDMI入力ある車載用小型モニター

なるほど。
こういうやつか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HWNRBOQ/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HWNRD9E/
ACアダプタ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001P81GLS/

書込番号:17485024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SP_SBさん
クチコミ投稿数:6件

2014/05/08 22:45(1年以上前)

ありがとうございます!
車載テレビですか、それとレコーダーのHDMIケーブルは
接続できるんですね。

商品のURLを記載していただきありがとうございます。
自分では時間がかかりそうだったので助かります!
後は大きさをどちらにするか考えようと思います。

ご意見下さりありがとうございました!

書込番号:17495023

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/05/08 23:04(1年以上前)

あとHDMIセレクタでテレビとモニターを使う時、切り替えるといいかな

書込番号:17495129

ナイスクチコミ!0


スレ主 SP_SBさん
クチコミ投稿数:6件

2014/05/11 08:28(1年以上前)

追記ありがとうございます。

セレクタというものを少し調べてみました。
テレビと車載モニターのHDMIケーブルを
抜き差しする手間が省けるんですね、確かに便利です!
置き場なども考慮して検討してみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:17503052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードからの再生可能拡張子

2010/05/20 04:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:68件

説明書を見てその拡張子に変更しても反応してくれません。
MPEG2は試していませんが、H.264もダメ、音楽ではAACもダメ。
MP3ももちろんダメ。
おわかりになる方は使用出来る拡張子を全て教えて頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:11383312

ナイスクチコミ!2


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/05/20 06:28(1年以上前)

直接の回答は別の方に譲るとして・・・

>説明書を見てその拡張子に変更しても反応してくれません。
どこを見て、どう変更したんですか?

取説において、拡張子を指定しているのは写真だけです。
(動画や音楽は、ファイル形式の指定はあっても、拡張子の指定はありません)

それと、動画は、SDカードからの直接視聴はできませんが、そこはOKですか?

なお、対応のファイル形式でなければ、拡張子だけの変更だけでは視聴できません。

書込番号:11383410

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/20 08:15(1年以上前)

拡張子っていうより規格の問題なのでは?

BW700が再生できるのは
動画:AVCHD規格かSD-Video規格
静止画:JPEG
音楽:SD-Audio規格 ですが

書込番号:11383600

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/20 11:40(1年以上前)

動画なら拡張子.mpeg2もしくは.mp4でしょうね

書込番号:11384065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/05/21 00:23(1年以上前)

>その拡張子に変更しても
というのが何か変です。拡張子は内容の属性を示しますから、普通は内容に応じた適切な拡張子が最初から付いているはずで、拡張子を変更したら何か新しいことができるというのは普通ありません。拡張子を変えても、内容自体がBW700が処理できる形式でなければ意味がありませんので。

それに、こういう質問があまりないのは「パソコンでSDカードに書き込んで、それをBW700に差し込んだら何かできる」という使い方が一般的ではないからでしょう。
デジカメという専用機器がSDカードに書き込んだものをBW700で見るとか、BW700が生成したAAC音楽ファイルをSDカードにコピーするとか、パソコンとは関係ない使い方が主です。
音楽にしても、圧縮形式はAACですが音楽ファイル1個だけ置いてもだめで、必要な管理体系を作る複数の管理ファイルと連携していたと思います。詳細は非公開でしょう。

書込番号:11386884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2010/08/06 02:37(1年以上前)

返事が遅れまして申し訳ございません。
説明書やメーカーサイトにも載っていませんでしたので、
お使いになられている方にお聞きしたかったのです。
非常に有用な情報ありがとうございます。
mp3やmp4などにしても全く再生出来ませんでしたので^^;

書込番号:11725447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/10/30 23:33(1年以上前)

これを試してみては
http://tokeiclock.blog.fc2.com/

書込番号:13701095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/11/16 23:28(1年以上前)

失礼しました。
上のURLではトップページに行ってしまいます。
http://tokeiclock.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
少し時間がかかり面倒ですが、Digaに取り込むこともできています。

書込番号:13775067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

久しぶりになります。 <以前↓>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7874694/
機器はすべて変更なく、
   ・TOSHIBA(REGZA 37H3000)地デジ液晶TV
   ・Panasonic(ブルーレイ DIGA-BW700)
   ・Panasonic(TZ-DCH500) STB機器でJ;COMのケーブルTV視聴   です。

ご助力で現在までほぼストレスなく録画することができました。
当時お世話になった方々には感謝しております、ありがとうございます。
前はたまにうまく録画できないときもありましたが、最近では当方のミスや
機器の自動ダウンロード?に重なったとき以外ではないと思います。
が、油断は禁物と構えています。

さて、本題のお聞きしたいことなのですが。
今年に入ってからケーブルTVで録画した画像が引っかかるような感じになります。
「少し止まり→ちょっと進んで動く」 というような感じ?
ほんの少しかもしれませんが、音や会話が部分的に途切れてしまい
次の場面とズレてしまいます。
再放送があれば録画しなおすのですが、ほぼ同じところが途切れ、
途切れる回数が減ることもあれば、多くなることもあります・・。

今年になって画像が途切れることに気づいたのが編集のために見ているか、
倍速などをしていて画面や数字が一瞬止まったように感じたり目にしたときなので、
その前までは細かくチェックしていなかったため もしかしたら前から
あったかもしれませんが、今年に入ってシリーズで録画しているものや
劇場版などがほぼ確実に、最低でも1箇所は途切れを見つけてしまいます。

説明書を読んで「クリーナーで掃除」ということを知ったので(すみません・・)
調べたところ、「パナソニック レンズクリーナー RP-CL720A-K」が
専用とのことで購入を考えているのですが、それで途切れがなくなるかを
同じようなことが起こった方などいらっしゃいましたら教えていただけたらと思います。

お手数をお掛けしますが、お時間がございましたら どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:12788461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/17 08:34(1年以上前)

BW700のHDD上では問題ないんですか?
BW700で素直に受信している地デジはどうでしょう?

一応問題の切り分けが必要になってきますね
最悪BW700とDCH500のコラボ(どっちも問題あり)ってことになるかも

書込番号:12788680

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/03/17 11:09(1年以上前)

レンズクリーナーはあくまでマルチドライブ用のクリーナーです。

HDDに保存してるデータの再生に困っているならクリーナーは関係ありませんよw

私は恐らく受信自体が上手く行ってないと思います。

書込番号:12789002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/03/17 20:37(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

万年睡眠不足王子 様
この度もお世話になります、ありがとうございます。

 >BW700のHDD上では問題ないんですか?
編集はHDDでしているので、途切れはHDD上になります。
途切れを取り除けるかと思いディスクにはダビングしていないのですが、
無理そうなので容量確保のために削除か、再放送までダビングしておこうと思います。

 >BW700で素直に受信している地デジはどうでしょう?
地上波が問題なく見れているかということで宜しいでしょうか。
それでしたら問題ない・・と思います、特に画面が途切れるなどは感じていません。
ずっと見ているわけではないですが、音が途切れるなども感じていません。

 >最悪BW700とDCH500のコラボ(どっちも問題あり)ってことになるかも
この場合は買い直し、STBは交換ですか?(汗)

もう1年以上前になりますが、ケーブル会社と話したときにSTBが古いため
新しいものに交換を勧められたのですが、金額が上がるためその気持ちはなく、
それでも資料を送るといわれましたが そのまま未送で終わりました。
最近、無料でチューナーの交換をと広告がきたのですが、どうやらそれは
iLINKできないみたいで・・ディスクにダビングもできないタイプです。
いっそのことSTBのチューナーにもなりブルーレイに録画もできる機器を購入して
レンタル料を払わずに済むならそうしたほうがいいのでしょうか・・。


D2XXX 様
 >HDDに保存してるデータの再生に困っているならクリーナーは関係ありません
クリーナーは関係ないんですね・・ではいずれ購入ということで。

 >私は恐らく受信自体が上手く行ってないと思います。
受信自体が・・というのは困ります(汗)


ご意見ありがとうございます。
録画している番組すべてに起こるわけではないので不思議です。
4つシリーズで録画していても、その1つに毎回最低でも1箇所途切れが、
あとは劇場版などの特番というものでしょうか、そういうのにも起こります。
何故なのかわかりませんが、ひとまずコードなのを確認してみます。

諸事情により次のメールチェックはいつになるかわかりませんが、
他にもご意見がございましたら どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:12790340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/17 21:33(1年以上前)

とりあえずBW700は一度リセットされては?

録画も再生もしていない電源入の状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押して強制的に電源を落とします
念を入れてそのあとコンセントを抜き数分放置
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認し
電源を入れます

DCH500は本家パナではサポート外だから
パナに電話しても相手にしてもらえない可能性があります

それゆえSTBは交換したほうが…っていう
話にもなるかとは思います

あとはi-linkケーブルの交換とかってカンジです

書込番号:12790504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/04/01 19:08(1年以上前)

万年睡眠不足王子 様

すみません!
想定より長引いてしまいました・・。

再度の書き込みありがとうございます。
アドバイスどおり、リセットしたりコンセントを抜いたり
してみましたが改善されませんでした・・。

レコーダーの診断コードというものがありましたが
番号が説明書に記載されないので結局わからずです。

少し試してみました。
ケーブル番組を録画している最中に、同じ番組をTVで
 1.ケーブル画面で視聴
 2.HDMIケーブルからの視聴
をしてみたところ問題なかったのですが、
再生するとやはり途切れが起こっています。

ケーブルでも、今のところ30分の番組を録画すると
古い番組の画質の荒れは仕方ないにしても、
途切れるようなことは見当たりませんでしたが、
最近一つの番組の最後の「次回お楽しみに」というような画面で
カウンタが遅くなったり早くなったりすることが
あったりなかったり・・です、こちらは音声が元々ないので
途切れているのかどうかはわかりません。
でも確実に30分以上の番組や劇場版になると途切れが起こるので、
地上波のほうを30分以上で録画してみましたが問題ありません。

だいたいケーブル番組の録画30分区切りで途切れがあるように
思います、たまに15分や20数分などでも起こりますが、
主に30分区切りだと思います。

録画のときにタイミングが合わず最初が映らないことがあったので
録画開始時間を1分早めているのですが、約10〜15秒遅れで録画が
開始されるのですが、番組が始まる前のレコーダのカウンタが
43秒前後で途切れが起こります。
現在の番組「金田一〜事件簿」のように30分番組を複数
あわせて放送しているものや、劇場版などは主に30分区切りで
途切れが起こります。
(カウンタでいうと30分43秒前後や1時間43秒前後・・という感じ)
ほぼ30分区切りなので、ケーブルのほうで番組の前や後などの
区切りとして30分ぐらいで信号でも出しているのではないかと
思えてしまいます・・。

iLINKケーブルかHDMIケーブルに異常があるのかと思いましたが、
放送中にHDMIケーブルで視聴しても問題なかったので、
助言どおりにiLINKケーブルを交換してみようかと思います。
今回もできれば説明書に記載されているケーブルを
購入しようと思いますが、別のケーブルになるかもしれませんが
試してみたいと思います。

結果については後日お知らせ致します。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:12847428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/04/06 18:27(1年以上前)

最初と同様、純正のiLINKケーブルを購入しました。
(ついでにレンズクリーナーなども)

試してみましたが・・改善されませんでした。
15分で区切れたり、1時間なにもなかったりもありましたが、
やはり基本30分区切りのようです。

iLINKケーブル自体を調べられないのも少し不安です。
買ったばかりのも不良品ではないと思うのですが
はっきりわからないのでスッキリしません・・。

STBにiLINK端子が2個あったので両方で試しましたが
変わりないようです。
レコーダーのほうの端子部分がおかしくなったのでしょうか・・。
扉つきの台に入れているので特に必要な部分以外に
触れていないのですが・・。

ひとまず解決していないので、またご意見などございましたら
書き込みして頂けると助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:12866237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/04/06 18:44(1年以上前)

最悪の事態が現実のものになったかも…

というのもこれには理由があり
BW700をリセットしても再発するんだから
BW700の問題ってことが否定できなくて

さらにケーブルを変えてもダメなんだから
DCH500の問題ってことも否定できない…

つまりBW700とDCH500のコラボってことが
現実になってしまったっていうのも否定できないってことになります

なので現在の環境では
できることはほとんどやりつくした感が強いから
まずはSTBを変えてみるってカンジですが

ただ再度確認してほしいのは
BW700で地デジを「録画」した場合においては
問題ないんですよね?ってことです

なので優先順位としては
BW700で地デジを録画→STBを交換→BW700の修理 って
カンジになると思います

書込番号:12866281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/04/14 22:10(1年以上前)

万年睡眠不足王子 様

ご意見ありがとうございます。
返信が遅れてしまい申し訳ございません。

> BW700で地デジを録画→STBを交換→BW700の修理

地デジの録画は問題ありません。
長時間で録画しても、途切れや他に気になることはありませんでした。

パナとケーブルに相談し、ケーブル側が同じ機種で
機器交換が可能という話になったので交換してもらいました。
ですが途切れは改善されず、さらなる問題が起こっています。

STBの電源を入れてる状態で録画はできるのですが、
予約録画になるとSTBの電源が入らず録画できていないのです・・。
レコーダーの電源は入り録画待機状態になるのですが、
STBが作動しないためレコーダーが待機状態で止まったままです。

レコーダーのiLINK端子関係に問題があるのでしょうか・・。
購入して1年以上経過しているため、修理に出すとなると
実費でいくらになるのか怖い気もします。
HDDに残しているものはまだディスクにダビングできないもの
なので、そのまま送るのもダビングするのも複雑です・・。

今ケーブルのほうへ、こちらでチューナー兼レコーダーを用意し、
レンタル料を付加せずに済むか問い合わせているところです。
パナにも、レコーダーの検査・修理にかかる日数・費用などを
問い合わせてみようかと考えています・・。
回答によって、購入・修理を検討かなと思っていますが、
どうなるでしょう・・。

良い案がございましたら宜しくお願い致します。

その後の経過はまた後程お知らせしますね。

書込番号:12896631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/05/02 19:08(1年以上前)

長く掛かってしまい申し訳ございません。

STB交換後に起きた、予約時にSTBが起動しない件については
現在の交換してもらったSTBでは起きておらず改善されました。
ですが何度交換しても途切れについては改善されませんでした。

現在はレコーダーなど購入しようと思っていますが、
調べていて一つお聞きしたいことが。

チューナーー兼レコーダーのものにケーブルモデム内臓と
そうでないものがあるようなのですが、
あるものとないものではどう違うのでしょうか?

調べても専門用語といいますか、元々こういうものに弱いため
分からない言葉が出てきてさらにわからなくなってしまうので、
ものすごく素人な私にもわかりやすい言葉にしてもらえると助かります。

この質問にお気づきになられた方がいらっしゃいましたら
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:12962627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/05/02 20:21(1年以上前)

参考写真

>この質問にお気づきになられた方がいらっしゃいましたら

気づいてますよ?
ご心配なくm(__)m

途切れの件はお手上げです

ただひとついえるのは
BW700本体で受信している地デジでの録画は問題ないんだから
BW700の問題は消えると思います

>ケーブルモデム

難しい話をすればこれになるんですが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%A0

かいつまんで言えば
上の写真のようなものですが

CATVのSTBの場合でお話しますと
モデム内蔵型だと例えばPPV(ペイ・パー・ビュー)の番組を
(J:COMで言えばJ:COMオンデマンド)
STBとは別に何も接続せずに使えるんですが

モデムを内蔵していないモデルだと
STBと一緒に上の写真のような機器を接続しないと
使えないというわけなんです

ものすごく強引にたとえるなら
ソーラーの電卓はバッテリーがなくても使えますが
そうじゃない電卓はバッテリーがないと使えませんよね?

この場合…
ソーラー電卓=モデム内蔵型
そうじゃないもの=モデムを内蔵していないタイプ
とお考えいただければわかるんじゃないかと
このように思うんですが…
いかがでしょうか?

書込番号:12962893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/05/02 21:41(1年以上前)

はじめまして、偏頭痛もち・・。さん。

ケーブルモデムとは何かは、万年睡眠不足王子さんのご説明どおりです。
#電卓のたとえは強引すぎる気もしますが…

ケーブルモデム内蔵はSTBでは多いですが、BDレコーダーでは見たことがありません。

偏頭痛もち・・。さんの仰る「チューナーー兼レコーダーのものにケーブルモデム内臓」が
どんなものかはっきりさせるために、
「ケーブルモデム内蔵のチューナーー兼レコーダー」と
「そうでないチューナーー兼レコーダー」の型番をあげてもらえませんか?
その方がイメージを伝えやすいと思います。

書込番号:12963216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/05/02 21:48(1年以上前)

すかたさん

>#電卓のたとえは強引すぎる気もしますが…

すみません
7分ほど考えた結果です…_| ̄|○

>ケーブルモデム内蔵はSTBでは多いですが、BDレコーダーでは見たことがありません。
>「ケーブルモデム内蔵のチューナーー兼レコーダー」と
「そうでないチューナーー兼レコーダー」の型番をあげてもらえませんか?

確かにないって言えばないんですが
もしかしてってことで
HDD/BD内蔵のSTBのことなのかも?
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdw900/index.html

書込番号:12963252

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/05/02 23:21(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

> すみません
> 7分ほど考えた結果です…_| ̄|○

いえ、謝っていただくと、恐縮してしまいます。
こちらこそすみません。 _o/|_

> HDD/BD内蔵のSTBのことなのかも?

えぇ、それも可能性の高い候補ですよね。
でもBDレコーダーの「CATVパススルー対応」とかの表現間違いもあるかなぁ…
と思いまして、型番あげてもらったらはっきりするかなぁと思いました。
偏頭痛もち・・。さんご自身も最初からSTBって用語を使われてますし…

書込番号:12963732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/05/04 16:25(1年以上前)

万年睡眠不足王子 様
すかた 様

早々のご回答ありがとうございました!
お返事が遅れてしまい申し訳ございません。


万年睡眠不足王子 様
いつも気づいてくださってありがとうございます。
ご説明いただいた内容は私的にわかりやすかったです!

当方では現在、オンデマンドができる契約変更へは
予定がないので、購入するなら内臓でなくても問題ないと
いうことですね、もし必要になればモデムを購入、と。

BW700についてもありがとうございました。
当時お世話になり、私的にかなり悩んで購入しただけあってか
今では私のなくてはならない子となっているので、
そういっていただけると嬉しいです。
こっちは地デジ用にしようかなと考えています。
開き直って、「私が地デジ用とCATV用に分けるなんて贅沢だな〜」
と思うことにしました・・泣き笑いですが(^^ゞ


すかたさん 様
型番についての記載がなく申し訳ございません・・。
書くように気をつけていたのに忘れてしまいましたm(_ _;)m
型番は 万年睡眠不足王子 様 があげてくださったものです。
現在のレコーダーのメーカーに合わせたいとパナで調べていたら
こちらを発見して見たところ、モデム内臓とそうでないものが
あったので気になっていたのです。
ご心配いただきありがとうございました。


皆様にはお世話になりました、疑問もスッキリでとても助かりました。
途切れについては残念ですが、現在できることで対応してみようと思います。
出費が痛手ですが、最近30分番組の中間くらいで途切れが起こった
ものがあるので、もうウジウジ悩んでいられませんよね(´Д`)

この度も誠にありがとうございました!

書込番号:12969820

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/05/04 21:59(1年以上前)

こんばんは、偏頭痛もち・・。さん。

やっぱりTZ-BDW900Mなんですね。
若干勘違いされてる気がします。
確かにTZ-BDW900MにはMだのFだのPだので内蔵モデムだったり違ったりします。
けど、JCOMでは販売ではなくレンタルですよ。購入できません。(たぶん)
しかも、たぶん内蔵モデムの機種しか扱わないと思います。
気になさっても意味がないです。
#たぶんが多くてすみません。JCOMは地域差があるので、私が間違ってるかもしれません。

書込番号:12971125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/05/04 22:26(1年以上前)

すかたさん

J:COMのブルーレイHDRって厄介なんですよ

というのも型番がTZ-BDW900Jで
おそらくJ:COMオリジナルモデルです
http://www.jcom.co.jp/support/tv/tz-bdw900j.html
(ちなみにHDD/DVD内蔵型のTZ-DCH8000はJ:COMオリジナルモデル)

となるとモデム内蔵型なのか否か
型番から判断できないんですよ…_| ̄|○

なのでスレ主さんが混乱されるのも
なんとなくわかるような気がします

書込番号:12971317

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/05/04 23:02(1年以上前)

こんばんは、万年睡眠不足王子さん。

なるほど、JCOMオリジナルモデルですかぁ。
私がJCOMはたぶん内蔵モデムの機種しか扱わないと言ったのは、
仕様を調べたわけではなく、企業の論理からです。
JCOMでネット契約なしでTVのみのお客さんもいるはずですから、
わざわざ2種類の機種を用意して使い分けたりするとコストアップになると思うからです。
実際にうちのDCH2000もモデム内蔵ですし。
で、BDW900J取説を見ましたら、P136に「ケーブルモデムの設定を確認する」
がありますので、やっぱり内蔵ですね。

書込番号:12971546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/05/12 21:00(1年以上前)

気付かずすみません・・。

お気遣いいただきありがとうございます。
購入を検討しているのは普通?のレコーダーです。

お尋ねした機器は、ケーブル会社に 購入など色々質問
していた回答を待っている間に念のため調べていて見つけ、
結果、レンタルでなくては駄目だと返事をもらってからも
気になっていたことだったので質問させていただきました。

ケーブルのは、品番の最後のアルファベットが「J」で
ケーブル会社のオリジナルモデルというのはわかりました。
社員しか知らないようなパスワードがあるのは今回何度か
交換してもらった際に操作していたのを見ているので、
他の機器でできるものがあっても、そういう情報を知らないと
意味がないかなと思っています。
レコーダーのみとして使用が可能なら、金額によっては
こちらを購入してもいいのかな? という気持ちでした。
ご心配をお掛けしてしまい申し訳ございません。


現在は中古のレコーダーで様子を見ようかどうしようかと
悩んでいるところです。
高価なので新しいのを購入しても相性が悪ければ無駄になるわけで・・。
所有しているBW700は相性が駄目になりましたが、同じ機種でも
他なら大丈夫かもしれず、ならBW800・BW900でも・・とグルグル
しながら時間ができたときに色々見てみようかと思っています。

ブルーレイのレンタルができるものに契約を変更できれば楽なのですが、
私だけの問題でもなく、月額料金が約2倍になるのも痛いところで・・。
STBの無料交換も契約変更となるので月額料金が+1,000円前後かかるようで、
こっちはパイオニア?のSTBになるようですが、録画できる画質が
今より落ちるだろうし・・で、やはり今の契約のままiLINKのレコーダーを
購入するしかないようです。


それでは、ありがとうございました。

書込番号:13001643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイでの録画

2010/10/27 02:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:68件

購入当初、こちらの機種でブルーレイディスクでLP・EPで録画した番組を保存しようと思いましたが、ハイビジョン番組しか保存出来ませんでした。
基本的にLP・EPで録画することが多いので、ブルーレイに保存できないのはショックが大きかったのですが、本当に保存できないのでしょうか?
もしかしたら私が勘違いをしていたのかなと思いまして質問してみました。

他にはどれだけの数のタイトルを保存できるのかどうかも教えていただけると助かります。

保存時間は容量依存ですよね。

よろしくお願い致します。

書込番号:12120878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/10/27 02:31(1年以上前)

多分説明書見ると書いてありますよ
ブルーレイに記録できるものは
DVDに記録できるものは

仕様あたりに表となって区別されているとと思います

書込番号:12120899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/10/27 02:57(1年以上前)

少年レッドさん

今説明書がどこかに行ってしまい、見れない状態です。
当時は見たと思うのですが、見逃したのでしょうか。

少年レッドさんのおっしゃっている感じだとブルーレイはハイビジョンしか保存できないということでしょうか?

書込番号:12120934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/27 03:59(1年以上前)

BDにはハイビジョン画質以外でもダビングは可能ですが、ハイビジョンと一緒のディスクには不可だと思いますよ。。

一応こちらで記録可能なモードは書かれています。。

http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-BW700

書込番号:12120985

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/10/27 04:02(1年以上前)

追加です。

ハイビジョンと同じディスクに・・と言うか、モードが違うものと混合させるのが不可だったかも・・・

書込番号:12120987

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2010/10/27 05:31(1年以上前)

さっちょですさん、こんにちは♪

さっちょですさんが「どういう手順で操作されているのか」が判りませんので、
推測の話になっちゃいますけどいいでしょうか?(^o^;

1:ダビング元を[HDD]、ダビング先を[BD/DVD]に設定。
2:ダビング素材を[ビデオ]、録画モードを[高速]に設定。
3:ダビングする番組を選び、[一時停止ボタン]で登録。

もしかしてココでつまづくということでしょうか・・・
そうだと仮定して進めますね。

手順[2]で録画モードを[高速]にしていた場合、
ハイビジョン番組以外は登録できないんじゃないかと思います。

[高速]以外に設定すれば、
ハイビジョンでない番組も登録できるのでは?

私が思いつくのはそのくらいですけど、
もし全然見当違いだったらゴメンナサイ・・・(^o^;

書込番号:12121060

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2010/10/27 06:10(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

もしかするとハイビジョンの映像も混合してしまっていたのかもしれません。
当時はまだ購入したばかりで、ハイビジョンと混合してしまうとダビング出来ないって知らなかったと思います。

どうもありがとうございました。

お散歩CAFEさん

高速にしていた場合、ダビング出来ない可能性があるのですね。
気をつけてみます。

どうもありがとうございました。

お二人さんは丁寧でとても助かりました。

書込番号:12121105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/10/27 08:25(1年以上前)

LPやEPもBDに記録はできますが
実時間ダビングになり画質はもとより落ちます

当然のことながらハイビジョン画質(DRおよびHG〜HE)と
同じダビングリストには登録できません
(注意:高速ダビングを選んだ場合)

ダビング速度を「高速」以外にすると
同じダビングリストに登録できますが
当然のことながら実時間ダビングだし
ダビング中は他に何もできないから現実的ではありません

ちなみに1枚のBDディスクには全部で200タイトル入りますし
取説はパナサイトからダウンロードできます

書込番号:12121363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/10/27 09:13(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/bd/manual/index.html
こちらから同意するを推して機種選ぶと
取り説落せます、ぜひPCにて保管して置いてください

おそらく実時間ダビングで記録することになりますので長時間ダビングは
同時操作の制約や記録できる方式もきちんと載っていますので要チェックです
あともしかしてアナログ放送だけかもしれませんここも要チェックです
LPやEPなどはダビングするならBDよりDVDですので検討してください
低レート記録ですからあっという間にダビングできるはずです






書込番号:12121483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/10/27 09:30(1年以上前)

BD1枚200タイトルですか
音楽ものしか見つからなかったのですがPDFの検索単語がわるかったのかな?


書込番号:12121545

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/10/27 10:04(1年以上前)

HDDにEPやLPで録画して
更にBDにEPやLPで実時間ダビングすれば
ダビング時間も無駄だし画質も悲惨なことになります

HDDにEPやLPで録画したらDVDに高速ダビングしたほうが良いです

書込番号:12121647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/10/27 11:44(1年以上前)

さっちょですさん、

>高速にしていた場合、ダビング出来ない可能性があるのですね。

可能性というか、そもそもVR録画はBDメディアに高速ダビングできません。
かならず実時間ダビングになります。
(つまり、LPだとBD1枚に最大21時間の録画が可能ですが、ダビングするのに21時間かかるということです。)
わたしも、BW800を使用中ですが、まず、高速ダビングではない実時間ダビングを使ったことがないです。(ダビング中の録画制限もありますし。)

LPやEPモードだったら、素直にDVDへのダビングをお勧めします。(DVDになら高速ダビングが可能ですし。)

書込番号:12121898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/10/27 15:30(1年以上前)

>取説はパナサイトからダウンロードできます

操作編だけならこちらから
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bw700_800_900_r3.pdf
準備編も保存するならこちらから
http://panasonic.jp/support/bd/product/dmr_bw700_800_900.html

ちなみにBD1枚に200タイトルって話は
操作編P106に書かれています

書込番号:12122621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2010/10/27 16:51(1年以上前)

さっちょですさん、こんにちは♪

わぁ、短い時間でコメントがいっぱい! さっちょですさん大人気ですネ(^_^)
皆さんのアドバイスを一つにすると・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・ハイビジョン番組 → ブルーレイディスク
・通常の番組    → DVD

というダビング方法にすれば、

・どちらの番組も高速ダビングができる
・再圧縮の行程が発生しないので画質を維持できる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・・・ということみたい♪ 私も勉強になりました(^_^)v

書込番号:12122880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2010/10/31 00:31(1年以上前)

皆様、解決済みにしたのに補足して頂いてありがとうございます。

結局のところ実時間ダビングしか出来ないのですね。
今たまたまOSをインストールしていてブルーレイ注文出来なくて助かりました^^

ちなみに他の機種ではブルーレイのEPかLPの高速ダビング出来るのでしょうか。

書込番号:12140846

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2010/10/31 09:34(1年以上前)

さっちょですさん

僕はあんまり パナソニックは詳しくないですが


DR(地上デジタル/HD放送:17Mbps):約3時間00分、
DR(BSデジタル/HD放送:24Mbps):約2時間10分、
DR(BSデジタル/SD放送:12Mbps):約4時間20分、
HG:約4時間、
HX:約6時間、
HE:約9時間、
XP:約5時間15分、
SP:約10時間30分、
LP:約21時間、
EP:約31時間30分/42時間(6/8H)

この機種だと HEまで BDに高速ダビングできます
(古いのでHEまで見たいですが)
最近の機種 BW890/BW690/BR590だと
HG(約12.9Mbps) 約4時間
HX(約 8.6Mbps) 約6時間
HE(約 5.72Mbps) 約9時間
HL(約 4.27Mbps) 約12時間
HM(約 2.96Mbps) 約17時間20分
HB(約 1.879Mbps)約27時間5分 ※BR590は約2.4Mbps約21時間40分
とりあえず HPの仕様一覧を貼り付けました
機種によって違うので詳細は購入対象のカタログかHPの仕様を見てください

HLがSP、HBがLPぐらいのサイズで BDに高速ダビング可能ですが
(要するにパナソニックの場合は 頭にHがついてるモードだとBDに高速ダビングできます
XP〜EPはDVDに高速ダビングするためのモードです)

でもHMでも画質かなり悪いと思います
HLのBD一枚 12時間ぐらいがお奨めだと

書込番号:12142121

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/10/31 10:53(1年以上前)

>ちなみに他の機種ではブルーレイのEPかLPの高速ダビング出来るのでしょうか。

パナ、三菱系:高速は無理(DVD用の記録のため)。実時間掛かります。(ここでのダビングにAVC記録は使えません。MPEG2のまま変換です)
シャープ:可能。ただし、取込時実時間(MPEG2のまま、BD用の記録に書き換えるため)。DVDへは、再度変換が必要となり、実時間です。
ソニー:DVD用の記録形式はありません。もっと高効率圧縮のAVC記録に変換されます(実時間取込)。BDへは、高速になります。

ちなみに東芝は、さんざん議論されていますが、要は、「必要機能欠如品」です。現状ではまともな編集は出来ません。アナウンスのある機能の追加が実施されるまでは、不便なままです。実際に追加されても、何処まで便利に使えるかは未知数です。

書込番号:12142441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2010/11/25 15:23(1年以上前)

すみません。
お返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。

>VROさん

私はドラマや映画でLP
情報番組などはEPで録画しています。
どうしても残しておきたい番組が多くなりがちでこれが限度かなと思ってしまいます。
高画質にすると今までの数倍のメディアが必要になります。
HMとHBはとても魅力的なパフォーマンスです。
ほとんどLPとEPと変わらないくらいですね。
詳細な情報ありがとうございました^^

>エンヤこらどっこいしょさん

やはり実時間は逃れられないのですね。。。

メーカーごとの詳細まで教えて下さいましてありがとうございました^^


お二方の情報はとても役に立ちそうですので、メモ取ってしまいました!

書込番号:12273123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

よろしくお願いします

2009/12/28 14:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

CMカットなどの部分削除をする際、コマ送り(早送りボタン)は使えるのですが、コマ戻し(?巻き戻し)が「ボタン操作ができません」と表示され使えません。

DRでの録画分は問題なく操作出来るのですが、HEで予約・保存しているので、画質変換したものについては、そういう仕様になっているのでしょうか?
※TZ-BDW900Pではすべてのモードで問題なく操作ができます。

書込番号:10697849

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/12/28 14:58(1年以上前)

説明書にも書いてあるようにBW700はそういう仕様です
同じパナでも世代毎に仕様は違います

DRで録画して編集し
初期設定のBDへのAVC録画の音声を固定に変更し
BDにAVC(HEとか)で実時間ダビングってのが
他のメーカー(ソニーやシャープ)で再生出来るBDを作る作成手順です

他のメーカー関係ない場合は
DRで録画して編集し
HDD内でAVCにレート変換しBDに高速ダビングします

書込番号:10697879

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW700
パナソニック

DIGA DMR-BW700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW700をお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング