
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年3月1日 02:23 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月28日 13:19 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月26日 19:57 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月26日 12:10 |
![]() |
22 | 28 | 2008年2月29日 19:07 |
![]() |
10 | 12 | 2008年2月29日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
本日、こちらの機種をネット通販で注文しました。
現在、アナログ機器(アナログHDDレコーダー+アナログTV+スカパーチューナー)で接続していますが、
当機種を接続にあたり購入しておくコード類、分波器などがあったら教えてください。
現在は壁から出ている同軸ケーブルをBSアナログと地上波に分波器で分けて接続しています。(スカパーチューナーはHDDレコへ繋ぎます)
当面現在のTVに繋ぎ4月くらいにプラズマTVを購入予定です。
プラズマTVも自分で設置予定ですので、そちらの繋ぎ方(必要な機器も含めて)教えて頂けるとありがたいです。
あまり詳しくないのでよろしくお願いします。
0点

地上デジタルと地上アナログ用アンテナ端子が分かれていますから、分波したあとさらに分配することになります。
レコーダーのアンテナ出力から入力へとレコーダーの端子内で繋げていくなら不要です、またアナログ放送は受信しないならデジタルだけでも良いでしょう。
以上はアンテナ線に地上デジタルの信号が来ていればの話です、地上デジタルを受信できるか調査済みですか?
テレビとの接続は、プラズマ購入までのつなぎなら付属ケーブルでもいいでしょうけど、プラズマ購入後はHDMIケーブルで接続したいですね。
書込番号:7450889
0点

つなぎ方は今までと同じですが、アンテナ線にS4CFBをできるだけ短く使うなど、
デジタル対応の製品だけで配線するとよいでしょう。一戸建てなら電器店や電気工事店
にアンテナの地上・BSデジタルの確認を兼ねた点検を、集合受託なら管理者に確認を
するとよいでしょう。
書込番号:7451943
0点

どうもありがとう御座います。
一番心配なのが、アンテナなんです。
日曜日の強風で、CSアンテナがずれてしまい、電機屋さんに来てもらい直して貰った際、
受信可能か聞きましたら、結構古いアンテナらしく受信できるか分からないので、
とりあえず、接続して受信できなかったらアンテナ取替えになると言われました・・・
さし当たって必要な物は分波器だけのようですので、XW300が届く前に揃えて置きます。
壁から出ている端子を 地上波、地デジ、BSデジタルの3つにに分ける物でよろしいのでしょうか?
書込番号:7453921
0点

配線の流れなのですが、
現在のアナログTVの場合。
⇒地上波アナログ⇒TV
壁から同軸ケーブル⇒3分波器⇒地デジ ⇒XW300
⇒BSデジ ⇒XW300
XW300外部出力(ピンジャック)⇒TV外部入力
プラズマTV購入後。
⇒地上波アナログ⇒プラズマTV
壁から同軸ケーブル⇒3分波器⇒地デジ ⇒ XW300 ⇒プラズマTV
⇒BSデジ⇒ XW300 ⇒プラズマTV
XW300外部出力(HDMIケーブル)⇒TV外部入力
こんな感じでよろしいでしょうか?
XW300はアナログチューナーは内蔵していないんですよね?
書込番号:7459413
0点

「XW300」はアナログチューナーを内蔵しています。
アナログ放送が必要ではなくともせっかく3分波器をお買いになるのなら、とりあえず3分波器からの配線はすべて「XW300]につないだ方がいいと思います。
もったいないですよね。
書込番号:7459918
0点

皆さんどうもでした、
無事接続終了しました。
出力、入力が全てピンジャックってのが情けないですが・・・
アンテナも問題なかったようで、地デジも受信できました。
4月にKURO(ハーフですが・・・)買うぞー!
子供がアニメ、自分はスポーツと映画をスカパーで視聴する頻度が高いのですが、
最新のチューナーはHDMIケーブル接続が出来る物ってあるのでしょうか?
e2は見れないチャンネルが有り不可です。
ピンジャックの接続はあまりに寂しいので、せめてD端子でも・・・
書込番号:7467440
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
教えて下さい
現在 ビエラとDMR-XW300使用で2ヶ月たつのですが、HDD再生時.音声か映像が1〜3秒程消える現象が20回ぐらい発生しています 消えた所に戻して再生すると現象でません 1日2時間ぐらいの使用です。HDMIケーブル抜差及び逆に接続しましたが直りません。
何が悪いか解りません。 教えて頂けませんか?
0点

私は、XW100ユーザーですが、私のところでも映像と音声がとぎれる現象が発生しています。
ただし、X-1975さんと使用環境が違うので原因は違うかもしれません。
松下の人に来て確認してもらいましたが、モニタとの相性だと言われて終わっています。
使用環境
・出力 HDMI→DVI変換ケーブルでIOデータの22インチのPCモニタ接続
アナログでブラウン管TVにも並列出力
・不具合 HDMI側をPCで使っているか、未使用のとき、アナログ出力の映像と、音声が約35秒おきに1秒程度とぎれる。これを延々と繰り返す。(数回で直ることもありましたが、最近はずっと続いている)
HDMI側をテレビ(XW100の映像)をみると(液晶モニタをXW100に切り替えると)、アナログ出力の不具合は直る。またはHDMIケーブルを抜くと直る。
・松下の見解
不具合発生時、本体の表示に「U73」;HDMIエラーが表示されているので、IOデータのモニタとの相性問題で、XW100の不具合ではない。
(実際は、必ずしもU73エラーが出るわけではない)
PCと併用するのをあきらめ、液晶モニタでTVをみれば問題ないのであきらめていましたが、X-1975さんのように違う環境でも同様な不具合が発生しているとすると、レコーダ側の問題の可能性も大きくなってきます。
その他の皆さんでも同様のことは起こっていませんか?
書込番号:7459385
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
はじめまして。素人な質問で、申し訳ありませんが、現在の300ともうすぐ発売される320とでは、何か、凄い違いが、あるのでしょうか?
今、安いうちに、300を買ったほうが良いのか、待って、高い320を買ったほうが、良いのか、迷っています。アドバイスお願いします。
私は、テレビを録画したり、DVDに落としたりする程度です。
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
先日はお気に入り登録の件で、様々なご意見をありがとうございました。
これについては企業毎の考え方の違いという事で納得しました。
それでSONYのT70を見てきたのですが、
そこで気になったのはW録時の制約で、
録画2はDRモードでしか録画が出来ないとありました。
これはXW300でも同様でしょうか?
それとも両方とも4倍モードで録画出来ますか?
チップがひとつなら、4倍で録画出来るのも片方だけ
というのも納得と言えば納得ですが。
0点

デジタルW録で、Wエンコーダーは、まだ登場していません。
アナログW録では、Wエンコーダーでないと、録画が出来ないので、
wエンコーダーでした。
メーカーにたくさんの人がWエンコーダーが良いと言えばメーカーも考えると思う。
書込番号:7449434
0点

丘珠さん、ありがとうございました。
どのメーカーのものでも同じと聞いて
この件については割り切れました。
ありがとうございました。
容量と予算を多少犠牲にしてSONYのT70にするか、
BDとキーワード登録を諦めてXW300にするか、
数日以内に決断しようと思います。
書込番号:7449476
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
初めて質問します。素人ですので、なるべく簡単で
わかりやすい感じだとありがたいです。
XW300を購入しようと考えていたのですが、先日
嫁と二人で量販店に行ったところ、たまたま説明を聞いた店員が
東芝の方でRD-S601を勧められました。嫁はその説明を
聞いて「東芝の方が・・・」と考えているみたいです。
みなさんの意見を聞かせていただきたいのですが、いかが
ですか?
ちなみに、画質にこれといったこだわりは無く、DVDに
落としたりすることもほとんど考えていません。録って見る
だけです。あえて言えば、今後ブルーレイを購入することを
考えると私は東芝よりパナかなと思っているくらいです。
ですから基本的には使い勝手などで検討しています。
東芝の店員曰く、
1.パナソニックより安い
2.600Gの大容量
3.リモコンの反応がパナは鈍い
4.パナは番組表の左に広告が入り見にくい
5.パナの番組表は右にスクロールできない
6.東芝にはCMのカット機能がついている
などなどでした。良い部分、悪い部分をいろいろ
教えていただけるとうれしいです。
1点

S601が良い・・・という確信的な理由がないなら
XW300が無難だし質問内容からは合ってるように思えます
書込番号:7447050
2点

私も同じ2機種で検討しています。
基本的に私は東芝の方が好きで、今も東芝機を使用しています。
パナのこの機種を検討候補に入れた理由は、4倍録りがあることでしょうか。
その他の機能は特に遜色ないと思っていますので、値段的に魅力のある東芝の
S601との比較をしています。
値段さえS601に近づいてくれば、私はXW300を購入すると思います。
すでにモデルチェンジが発表され予約受付をしていますので、3月中〜後半に
かけてが勝負かな?と思っていますが、欲しいときには品切れになっている
事も覚悟をしておかなければならないでしょうか。
書込番号:7447640
0点

カタログなどを見れば分かると思いますが、ただキレイに録れさえすれば良いならパナ。
番組検索など、多彩な機能を存分に使って満喫したいなら東芝
で良いと思います。
私が思うに、画質はパナが一番キレイです。
でも一番低機能。全メーカー中、10秒バック・録画済番組をフォルダ分けできないのはパナだけだし、番組表・リモコンも一番使いづらいです。
逆に東芝は一番設定も自由にでき、多機能。
しかしその分初心者は自由過ぎて戸惑う(使いこなせない)かも知れません。
書込番号:7447882
1点

私も、ユニマトリックス01の第三付属物さん と同じ意見です。
>1.パナソニックより安い
>2.600Gの大容量
>3.リモコンの反応がパナは鈍い
>4.パナは番組表の左に広告が入り見にくい
>5.パナの番組表は右にスクロールできない
>6.東芝にはCMのカット機能がついている
ま、事実ですが、敢えて否定的な意見を言えば、
X300には、AVC録画というHD画質で録画できる機能が搭載されています。これは、ハイビジョン4倍録りとして宣伝されている機能で、S601にはありません。これを使えば、ハイビジョン放送に限れば、S601よりも長時間録画が可能です。
リモコンの反応差は、知りませんが、良い勝負では?(デジタルは鈍いです)
東芝のCMカットは、チャプターを利用した編集になります。良し悪しは別として、他社は直接部分削除が一般的なので、少々マニアックです。パナもカットくらいは可能です。
あと、S601にはTS2縛りと言うものがあって、TS2の録画を使うと何も出来なくなります。
パナは、W録中でも大抵の操作が可能です。
最後に、仮に録画品をBDに移すことを考えると、現状では実用上パナ機しか考えられず、S601では確か直接ムーブは出来なかったと思います。(ただし、ムーブできるのはDR録画限定だったと思います)
書込番号:7447899
1点

う〜ん。確かに値段とHDDの容量を見るとS601の方がお買い得に思えますが、
XW300はAVCRECで実質録画時間はS601より長いですよ\(^o^)/
私はXW300をおすすめしたいですね。
書込番号:7448030
1点

XW300の方がいいと思います。
RD-A301との比較ならば、ちょっと考えますけどね。
書込番号:7448792
0点

マルチが禁止されてるんでだめですけど、パナ板ならパナ機、東芝板なら東芝機薦められちゃいますね。店員の言っていることは本当だと感じます。パナ機が10秒戻しと自動CMカットチャプターを付けてくれたら文句なしです。映画やバラエティの観て消しでCMとばしが面倒でなければパナ機で良いと思います。観て消しでもCMカットにこだわるなら東芝機。
書込番号:7448804
1点

東芝vsパナソニックのDVD戦争で
東芝が手を引いたみたいですけど、それは考えなくてもいいのでしょうか?
書込番号:7450423
0点

>東芝vsパナソニックのDVD戦争で
東芝が手を引いたみたいですけど、それは考えなくてもいいのでしょうか?
S601/301/E301/W301は次世代DVDでは無くすでに戦争が終了(こっちは仲良くマルチドライブになった)DVDのみ搭載しているので問題無です。
書込番号:7450483
0点

たった1日しかたっていないのに、いろいろ貴重なご意見
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ところで、少し気になったのですが、東芝の店員が
言う、番組表の右スクロールがパナはできないって
ことですが、現時間以前の番組表を見ることに利点があるのか?
と思いました。
XW300をお使いの方でその辺りが不便ってことがあるのか
どうか、聞かせていただけるとうれしいです。
書込番号:7452019
1点

右スクロールって?
パナの番組表は、縦表示で上下に移動すれば、日付。左右に移動すればテレビ局変更
ですね。
XW300ユーザーですが、アナログのスゴ録を使っている身としては自動録画に対応して
欲しかったぐらいが不満点で、画質、性能は良い出来だと思います。
書込番号:7452085
1点

>番組表の右スクロールがパナはできないって
右にぐるっと回っても
リピートしないから
左に戻らないといけないって意味かも
パナって木に例えると
幹がしっかりしてて枝葉がしょぼいってイメージで
東芝は枝葉の見栄えが良いけど幹がしょぼい感じです
個人的には
右スクロールが出来ないから何?って思いますが
それが重要な人もいるのかもしれません
書込番号:7452218
1点

ごめんなさい。訂正です。右スクロールじゃないですね。
現時間より以前の番組表が見れないって言われました。
パナはこれからの番組しか見れないけど、東芝は過去の
番組表も見れるみたいな感じで説明を受けました。
わかりにくい質問にも丁寧にお答えくださって、
ありがとうございます。いろいろ参考になります。
書込番号:7452300
1点

番組表の横軸はチャンネルです。お馴染み、新聞のテレビ欄と同様です。
パナ以外はどのメーカーも限られたスペース(一画面)の中で、できるだけ多くの情報をいかに分かりやすく表示させるか?凌ぎを削ってます。
しかしパナは業界で唯一、デジタル放送までわざわざGガイドを使用してるのて、その弊害として番組表の左側3分の1のスペースは広告に占領されてます。
他社の番組表では広告が無いので、左右どちらへもスクロール可能です。
しかしパナ機では左側に邪魔な広告があるお陰で、スクロールは右方向へ一方通行です。
たとえば1ch→12chへと移動したい場合、他社では左方向へ1コマでOKですが、パナはわざわざ右方向へ12ch経由、一周しなければいけません。
パナしか使った経験がなければ気にならないかも知れませんが、デジレコは反応が遅いので、他社の仕様を知ってれば不便に感じます。
アナログ放送メインの時は各社共Gガイドを採用していましたが、デジタル放送はアナログ放送と異なり、放送波と一緒に番組表データ(広告は無し)も送信されているので、わざわざGガイドを採用する必要はありません。
だから各社共デジタル放送用にGガイドを使うのは止めました。
にもかかわらず、Panasonicは頑なに(このサイトでも苦情の多い)Gガイドを採用し続けています。
なぜPanasonic(だけ)は使い勝手の悪さをユーザーに強いてまで、既に必要のないGガイドを放棄しないのか?
またまた銭ゲバのニオイが…
書込番号:7453276
1点

>パナはこれからの番組しか見れないけど、東芝は過去の
番組表も見れるみたいな感じで説明を受けました。
そういうことなら何かの間違いか勘違いです
東芝もパナも同じですが過去の番組表は見れません
>パナしか使った経験がなければ気にならないかも知れませんが、デジレコは反応が遅いので、他社の仕様を知ってれば不便に感じます。
東芝もXS36・S300と使いましたが
パナの仕様で何も不便は感じません
ちなみに初EPG(iNET)体験はXS36です
東芝の時間軸が横の番組表が好きです
でもただそれだけです
好きなのは東芝の時間軸横方式ですが
予約ではパナの番組表が使いやすいケースもあるし
番組表表示中に小さい画面ながら番組を見れるのは
パナのほうが良いと思います
でも小さい画面で番組見れたりもそうですが
そもそも番組表のことは
レコーダーにとってしょせん枝葉だと思います
書込番号:7453461
1点

以下の理由により、XW300がお勧めです。
★RD-S601とDMR-XW300の大きな違いは、
ハイビジョン画質で長時間録画できる機能がある(XW300)か、無い(S601)かだと思います。
XW300:HEモードで約189時間 S601:TSモードで約78時間
★XW300だと、DVDにもハイビジョン画質で録画できますが、
S601だと、DVDに標準画質でしか録画できません。
★XW300の方がW録画時の使い勝手が良い。
★XW300だと音楽録音や写真も楽しめる。
★XW300の方が省エネ。
まぁ、S601でもパナ製DVDドライブを搭載しているので不具合は少ないかも?
参考:パナは、レコーダー全体で、シェアでトップの人気です。
http://bcnranking.jp/news/0802/080213_9792p1.html
書込番号:7456463
1点

>たまたま説明を聞いた店員が東芝の方で
パナの販促員に説明を聞けば、同じくらいパナのメリットを説明してくれますよ。
それぞれのメリット・デメリットが、自分にとってどのくらい重要なのかをよく判断してください。
例えば・・・、
東芝は予約中・録画済み、いずれのタイトルも編集できるのに、
パナは録画済みタイトルしか編集できない。
たいしたことではないらしく、話題にもなりませんが、
私的には結構重要な違いです。
書込番号:7456660
1点

>例えば・・・、
東芝は予約中・録画済み、いずれのタイトルも編集できるのに、
パナは録画済みタイトルしか編集できない。
予約中・録画済み、いずれの場合もタイトルは編集(書き換え)できますよ。
また、番組表の事ですが確かに右スクロールしか出来ませんがチャンネルボタンを押せば
そのチャンネルにジャンプするので、スクロールはさほど重要ではないのでは?
書込番号:7459012
1点

リュウ44さん
普通はおっしゃる通り、チャンネル数字キーを押せば済む話なんですけど、パナの場合相変わらず数字キーはリモコンの蓋の中なので、それすらも片手では不可能です。
SHARPなどは苦情が多かったのか、最近の機種では再び数字キーに蓋被せるのを止めたのに…
数字キーが無い弊害として、文字入力まで手間が増えて面倒になってます。
一時期まやかしの「シンプルリモコン」みたいなのが大流行して各社こぞってボタンを蓋の中に隠してましたが(笑)、「シンプル」というのは「見た目」だけで、実際ユーザーがする作業は増えました。
いちいちリモコンの蓋開けたり、+−キーで1コマづつ進めたり…。
そうじゃなくてもデジレコは反応が遅いのだから、なるべくボタンを押す回数を減らす様に設計するべきだと思います。
書込番号:7461011
0点

>予約中・録画済み、いずれの場合もタイトルは編集(書き換え)できますよ。
マニュアルを確認しましたが、Gコード予約または時間指定予約ならできますね。
が、肝心の番組表予約ではできません。
できるかできないかと言えば、確かに”できます”が、使い物にはなりません。
「東芝は”制限なしに”予約中タイトルの編集ができるのに、
パナは番組表予約でのタイトル編集はできない。」に訂正です。
書込番号:7461050
1点

確かに、番組表予約中や録画中は、その番組のタイトル編集ができません。
でも、
タイトル編集は、録画後行えば、特に問題無いんじゃない?
書込番号:7461331
0点

>タイトル編集は、録画後行えば、特に問題無いんじゃない?
問題あるかないか、を言ってるのではありません。
先の私の発言
「たいしたことではないらしく、話題にもなりませんが、私的には結構重要な違いです。」
つまり、
「それぞれのメリット・デメリットが、自分にとってどのくらい重要なのかをよく判断してください。」
書込番号:7461483
0点

表現は微妙ですが
パナも番組表から予約してタイトル変更できます
番組表で予約し詳細設定から時間指定予約に行って
タイトルを変更します
でも
東芝でタイトル変更出来るといっても
録画が終わったらタイトル戻ってませんか?
いくらタイトル変更しても
番組表から正しいタイトルというか
番組表の正規のタイトルに変わります
書込番号:7461685
1点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
言いたかったことからは大幅にずれますが、敢えて・・・
1.そこまでして変更する気は起きません。
(RDだと、パソコンからサクサクっと変更できるもので)
ついでに、別スレにも書きましたが、XW300だとクイックスタートONにしておかないと、
パソコンから編集できないところも、自分的には×です。
2.予約一覧を見やすくする目的なので、録画後に元に戻るのは問題ありません。
書込番号:7461833
0点

んーむむ さん
了解しました。
PS:何か私の知らないメリットでもあるのかな?
と思いお尋ねしました。私にはメリットがないですから。
ユニマトリックス01の第三付属物 さん
詳細設定からならタイトル変更できるんですね。
まぁ、私には必要ないけど。
書込番号:7461855
0点

スレ主さんと違い、たま0912さんの場合にはすでに東芝機を使ってらっしゃるので、今後も東芝機の方がいいと思います。
東芝機からパナに乗り換えた人は、きちんと確かめもせずに購入しておいて、
あれができない、これができないと文句ばかり言うので、ずっと東芝機にしておいて欲しい。
書込番号:7464178
2点

こんな短期間に様々なご意見ありがとうございました。
おかげ様で、無事XW300を先ほど購入してきました。
ちなみに、京都のケーズデンキで74000円でした。75000円
と言われましたが、値切ってこの値段にしました。昨日から
何軒か回りましたが、そろそろ商品が欠品しだしている
ので、私のように検討中の方は今が買い頃なのではないで
しょうか?(今なら現品処分価格で値段はたたけますよ)
いろんなご意見をありがとうございました。皆様の
おかげで、非常に満足な買い物ができました。
書込番号:7465218
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
先日はレジュームについてのご回答、ありがとうございました。
当方、モータースポーツの番組を見るのが好きで、
現在使用しているPSXでは、「F1」「WRC」「GT」などの
キーワードを登録しておいて、週に1回程度、別の番組も含めて
録画予約を行なっております。
XW300を店頭で触れた感じでは、毎週録画するようなものは
「毎週」と選択しておけば良い感じで問題ありませんでしたが、
いつ放送されるかわからないものを、お気に入り登録するような
機能は見つけられませんでした。(数分触った程度です)
ご使用の方にお伺いしたいのですが、上記のような番組を
漏らさず録画したい時に、使える機能は付いていますか?
毎回ジャンルから個別に選択していくようですか?
宜しくお願い致します。
2点

パナ機にはソニーのような「おまかせ録画」のような機能はないです。
(キーワード検索はありますが、使えないと思ったほうがいいです。)
基本的には、
EPGからの録画
CM(手動)カット程度の編集
見て消しか、DVD(BD機ではBD)への録画
くらいだと思ったほうがいいですヨ。
他の機能が欲しければ、他のメーカ(ソニーや東芝)にしましょうネ。
書込番号:7444672
0点

パナソニックでもキーワードで番組表を検索する機能がないわけでもありませんが、
自動録画はできませんし、評価している人はあまり見かけません。
キーワードから検索して自動録画はSONYの評判がいいので、SONYの機種の
購入を検討した方がいいでしょう。
書込番号:7444763
0点

> (キーワード検索はありますが、使えないと思ったほうがいいです。)
ああぁぁ〜、そういえばありましたね。
試しに使ったことはありますが・・・中川翔子すら出てこない。
書込番号:7444800
0点

皆さん、早速のご回答をありがとうございました。
…という事は、F1の中継を録画したいとする場合は、
毎回EPGから選択しているんですね?
自動で録画してくれなくてもいいんですが
録画予約をし忘れるのはチョット痛いなぁ…
そこを割り切れれば購入にGO!!ですね。
書込番号:7444822
1点

パナはジャンル選択以外はあんまし使えないな〜.
今でも在庫が残ってる(らしい).D700か.中古のD900AかD800探してみればどう?。
書込番号:7444979
0点

★初芝のデジレコは最強です改さん
D700等のスゴ録シリーズは以前検討したのですが、
H.264での録画が出来ないため断念した記憶があります。
今、家族3人で使っていて、デジデジのW録が欲しい事と、
500GB程度の容量が欲しいので、この機種に辿り着いたんです。
PSXで使い慣れている機能が無かったとしても
致命的でないのなら、買ってしまおうかな?と思いますが、
キーワード登録が無い場合の、不定期な放送を録画する問題
(=F1や爆笑レッドカーペットなど)については
現行ユーザーはどうされているのかな?という疑問でした。
SONYもDVDドライブモデルを出してくれれば
コストパフォーマンスが高いんですけどね・・・
書込番号:7445507
1点

>不定期な放送を録画する問題
>(=F1や爆笑レッドカーペットなど)については
>現行ユーザーはどうされているのかな?という疑問でした。
きわめて個人的な意見ですので、ご了解を。
自分で予約録画する番組は、すべて番組名や放送時間(若干前後することはあるでしょうが)が自分で分かっているものばかりです。
機械任せで、機械に探してもらってまで録画しようという気はありません。(自分の場合は)
なので、番組表から自分で選んで予約するやり方で十分です。(おまかせ録画の機能は、あっても使わないと思います。)
ただ、そういう機能があってもじゃまにはなりません(使わなければ済むだけなので)ので、他の仕様が満足できれば、他のメーカのレコーダでも構わないと思っています。
かなり個人的な、割り切った使い方かもしれません。
書込番号:7445561
1点

★はらっぱ1さん
もしかして少し誤解があるといけないので補足しますが、
おまかせ録画と呼ばれる機能は私も不要なんです。
番組名はわかっているが、放送時間のわからないもの、
そういう番組って少なからずありますよね?
# 要は不定期で放映されるシリーズモノ(=変な日本語ですが)を
# キーワードで引っ掛けて、自分で録画を設定したいのです。
# 現在はPSXで番組名をキーワード登録して、
# そこに引っかかった番組を手動で録画予約しています。
# (おまかせまる録のような機能はありません)
既に無いものねだりだと判明しつつありますので、
これ以上私が書く事自体、無意味かもしれませんが…。
値段とのトレードオフというよりは、
企業ごとの考え方の違いですね。
書込番号:7445804
1点

他の人からも、いろんな意見が聞けるとは思いますが。
すみません、おま録も検索も使う必要を感じたことがないです。(すごく変わっているのかも。)
>番組名はわかっているが、放送時間のわからないもの、
>そういう番組って少なからずありますよね?
あるかもしれませんが、そういう番組を(録画してまで)見ようとは思わないもので。
なんだか、少数派みたいな気がしてきたので、この辺にしときます。
でも、m_shimoさんがこういう機能を重要視されているのでしたら、他の機能がどうあれ、パナ機の選択はないような気がしますね。
書込番号:7445866
1点

思うに、スレ主さんの言うような検索機能が出来れば、自ずと自動録画の機能も搭載できると思います。
そうすると、ユーザーは、当然その先、つまり自動チャプターを求め、最終的にはソニーレベルを求めます。
パナの場合、逆に割り切って、録画するなら、番組くらい自分で情報誌かなんかで調べるだろうから、敢えて付けなくても支障は無いと判断したのではないですか?。
将来的には、検索機能を付けた機種が発売されるかもしれませんが、当座は、我慢するか、検索機能の付いた他社機を導入されるべきと思います。
ちなみに自分は、ソニー使いで、この検索機能のおかげで、市販のTV情報誌は見なくなりました。非常に助かってます。
書込番号:7446021
0点

はらっぱ1さん、少数派かどうかわかんないよ。
私だってそうだもの(だから少数派なのかな)。
気になるものをすべて見たい派と厳選して見たいものしか見ない派は、
それぞれ存在すると思いますよ。
書込番号:7464212
1点

変なのさん、レスありがとうございます。
わたしの場合は、たぶん録画する分量というか頻度が比較的低いからかもしれませんネ。
平均で1日に1〜2番組ですから。
(逆にそのくらいでないと、録画した物を見る暇がないです。)
どうりで、何人かの方が、パナ機の予約数上限が32個なのがダメって書くわけですネ。(わたしは、逆立ちしても32個には行きません。)
書込番号:7465254
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





