
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 14 | 2008年3月28日 22:10 |
![]() |
12 | 9 | 2008年3月27日 21:31 |
![]() |
12 | 6 | 2008年3月21日 04:26 |
![]() |
3 | 4 | 2008年3月19日 08:08 |
![]() |
0 | 8 | 2008年3月18日 09:59 |
![]() |
0 | 8 | 2008年3月15日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
東芝のS601のログにも、最近登場しておりますが、
WX300の方が使い勝手が、良さそうなお言葉を頂きました。
第一に重視するのが、フォルダへの振り分けです。(4人家族で1台を使用している為)
ここ1ヶ月ほど、値段とにらめっこすると共に、東芝かパナか悩んでいます。
パナにフォルダ機能が有れば、即決でパナにしようと思いますが、
取説をダウンロードしてもフォルダ機能はなさそうでした。
XW300にお詳しい方!
なにか4種類ぐらい振り分ける方法はありますでしょうか?
(こうなったら最悪、2種類(通常と、もう一人の分)でもかまいません)
1点

期待しない方が良いよ.はっきり言って不便だから.
RD並みに録画データを分けて管理したいなら.パナを選ばない方が良いです.ソニーならまだマシだけど.最新鋭機はBDドライブのみでDVDドライブ搭載機は今では入手困難だしね〜.AシリーズかSシリーズ買うか.機能性度外視してパナにするか.ソニー機にするかのどれか選ぶしかないね。
書込番号:7586694
2点

http://hddreco.at.webry.info/200711/article_2.html
の後半にかきました。パナでは「まとめ再生」と呼ばれています。私が触ったXW800とXW300は同じ機能のはず。
振り分けは、基本、手動となります。
マニュアルもあわせて、お読みください。
書込番号:7586744
2点

>パナにフォルダ機能が有れば、即決でパナにしようと思いますが、
であれば、パナ以外にした方が良いでしょう。
書込番号:7586819
3点

初芝のデジレコは最強です改 さん
kaju_50 さん
はらっぱ1さん
早速のレス ありがとうございました。
★まとめ機能は店頭、マニュアルでも確認しました。
こんなのあるんだ〜、でも単発とかは、フォルダは任意で作れないし、振り分けは難しいだろうなー
と、思ったきりで深くは考えませんでしたが、
この場で確認させてください。
録画終了直後の自動振り分けは、同じ番組しかできないとしても(←まとめ機能)、
いったん大元のフォルダに保存されたとして、
その後、フォルダ作成し(もしくはまとめでできているフォルダ)に手動で移すことは可能でしょうか?
ジャンル別より、見る人それぞれのフォルダを作りたいと思いまして・・・
(家族で1週間に30〜40番組は録画し、2週間以内に見終わり、どんどん消していくので)
書込番号:7586918
1点

>いったん大元のフォルダに保存されたとして、その後、フォルダ作成し(もしくはまとめでできているフォルダ)に手動で移すことは可能でしょうか?
手動で違う番組どうしを「まとめ表示」させることはできます。
「まとめ表示」させた番組名を変更させることもできますのでそこへご家族の名前を入れておくことも可能です。(中の番組名は変わりません)
ただ、連ドラなどのもともと「まとめ表示」させていたものをさらに「まとめ表示」させると中でばらばらになってしまいます。長期保存する場合、見づらくなるかもしれません。
書込番号:7587344
1点

>家族で1週間に30〜40番組は録画し、2週間以内に見終わり、どんどん消していくので
この機種、録画予約は「32番組」までしかできませんが足りますか?
書込番号:7587509
1点

>家族で1週間に30〜40番組は録画し、2週間以内に見終わり、どんどん消していくので
だったら高くても64個予約できるXW320しかないですね。
東芝なら、昔から64個OKです。S601ももちろん。
書込番号:7587715
2点

>家族で1週間に30〜40番組は録画し、2週間以内に見終わり、どんどん消していくので
違うスレでも書きましたが
週に30〜40時間録画するなら
よほど録画する時間帯が散ってない限り
S601のTS2制限にビシバシ引っかかると思います
600GBでは地デジだけ録画するとしても78時間でHDDは満タン
週に30〜40番組で2週間で消化しても常時60〜80時間HDDに入ってる事になり
そういう使い方してたら東芝機だとHDDの不具合がって声が出る使い方です
1台でしかもS601ではかなり不自由するような気がします
連続する予約のTS1への手直しも家族にまで徹底させるのは実際面倒です
わたしは東芝機でもフォルダは使わないから
タイトルを個人用に分けてタイトルを探す手間が数秒・・・
せいぜい10秒早くても再生出来ないのでは・・・としか思えないんですが
どっちみち何となくどうせ1台では足らないような気もします
書込番号:7587945
2点

みんさん色々とレスありがとうございます。
かなり自分の中で疑問に思っていたことが整理がつきました。
★ラジコンヘリさん
この案は使えそうですね。
事前にお聞きして良かったです。
(32番組の件は、事前に確認済みでした。ありがとうございます)
★kaju_50さん
XW320は少々高いですが、機能等を確認してみます。
★ユニマトリックス01の第三付属物さん
いつもありがとうございます!!TS2はホント厄介ですね〜。
書込番号:7588659
1点

TS2縛り忘れてました。
30〜40個をW録制限なしに、1台で済ませられる可能性があるのは、XW320だけでしょうね。
見て捨てと割り切り、AVCを使えば、4倍とは言わなくても、2倍の容量があるものとして使えるし、XW320でもHDDの容量的に足りそうな気がします。
2台あったほうが便利なのは確か。激安のXW100か、S601を2台買えば、完璧かもしれません。レコーダーは故障がつき物なので、いざというとき2台体制なら、修理のとき慌てなくてすみます。(うちは3台体制で週60個くらいを採ってます)
書込番号:7588849
2点

kaju_50さん
ご連絡ありがとうございます。
本日ヨドバシ錦糸町へ行き、パナの商品を見てきました。
まとめ機能も録画後に使えるみたいなので、それなら一安心です。
あとは
XW300か奮発して320かの検討になるかもしれません。
今週末には固めようと思います。
LABI池袋が全般的に安そうですね。
XW320はヨドバシ錦糸町で 101,300円+10%でした。
書込番号:7592160
1点

(XW320はヨドバシ錦糸町で101,300円+10%でした。)
後学の為に書いとくけど,買う前に一度
ヨドの長期保証,
でググッてみて下さい,ヨドでデジレコを買う事がどれだけ不利益か解るから。
書込番号:7592264
2点

初芝のデジレコは最強です改さん
ご丁寧にありがとうございます。
価格コムは大変みなさんご親切で、以前私も保証について質問したことがあり、
ヨドでの保証はやめようと思いました。
ヤマダは一度も電化製品を購入したことがなく、
大型店舗への訪問が少々不安ですが、近々池袋に行ってみようと思います。
家の近くのヤマダは、全く金額が下がりませんでした。
情報収集ってホント大事だと思いました。
どうもありがとうございます!!
書込番号:7592389
1点

★ユニマトリックス01の第三付属物さん
本日池袋ビックで 69,800円 +20%で購入しました。
S601からのアドバイスのお付き合いありがとうございました。
まとめ機能が、録画終了後、設定できるのでフォルダ代わりになりそうです。
早く機材に慣れるようにがんばります!!
その他の皆さんも色々とありがとうございました!
書込番号:7599956
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

>質問ですけどもHEモードで2番組同時録画をすることはできないのでしょうか?
出来ません。
実際に購入されていれば確認出来ると思いますが。
書込番号:7585965
3点

早速のご返事ありがとうございます。
やっぱりできないのですか
フルハイビジョン4倍録りで2番組同時録画できるものだと思い込んでいました。
ちょっとショックです…
書込番号:7586045
1点

取扱説明書・操作編の106ページをご参照ください。
HDDの空きが心配でしたら、DRで録画をしておいて、後でHEモードに画質変換をすることができます。こちらの操作方法は同じく操作編の40ページをご参照ください。
ただし、あまりにも動きの激しい番組(スポーツ番組など)は、HEモードで録画されることをメーカーはおススメしていません。(説明書・操作編の105ページをご参照ください。)
大切な番組を録画される際は、事前にCMなどで試し録りを行い、画質をチェックされた上で録画モードを選ぶと、後悔することが少ないと思いますよ?
書込番号:7586053
3点

池袋LABIでXW100が 62,800円+ポイント16%以上 なのに
XW300が 63,000円+ポイント23% なんて・・・
絶対にXW300の方が得ですね。
書込番号:7586287
0点

>3月24日に池袋LABIにて63000円+ポイント23%
>で購入しました。
3月23日に池袋LABIに買いに行ったのですが、店員に売り切れ在庫なし
と言われたのですが・・・・
ありました???
書込番号:7588030
0点

私は、3月22日に池袋ビックにて、70,000円、ポイント13%で購入しました。その日、池袋LABIにも行きましたが在庫無しでしたソ
書込番号:7591396
0点

ご返事ありがとうございます。
万年睡眠不足王子さん
デジタル放送のドラマを録画することが主な用途なので、画質はHEモードで十分なのですけど、ただ録画時間が重なったときに片方をDRモードで録画しなければならないのでDVDに移そうとしたら、おっしゃられている画質変換をしなければならなく、とても面倒だと思いました。
八木っちさん
> XW100が 62,800円+ポイント16%以上
価格交渉されました?
私はビッグカメラとLABIで価格交渉して
XW300を63000円+ポイント23%
で購入しました。
rfactorさん
べじーたくんさん
はい、ありましたよ。
最初に在庫を確かめた後に価格交渉すると購入しやすいと思います。
価格交渉したときに在庫なしと言われることがありますから。
話は変わりますけどもHEモードで録った番組はDVD−RW(CPRM対応)に移せないとは知りませんでした。
2重にショックです…
書込番号:7591532
2点

nobocham7777さん
いったいどうやってXW300を63000円+ポイント23%にしてもらったんですか?
もともとはいくらだったのでしょう?
参考にさせていただきたいので、ぜひ、教えてください。
今週、実践したいと思っています。
書込番号:7593231
0点

私は数日前に渋谷のビックカメラで79,800の16%還元で購入してしまいました。
実質大体67,000なので、もはや買い時だろうと判断しましたが…。
その後こちらを見て、現在、自分を納得させるのに苦労してます…(泣笑)。
やはり池袋のビック対ヤマダは激烈なのですね。
書込番号:7595555
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
それでXW100より、XW120、XW320の方が長く使用出来る根拠と理由は?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010370/SortID=7555472/
書込番号:7558600
6点

DMR-XW320の発売予定日は3月25日だから、確かに今月末ですね。
店頭でいつ頃どう移行するのは詳しくないのでわかりませんが(いつ頃XW300が消えて、いつ頃XW320が店頭に出るか)
書込番号:7559020
2点

皆さんのご返事参考になりました。今日、コジマに確認に行きましたら、すでにXW300の在庫は終了してました。XW320を狙おうと思います。
書込番号:7563443
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
初歩的な質問になってしまいますが、教えて下さい。
自分のテレビはiLINK入力は付いていますが、HDMIが付いていません。
そこで、このDIGA DMR-XW300とiLINK接続し見ることは可能でしょうか?
(iLINKはDVの編集等の為だけなのでしょうか?)
それとも、素直にD端子接続の方が無難なのでしょうか?
自分の中では、D端子よりiLINKの方が、映像も綺麗で操作性も良いと思っています。
どうなんでしょうか?
1点

市販のレコーダーでiLinkで再生できるものは少ないです。
D-VHSかRecPot位しかないですね。
>自分の中では、D端子よりiLINKの方が、映像も綺麗で操作性も良いと思っています。どうなんでしょうか?
見たところ変化は感じませんけどね。
書込番号:7550727
1点

>自分のテレビはiLINK入力は付いていますが、HDMIが付いていません。
>そこで、このDIGA DMR-XW300とiLINK接続し見ることは可能でしょうか?
iLINK接続でハイビジョンレコーダーの映像を観ることはできません。またうちでは
D映像端子とHDMIにハイビジョンレコーダーを繋いでいますが、DVDのアップコン
バート映像には違いが出ますが、ハイビジョン映像にはあまり差がないと思います。
(個人的な主観です)
>自分の中では、D端子よりiLINKの方が、映像も綺麗で操作性も良いと思っています。
実際にiLINKで何を操作し観たのでしょうか。
書込番号:7550904
1点

i.LINKの接続では、DVDレコーダーで再生したDVDの映像を見ることはできません。
DVDを見るには、HDMIがないなら、D端子かS端子で接続する必要があります。
i.LINKはあくまでも、デジタルチューナーが外部の録画機器に
受信したデジタル放送のデータを送るもので、画像出力用途では
ありません。
↓参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7232610
書込番号:7551712
0点

早急な回答ありがとうございますm(__)m
見れないんですか…。
残念です。
今のテレビ壊れるまではHDMIは無理ですね。
D端子でも遜色無いみたいなので、それでいきます。
色々ありがとうございました。
書込番号:7553949
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
DMR-XW300かXW100の購入を考えているのですが、これまでビデオテープでしてHDDに録画する製品は初めてです。
HDDの容量が大きいほうが録画時間的にいいのですが、HDDは容量が大きいと壊れやすいと聞いたことがあるのですが500Gの方が壊れやすいのでしょうか。変な質問で申し訳ございません。
XW100の方が人気があるので値段的な事かHDDが250Gなので壊れにくいとか思ってしまいました。
現在の使用環境で疑問があるのですが、現在は一部屋でアナログでブースター2分割を使ってビデオデッキ4台をアンテナに繋いでいます。ビデオ@アンテナ出力→ビデオAアンテナ入力(ビデオBCも同じやり方)が2系統です。
ビデオはまでこのまま使用したいのですがこの状態でDVDレコーダーをどこかの間にはさましてデジタル放送は可能でしょうか?アナログ放送しか無理でしょうか?どっちもダメでしょうか?
0点

HDDが大きいと発熱量が大きいわけですが
確かに何となく大きいほうが
トラブルが多いかもと思えるメーカーもあります
でもパナの場合HDD容量の大きさと壊れやすさは
ほとんど関係無いと思います
XW100が人気あるのは100%価格が理由です
今の環境でも地デジのエリアでUHFアンテナがあって
デジタル放送がアンテナ線の先まで来てれば
受信可能ですが実際配線した上で
何らかの改善が必要になることはありえます
パナの注意点はもし地デジが来てなくてBSアンテナが無いと
番組表が一切使えないことです
書込番号:7530393
0点

取り急ぎ
HDDの壊れやすさは、ここでは、容量差による問題よりも、個体の問題(運)とファーム(OS)の影響の方が大きいと判断されています。
アンテナ分配は、一番最初に入れるのをお勧めしますが、自分なら、受信機がこれだけあるのでしたら、素直に4分配や6分配を購入し数珠つなぎを減らします。
デジタル放送の受信は、受信環境とアンテナが関係しますので、その点を書かないと受信の可否はコメントできません。
少なくとも、受信可能地域で受信用のUHFアンテナ(BSアンテナ)があることが条件です。あと、アンテナ線は5C-FBか4C-FBのデジタル放送用を使って下さい。
書込番号:7530397
0点

パソコンと同じでハードディスクは容量ギリギリまで使うより余裕を持って使ったほうが
問題は起こりにくいです。壊れるか壊れないかは運ですから大切な録画は光ディスクに
移して2〜3年おきに買いかえるのもよいでしょう。
地デジへの対応は築年数や地域によってそのまま観られる場合と工事が必要な場合など
様々ですが、卓上ブースターは止めて地デジ対応のUHFアンテナと屋外ブースターを
設置して、ビデオデッキを数珠繋ぎにせず分配器を使ってハイビジョンレコーダーとビデオ
デッキに分配するのがよいでしょう。
書込番号:7530432
0点

みなさん詳しくいろいろアドバイスして下ってありがとうございます。
デジタル家電と呼べる製品はDVDプレーヤーくらいで(PCを除いて)TVも通常見るのは14型(FUNAI)、気に入った映画を見るときだけ29型、18年ぐらい前のフラットになってない古〜ぃタイプです。店頭で液晶TVを見比べて見たのですが画面は静止はキレイですけど動きのシーンになるとなんか変で、ビデオや地上アナログ放送をみるともっと醜いので驚きました。家の古い29型の方がキレイです。
現状ではしばらくは気に入ったのもビデオ録画して行こうと思います、使ってるTVがTVなのでビデオの3倍で十分です。ただ今後レコーダーを購入して慣れていってメディアのコストとか考えてみたいと思います。VHS、3倍、6時間、DVDだと長時間録画だとどうなるんだろう?って感じです。
初めてのDVDレコーダーでしたので一応HDDが大きく人気のあるメーカーでこの機種を検討していますが、松下が一番無難でしょうか。PCではDVDメディアを頻繁に使っていて、メディアとドライブに関しても結構勉強し、ドライブの性能とかもよくネットで見ています。東芝だとドライブがダメとか、シャープは壊れやすいとか、調べたのですが。現状の環境でオススメの機種があればご紹介頂けますと嬉しいです。メーカーによってHDDに記録される画質は違うのでしょうか(モードを全て同じを前提に)?
当面もう販売してない松下のビデオデッキを大切にしたいので見たら消す程度の番組はHDDレコーダーで、見たら消すつもりだったけど一応残しときたい時だけVHSかDVDにって感じの使い方になると思います。
アンテナ、BSアンテナなどいろいろしないとデジタルは見れないとおもうので先ずはアナログで使っていって徐々にデジタルにしようと考えています。
機種的な事などご意見頂けましたら嬉しいです。
書込番号:7549092
0点

DVDレコーダーは実質パナか東芝の2択です
地デジが受信できなくてBSアンテナが無いなら
東芝じゃないと地アナの番組表が取れません
パナは手入力かGコードでの予約です
でもUHFアンテナは無いんですか?
地アナを映してるUHFアンテナがあれば
たいてい地デジも映るし地デジが映れば
地デジの番組表で予約出来ます
今は地デジもBSも見れなくても
ごく近い将来それが解消されるなら
パナXW100かXW300がお奨めですが
しばらく地アナだけなら東芝E301が便利かもしれません
地アナだけなら300GBでシングル録で充分ですが
デジタル放送環境になった場合は
もしかしたら買い換えたくなるかもしれません
書込番号:7549109
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
結構家が古いです、ただ2000年頃台風でアナログ放送が白黒になる局がありアンテナを交換しているかもしれません、UHFアンテナだったのか調べてみます。(どこを見ればいいのだろう)そのときBSアンテナをベランダに付けました、だたCSとか対応のBSアンテナでないのでアナログBSと言うのでしょうかのみだと思います。
予約ですけどビデオではGコードは一回も使ったことが無く新聞やネットの番組表をみて手動で入れていますので、ビデオの手動と同じ予約設定が出来るのでしたら(毎週何曜日の何時とか)、TV画面に番組表出て選択するとか別になくてもかまいません。
今の段階でデジタルが受信できてもビデオメインにしばらくなるので徐々に変更し、アナログ放送終了までにはTVも考えたいと思います。液晶も動きの画面に発展があればいいのですが。
アナログ放送が終わったわらレコーダーも複数必要になると思いますし。
こんな素人にご親切にしていただいて本当に感謝しています。
またご意見聞かせていただけますと嬉しいです。
書込番号:7549162
0点

>ただ2000年頃台風でアナログ放送が白黒になる局がありアンテナを交換しているかもしれません、UHFアンテナだったのか調べてみます。(どこを見ればいいのだろう)そのときBSアンテナをベランダに付けました、だたCSとか対応のBSアンテナでないのでアナログBSと言うのでしょうかのみだと思います。
屋外用の場合、アンテナが確認できるなら、見分けは簡単です。
VHF用は、大きく荒い感じ。比較し、UHF用は細かいです。近所の電器屋で教えてもらうと良いです。室内用やベランダ用は、いろんなデザインが有り、分かり難いです。
あと、受信で確認する方法です。TVのアナログ放送の13ch〜62chの範囲はUHFです。この範囲のチャンネルで正常に受信できる番組があるなら、設置されている可能性が高いです。
衛星に関しては、BSアンテナを2000年に交換されているのでしたら、問題なくデジタルで使えると思います。(使ってみてから、判断しても良いと思います)
条件からして、パナのXW100かXW300が良いと思います。
書込番号:7549400
0点

>ビデオの手動と同じ予約設定が出来るのでしたら(毎週何曜日の何時とか)、TV画面に番組表出て選択するとか別になくてもかまいません。
そういう事であればXW100やXW300で良いと思います
CSはもしかしたら見れないかもしれませんが
BSは映りそうに思います
UHFアンテナも付いてるなら地デジが映る可能性は高いです
書込番号:7549703
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
XW300を購入して、その性能の高さには満足しています。
然し、画像が2、3秒ほど途切れるのです。この問題は、同じパナソニックのDMR-EX250V
でも起こりました。
その時は、直ぐに修理を依頼し、発生頻度はかなり低くなりました。現在の発生頻度は、
日に一回程度でしょうか。
ところが、XW300を購入し使い始めましたら、同様の問題が起こりました。HDDに録画した
番組を再生していますと、突然画像が数秒消えてしまうのです。音声も消えます。
慌てて早戻しをして再度再生しますと、再生出来ます。録画は正常にされているのです。
前述しました通り、この問題は発生頻度が低く(一日一回程度)、且つ再現性も無いため、
修理の方への説明にも迫力が出ません。
そして更に新しい事が分かりました。XW300のチューナー経由で生放送を視聴(大相撲)
していた際に、同じ問題が発生したのです。
本来ならば、引き取り修理に出し、徹底的にチェックしてもらえば良いのでしょうが、
DMR-EX250Vの例もありますので、修理をするか、決めかねています。HDDには多くの
データが入っている事も、消極的にさせています。
ここのクチコミによれば、大勢の方が、XW300を使われておられますが、皆さんは
この様なご経験はありませんでしょうか。
尚、自宅には電源ノイズを発生させる様な、特殊機器は使っておりません。
宜しくお願いします、
0点

XW300を使用しています。
購入してから、2〜3週間経ちますが、そういった現象は一度も起きたことないですね。
HDDあきらめ覚悟で診てもらったらどうですか?
書込番号:7526433
0点

画像が2〜3秒途切れる現象が1日1回なら
かなりの高頻度と言えると思います
EX250Vでも発生
XW300の録画物再生時に発生
XW300のリアル視聴時にも発生
可能性的に言えば
ケーブルかTVの不具合も疑えます
ケーブルを変えTVの入力端子を
違う外部入力に繋いで様子を見ては?
違うケーブルで違うTVに繋いだらはっきりします
書込番号:7526462
0点

ご回答、ありがとうございます。
そうですか!
皆さん問題が無いとすると、異機種2台で発生しているので、
ますます原因が分からなくなります。
もう少し様子を見てみます。 そして決断?
書込番号:7526472
0点

<コメント>
確かに、一日一回は高頻度かも知れません。
環境の説明が不足でした。
EX250VとXW300は別のテレビにつながっています。
書込番号:7526495
0点

XW300を購入してまだ10日ほどしか使っていませんが、これまでのところ
同様の現象に遭遇したことはありません。
全くの素人ですので的はずれかもしれませんが、お話をうかがう限りでは
ご自宅の環境に何らかの原因がある可能性を捨てきれないと思います。
たとえば電源電圧の変動とか、高圧線など高周波発生源が近くにあるとか、
アマ無線や違法無線局とか。
たとえば症状発生のタイミングに何かパターンなどはないでしょうか。
また、アースをしっかり取ると改善するなどということはないでしょうか。
いずれにしても早期解決を祈っております。
書込番号:7526771
0点

<夕焼け小僧 さんへ>
コメント、ありがとうございます。
そうですね。自宅の環境を疑いたくなってきます。
XW300を買ったので別の所へ移設しましたが、以前は
シャープのDVDレコーダーも同じ時期に使っていました。
一階にはそのシャープを、二階にはDMR-EX250Vを設置して
いました。その時も、問題が出たのはDMR-EX250Vだけで、
シャープの方は何も問題は発生しませんでした。
困った事です!
書込番号:7526894
0点

こんばんは。
我が家では、この機種を2ヶ月運用してますが
おっしゃるような現象は出ていません。
アンテナやアンテナケーブルなどに問題はないでしょうか?
なんか、そっちのほうに原因があるように感じるのですが・・・
書込番号:7528313
0点

家はXW100ですが、そういう症状は確認されていませんね。
うーむ、あんまり聞かない症状ですけれど、保障期間の内にHDDを空にして、修理中はEX250Vで代用というのが一番良さそうですが・・・。
書込番号:7535038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





