
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年9月17日 00:23 |
![]() |
1 | 8 | 2008年12月6日 10:34 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2008年9月14日 21:52 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月8日 10:58 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月9日 12:33 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月5日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
ブルーレイのレコーダー購入検討しています。
WOOOの内蔵HDDからのムーブが可能なレコーダーを探しております。
この機種は日立にもOEMしていると聞きましたが、WOOOからのムーブは可能でしょうか。
またもうひとつ質問ですが、パナ機で作成したDVDはパナ機のプレーヤーでしか再生できない
のでしょうか。
0点

>この機種は日立にもOEMしていると聞きましたが、WOOOからのムーブは可能でしょうか。
不可です
そもそも内蔵HDDから日立のBDレコ(BW700のOEM機BH250)にもムーブ出来ません
BH250が10月か11月にTV側のバージョンアップで対応「予定」になってるだけです
>パナ機で作成したDVDはパナ機のプレーヤーでしか再生できない
のでしょうか。
パナで作れるDVDは
DVD-Rにビデオモード・VRモード・AVCREC
DVD-R DLにビデオモード・VRモード・AVCREC
DVD-RWにビデオモード・VRモード
DVD-RAMにVRモード・AVCREC・・・の10種類です
対応さえしていれば他社のレコーダーでも再生出来るのが
AVCRECを除いた全部
対応さえしていれば他社のDVDプレーヤーで再生出来るのが
AVCRECとRAMのVRモードを除いた全部
パナのDVDプレーヤーで再生出来るのがAVCRECを除いた全部
AVCRECだけはパナか三菱のDVDかBD「レコーダー」でしか再生出来ません
書込番号:8357732
1点

前スレで既に解決済みだと思いますが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8351299/
老婆心ながら、同様なスレを何度も建てるのは前スレで返信された方々に失礼だと思います。
書込番号:8357747
0点

ユニマトリックスさんありがとうございました。
メーカーや規格によって互換性があるのですね。
パソコンやナビでのDVD再生も同じことですよね?
追、ジャモさんご指摘ありがとうございました。
書込番号:8362499
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

ビックカメラって以前は大阪の難波まで行かないといけなかったのに、この京都進出は大助かりですよね。京都駅改札口と直結してるため客足は大変多く好条件の立地に目を付けられたと思います。
近鉄百貨店の跡地にもヨドバシカメラできるみたいですが工事はあまり進んでないみたいです。
書込番号:8358340
0点

>近鉄百貨店の跡地にもヨドバシカメラできるみたいですが工事はあまり進んでないみたいです。
どうなってるんですかね。競合すれば、嬉しい事があるかもしれないですね。
関係ない話ですが、ビックの店員って、愛想もない接客なんでしょうか?
偶々かもしれませんが、チラッと思ってしまいました。
まっ、自分が店員だったら、もっと酷いかもと自覚しているので
偉そうには言えませんが。
書込番号:8362363
0点

昨日(21日)みたらポイントが20%になってましたよ。
書込番号:8393001
0点

駅南にジョウシンもオープンしたようだし、
週末にでも出かけようかなと思ってます。
週末には売れ切れていることを願います。
書込番号:8398922
1点

ありがとうございました。
ここの情報を見て、遠方より買いに行きました。
せっかく安く買えたのだから、高速を使わず2時間半ほどかけて帰りました。
無事設置も終わり、当初DVDレコーダー(ディーガXW120)の購入を予定していましたが、約1万5千円の予算アップでブルーレイを買うことができました。
店員さんも、電話の問い合わせにも丁寧に答えてくれましたし、とても親切で対応の良い人でした。少し、説明が違っていた点もありましたが、大変満足です。
マックdeマック さんありがとうございました。
私の買った時には、まだまだ在庫がありそうでした。
書込番号:8401622
0点

店の前に置いてある日本地図のカレンダーってやっぱり全国の他のビックカメラの支店でも無料配布されてるんでしょうか?
書込番号:8736663
0点

徳吉功 さん
スレ違いですか?
それとも、私が去年、名古屋駅のソフマップで
カレンダーを持ち帰りしたのを見られていたのか?
書込番号:8741189
0点

今年も去年と全く同じデザインの京都駅で配ってますよ。今年は公園の側でも置いてあります。
書込番号:8741781
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
音楽ライブ放送をフルハイビジョン放送(WOWOW)などをDRで録画しても、観客席や、照明が目まぐるしく変わる場面のブロックノイズ
或は、ステージ後ろなど暗い単一色のざわついた感じ
これらはしかたないい現象なのでしょうか?
0点

恐らく、放送波自体にブロックノイズが乗っているので仕方がないです。
自分もスティング(ポリス)のライブの冒頭で同じ現象に合いました。
今の一般的に使われているMPEG2圧縮の限界と思います。
書込番号:8350040
1点

お返事ありがとうございます。
自分の場合、録画するのがスポーツか音楽ライブがほとんどで、現状では致し方ないのですね。諦めます。
書込番号:8350354
0点

そのノイズは送りの原因で発生するものです。
受け側(テレビとかレコーダ)のノイズリダクション機能に頼るしかないです。
ノイズ低減にはHDオプティマイザーの設定を変えてみてください。
書込番号:8350469
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
レコーダー買い替えでXW120を検討していたのですが、旧品になった(んですよね?)BW700が値下げした時に購入しようか迷っています。
今最安値が8万5千円程なので、今後6万円代くらいになってくれないかと期待しています。
そこまでは価格が下がらないでしょうか?また下がるとしても、どのくらいかかるか予想出来る方が居ましたらお話聞かせて頂きたいです。
今使っているレコーダーがいつ壊れてもおかしくない状態なので、下がる見込みがないのならXW120を購入しますが、元々BDレコーダーが安くなるまで今のレコーダーを使いたいと思っていたので、安くなるならもう少し頑張ってみたいと思っています。
0点

6万になる前に売り切れ・・無くなるかと思います。
また、その他の商品群が居ますので
なかなか下がらないのでは?
例えば、
xw120が5万円代
XW320が6万〜7万・・
BR500が7万円代
今年の夏、実家にxw320を2台購入しました。
理由は、レコーダが初めてで
おそらく、BDのメディアは使わないだろうな?との想いからです。
≪メディアが安価になれば・・≫
まずは、入門用に設置しました。
HDDの容量や、チューナの状況デジ/デジなのか?
それと、BDメディアを必要とするか?
BDメディアは、連続番組なんかには便利ですね^^;
書込番号:8316762
0点

BW700は人気機種です
8万5千円からでもたいして下げなくても売り切れると思います
6万台ってことはBR500より安いって事だか
かなり幸運にスポット的な特価を見つけないと
まずあり得ないのでは?と思います
書込番号:8316794
0点

>レコーダー買い替えでXW120を検討していたのですが、旧品になった(んですよね?)
>BW700が値下げした時に購入しようか迷っています。
XW120はDVDレコーダーですので型が古くなったわけではありません。
型落ちしたのはBDレコーダーのBW700・800・900ですね。
>今最安値が8万5千円程なので、今後6万円代くらいになってくれないかと期待しています。
BR500でも量販店で現金販売価格が7万円台というのはあまり無いと思いますので、
6万円台というのはほとんどありえないと思います。
ネットでもかなり厳しいのでは?
書込番号:8317594
0点

やっぱり厳しいですか…。
8万で買ったオーブンが数ヶ月で5万程になってたので(展示品でしたが)、型落ちしたら安値で売っ払われるものだとばかり思っていました。
やはり今回はDVDレコーダーを購入して、今回購入分が壊れた時にBDレコーダーがもう少し安くなっている事を期待しておきます。
あと、XW120が型落ちしてないのは分かってます。紛らわしい書き方ですいませんでした。
しかし、DVDレコーダーも型落ちして、今のXW120くらいの値段でXW320を買えたら最高なんですが…。それまでに我が家のレコーダーが逝ってしまいそうです(^^;)
書込番号:8320772
0点

まだまだ、この種の家電はいろんな展開があるように想います。
急がず慌てず、、でもいいと思いますよ。
実家のことを記載しましたが、
現状はリビングだけが地デジ・BSが見れる状態です。
≪2台購入と書いてますが、1台は離れの家へ設置です。≫
1、2年後には再度購入計画してます、、
それまでの繋ぎとして
この種の家電品の知識を持って貰えればokかな?と
おますさんへ
あと、狙えるなら
最後の処分セールで安くget?
今月9月の決算時期です、、 期待を少しは持ち。
イザ勝負!?
書込番号:8321378
0点

安く手に入れるには、運とタイミング。
こまめに、お店を覗くしかないですね。
書込番号:8322896
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
BW700が発売されてから1年経たずに新機種のBW730では音声記録方式が変更されたようですが、BW700を所有しているものとして、AVC・BDメディアにPana独自の音声記録方式である音声"オート"で記録したものは、
将来、本メディアの再生は何十年先までPanaは保障してくれるの??
新機種が増えても、PanaがBWレコダーを発売している間は継続して再生可能にしてもらいたいです。BW700、800、900は寿命で壊れるのは先は見えてるし、大事なビデオカメラの映像が観られなくなるのはとても残念です(HDV→AVC変換録画)。最悪、Pana独自の音声記録を含む再生プレーヤーの発売を望むのは私だけでしょうか。
0点

>将来、本メディアの再生は何十年先までPanaは保障してくれるの??
それ以前の問題ですが
パナやAVC関係なくBDって
何十年も先まで再生出来るわけではありません
メディアや規格には寿命があります
音声固定AVCのBDやDRが再生出来なくなったら
オートも再生出来なくて仕方ありません
書込番号:8297528
0点

激しく同意ですが、この掲示板に書いてもパナに真意は伝わりません。
私が以前パナソニックへメールで質問したときには、
パナソニックがブルーレイコーダを出し続ける限りは対応すると
回答をもらいました。その時のメールは大事に保存しています。
パナソニックスパイラルに巻き込まれた訳ですが、
ソニー新製品も期待外れのようなので、機能で先端をいくパナで良かった事にしましょう。
ただ、みんなでパナソニックに声をあげないと、
殻付きカートリッジの二の前になりかねないので、
BW*00ユーザーで買い換える予定の無い人はパナに要望を出しましょう!
あといち早く新製品のレポート、質問に回答してくれた
電子の要塞さんのためにも「タイトル結合の要望」も忘れずに♪
書込番号:8297644
0点

>メディアや規格には寿命があります
メディアの寿命はごもっとも。納得です。。
規格変更は画質は落ちますが、次世代規格、次世代メディアに再エンコードすれば
何とか再生環境が整うことを願うばかりです。そのころ回転系のメディアはなくなり、
カード式になっているかもしれませんが。。
>パナソニックがブルーレイコーダを出し続ける限りは対応すると
回答をもらいました。
安心しました!証拠があるようですので確約?
これからPana機から浮気はできなくなりますね。
それにしても規格変更は早すぎますね!シャープのAVCの互換性に刺激され、変更せざる状況に追い込まれたのでしょうかね?
他社とのAVCの互換性が整いつつあるのは良い方向ですが。
書込番号:8297756
0点

>それにしても規格変更は早すぎますね!
>シャープのAVCの互換性に刺激され、変更せざる状況に追い込まれたのでしょうかね?
そうではなく、パナソニック独自製造のUniPhierというLSIが性能アップしたからです。
BW900,800,700用
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070619/pana.htm
今回用と思われるチップで、そのままACCに焼く機能もつけたハズ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080522/pana.htm
ソニーは自社でなく、NECのLSIで、しかもNECがあまり熱心に作ってくれない?ようなので、大幅に差をあけられていってますね。
書込番号:8298200
0点

>それにしても規格変更は早すぎますね!シャープのAVCの互換性に刺激され、変更せざる状況に追い込まれたのでしょうかね?
PS3で再生出来ないのは問題ですからね。
確かに決断早かったですね。
私はパナがこのままごねてソニーが折れるのを待つかと
思っていました。
書込番号:8298666
0点

>パナソニック独自製造のUniPhierというLSIが性能アップしたからです。
基本デバイスが内製なのが強みですね。ピン数からしてゲート数は億の世界でしょうか?プラットフォームも内製のようですね。
>PS3で再生出来ないのは問題ですからね。
一番普及している物ですから、これには逆らえませんね。AVCの再生環境も横につながり普及するでしょう。
それにしてもPanaの独自は何と命名したらよいのか。AVC***。
DVDは色々な種類のメディアができ、その教訓を生かしたBDの器は1種類となりましたが、器に入る物が違い再生できないとは・・・。
書込番号:8305130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





