
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2012年4月8日 18:29 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年7月14日 21:00 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月6日 19:30 |
![]() |
23 | 39 | 2008年8月25日 17:06 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月5日 01:07 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2008年7月4日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
最近、DMR-BW700を購入しましたが、録画した番組にチャプターがついてません。
取説を読んでも「外部からの予約などは〜」としか書かれていないため分かりません。
録画のモードや地デジ、毎週録画などチャプターが付かない条件はあるのでしょうか?
また、VIERA LinkでVIERAの番組表から予約しても外部からの予約と判断されてしまうのでしょうか?
以前はスゴ録を使用していたのですが、その時は自動でCMなどにチャプターをつけてくれてみる時に飛ばすことが出来ました。
DIGAには自動でチャプターをつけてくれる機能はないのでしょうか?
0点

>DIGAには自動でチャプターをつけてくれる機能はないのでしょうか?
基本的にありません。
自動CM早送り機能の対象となる番組には自動的にチャプターが付きますが、DR録画した場合は自動CM早送りが働きませんから、ほとんどないと思っていただいて差し支えありません。
ちなみに、CMを手動で部分消去(説明書・操作編40・41ページ参照)した場合には、その地点にチャプターマークが付きます。
書込番号:8060497
0点

>DIGAには自動でチャプターをつけてくれる機能はないのでしょうか?
ありません。
アナログ放送には昔ながらのビデオ方式のものが
あるようですが、デジタル用にはありません。
スゴ録の「おまかせチャプター」と同様なものは
BDレコだと元祖ソニーの他は三菱機の「オートカットi」
程度しかありませんね。
書込番号:8060507
0点

DRモードで録画した番組は自動チャプター(自動CM早送り)が働きません。
その他の録画モードでは、番組本編がモノラルまたは音声多重、CMがステレオの場合のみ番組本編とCMの境目に自動的にチャプターが打たれます。
つまり、残念ながらほとんどの場合は自動チャプターは働かないってことですね。
書込番号:8060508
0点

スゴ録の「おまかせチャプター」は2004年秋から、
RDの「マジックチャプター」は2005年夏から、
その他のメーカーでは、採用されませんでした。
書込番号:8061197
0点

>以前はスゴ録を使用していたのですが、その時は自動でCMなどにチャプターをつけてくれてみる時に飛ばすことが出来ました。
なぜ、メーカーが違うものを比較して、以前使ってた物はできてたのに、今度買った物ではできないのだろうと考えるのでしょうか?
最新機種を買えば、過去に出来ていた他メーカーものも含め、全ての機能が搭載されていると思っているのならば、大間違いですよ。
書込番号:8061296
0点

私もDVDのDIGAを今もサブ機として使っていますが、オートチャプターは高速ダビングでは確実存在しませんね。私はCM飛ばしが大事だとは思わないのでせめて10分おきのチャプターは欲しいですね〜。メインの液晶アクオスブルーレイにはあるのに・・・・。
書込番号:14410007
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
これまでDMR-EX350を使用しておりましたが、DVDが壊れてしまいました;;
そこで、パナソニックのこの機種を検討しています。
質問なんですが・・・
DMR-EX350のi-LINKを経由して、HDDに保存してある動画をムーブすることは出来るのでしょうか?
EX350のスペック表を見ると、あくまでデジカムなどからの取り込み(入力)が目的の様に感じられます。
i-LINKは双方向ですから出来る様な気もしますがこの機能自体を使う日が来るとは思っていなかった物ですから困っています。
もし出来ないのであれば、1つ下のモデルBR500を購入しようと考えています。
どなたかi-LINK機能に詳しい方、ご教授願います。
0点

お察しのとおり、EX350のi.LINK端子はDV入力にのみ対応です。
i.LINK(TS)入出力に対応しているのは、XWシリーズ・BWシリーズになります。
書込番号:8059957
0点

迅速な回答ありがとうございます。
そうですか・・・。
実はDRで録画するとDVD-Rに焼けない、というのを知らず
???になっているうちに時間が過ぎ、DVD-RAMならムーブ出来ることを知り
買ってきたその瞬間に・・・壊れてしまったんです。
結局一度もDVDに焼くことはありませんでした。
高画質はうれしいですが使いづらい時代ですよね。
壊れた物が活かせないならBR500でもいいかな・・・。
本当にありがとうございました。
書込番号:8062128
0点

余計なことかもしれませんが、BR500はシングルチューナーなので、EX350のようにデジタル放送とアナログ放送の2番組同時録画ができません。
ブルーレイ機をお考えならばBR500より値段は張りますがBW700を、あるいはブルーレイは使えないけどHDDの容量がBR500の倍のDMR-XW320をご検討されてはいかがでしょうか?
(ただし、XW320はデジタル放送同士の2番組同時録画しかできません。)
書込番号:8062175
0点

ありがとうございます。
ダブルチューナーの問題もそうですが、別の書き込みで安いBRは
「録画中ブルーレイの再生が出来ない」というのを見ました。
あとは録画頻度とのかねあいですね。
主に家族が使うので、相談して決めます。
(お金を払うのは私なので出来れば安い方が助かるのですが^^;)
DVDでも正直、充分かなと考えておりますので。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:8078090
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
初めて質問いたします。貴重なご意見をいただければ、と思います。ブラウン管TV(29型)の故障を受けて、プラズマTV(パナTH-42PX80)を購入いたしました。環境はCATVでチューナーもパナのTZ-DCH2000です。i-LinK機能を含め、この機種に狙いを定めているのですが、市販のDVDソフトや今まで焼いた自作のDVD-Rの画質に関して不安があります。それは、初めて上記のTVで市販のDVDソフトを観た時に、今までとの画質の差に愕然としたからです。DVDはSD画像(?)の為、また、今、使っているレコーダーは古いパナのDMR-E80Hなので(D端子入力)、仕方のない事かもしれませんが...。ここから悩み始めました。今時のBDレコーダー(DVDレコーダー)は再生機能も向上しているという話も聞きますし、多少は綺麗に見えるのでしょうか?再生機能としてBW700とBW800/900との違いも気になります。(BW800/900の再生機能(1080P出力?)がTH-42PX80で充分発揮できるのか?飽くまでも効果があるのはハイビジョン画像の場合なのか?いずれにしても予算的には厳しいのですが...)PS3や東芝機はDVD再生機能が良いという話も聞きますし...。でも、環境を考えたらパナ製で統一した方が良いと思うし...。
ちなみに、所有のDVDソフト(自作のDVD-Rも含め)は音楽ライブがほとんどです。
画像は主観的なものである事も承知しておりますが、良きアドバイスをよろしくお願いいたします。
※既出でしたら申し訳ございません...
0点

BDレコーダーのDVD再生能力は、ハイエンド機のBW900と言えども
お世辞にも優秀とは言い難く、現在お使いのDVDレコーダーと大差ない筈です。
その点に関してはPS3の方が明らかに優れています。
それでもアップスケーリング表示しなければならないデメリットをカバー
出来る程ではなく、ブラウン管並みに画質が回復する事は期待出来ませんが、
BWシリーズよりはずっと「マシ」です。
BWシリーズはあくまでもハイビジョン放送録画用として購入し、DVD再生用として
PS3も併せて購入した方がいいと思います。
書込番号:8038820
0点

改行がないので何とも読み難い。
画質は、この機種なら、大して変わらないと思います。
>PS3や東芝機はDVD再生機能が良いという話も聞きますし...。
PS3は定評が有りますが、東芝は分かりません。(「素晴らしい」と言う評価は聞こえてきません)
>でも、環境を考えたらパナ製で統一した方が良いと思うし...。
個人的には???ですが、どうしてもパナがと言うなら、BW900を買ってHDMI接続するのが良いとは思います。
ただ、どう転んでもDVDはAVCRECやHDrecを除けば所詮SD画質です。限界はあります。
UPコンバートを期待するなら、それなりのプレーヤーが必要です。
書込番号:8038881
0点

早速のご回答、有難うございます。
画質はあまり期待できないとの事、了解しました。
当たり前田のおせんべいさん、エンヤこらどっこいしょさん がおっしゃるように
PS3やそれなりの再生プレーヤーを別途、購入した方が良いとの事、検討してみます。
ありがとうございました。
改行の件は以後、気を付けます。すみませんでした。
書込番号:8039303
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
デオデオがどこからその情報を入手したのかはわかりませんが、少なくともメーカーサイトにはそのような情報はありませんねえ…。
参考HP:http://panasonic.jp/schedule.html
仮に新製品を発売する予定があるとして、現行機種のダビ10対応アップデート関係でお忙しいでしょうから、タイミングとしてはお盆は難しいような気もします。
書込番号:8033612
1点

オリンピックの真っ最中かつ小売低迷時期のお盆に新商品出すとは
ちょっと常識的には考えられないと思います。
またその時期だと現時点でリリースしていないと間に合わないと思いますよ。
書込番号:8033716
1点

4/16時点でDMR−( )として、JATEの認定を受けた機種があります。
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20080416_20080430.shtml
BDかDVDかは不明ですが、レコーダーには間違いないと思います。
近々発売されてもおかしくはないですね。
書込番号:8034158
4点

もし新製品が出るのでしたら、
BD専用機ならアリかも?
アナログチューナーやVRエンコを無くして、
DVDは再生だけか、それさえも無し。
もちろんiLINKは付けるでしょうから、
現行品ともかぶらないし。
ただBD専用機はまだ早いかな?
書込番号:8034550
0点

シャープの4/28が多分この前の新製品ですね。
前回のBR500が3/28発売で2/20リリースなので、もし、お盆ごろだとすると
そろそろ発表がないとですが。
うーん、発売タイミングがなんともいえないですね。
書込番号:8034692
0点

BRは継続、BWシリーズの後継機種は8月下旬出荷予定になってますね。
書込番号:8035357
0点

>BRは継続、BWシリーズの後継機種は8月下旬出荷予定
このくらいの発売だとわからなくもない気が。
このソースはどちらからですか?
書込番号:8035626
0点

>BWシリーズの後継機種は8月下旬出荷予定になってますね。
ええええええええ〜っ♪ ほんとですかぁ〜〜(^o^)/(^o^)/(^o^)/
書込番号:8036639
0点

会社(パナソニック)に確認してもらったら、8月中には出るとのこと。詳細は明かせないとのこと。・・・ちなみにソニーも同時期に出るらしいです。(これはデオデオの発言)
書込番号:8048436
2点

信憑性の高い情報ですね。
どうしても初めてのBDレコの購入に戸惑っていて、
もしもこの情報が確実なら、新機種の機能アップを確認して、
大差なければ、格安で現行機種を購入する手もありかと…。
ただ、ソニーが同時期に新機種投入となると、
もしかして、いよいよiLINK搭載?の期待も高まるし、
編集機能のアップも考えられるので、目が離せません。
ダビ10以降の機種になると、ディスクからの書き戻し以外は
自由度が高くなるので、パナならプレイリストの搭載、
ソニーならiLINKの搭載ならびに、ネットダビングの搭載が
熱望されているので、楽しみです。
書込番号:8051804
1点

先週、近所のヤマダの店員(プロパー)さんも言ってましたが、
「8月には出ますが、スペックは??的でより扱い易い物の様です。」って言ってました。
ソニーは未だ情報が入っていなくて、最近は直前にならないと分からない(ソニーに関して)とも言っていました。
書込番号:8055739
1点

BW700を購入しようとお店に行ったのですが
BW900と700が8月?位に変わると聞いたので、少し
待ってみようと思ってます。(BW800はわかりません)
機能的にあまり変わらなければ待つ必要もない
のですが、とりあえず詳しく調べてもらってます。
書込番号:8072100
0点

BW930・830・730がでますよ。
BDドライブが6倍速。フルハイビジョン撮りが5.5倍になりますよ。
それと、おまかせWチャプターとフリーワード検索とアクトビラフル対応だそうです。
書込番号:8094659
6点

それが本当なら楽しみですね!
どこで情報仕入れてるんですか?
書込番号:8094700
0点

あまり詳しいことはいえませんが、さっき書いたことは確定ですよ。
その他に、フリーワード検索とか増えてます。
BW730はHDDが320GBになります。
書込番号:8094743
2点

>おまかせWチャプターとフリーワード検索
BW800を買って10日ほどですが、この2つはアップデートで対応してくれないかなぁ?
自動CM送りは滅多にお目にかからないし、番組検索は使い物になってない。
お願いしますよ。
Panasonicさん
書込番号:8094985
1点

ガッキー大好き!さん
10秒バック機能もあれば、良いんですが?
書込番号:8095493
0点

まあ、正式発表前の未確認情報ですが、その通りだとすると、
>おまかせWチャプター
これは魅力的ですね。どの程度まで機能するか見ものですが。
>アクトビラフル対応
これは録画は出来ないでしょうが、以外とレコーダーで対応させるのは盲点だった気がします。
うちはREGZAもBRAVIAも初期の方のタイプなんでフルには未対応だったので、
TV買い換えるほどではないし、専用チューナー買うのも「うーん」という感じだったので。
書込番号:8095578
0点

> アクトビラフル対応
これ、非常に有難いです。
近いうちに液晶 VIERA を買う予定なのですが、
プラズマ VIERA はアクトビラフル対応なのに、
液晶 VIERA は未対応なので。
書込番号:8095745
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
現在、シャープのARW22を使用しています。
HDDにかなりの番組を録画しています。(地デジ&BS)
DMR-BW700にムーブして、ブルーレイに焼きたいのですが、可能でしょうか?
どなたか、実践された方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

DV-ARW25とDMR-BW200の組み合わせでムーブ&BDディスク作成可能でしたので
スレ主さんの言われる組み合わせでもおそらく可能です
具体的な方法は、書き込み番号[5963983]を参照して下さい
書込番号:8031105
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
1年半前に三菱のDVR-HS500を購入しましたが、DVRのメーカーよってフォーマット出来なかったりダビング出来なかったりと、トラブル続きです。
あまりにも酷いので、本日見にきてもらったのですが、修理の方が持って来られたDVRだとフォーマットも出来た為、特に異常は無いと言われました。
修理の方のお話しによると、メーカーが有名なところでも生産国が日本でないと対応しない事が多いとの事でした。
どうしてもと言うならHDDを交換するが、15000円かかると言われ諦めました。
そこでプラズマテレビも購入した事なので、BW700に買い換えようと思っていますが、これもやはり国産でないと対応しないDVDなどがあるのでしょうか?
PanasonicやTDK、Maxellなど、うちにはDVDやDVDRが沢山余ってしまっています。
開けてしまったので分からないのですが、修理の方のお話しが本当だとすると、これらは全て国産ではないと言う事になります。
BW700だとどうなのか、とても不安です。
もしくだらない質問でしたら、申し訳ありません(T_T)
宜しくお願いしますュ
0点

使えない、ということはありませんが、
使わないほうがいい、のはいえてるかもしれません。
Panasonic製のDVD-Rは原産国・日本ですから心配いりませんが、TDKとマクセルの場合は原産国・台湾である可能性もあります。
一応、国内メーカーであれば百歩譲ってだいじょうぶかなあと個人的には思っています。もちろん、原産国・日本のほうが安心なのはいうまでもありませんが…。
まあ、三菱のそのレコでトラブル続きだった場合を踏まえると、たとえBW700であっても、使うのは勇気が要りますよねえ…。
書込番号:8028629
1点

早速のご回答、有難うございます。
今持っているレコーダーは、購入後数日でフォーマット出来なくなり、HDDの交換をしてもらっています。
そのあと、またフォーマット出来なくなり、電話したところ有名メーカーのものでやってみるように言われました。
その時は偶然国産だったのでしょうか?うまくフォーマット出来、今度はCPRM対応を購入したところ、また再び出来なくなりました。
ところがたまたま昔購入した凄く安いDVDがあり、試してみたところフォーマット出来、もう訳が分からなくなり再度メーカーに問い合わせた次第です。
無償で見てくれるとの事で見ていただいたところ、今度は「国産で」と言われたのですm
早速、パナソニックのものを購入したいと思います。
そしてBW700に買い換えても、パナソニックのDVDのみを使用する事にします。
有難うございましたュ
書込番号:8028723
0点

DVD-Rの場合、パナソニックでなくても原産国・日本であれば基本的に問題はありません。
また、太陽誘電(That's)のものを推奨メディアとしているメーカーも少なくないので検討したいところです。
余談ですが、
DVD-RWの場合:原産国・日本であることを確認した上でビクター
DVD-RAMの場合:Panasonic
というのが定番のようです。
書込番号:8028831
0点

ここのスレでは、三菱に関する情報が極端に少ないので、一概に何が悪いかとは断言できません。
ただ、傾向として、台湾製メディアでのトラブルは少なからずありますし、事実ドライブ自体(光学系)への負荷が大きいようです。理由はメディアの品質です。
>どうしてもと言うならHDDを交換するが、15000円かかると言われ諦めました。
これが何を意味するかが良くわからないのです(DVDドライブが悪いのですよね?)が、
DVDドライブ故障に関する一つの判断基準が、原産国日本のメディアというのも事実です。
話を戻しますが、パナ機であれば、メディアの許容範囲は広い様に感じます。ですので、お持ちのメディアは使える可能性は高いです。
ただし、万年睡眠不足王子さん がコメントしてくれている様に可能な限り、原産国日本のメディアを使われることをお勧めします。
特に、長期保存性を考えると、台湾製は怖いです。自分の場合、DVDレコを買った最初の頃、格安台湾製メディアを使って、ダビングした物が1週間後に見れなくなっていたと言う経験があります。
書込番号:8029133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





