DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-BW700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700 のクチコミ掲示板

(29件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

HDDへダビングできない

2015/03/19 12:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

スレ主 mune1122さん
クチコミ投稿数:1件

子供のスポーツの試合を友達が撮ってたので、ソニーのBDにダビングしてもらいました。
バックアップBDを作るために、DMR-BW700のHDDに入れようと思ったら
ダビングできません。

この型は出来ないんでしょうか?

宜しくお願いします

書込番号:18594553

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/03/19 13:50(1年以上前)

AVCHDで録ったからか?、コピフリなら大抵高速コピー出来るんだけど記録規格次第じゃ拒否るのかも、それ以前にマシンが古過ぎるから殻RAM使う気が無いなら買い換え前提の買い増しすれば(現行機ならふつ〜に取り込めるはず)

書込番号:18594740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/03/19 18:10(1年以上前)

>子供のスポーツの試合を友達が撮ってたので、ソニーのBDにダビングしてもらいました。

情報不足も甚だしい。


>ダビングできません。

これも同様だ。
「出来ん」だけでは、どのように出来んのか、まるで分からん。

書込番号:18595238

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/03/20 00:19(1年以上前)

こんばんは

知人が録った動画の録画モードが非対応の可能性がありますので、
知人の方に録った録画モードを聞いてみてください。

非対応の録画モードであれば、知人の方に再エンコード(録画モードを低く)してもらえば再生できるかも。

ですが、詳細がわからないので何とも言えません。

書込番号:18596480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/03/20 00:42(1年以上前)

まず、ビデオカメラの型番、
撮影した画質モード、
BD化を行ったのがPCなのか、BDレコーダーなのか
PCの場合、使用したソフト名、作成するBDの形式が複数ある場合、どの形式か、
BDレコーダーの場合、レコーダーの型番とダビング方法。
最低限、これくらいは必要だ。

書込番号:18596526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2015/03/20 07:55(1年以上前)

>子供のスポーツの試合を友達が撮ってたので、ソニーのBDにダビングしてもらいました。

AVCHD の拡張規格で撮影しているのでは?

AVCHD Ver. 2.0対応のBDレコーダーは、2011年の発売ですよ。

http://kakaku.com/item/K0000271874/spec/#newprd

書込番号:18596927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件

2015/03/20 08:02(1年以上前)

友人に詳しく聞いてご自身でダビングも良いのですが、友人に複数枚BDダビングを頼まれては?

書込番号:18596944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/20 11:38(1年以上前)

おそらくPCでBDMV形式に焼かれたものでは
ないですか?
BDMVはコピフリでもレコーダーにコピー
できなかったと思います。
BDAV形式ならコピーできます。

BDAVで焼いてもらうのも手間がかかりますし
PCのソフトによってはBDMVにしか焼けないのも
あったと思います。

ひでたんたんさんのいわれるように
BDを渡して複数作ってもらうのが
一番手間がかからないとおもいますが。

書込番号:18597392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/03/20 15:17(1年以上前)

こんにちは

再度失礼します。
そのBDはディスクは「再生」はできますか?

できるのであれば、録画モードなどは対応していると思われるので、デッキ側の問題の可能性。

再生すらできないのであれば録画モードが非対応またはデッキ側の問題の可能性、
ディスク書き込みまたはディスクそのものの問題の可能性・・・かと。

書込番号:18597876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/03/20 18:40(1年以上前)

>BDMVはコピフリでもレコーダーにコピーできなかったと思います。

またしてもそのようなレスを・・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280662/SortID=14594110/#14614881
>[14616824]
>出来ないと言い切ってしまう人が現れないのがベストです。
>訂正は入れないといけないし、入れるとこんな感じになるし。


BDMVはレコーダーではコピー出来ん、というのは間違いだ。
思い出ディスクダビングのBDMVはソニレコでは可能だし
ソニー・パナのムービー付属ソフトで作成したBDMVはDIGAで可能だ。


>そのBDはディスクは「再生」はできますか?

再生出来んやったら、こんな質問にはならんだろ。
ここで質問する前に、その友達とやらに再生出来んと行っておる筈だし
再生すら出来んものをコピーなどしようと思う訳が無いと思うが。


兎に角、
いつも云っておる事だが
これ程情報量が少ない段階であれやこれやレスは不要だ。
書きっ放しの主かもしれんし。
追加情報が出る迄ほったらかしで良い、というのが持論だ。

吾輩が[18596526]のレスをしたのは
主が[18596480]を鵜呑みにして、録画モードしか追加情報を出さん、
という阿呆な事にならん為だし
このレスにしろ、
BDMVはレコには取込めん、という誤情報の拡散防止のためだ。

書込番号:18598286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件 DIGA DMR-BW700のオーナーDIGA DMR-BW700の満足度5

2018/06/28 19:41(1年以上前)

>mune1122さん
>子供のスポーツの試合を友達が撮ってたので、ソニーのBDにダビングしてもらいました。
>バックアップBDを作るために、DMR-BW700のHDDに入れようと思ったら
>ダビングできません。

ムーブバック機能のことを言っているのでしたら、

発売日:2010年9月15日の機種からムーブバック機能が搭載されました。
「DMR-BWT3100」,「DMR-BWT2100」,「DMR-BWT1100」,「DMR-BW890」,「DMR-BW690」,「DMR-BR590」

書込番号:21928125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

DVDに入れた写真の再生方法

2012/01/22 01:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:39件

PC(バイオVGN-FZ31B)にとりためた写真(JPEG、おもにパナルミックスで撮影)をDVDに焼いてディーガで再生したいのですが、いろいろ試しましたがうまくいきません。メディアはDVD-RAMにしてます。フォルダ名やファイル名をいじる必要があるみたいですが、取説P138にあるようにやりましたがダメでした。みなさんはどうなさってるのでしょうか?

書込番号:14052225

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2012/01/22 01:47(1年以上前)

仕様の再生可能メディアをみてきたら
CDならjpeg表記あるけどDVDにはないよ

説明書までは見てませんが説明書にもそのへんなんか書いてないですか?

書込番号:14052310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2012/01/22 03:00(1年以上前)

DVD-Rに焼いては?

書込番号:14052448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/22 04:23(1年以上前)

書き出しはできるはずだから、読み込めてと思いますが。。。
2009年モデル(BR550)はルートに置いておくだけでも読み込めましたが、
BW700まで古いとできないんでしょうか?

なぜ読み込めないかは置いといて、
普通はPCの写真をDIGAに持っていくときはSDカードを使うのが一般的だと思います。
VGN-FZ31BにもSDカードスロットはあるみたいですし、
今時、RAMとほぼ同容量のSDカードは\500もあれば買えるし、
保存も再生もRAMよりよっぽど速いと思います。

書込番号:14052525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/22 13:08(1年以上前)

パナ機はJPEGのディスクからの
読み取り能力?が世代で違います

BW○00だと再生はCDとRAMとBD-REだけで
取込めるのはRAMとBD-REからだけです

しかもテキトーにPCでRAMに焼いても
なかなか再生や取り込み出来ませんでした

現行型ではPCでテキトーに焼いても
CDやRAM以外からでも再生や取り込めるようになっていますが
テキトー焼きを再生や取込み出来るようになったのは
BW○90世代くらいだったと記憶しています

わたしは結局旧機種では出来なかったからSDカード利用でしたが
SDカード使わないならアメリカンルディさんのレスのように
ルートに置くとか色々試してください

書込番号:14053782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2012/01/22 23:11(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
主な原因はBW700の陳腐化ですね(T_T)

アメリカンルディさま、なるほどSDですね。SDは試しましたが、DVDのように保存用メディアという認識がありませんでした。今は、DVDで保存するようにSDを何枚も購入して保存用に使うのが一般的なのでしょうか?
SDで再生した場合、DCIMの下のフォルダ別に表示してもらいたいところでしたが、写真すべてが一覧ででてくる仕様でした。フォルダ別に表示しる方法ってあるのでしょうか?

うまく行くのであればアドバイスいただいたとおりSDを複数用意し保存しようかと思います。

書込番号:14056417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/22 23:37(1年以上前)

>DVDのように保存用メディアという認識がありませんでした。

ああ、保存用メディアという位置づけですか。
それなら、SDは一般的ではないと思います。
PCに保存している写真をレコーダで見たいだけかと思ってました。
(私個人は保存用としてもSDは使ってますが。。。)

いろいろ試されてるならもう実施済みかもしれませんが、
RAMであとできるとすれば、RAMをレコーダでフォーマットしてみることと、
ルートフォルダに置いてみることくらいですかね。

それでもダメなら、若干手間ですが、
SDから一旦HDDにコピーしてそれをレコーダでRAMに書き出しすれば、
それはさすがに見れるんじゃないでしょうか。

それが見れれば、そのディスクの写真が置かれてるディレクトリに
写真をコピーすれば見れるような気がします。

SDのフォルダ分け方法はすいませんが分かりません。できないような気がします。

書込番号:14056556

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/22 23:47(1年以上前)

SDカード保存が一般的ではありません
基本は2ヶ所保存です

「HDDとDVD」とか「DVDを2枚」とか

BW○00世代の仕様は忘れましたが
SDカードとかのフォルダ関係無く
基本は撮影日付別表示ではなかったかと思います

フォルダはHDDに取り込んだ後で
アルバムで分けるしかありません

SDカード→BW700→「DVD-RAM2枚」か「DVD-RAMとBD-RE」って感じで
DVD化かBD化して保存しています

ちなみに
BW○90世代以降だったと思うんですが
JPEGに関する事が少々変更になっています

BW700でBD-RE化やDVD-RAM化したディスクを再生するとき
単に日付別で作るとBW700では表示出来る日付が
BW○90世代以降では表示出来ません

アルバムに入れ直しアルバム名で
20120122みたいに日付を付けてたほうが良いです

ちなみにBW○90世代以降はスライドショーで再生するときに
画面に日付やカメラの機種名を表示出来るようになっています

書込番号:14056604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/01/23 00:36(1年以上前)

アメリカンルディさま
言葉足らずですみません。当初はPCのHDDの容量が少なくなってきたので、DVDにコピーして(別途外付けHDDにバックアップ済み)、消すだけのつもりでいました。
でも考えてみたら、テレビで見れるほうがいいなと思い、どうせDVDに保存するならテレビでも再生できれば好都合だと思った次第です。
アメリカンルディさまのおっしゃるとおり、SD→レコーダー→DVD-RAMでは可能でした。ただ、フォルダごとはやはり無理だったので、やめときました。
ユニマトリックスさまは、SD→レコーダーへコピーしたあと、アルバムに分ける作業をされているのですか?そこで分けたあとDVD-RAMへコピーすればアルバムごとに再生ができるということでしょうか?
ちなみに結構な手間ですか、やっぱり?撮りためた写真って結構大量だったりすので、挫折モードです(T_T)

書込番号:14056845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/23 01:25(1年以上前)

わたしはBW890でやったのでBW700とは少し違います

あちこちのPCに入ってたバラバラのJPEG(フォルダもバラバラ)を整理するため
SDカードやCDやDVD-RAMに焼いて全部取り込みました
JPEGの数は最終的に全部で1万6〜7千枚だったと思います
少しずつやったから最終的なディスク化まで数ヶ月かけています

PCで付けてたフォルダ名やJPEGのデータ名は
全部無視というか無効です

これがHDD内で全部日付別に自動で分類されます
つまり同じ日付のJPEGが1つのアルバム(フォルダ)になります

これで同じ写真なのにあちこちにあったダブったJPEGを消去し
アルバム名に日付名を付けそれをBD-REとDVD-RAM化

それとは別にスライドショー用で
ある程度の枚数になるように
例えば1週間分とかで別アルバム(フォルダ)を作り
それを別にBD-RE化(これは1枚だけ)しています
つまり同じ映像で3枚作っています

これでHDDでもBDでもRAMでも同じ日付は1つのフォルダとして
連続でスライドショー出来ます
ただし1日3枚しかJPEGが無いと3枚で終了です

これとは別にスライドショー用でアルバムを作ったやつは
任意のアルバムだから自由に枚数も組み合わせ出来ます

BW700の場合は自動で日付別で分かれた物だけでBDやRAM作ると
BW700では日付表示出来ますがBW○90以降では出ません

それでも良いんですがBW○90以降でも日付表示したいなら
別に日付毎にアルバムを作りそれにアルバム名として日付を入れ
それをディスク化します

日付別に作ったRAMをPCで見るとGIGAと違いアルバム名は見えず
JPEGってフォルダがあってDCI001ってフォルダがあり
その中に100_DVDから101_DVD・・・・・151_DVDみたいに
フォルダが分かれています
この1つが1日分のJPEGになっています

HDDに取込までは簡単だし自動で日付別分類するから
面倒なら取りあえず全部取り込んで
そのままBD化しては?
BD化はしなくてもHDDにあると簡単にTVで見れるから便利です
自動で日付別になるから分かりやすくはあります
(BW○90以降だとカレンダー表示にしても探せるから更に便利です)

自動で分かれた日付毎のBDやRAMは
BW700ではアルバム名として日付も見えます(BW○90以降では見えない)

現行機種と違いBW700は
確かHDDにJPEGは最大でも1万枚までです(BW○90以降は2万)

注意点はBD−REに焼く時むちゃくちゃ時間がかかるし
その間録画や再生出来ません
なんとなくRAMに焼いた方が早い気がします

手間はかかりましたが整理出来たしバックアップも出来たし
やって良かったと思っています

書込番号:14056994

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/23 01:34(1年以上前)

補足

日付別ってのはHDDへの取込日では無く
カメラの撮影日です

カメラの日付をちゃんと合わせて撮影してないと正確に並びません
カメラの日付データを元に自動で整理します

だからレタッチしてExif情報が消えてると
自動で撮影日付別に並ばないと思います

書込番号:14057014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

チャンネル設定のリセット!?

2010/04/10 10:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:15件

2ヶ月に1度くらいの割合で、チャンネル設定がリセットされる事があります。
・地上デジタルのお好みチャンネル設定が消える
・たまに地上デジタルの放送設定をやり直さなければないらい時もあります
・CSのお好みチャンネル設定も消えることがあります
 CSのチャンネル初期設定をやり直すことはありません


レコーダーの電源を入れて、青色のLEDがついたら(普段は常に消してる)
「またか・・・」って感じでこのような現象がおこります。

原因が分かる方いましたらご返答お願いいたします。

書込番号:11212639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/04/10 18:42(1年以上前)

AlvaroRecobaさん、

一度リセットしてみて、再発するようでしたら、メーカに出したほうが良いように思います。

書込番号:11214311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

スレ主 kynyさん
クチコミ投稿数:60件

現在、テレビ環境はCATVのみ視聴しています。
パナ製のSTBをiLink接続しCATV関係の番組を録画しています。
このたびスカパーHDに加入しようかと思っているのですが、この3つの機器をどのように接続したら良いのか判りません。
もし、ご存知のかたいらしましたら(もしくは似たような環境で使用されている方)教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:10692173

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/12/27 10:51(1年以上前)

>このたびスカパーHDに加入しようかと思っているのですが、この3つの機器をどのように接続したら良いのか判りません。

STBとレコーダーの接続・録画はこれまでと同じです。

スカパー!HDですが、当然アンテナや配線は別途必要です。

パナのレコーダーだとHDチューナーでハイビジョン録画は出来ませんので、メリットは視聴時に高画質になる位です。

HDチューナーとレコーダーはS端子+音声端子での接続、チューナーとTVはHDMIケーブルで接続します。

書込番号:10692203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/12/27 11:01(1年以上前)

これだけは言える,900系は止めとけ!!(最低でも950系が無難)。

書込番号:10692252

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/12/27 18:14(1年以上前)

>HDに加入しようかと思っているのですが、この3つの機器をどのように接続したら良いのか判りません

スカパー!HDをホン気で考えるのでしたら、現在の環境はがらりと変えるつもりで申し込まれた方がよいと思います。
地デジやSTB関係の視聴や録画は現状のままと考えてよいですが、スカパー!HDの録画の場合、
アンテナやチューナーは当然必要になりますが、HDのまま録画するためには、
1.ソニーのBDレコ(RX50以上)
2.東芝のDVDレコ(X8/S303/S503・X9/S304/S1004)
3.DTCP-IPサーバー(アイオーHVLシリーズ)

の3つの選択肢があります。
メディア化できるのは1.2.ですが2.の東芝は互換性に問題があります。1.はBD化、2.はDVD化です。
ただ、東芝がBD搭載機を出した場合はBD可できる可能性は残っています。
DLNA視聴可能なのは1.3.ですが、2.と3.は相互ムーブできるメリットがあります。

と一長一短があるので、検討された方がよいと思います。
BD700で録画しようとすると、基本的に手間もかかり画質もスカパーSDとあまり変わららず、
BD化も出来ない(CPRM対応DVDのみ)ということになります。

書込番号:10693998

ナイスクチコミ!1


スレ主 kynyさん
クチコミ投稿数:60件

2009/12/29 12:01(1年以上前)

jimmy88さん,やっぱりRDは最高で最強さん,hiro3465さん、年末のお忙しい時期にありがとうございます。
スカパーのカスタマーセンターに電話しても埒が明かず、こちらで質問させていただきました。
現段階では、HDでの録画しメディアの残そうと思うとソニーBDという選択になってしまうのですね。
スカパーSD並の画質でDVDーRでもいいかと考えていますが、現在のBW700とCATVというシステムに、スカパーのチューナーを組み込んでタイマー録画できるかを検討していたのですが、難しそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:10702087

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW700
パナソニック

DIGA DMR-BW700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW700をお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング