
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年8月28日 11:52 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月23日 21:52 |
![]() |
4 | 9 | 2008年8月26日 21:32 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月21日 13:17 |
![]() ![]() |
6 | 12 | 2008年8月23日 12:33 |
![]() |
2 | 6 | 2008年8月18日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
はじめて書き込みさせて頂きます。
先日 BW700 を購入しとても満足しているのですが、金銭的問題で 250G モデルしか手が届きませんでした。
なので、「もっと容量のあるモデルに買い替えれば?」などはご勘弁下さい。
かなり古い機種ですが SHARPの DV-HRD300 を所有しており、この機種を嫁さん専用にしました。
WOWOW契約が1つしかないので B-CASは BW700 のみ WOWOWし視聴となっています。
BW700 で WOWOWで映画を撮り(専ら嫁さんの映画) 当機のHDDに余裕が殆どない状態となってしまい、DV-HRD300 にムーブしたいのですがどうしてもできません。
(DV-HRD300 から BW700 へのムーブは BWxxx系の過去の掲示板にあり、当方でも問題なくムーブできます。)
単純に BW700 で見たら消すか、BD または DVD にムーブすればよいのは十分承知ですが、自際にできるのか出来ない(仕様)のか知りたいのです。
当方でも色々と試したのですが、どうしても DV-HRD300 から BW700 は コントロールか録画またはムーブしかできないので諦めかけています。
同じ構成で所有している方は少ないと思いますが、何か情報があったら教えてください。
0点

こんなのがありましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010166/SortID=5526827/
D-VHSモードがBW-700にあるか、シャープに問い合わせてみてはどうでしょう。
書込番号:8264474
0点

ぴこトラ様
ご返信頂きましてありがとうございます。
また、ご情報もありがとうございました。
当方でもあれから、双方の機器でi.LINK設定部分を全パターン試してみたのですがやはりうまくいきませんでした。
ご指示頂きましたように、シャープに問い合わせて見たいと存じます。
(パナソニックには既に問い合わせたのですが、当然の事ながら他メーカの接続は保障できませんで終わってしまいました。シャープも同じ回答でなければ宜しいのですが・・・)
一つお聞きしたいのですが、「ダビングできるという条件で且つお互いが認識している状態」でA機器に録画されているものをB機器にダビングするのはA機器で「ダビング」等のメニューで操作すると言う事で宜しいのでしょうか?
それとも、受け側機器(B機器)でメニュー操作するのでしょうか?
書込番号:8264906
0点

ソースを発見出来なかったので私の曖昧な記憶の話になりますが……。
HRD300のi.LinkはTS入力に対応していなかったような気がします。
私は以前、HDDなしのSTB→RecPotという組み合わせで録画しており、それをメディアに落としたくてTS入力に対応したレコーダーを探しました。
で、結局色々調べた結果、同じSHARPのBD-HD100を購入する事に。
確か、私がこれを購入した当時は、TS入力に対応したレコーダーはこれだけだったかと。
i.Linkによるムーブを受けるための条件として、i.Linkのネットワーク上でD-VHSとして認識される必要があり、HRD300ではこれが出来ない筈。
BW700から、HRD300はどのように認識されていますか?
書込番号:8264964
0点

デジタルSTB様
ご返信ありがとうございます。
>BW700から、HRD300はどのように認識されていますか?
BW700からは、TS機器が見つかりません。となってしまいます。
>i.Linkによるムーブを受けるための条件として、i.Linkのネットワーク上でD-VHSとして認識される必要があり、HRD300ではこれが出来ない筈。
やはり、ご情報を頂いたこちらが原因なのでしょうかね。
先程、追加質問させて頂いた、「ダビングできるという条件で且つお互いが認識している状態」が条件であり認識できないものは当然できる筈もないですよね?
こちらも踏まえて、シャープに問い合わせたいと思います。(先ほどから何度も掛けていますが、なかなか繋がりません・・・)
書込番号:8265048
0点

サポートに繋がりました。
回答は以下です。
i.LINKに接続されたD-VHSであれば、HRD300で録画する事はできます。
相手機器をD-VHSモードに切り替え接続し直してください。
本件は、ホームページにも記載しておりますので合わせてご参照願います。
と、あっけなく切られてしまいました。
ホームページの情報は「http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/hrd300/qa/hdq20022.html」です。
BW700のi.LINK機器モードを「TSモード1」にすれば、D-VHS等になると認識しているのですが・・・・
擬似的な「D-VHS」なので、ダメなのでしょうか?
それとも単に、わたしの操作が間違っているのでしょうかね???
書込番号:8265084
0点

私のDV-ARW25は、i.LINKムーブの受け側にはなれません。
Rec-POT R、DMR-BW800、RD-A600
どれと接続しても一切無理です。
下記を見る限り、HRD300とARW25のi.LINKの仕様は同じと思われるので、
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv51_011.html
HRD300でも、まず無理だと思います。
(BD-HD100は、当時唯一の例外でしたが)
>BW700のi.LINK機器モードを「TSモード1」にすれば、D-VHS等になると認識しているのですが・・・・
D-VHSは、再生すればi.LINKから信号が出力されますが、
BD(DVD)レコーダーは再生してもi.LINKから信号は出ません。
BD(DVD)レコーダーは、ムーブアウト時のみi.LINKから出力されます。
なので、相手機器がムーブの受け側として動作する事が絶対条件です。
HRD300はそれが不可だと思われますので、BW700の設定に拘らず無理のはずです。
「TSモード1」というのは、BW700と接続する相手の機器がD-VHSの時に設定するのであって、
BW700を「TSモード1」にしたからといって、BW700がD-VHSの動作をする訳ではないです。
書込番号:8265360
1点

ハヤシもあるでヨ!様
ご丁寧な説明を頂きまして、誠にありがとうございます。
>D-VHSは、再生すればi.LINKから信号が出力されますが、
>BD(DVD)レコーダーは再生してもi.LINKから信号は出ません。
>BD(DVD)レコーダーは、ムーブアウト時のみi.LINKから出力されます。
>なので、相手機器がムーブの受け側として動作する事が絶対条件です。
上記の理由で、納得致しました。
デジタルSTB様も書かれていたように、当時唯一の例外機種として「BD-HD100」だったのですね。
これで、HRD300の仕様と言う事ですっきり致しました。
素直に、BW700に差さっているB-CASカードをHRD300と入れ替えてこれからはWOWOWをHRD300で録画します。
(BW700に録画されている嫁さんのWOWOWはディスクにムーブして、空き容量を確保したいと思います。)
別の件で不明点がありますが、改めて新しいスレッドを立てたいと存じます。
その節にはまたご協力頂ければ幸いです。
誠に、有難うございました。
書込番号:8265427
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
私の部屋のブラウン管TVもあと3年の命。棄てるのはもったいないので、東芝XD71がデジタルチュナーになり、寿命も半永久的?になりました。
居間のTV用にBW-700を設置したものの、DR,HG,HE,XP・・・いっぱいあって、困惑しています。この掲示板も読みあさっているのですが、専門的すぎていまいち理解できません。
今までは、120分以上のタイトルは2分割して、2枚のディスクにダビングしていたのです。
そこで、TV画面で視聴したままに再生するための皆様の方策を教えてください。
CATV(STBパナソニック)でi-LINKです。メディアはDVD-R,DVD-R DL,BD-REを取りそろえています。
0点

>そこで、TV画面で視聴したままに再生するための皆様の方策を教えてください。
放送画質って意味ですか?
HDDに録画した画質って意味ですか?
放送画質ならDRで録画してBDに高速ダビングすれば良いし
HDDに録画した画質もBDに高速ダビングで良いです
基本は
HDDにDRで録画しそのままBDに高速ダビングです
BD1枚に入らない録画時間の時に
BD-DLを使うとかAVC録画(HG・HX・HE)を使えば良いです
DVDは積極的に使う必要ありません
普通のDVDプレーヤーで再生したい時だけ
普通画質(XP〜SP)でDVD化すれば良いと思います
書込番号:8240163
0点

マトリックス01さんありがとうございます。
RDでHDDのタイトルをBDですね。DVD-Rに何枚にも分けて保存しようと思っていたのです。
早速BS2で放映予定の「ベン・ハー」(3時間40分くらい)をBD-Rに保存しようと思います。失敗しないようにしなければ。
失敗といえばダビング10はすべての放送番組に適用なのかと思っていましたが、スターチャンネル、WOWOWやBS2はコピーアットワンスなのですね。ダビング10は地デジだけに適用されるのでしょうか。主に映画を保存する私にとってはあまりメリットがないような気がします。
書込番号:8242933
0点

>早速BS2で放映予定の「ベン・ハー」(3時間40分くらい)をBD-Rに保存しようと思います。失敗しないようにしなければ。
BS2であれば実際の容量は少ないので、BD−R(25GB)1枚でもDRモードのまま入ると思います。
失敗しない為に、同じ番組をW録しておくのも良いでしょう。
>ダビング10は地デジだけに適用されるのでしょうか。
BSデジタルでもNHKや民放のchはダビング10となります。
CSやBSデジタルのWOWOWやスターチャンネル等はこれまで通りコピーワンスです。
書込番号:8244472
1点

CSでもテレ朝チャンネル等の計3チャンネルは
ダビング10に移行しています。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080707/310282/
書込番号:8244549
1点

jimmy88さん、奇妙丸さんありがとうございます。
少しずつですが疑問が薄くなっていきます。
新しい質問です。
>失敗しない為に、同じ番組をW録しておくのも良いでしょう。
W録するにはチュナーが2つ必要だと思うのですが・・・。
私のところはCATVのチュナーだけです。パススルーでBSの無料放送は受信できますが、BS2はCATVチュナーでしか受信できません。どうすればよいのでしょうか。
書込番号:8248667
0点

BW700はWチューナーです。
>私のところはCATVのチュナーだけです。パススルーでBSの無料放送は受信できますが、BS2はCATVチュナーでしか受信できません。どうすればよいのでしょうか。
意味が分かりません。
BW700でパススルーでBSの無料放送が見られて、BS2が見られない?
本当にBW700でBSを受信させていますか?
i.link経由の録画はパススルーとは言いません。
確認ですが、BSは、STB(CATVチューナー)関係なし(電源切り)の状態でBW700での受信は可能なのですか?
書込番号:8248807
0点

エンヤラドッコイショさんごめんなさい。
私の勘違いでした。BW700ではBS放送は受信できません。CATVでの受信でした。
W録の件よろしくお願いします。
書込番号:8249035
0点

>W録するにはチュナーが2つ必要だと思うのですが・・・。
BW700はWチューナーですから、番組表から同じ番組を2回予約すれば、そのままW録が出来ます。
BS/CSはそのままでは出来ません。ご自分でBSアンテナを設置すれば、こちらもW録が可能となります。
書込番号:8249274
1点

jimmy88さんありがとうございます。
自宅マンションベランダからは14:00ころに太陽をみることができません。
仕方なくCATVにしているわけでして・・・。
よってBS2はCATVでのみ視聴です。
コピーワンスを失敗しないように慎重にダビングすることにします。
なにしろBDメディアはまだ高価ですし、DVDを使用したいと思っていましたが、BDを使用してよりよい保存をします。
ご親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:8257845
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
つい1ヶ月半くらい前に、DIGA DMR-BW700を購入しました。
今まではHDDに録画して見たらその都度消していましたが、この度DVDに残しておきたい番組があったために、CPRM対応のDVD−RとDVD−RAMを購入しました。そこでHDDに残した録画データをダビングしようと思い、ブランクメディアをDMR-BW700に入れたところ、「認識されません」のコメントが出てしまいました。DMR-BW700の購入時にセットで購入したBD−REメディアは認識されているのですが・・・。また、普通に購入した映画などのDVDはちゃんと認識されて再生されるのですが・・・。
このたび購入したDVD−RとDVD−RAMは、
LM-RC120M10C(DVD−R)
LM-AF120L10C(DVD−RAM) になります。
両方ともパナソニック製品です。
私、こういうのに疎いのでうまく説明できたかどうか分かりませんが、なんとか解決させたいので、皆様のお力をお借りできると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

素直にドライブ不良では、
早急に販売店に相談するか?パナに相談された方が良いです。
書込番号:8232854
0点

>エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます。
ヨドバシカメラで購入しましたので、早速聞いてみます。
書込番号:8234032
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
ムーブのやり方がわからず困っています。
BRディスクであっても、ダビング10以降は9回のダビングを行わないとムーブできないのでしょうか?説明書を読んでもわかりません。
9回のダビングを行う前に、ムーブができる場合、ダイビング可能回数もデータとして引き継ぐかのようにムーブできるのでしょうか?
地デジは、孫ダビングコピーができないため、後から複数枚のDVDへダビングするためには、HDDに残す必要があると考えております。
この場合、HDDの容量が足らなくなってくるため、一旦、BRディスクへムーブして、後からHDDへ再びムーブ、そしてHDDからDVDへダビングということが行いたいのですが可能でしょうか?
0点

>この場合、HDDの容量が足らなくなってくるため、一旦、BRディスクへムーブして、後からHDDへ再びムーブ、そしてHDDからDVDへダビングということが行いたいのですが可能でしょうか?
残念ながら出来ません。
DVDであろうとBDであろうと、それが最終目的地になります。
書込番号:8232180
1点

コピーとムーブの違い分かってますか?
コピーとはオリジナルのデータはそのままで、複製を作る事です。
一方ムーブとは移動するという意味で、HDDからデータがメディアに移動するのですから、HDDにオリジナルのデータは無くなります。
ダビ10とは9回までコピーできて、10回目はムーブしかできない仕組みです。
もちろん1回目からムーブすることは可能です。
なお、メディアに最初からムーブしたしても、ダビング回数は引き継がれる事はありません。
HDDへの書き戻しも出来ません。
書込番号:8232199
2点

いわゆる「書き戻し」は出来ません。
アナログ機なら出来たのですが、デジタル機では無理です。
この辺が「ダビング10」の片手落ちな部分ですね。
同一機種なら「書き戻し」を認めてくれるようにならないかなぁ?
書込番号:8232213
1点

なんとなく?ですが・・
風を感じてさんの機器は
まだ、ダビング10へのverアップが完了してないのでは?
≪録画の一覧リストに10という数字出てますか??≫
出て無いようであれば完了してないと想います・・
本日、電源をoff状態≪本機の青いランプが消えた状態≫で
就寝してください。
書込番号:8232246
0点

そもそもこの機種って「強制ムーブ」って出来ましたっけ?
もちろん10回目のダビングでムーブになるのは知っていますが、それ以前にムーブは出来なかったような。
まぁ、ダビング後に消去で実質「ムーブ」ですが・・・
私はBW800持ちですが、詳細ダビングから入っていっても「ムーブ」の文字が見あたらない気がします。
まだ購入して間もないので、単に見つけられないのかな?
もう1台、東芝のアナログレコも所有していますが、こちらはダビングの際「ダビング」と「ムーブ」が選べます。
書込番号:8232251
1点

>そもそもこの機種って「強制ムーブ」って出来ましたっけ?
出来なかったと思いますよ。(確かソニーも)
9回目までは残ってるはずです。
強制的にムーブできるのはたしか東芝のみだったと思います。
書込番号:8232604
1点

みなさん、ありがとうございます。
やはり、9回ダビングしないとムーブできないようですね。
SXM10G さんの言われるとおり、詳細ダビングから入っていっても「ムーブ」の文字が見あたりません。「書き戻し」できるよう、バージョンアップを待ち望みます。
あめっぽさん、ありがとうございます。一応「録画の一覧リストに10という数字」出てます。
書込番号:8235506
0点

ムーブと言っても、要はコピーしてHDDから削除するわけですから、現状でも同等のことはできますネ。
なので、バージョンアップによる対応はないかも。
現状で不具合というわけではないので、少なくとも、あわててやることではないような気が。
書込番号:8235654
0点

>「書き戻し」できるよう、バージョンアップを待ち望みます。
これはバージョンアップと言うよりもダビ10の規定が変わらないと無理でしょうね。
ダビ10、コピワンにかかわらず、ムーブでも下記戻しが出来ればありがたいですが。
書込番号:8236846
0点

ムーブした後、戻せないことが、みなさんのおかげでわかりましたm(_ _)m
友人からダビングと頼まれても、ムーブした後ではダビングしてあげられません。
孫コピーを行うことができればと思うのですが、著作権の関係や違法コピー対策で無理なのかな?
ちょっと、不便な感じです。
書込番号:8241491
0点

>孫コピーを行うことができればと思うのですが、著作権の関係や違法コピー対策で無理なのかな?
これは、コピワンからダビ10になっても変更なしでしたね。
いままでの流れからして、これからも変わらないのでは。
わたし自身は、この点が残っているので、ダビ10の恩恵は比較的少ないと感じています。
基本的には、コピー制限の撤廃しかないでしょう。
(難しいとは思いますが。)
書込番号:8241541
0点

孫コピーや、DVD→HDDの戻しムーブが出来ないのは、単純に、
DVD-RWにしろDVD-RAMにしろ、PCでディスク内容のパックアップが
作れるので、ムーブによってディスクの内容が消去されても、
再びPCでのバックアップを使って、ムーブ前の状態に復元できてしまい、
結局は無限にコピーできてしまうからかな、と思っていますけど。
現状のCPRMでは無理、ということでしょう。
書込番号:8241600
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
今DIGA DMR-BW700か又はDIGA DMR-BW200で迷ってます!
性能の違いがわからないのですが・・詳しい方いましたら
教えて欲しいです!おねがいします!!
DIGA DMR-BW700は、携帯からの予約録画と2録画対応(デジタル・デジタル)があるので
これにしようと思ってましたが・・DIGA DMR-BW200はハードディスク500みたいなので・・
0点

BW200はBW700よりHDD容量が250GB多いだけで、それ以外は完全にBW700が凌駕しています。
特に大きな違いは、BW700はBW200と違って
・MPEG4-AVC(ハイビジョン解像度のままHDD,BD,DVDに圧縮録画可能)録画可能
・AVCREC(DVDにAVC圧縮でハイビジョン解像度で記録可能)
が有ります。
…ですが、今時BW200は入手可能ですか?
ネットオークションで購入されるのですか?
書込番号:8223980
0点

ジャモさん!回答ありがとうございます^^
オークションで落札しようと迷ってました!
後、1つ気になったのが
・MPEG4-AVC(ハイビジョン解像度のままHDD,BD,DVDに圧縮録画可能)録画可能
・AVCREC(DVDにAVC圧縮でハイビジョン解像度で記録可能)
圧縮録画可能って言うのはdivx の効果がると言う事でしょうか??
書込番号:8224190
0点

あぁ,初芝大先生がいたらなぁ〜.(涙)
ホームページ少し見てくださいよ,
電話もタダでできますから・・・。
ソフマップの中古もお勧めですよ・・・。
書込番号:8224274
1点

平たく言えばDivxみたいなものですが、ソースがHD(ハイビジョン)の場合、AVC圧縮はDivxよりも効果は絶大です。
圧縮録画自体は今までもSD(市販DVD程度、解像度720×480)画質でなら可能でしたが、これだとHD(ハイビジョン)画質からガックリ落ちていました。
地デジの場合を例に取ると、
一昔前なら
1440×1080(155万画素)→720×480(35万画素)
数値的にはこの位落ちてました。
AVC圧縮なら解像度(映像を構成するドットの数)を最大フルHD(1920×1080)まで維持しながら容量を圧縮できるので、これまでよりガッカリ感を抑えつつ長時間の録画が可能です。
まあテレビがハイビジョン対応でないとHD画質もSD画質も同じように見えますが…
それと、今更リスクのあるオークションでBW200を購入されるくらいでしたら、BW700を購入された方が良いですよ。
ちなみに、おそらくあと数週間以内にBWの新型も出ますので、もう少し待てるなら待った方が良いです。
書込番号:8224280
0点

ジャモさん!ありがとうございます!!
ちなみに、おそらくあと数週間以内にBWの新型も出ますので、もう少し待てるなら待った方が良いです。
上記、新型がでたら、DIGA DMR-BW700が値下がりと言う事でしょうか?
もしくは、新型を購入した方が良いということでしょうか?
何回も質問してすみません!!!汗
書込番号:8224323
0点

BW700は量販店からは徐々にですが姿を消しつつあります。
新型が出る頃には入手困難になるかと思いますので、おそらく今が底値です。買うなら今しかありません。
ただ、私は現行のパナBD機はどうしても買う気がしなかったので新型に望みを賭けてます。
現行のBWシリーズは
・動作がもっさりしすぎでストレスが溜まる
・予約が32件/月しかない(廉価機のBR500なら64件/月)
・チャンネル毎絞込み番組表表示が出来ない(こちらもBR500なら可)
特に動作がもっさりなのは私にとっては致命的です。
新型にはオートチャプター機能搭載などが噂されていますが、それよりも私はこの動作速度の改善に期待しています。
とにかく現行BWは「もっさり」です。
遅くても別に構わない、ということならBW700でも良いとは思います。
新型で速度が改善するかどうかは発売されてみないと分かりませんので。
書込番号:8224385
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





