
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年10月30日 00:05 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月30日 00:46 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月26日 21:16 |
![]() |
4 | 8 | 2007年10月31日 18:35 |
![]() |
2 | 9 | 2007年10月31日 17:43 |
![]() |
91 | 35 | 2007年11月6日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
下がるとは思いますが値崩れは無理でしょう
11月〜12月の例年の価格推移が繰り返されるだけだと思います
書込番号:6920886
1点

またまた早速のお返事ありがとうございます。
つまりは数千円以内の変動にとどまるってことですよね。
書込番号:6921322
0点

平均すると11月中〜12月頭にグッと下がり
民間のボーナス期は少し横ばい状態かやや上がり
年末にまた下がりって感じだと思います
あとはピンポイントで目玉商品扱いされることがあるから
それを掴んだら万単位で安く買えると思います
ピンポイントの特価は通販だと夜中だけ下がったり
量販店だとチラシに載らない台数限定だったり時間限定だったり
運もあるしネット店は夜中もチェックし
アンテナ張って量販店は足を使う必要があります
書込番号:6921456
1点

いつも、いろいろ情報ありがとうございます。
初心者なので大変助かります。 少しでも安く購入したいので、しばらく様子見してみるのが
良いようですね。
書込番号:6921501
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
初歩的な質問ですみません。初めてのレコーダー選びでXW31を考えていたのですが、相場から言って、1万ちょっとこちらの方が高くなると思われますが、XW31との大きな違いがあるのなら教えて下さい。
0点

ハイビジョンの解像度でDVD録画できる。
前はHDDにしか録画できなかったがXW300からダイレクトにDVD録画できる。
リモコンがいくらか使いやすくなった(ボタン配置)。
ほとんどの操作画面は変わってないけど、全体的に操作レスポンスがかなり向上しておりイライラしないかも。リモコン感度はイマイチ。
書込番号:6919876
0点

>ハイビジョンの解像度でDVD録画できる。
AVCRECという規格で、記録型DVDに保存(記録)が出来ます。
記録メディアとしては、従来の記録型DVDを使っていますが、出来たメディアはAVCRECという規格に対応していないと再生出来ませんので、作成時の用途を考えて注意して使ってください。
書込番号:6920085
0点

なるほどですね。ありがとうございます。とりあえず、超高画像のものを一杯保存していく!とかいうわけでもない自分には、少しでも安いxw31の方が良いのかなぁ・・・300は大手量販店での価格だと、やはり10万超えするみたいだし・・・もう少し、勉強&悩んでみます。やはり初心者としては、今までの実績がある31も捨てがたいのです。そんな事言ってる間に31はなくなってしまうかもしれませんが・・・(既に、品薄ですし)300の他の良いところ、勉強してみます。
書込番号:6921715
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
質問があります。
HDDハンディカム(SONY)で録画した映像をPCにて取り込み、付属ソフト(Picture Motion Browser )でAVCHD方式にてDVDに焼いた物が、こちらの機種で再生できるかが不明です。
わかる方がいらしたら教えてください。
パナのサポートセンターに電話しましたが、他メーカのビデオカメラなので不明との回答でした。
お店の店員さんに聞いてもあいまいでわかりませんでした。
0点

ハンディーカムは所有していないので参考程度にしかなりませんが
PCでVideoStudio 11 Plusの体験版を使用し、AVCHDでオーサリングした場合
メニュー付きですと再生はダメ、DIGAのHDDへコピーはOK、コピーしたものは再生OKでした。
メニュー無しならば再生もコピーもOKです。
不安でしたらAVCHDで記録したDVDを持ってお店でテストさせてもらえば良いのでは?
AVCRECと違い、AVCHDに対応した機器であればまったく再生できないことは無いと思います。
書込番号:6918096
0点

>付属ソフト(Picture Motion Browser )
ソフト仕様はSONYに確認しないと解りませんが、記録形式?にAVCHDのBDMV形式(メニュー付き)とAVCHDのBDAV形式(メニュー無し)が有り、それによって機種ごとに再生可/不可,取り込み可/不可が有りそうです。
多分、SONYソフトは、BDMV形式の様な気がしますが。
パナ機の場合、旧機種(BW200など)でBDMV形式の再生は出来ないみたいですが、BW900では再生出来たとの報告も有ります。
もちろんDMR-XW300で出来る/出来ないは、 Fさんが言われる様に実機確認が一番良いと思いますけど。
下記を参考にしてください。
[6893476]ダビングの件で質問です。
の奇妙丸さん[6897700],[6899048]、コンビニで働く高校生さん[6917720]
書込番号:6920264
0点

Fさん、m-kamiyaさん早速の返信ありがとうございます。
AVCHDにはBDMV形式とBDAV形式が有るのはわかりました。
しかしながらPicture Motion Browser の記録形式を確認する必要がありそうです。作成されたDVDのファイルを見るとわかるのでしょうか?
AVCHDは難しいですねー
当方田舎に住んでいて、実機でのテストが難しい環境にありますので、発売してからみなさんの動作検証後に購入検討したいと思います。
書込番号:6921744
0点

ソニーとパナのフォルダー構成が同じなのかわからないですがパソコンでソニーのAVCHD映像データをコピーしてSDHCカードに転送してDIGAで取り込めたりってできないんですかね?
SDHCカードは電気店のパナSDハイビジョンカメラでフォーマットしとく必要がありますが…
消すときはエクスプローラで削除すればいいのかな?
これはできるのかまったくわかりませんが。
書込番号:6923462
0点

私はソニーSR7で撮影 付属ソフトでDVDにAVCHDで書き込みました。
パソコンでの再生が出来なくなった時 原因を調べる為に販売店に
DVDを持ち込み 機種違いですがパナソニックのBW200で再生を試みてもらいましたが
問題なく再生できました サムネイル?も表示されました。
書込番号:7033402
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
はじめまして。質問があります。
今日XW300を購入しました。で、今まで使っていた日立DH500Sの中身を
WX300に移したいのですが、何かいい方法はありますでしょうか?
当方、こういったことは未経験でよくわかりません。
教えて君で申し訳ないですが、どなたかいいアドバイス宜しくお願いします。
0点

コピワン物は一切不可能
そうでない物はRAMでチマチマ移せばOK
あんま意味無い行動だけどね
書込番号:6915877
0点

DMR-BW200の過去ログを読めばヒント(答え)が有るよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6398470/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6204329/
http://wiki.nothing.sh/349.html
書込番号:6915890
1点

おぉ!早速のレスありがとうございます、K’sFXさん、ノーブル P4さん。
仕事先で携帯しかないので過去ログしか見られませんでしたが、出来そうな感じですね。
ただコピワンが多いので・・・。S端子(もちろん等倍?)でもいけるのかな?
明日にでもilinkケーブル買ってきて試して見ます。
本当にありがとうございました。
書込番号:6916155
0点

TSモードで録画したものは、i.LINKでXW300にムーブしてAVCRECでハイビジョンのままDVDに。
VRモードで録画したものは、i.LINKでムーブ出来ないはずだからDV-DH500SでDVDにムーブしてお終いかな。
書込番号:6916235
1点

ありがとうございました、ノーブル P4さん。
おかげさまでXW300への引越しが順調に進んでいます。
ところでノーブル P4さん、AV機器に詳しそうなので
もう一つ質問宜しいでしょうか?
4:3の番組を見るとき、横に黒帯が出ますよね?
これがXW300で見ると灰色なのですが、黒色に変更することは出来ないのでしょうか?
DH500Sを使用しているときは黒色でしたので、すごい違和感があります。
お分かりでしたら教えてください。
書込番号:6927308
0点

ヒデコン1188さん、
> 4:3の番組を見るとき、横に黒帯が出ますよね?
> これがXW300で見ると灰色なのですが、黒色に変更することは出来ないのでしょうか?
> DH500Sを使用しているときは黒色でしたので、すごい違和感があります。
おそらく、
「操作一覧」→「その他の機能へ」→「初期設定」→「画面設定」で「テレビ画面の焼き付き
低減機能」を「切」にすれば黒くなると思います。
取扱説明書「本機の設定を変える(初期設定)」というところに説明があると思いますが、「再
生ナビ」「番組表」などを自動的に解除する機能も同時に切られますので、ご注意ください。
書込番号:6927331
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

まだ発売前ですので、確実なことは分かりませんが、過去に旧機種で
i.LINK接続が動作するという報告はありましたので、今回の新機種でも
可能性は高そうです。
動作報告を待つか、パナソニックにお問い合わせください。
書込番号:6914923
0点

お返事ありがとうございます。パナソニックに連絡したらカタログ通りとの返事でした。動作報告に期待します。
書込番号:6915300
0点

キャンヤさん
TZ-DCH500からi.linkでの視聴及び録画OKでしたよ。
書込番号:6916729
1点

J−BOYさん
ホントですか!!
ありがとうございます!
早速、購入を検討します!
J−BOYさんもうひとつお聞きしたいのですが、録画した画質はいかがなものでしょうか?(録画設定にもよると思いますが・・・)
書込番号:6918481
0点

i.linkで録画の場合、強制的にDRモードとなり
放送そのままの画質です。
他モードにしたい場合はDRモードで録画後、録画モード変換という機能をつかって
できるようです。
書込番号:6919856
0点

初心者なんで申し訳ないのですが、便乗して質問させてください。
i.Link録画と、地デジ録画のダブル録画って出来るのでしょうか?
書込番号:6925519
0点

にしユウさん、
i.LINK(TS)からの録画は、本機の予約録画が始まると中止される、という記述が取扱説明書に
あります。
書込番号:6925558
1点

私もCATVユーザーで、パナに確認しました。TZ-DCH500はLink OKです。i.Link録画と、地デジ録画のダブル録画は本体予約が優先されるので、例 9時〜11時でi.Link 10時〜12時で地デジ の予約の場合 9時〜10時i.Link 10時〜12時 地デジ で録画されます。 逆に 9時〜11時で地デジ 10時〜12時でi.Linkで予約の場合は 9時〜11時で地デジ i.Linkは録画出来ない との事でしたのでご注意を。 ※地デジ=本体予約 ここではそういう意味合いで表現しました。
書込番号:6927447
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
DVDレコーダーを今回初めて購入します。こちらに書き込みのあったマサニ電気で購入を考えています。で、5年延長保証なんですが、13,980円かかりますが入っておいたほうがいいでしょうか?最初900の購入を考えていたのですが、クチコミをよく読んだら値段の違いがBDの有無のようなので私のような初心者にはこちらで十分だろうと変更しました。そのとき、「延長保証のないものはこわくて購入できない」旨の書き込みを読みました。それはDVDレコーダー全般に言えることなのか900だからなのかよくわかりません。みなさんのレベルとはまったく違う(低すぎる!)状態なので、ご教授よろしくお願いします。
1点

他人が決めることではないでしょう。
延長保証の意味わかりますよね?
あとは、その費用とリスクを自分の天秤にかけるだけです。
書込番号:6900527
0点

買って1年まではメーカーの保証があります
問題は1〜5年の4年間
故障したときは自分で修理費を払うなら延長保証は要りません
特に1年と少ししか使ってないのに故障して修理費を請求された・・・と
当たり前のことに憤慨される人もいますが
これも気持ちよく修理費を払う必要があります
書込番号:6900564
3点

DVDレコーダーが壊れやすいものなのか、また900のあったクチコミが気になりアドバイスをいただきたいと思いました。はっきり言ってBDとDVDのちがいもよくわかりません。DVDレコーダーの購入も、現在使用中のビデオデッキ(15年くらい前のもの)の調子が悪いのでその代わりとして、今ならビデオよりDVDなのかなと言う感覚です。もし、ご自分が購入予定ならどうするかを理由と共に教えていただきたいんです。よろしくお願いします。
書込番号:6900569
1点

>DVDレコーダーが壊れやすいものなのか、また900のあったクチコミが気になりアドバイスをいただきたいと思いました。
だからね、壊れる可能性があるから、販売店独自にこういうものを用意してるんでしょ?
意味がわかってるんでしょ?
故障率なんかは、メーカーしかわかりません。
消費者にわかるわけがありません。
>はっきり言ってBDとDVDのちがいもよくわかりません。
この一言のもつ意味は?
話の流れで必要があるのかわかりません。
>DVDレコーダーの購入も、現在使用中のビデオデッキ(15年くらい前のもの)の調子が悪いのでその代わりとして、今ならビデオよりDVDなのかなと言う感覚です。
5年保証の話だよね?
違う話なら、別でやってね。
>もし、ご自分が購入予定ならどうするかを理由と共に教えていただきたいんです。よろしくお願いします。
保証をつける人間もいれば、つけない人間もいる。
あなたがね、13,980円だして後4年間の保証が欲しいのか、欲しくないのか。
それだけのことです。
あなたがおなかがすいて、500円出して定食を食べた方が良いのか、500円もったいないから我慢した方が良いのか誰が決めるんですか?
要は、保証の意味がわかるならば、自分で判断しろと言ってるんです。
書込番号:6900605
0点

DVDレコーダーの場合は、DVDドライブとHDDという壊れやすいモノが二つも
ついているので、5年などの長期保障は入っておいた方がいいです。
もちろん、加入時にDVDドライブとHDDも保障の対象になっているかを
ちゃんと確認して下さい。最近はどこの店でも両方とも対象になっている
ようですが、以前は対象外としていた店もありますので要確認です。
ここの掲示板では、壊れた時は運が悪かったと諦めるので自分は入らない、
などと言っている人は居ますが、入るかどうか迷っている人に入らなくてもいい、と
アドバイスする人はあまり見かけません。
あとは、長期保障の加入条件次第ですが、13,980円は高いように思います。
製品の価格だけでなく、長期保証を含めた価格で比較して他の店を検討
した方がいいでしょう。
P.S. この掲示板には突っかかる様な返信をつける人もいますが、お気になさらずに。
書込番号:6900625
4点

のりうさぎさん こんにちは。 我が家も年代物のVHSを使ってます。
有料保証契約したかどうか忘れましたが幸い故障してません。
記憶メデイアがテープから円盤に変わり、BDは同じ大きさなのに長時間録画できると売り込みを掛けてます。
http://panasonic.jp/p3/bd/whats.html
普段どの位録画されますか?
あまり大量でなければDVDで十分かも知れません。
書込番号:6900654
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、紅秋葉さん、BRDさん、書き込みありがとうございます。普段は大して録画することはないのですが(週に1〜2時間くらい)、今回は見たい番組が重なって週に6時間くらいです。だいたい地上波です。「BDとDVDのちがいもよくわかりません」といったことを書き込んだのは、このレベルの人間なのでアドバイスもこのレベルでお願いしますという意味合いです。皆さんの意見を参考に販売店も含めて考えてみます。
書込番号:6900697
1点

パナのレコーダーは確かに壊れにくいほうですが
それでも延長保証に入れる店で買えば必ず入ってます
でも普通は購入金額の5%程度ですから13,980円では確かに考えます
マサニ電気の価格がそもそも他で買うより2万以上位安いなら
パナだから「賭け」ても良いんですが
現実問題として買うときは
その価格は12月になれば他の延長保証が5%の店でも
同程度に下がるだろうと「期待」して待ちます
どうしても待てないなら他より2万程度安いってのを目安に
延長保証は入らなくても買うかもしれません
だけどわたしはレコーダーは長くても3年以内に買い換えるつもりだから
故障にあう可能性は低いんですが
5年使うつもりなら1度も何も無いほうが珍しいです
5年使うつもりなら13,980円でも入ります
つまりどのくらいの期間使うのか?といくら安いのか?で判断します
書込番号:6900709
4点

>DVDレコーダーが壊れやすいものなのか、また900のあったクチコミが気になり
DVDレコは昔のビデオほど耐久性はありません。
HDDは5年が寿命(と言われています)。
DVDドライブは使用頻度次第ですが、速ければ1年。
持って3年位かもしれません。
価格下落で部品も高品質・高耐久性は望めません。
900に関しては
BDドライブ自体が高い(単品販売で\60,000〜)から
修理代も安くはない→保証が必要、という事です。
そこらの量販店で延長保証は購入価格の5%が普通です。
マサニ電気の\13,980ははっきり言って高いです。
本体価格+\13,980では量販店価格とさほど変わらなくなる
のでは?
私は保証が無料で付いてくるケーズデンキで購入しました。
他機種ですが。
ここ最近購入した製品は全て延長保証付けていますね。
書込番号:6900714
6点

のりうさぎさん こんにちは。
みなさんからコメントをいただかれてるようですが、ミートホーパーさんへあえて御礼を述べなかったのはなぜでしょうか?
私が読む限り、特におかしなことを言われてるわけではないようです。
むしろ、至極まともな意見だともおもいます。
それを無視する行為は大人気ないように思えます。
ご自分の気に入る意見しか取り入れたくなければ、こういう場を利用するのはふさわしくないと思います。
どういう意見であれ、あなたのために時間を割いてコメントされているのは事実ですので、そういうやり方はよした方がいいと思います。
それが1点気になりコメント入れさせていただきました。
書込番号:6900738
2点

すいません。敢えて名前を書き込んだのは、大変参考になったと言う意思表示をしたかったからです。よく見たら、各コメントに投票欄が付いているのでね。そこで意思表示をさせていただきました。投稿して下さった皆さん全員に改めてお礼を言いたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:6900802
4点

以前シャープのHRD20を使っていました。
保障期間後に二度故障を経験しまして、一度目(DVDドライブ故障)
は延長保証で何とかなったのですが、二度目の故障(HDDクラッシュ)で
買い替えを決意しました。修理費は、一度目が2万円台前半、
二度目の見積もりが3万円台後半でしたので、それを考えると、
何度でも効く延長保証であれば、入っておいたほうがいいかなと経験上思います。
普通に使っている分には何の意識もありませんが、
いざ故障となると実費というのは精神的なダメージが大きいですしw
ちなみに私はパナセンスのモニターが当たり、延長保証には加入できないので、
AMEXカードの家電総合保障に加入しました。年間7千円かかるのですが、
加入以後のAMEX決済の該当家電製品が追加費用なしで、
保障制度に加入し続けている限りw全て5年保証になるのと、
自宅にあるカード決済以外の該当家電製品全てに
これも加入し続けている限り損害補償が実質無期限で付くので、
使いようによってはお得になるかなと。
もしもAMEXカードを所有されているようでしたら、一度サイトをごらんになられてもいいと思います。
個人的には、延長保証への加入はお勧めです。
書込番号:6901180
2点

>「BDとDVDのちがいもよくわかりません」といったことを書き込んだのは、このレベルの人間なのでアドバイスもこのレベルでお願いしますという意味合いです。皆さんの意見を参考に販売店も含めて考えてみます。
使い方がおかしいんだよ。
それならば、「それぐらいのレベルなので、5年保証の意味もわかりません。」とかだろ?
意味がわからないと言ってるんだから、意味がわからないとするべきものを、5年保証をつけたらいいかわかりません。ってまったく通じないんだけどね。
「5年保証の意味は理解できてますが、BDとDVDのちがいもよくわかりません。だから5年保証をつけたらいいかもわかりません。」
って、おかしいと思わない?
だから、あの流れでは必要ない。
書込番号:6901485
0点

5年保証の意味くらいはわかります。ただ、保証が5年に伸びると言う程度に。でも、DVDプレーヤーに関してはまったく知識がないので(他のAV機器に比較して壊れやすいかとか)、そういった人間に保証がいるべきかどうかを教えて欲しかったんです。持っているPCには、毎年1万円弱の保証をつけています。PCの壊れやすさと修理代を知っていたので、購入時の価格(高価だった)から必要だと判断して入りました。今となっては安いPCが買えるほど保証料を払いましたが、自分で納得して入ったので後悔はしていません。PCに関しては自分に知識が多少でもあったから判断できましたが、DVDプレーヤーに関してはまったく知識がないのでアドバイスをお願いしたんです。そういう意味です。機種の購入を迷っている方に、「自分で決めろ」といったアドバイスは見たことがないんですけど・・・あまりに下らない質問と思っていたぶっているのでしょうか?
書込番号:6901579
4点

>5年保証の意味くらいはわかります。ただ、保証が5年に伸びると言う程度に。でも、DVDプレーヤーに関してはまったく知識がないので(他のAV機器に比較して壊れやすいかとか)、そういった人間に保証がいるべきかどうかを教えて欲しかったんです。
今私が返答しているのは、「BDとDVDのちがいもよくわかりません」って発言に対してであり、他の話はしてないんですが。
それを解決させてから次の話に持っていくべきでしょう。
>持っているPCには、毎年1万円弱の保証をつけています。PCの壊れやすさと修理代を知っていたので、購入時の価格(高価だった)から必要だと判断して入りました。今となっては安いPCが買えるほど保証料を払いましたが、自分で納得して入ったので後悔はしていません。PCに関しては自分に知識が多少でもあったから判断できましたが、DVDプレーヤーに関してはまったく知識がないのでアドバイスをお願いしたんです。そういう意味です。
工業製品はいつどき壊れるか誰もわからない。
だから、販売店は延長保証を用意しているわけで、その意味もまともな思考をお持ちの方であるならば理解できているはずである。
それでも、何のために5年保証などの延長保証が存在するのか意味がわからないというのであれば、その旨を先に伝えるべきである。
テレビ、洗濯機、冷蔵庫、エアコン、電話、レンジ、炊飯器・・・、すべての製品が1年に壊れることもあれば、10年壊れない製品もある。また、5年のうちに1度しか壊れないもあれば、何度も壊れるものもある。
さて、以上より何を基準に、壊れやすいと位置づけをしたらいいのか?
その定義がはっきりしないものに、壊れやすいなど安易な回答を求めておられるのでしょうか?
逆にお尋ねしますが、
テレビは壊れやすいのですか?
洗濯機は壊れやすいのですか?
冷蔵庫は?
エアコンは?・・・
また、その判断材料は?その定義は?
以上より、自分で保証料と天秤にかけて、自分で判断するしかないといってるんです。
それでもあえて言うのであれば、保証料の設定は、基本的に損をしない計算ではじき出されているはずです。(一般論です)
それからいくと、確率的には消費者の方が損をしていることになる。
よって、確率の話で行けば、保証を付け無い方がよい。
しかしあくまでも確率の話であり、あなたが5年間のうち故障するかしないかは誰もわからないし、何度故障するかもわからない。
以上より、結局は、保証料とリスクを天秤にかけて自分で判断しろとしかいえない。
一番まともな回答だと思うが、それを受け入れきれない理由をお聞きしたい。
壊れたことがある方は、保証に入った方が良いと答えるに違いないし、壊れたことが過去に1度も無ければ、保証などもったいないからはいらない方が良いと答えるだろう。
その回答に何の価値があるのか合わせてお聞きしたい。
>機種の購入を迷っている方に、「自分で決めろ」といったアドバイスは見たことがないんですけど・・・
2製品のうちどちらがいいかなどの問いかけならば、答えようはあるが、買うか買わないかの選択は、本人が、その製品に対価を支払うだけの価値を見出せるか出せないかの問題であり、他人が決めることでもない。
他人が判るわけが無い。
本人が決めることである。
それでもあえて質問するのであれば、「金があれば買えば?」としか言いようが無い。
延長保証も同じである。
>あまりに下らない質問と思っていたぶっているのでしょうか?
何か、私の言ってることがおかしいですか?
こちらが真剣に回答しているものに対し、「いたぶっているのか?」などの暴言を吐き捨てることに対し、何も感じないのであろうか?
自分の都合の良い回答しか受け入れることができないのであれば、こういう公の場で質問する事自体間違っているとしか言いようが無い。
書込番号:6901861
2点

こんばんは
収束するかと思って見ていましたが。。
のりうさぎさん、そんなに律義に返答しなくて良いですよ。
他の方がどう思うか知りませんが、やるぞ〜!さんの指摘に対し、あなたは素直に謝り、みなさんに感謝を示したんですから、あとはスルーして良いですよ。
いくら正論でも物には「言い方」というものがあります。どんなに偉い方かは存じませんが、人の質問の内容にとやかく言う前に、人間としてのマナーを学んで欲しいです。
こういった匿名の顔が見えない世界だからこそ、余計に気を使うべきだと思いました。
私自身、このサイトには本当に感謝しており、今後も有用な情報交換の場として発展して欲しいと願っています。
私を含めて約束事がわかってない方、どう質問して良いか分からず意味不明な文になっている方、少し調べれば分かる事を安易に質問する方等、確かにいろいろいらっしゃいます。
そういう方には先輩が適切な表現で諭してあげれば良いじゃないですか?
それで新しい方が増えてくるのであれば、このサイトの発展につながると思うのですがいかがでしょうか?
「情けは人の為ならず」
今一度、意味を調べてみてください。
横から大変失礼いたしました。
書込番号:6901863
11点

絶対故障しない機械はないし、一定期間に絶対故障する機械っていうものもないので最終判断は自己責任になります。
DVDレコの場合は、過去に見てきた故障報告スレでは有料のもので1万〜4、5万くらいですかね。
大抵のメーカーは技術料+作業料(+家まで来てもらうなら出張料)です。
修理内容によっては既に型遅れの新品が買えるかも?と思う値段もあるのです。
で、ブルーレイの方ですがドライブ自体で6万かかるそうですね。
ちなみに言うと修理用の補修部品は最初に取り込みをしてから必要になる時まで寝かすし、
基本は同じ部品を使うはずなので「時の流れと共に値下がり」という一般商品の法則は十中八九当てはまりません。
修理用として6万で買った部品を更に保管までして3年後に同等のドライブが1万になったから
部品代は1万か?と考えると限りなくNoに近いという意味です。
部品は取り入れ時に部品メーカーに支払済みだろうからそんな事したら会社潰れるよw
結論から言うとDVDレコはともかく、ブルーレイかHD DVD買うなら入ることをオススメします。
それでも入るか入らないかはご自身で判断してください。
・入らなくて故障時(1年以上5年未満使用)超高額が請求されることがある
(5年たってるなら諦めれるかもだけど1-2年くらいだと辛いけど仕方がないことです)
・入ったけど故障しなかった(1万以上掛けたのに損した?)
どちらが諦められるかを心の天秤にかけるのです。
書込番号:6901927
4点

ミートホーパーさんは、単に言葉の揚げ足を取って、
をれをネガティブに解釈して叩く材料にしたがっているだけですね。
nonnon-chanさんのおっしゃるように、まともに相手をするような
価値のある人ではないと思います。
自分で判断するしかない、それは当たり前。
スレ主さんもそのくらいはわかっているでしょう、当然。
その為の判断材料として、こういう場所での意見を聞きたがっているだけのように思いますし、
それはこういう情報交換BBSでは極普通の使い方です。
その程度まで考えが及ばないようなミートホーパーさんこそ、
物事をもう少し自分で判断する力を身につけたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:6901950
12点

ミートホーパーさんのレスを見ていると、
この方々を連想してしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=%83%60%83L%83%93%82%ea%81%60%82%b3%81%60
http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=%83g%83b%83%7c%83L
書込番号:6902092
5点

何か荒れたスレだな...
>PCには、毎年1万円弱の保証をつけています。PCの壊れやすさと修理代を知っていたので、購入時の価格(高価だった)から必要だと判断して入りました。今となっては安いPCが買えるほど保証料を払いましたが、自分で納得して入ったので後悔はしていません。PCに関しては自分に知識が多少でもあったから判断できましたが、DVDプレーヤーに関してはまったく知識がないのでアドバイスをお願いしたんです。
レコーダーの中身は殆どPCです。そう考えれば分かると思いますが?
HDDとDVDドライブはメーカーでも消耗品扱いだし、レコーダー発売当初は
HDD,DVDドライブは長期保障の対象外の所が殆どでしたが、今は量販店なら
保障の対象です。
HDD,DVDドライブの修理費は有料だと2〜3万円位ですが、HDDは容量にもよりますし
2つ搭載している物も有りますので4.5万の見積りだったと言うレスも有りました。
上記の値段をメーカー保障が切れた後の4年間、壊れた場合に支払う事を構わないなら
長期保障は要らない。壊れた時に上記の金額が惜しいなら入る。
それだけの事だと思います。他の部分が壊れる可能性も有りますが主にHDDとDVDドライブが
壊れ易いです。特に海外製のメディアを使用し続ければ1年位でピックアップレンズが
逝きました。DVDレコーダーはPCのようにドライブ換装を自分で出来ない機種が
殆どです。その点も考えた方が良いですよ。
ちなみに僕は入っている物と、入っていない物が有ります。
書込番号:6902262
4点

私も当製品を今朝、マサニ電気で購入申し込みしてしまいました。
10月27日(希望日)に届くそうです。
保証はいれませんでした。(というかあまり考えていなかった・・・・)
保証を考えると「商品価格+保証」で価格比較するのがよろしいのでは?
そうすればマサニ電気が最安ともいえないのでしょうね!!
私もこの掲示を見て保証について考えてみましたが、
「製品が2〜5年以内に壊れるリスク」と
「ネット通販のお店が2〜5年以内に存在していないリスク」を考え
保証なしでもOKって思うようにしました。(結構強引な考えですが・・)
書込番号:6902321
1点

>問「長期保証って必要ですか?」
>答「自分で考えろ」
「理由つきでお答え願う」と言っているのに定食の話を云々かんぬん。
意味不明。
いたぶるに対して暴言と返答。
要は答え方がケンカ腰なんですよ。
「将来の故障に対して少しでも不安があるのなら長期保証を付けたほうがいいのでは?」
とか理由を言えないのかね?
そのようなカキコでは結局、アラシにしか見えませんよ。(内容が正論だったとしてもね)
書込番号:6903247
5点

のりうさぎさん
現在、murauchi.com は 88,800 円 (延長保証5年: 4,440 円) ですよ。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001687441/
>ラブラるさん
>「ネット通販のお店が2〜5年以内に存在していないリスク」
通販の場合、店が無くなっても保証は継続されると思います。
詳しくはこちらを。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6659498/
書込番号:6903318
2点

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございました!アドバイスを考慮の結果、長期保証に加入することにしました。ご意見をたくさんいただいた結果、自分でも納得して加入することが出来ました。初めての書き込みで、こんなくだらない内容で答えていただけるかと不安でしたが、親身なアドバイスをいただけて感謝しています。特に3回目の私の書き込み以降で、やさしい言葉をいただけて涙が出るほど嬉しかったです。言葉を尽くして説明したつもりでしたが理解していただけず、本当に落ち込んだので・・・金額面でも、本体+保証料を考えるようにとのアドバイスから購入店を再考していたところ、ハヤシもあるでヨ!さんからの情報を得て、早速murauchi.comで購入しました。本当に皆さんに感謝しています。ありがとうございました!
書込番号:6903388
1点

ハヤシもあるでヨ!さん
とても勉強になりました。
販売店が保証しているのだと勝手に想像してました。
今後は購入時の考慮のひとつにしたいと思います。
のりうさぎさん
よかったですね!「すっきり」ってかな?
私も事前に知っていたら
murauchi.comで購入していたと思います。
保証をつけて・・・・
まっ今回はこのままいきます。
書込番号:6903531
1点

>DVDレコーダーが壊れやすいものなのか、また900のあったクチコミが気になりアドバイスをいただきたいと思いました。
壊れにくいと思いますが?
VHS(VHS買ったのは1台だけなので
基本的にS−VHSかW−VHSかD−VHSですが)
数段故障率が少ない
少なくとも自分の中ではね
BDとDVDの違いがわからない
現段階では汎用性は低画質のDVDの方があるといわざるをえないので
違いがわからない人は無理に手を出さなくてもいいでしょう(笑)
(あえてHD画質録画を薦めないが次元が違うけどね)
表題の5年保証
? 自分は5年も同じ機体は使わないので必要ない
壊れる前に乗り換えるし おそらくBDも例外ではないでしょうね
新型購入費用>修理費
修理費を出すのがバカバカしいと思ってますが・・・・・・。
書込番号:6904604
0点

言いたいことがあるならせめて私がコメントしてるスレで書いてください。
あなたのやり方は卑怯ですよ。
書込番号:6908039
1点

変なのさん
なんか私、脅迫されているみたいですが、、、
仰っている意味が全く理解できません。
私のリンクは、「チキンれ〜さ〜 さん」と「トッポキ さん」ですが?
どこにあなたが挙げられているのでしょうか?
逆に教えてください。
それとも、変なのさん=「チキンれ〜さ〜 さん」=「トッポキ さん」
という事なのですか?
私はそれは無いと思っていますが。
※ミートホーパーさんは再びHNを変えたのかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=%83%7d%83%93P
書込番号:6908287
4点

「ミートホーパー」って奴,
「ミートホープ」から名前もじって付けてると思うんだけど,
こんな名前もじって付けた時点で,こ奴の人格レベル判るよなぁ。(笑)
こ奴,暇人だから,まったく価値が無くしょうもない書き込みばかり
あちらこちらにしやがってるみたいですね。
書込番号:6920543
1点

う〜む。
肝心な書込みが削除されている・・・
これでは私の[6908287]が、何を指しているのか分からんな。
残っている、【変なのさん 2007年10月26日 14:45 [6908039]】
の発言も意味不明になっている。
価格.comさん!
私は言いがかりをつけられたと思っているので、
納得のいく説明を変なのさんがするまでは、削除しないでいただきたい!
変なのさんは、削除には断固反対の意見の持ち主なので、問題ないはず。
一例↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010332/SortID=6538733/
【変なのさん 2007年10月26日 14:45 [6908039]】
の直前に書き込まれた内容です
----------------------------------------
>変なのさん 2007年10月26日 14:41 [6908029]
>矢〜さん
>何でこんなむちゃくちゃな人と一緒にされなあかんのかな?
>完全に読み流すところでしたよ。
>こういう卑怯なまねが嫌いなんだよ。
>けんか売ってんのなら日時と場所(大阪で)を指定してください。
>参考になりましたか? 1人
----------------------------------------
「参考になりましたか?」に票を投じた1名の方、
変なのさんの意図が分かっているのでしょうから、
変わりに説明していただいてもいいですよ。
どうせ、彼は11月2日までは現れないだろうから。
書込番号:6922043
0点

矢〜さん、あなたのおっしゃるとおり、11月2日です。
前回見たときにはリンク先が私のところに見えたのはまちがいのようです。
原因として考えられるのはウィンドウの重なりかと思います。
この件に関しては完全に私の誤りです。なんといわれても謝るしかないです。
ごめんなさい。
もちろん削除にはどんなものであれ反対です。
今後の反省の材料のためにもぜひ残しておいてもらいたいものです。
ただし、コメントしてない人のリンク先だけというのは卑怯だ、という考えは撤回しません。
矢〜さん 本当にごめんなさい。
書込番号:6934300
0点

ウィンドウの重なりかと書きましたが、上部に出てくる ようこそ○○さん を見て
自分のだと勘違いしたのかもしれません。
それと以前に(相手にしてないのに)妙にからまれたので(またかと思って)頭に血が上ったというところです。
いずれにしろ、今回は私に非があるので謝ります。
書込番号:6934391
0点

削除については[5345415] で述べたとおり反対です。
過去には私が削除依頼したと勘違いする人もいましたが、それは信条が許さない。
書込番号:6934411
1点

変なのさん、了解です。
大阪まで出て行かずに済んでホッとしました。
この件を終わりにできて良かった。
[6908287] で
ミートホーパーさんが名前を変えたような事を書きましたが
更に変えている気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=%faW
書込番号:6934638
3点

壊れやすいから保険を用意しているとも言えますが,壊れにくいから保険を用意しているとも言えます.
採算ど返しでボランティアなんてしませんからね.
いつ壊れるか分からないってことは,壊れないとも限らないってことですよ.
そして電気屋が保証を売っているってことは,それだけ儲けているってことです.
無論保険や保証を売りに商品を売りたいっていう思惑だってありです.
(いや,全く参考になっていないですが....)
書込番号:6948612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





