
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年1月12日 23:56 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月12日 21:16 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月10日 15:33 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月7日 22:33 |
![]() |
0 | 15 | 2009年4月13日 06:02 |
![]() |
5 | 7 | 2008年11月23日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

補足します
過去、パイオニアに有りましたが、カスタム仕様であったことと汎用性が悪く、つないだレコーダだけしか使えない。また、Wデジタルがブームだったのにシングルデジタル機だったなど、主流になれませんでした。
今は、HDD容量が一つの価値観となっているので、メーカーは造らないみたいです。
書込番号:8924212
0点

エンヤコラさんありがとうございます。
夫婦子供3人で録りまくって、消すことを知らないもんですから・・・
満タン近くになると「お前が消せ」「あんたこそ」「私のはダメよ」と
こんな具合ですわ。
DVDにダビングすればいいのですが、
みんなすぐにHDDからパッパッと見たいもんですから、
「お前のをダビングしちゃる」「あんたのよ」「私のはダメよ」と
こんな具合ですわ。
ここはやはり私が折れなきゃならないんでしょうね。
金出したのに・・・
書込番号:8924309
1点


東芝REGZAのZ7000系(他にもあると思いますが)を買えば、外付けハードディスク(USB & NAS両方同時Ok)で録画が出来ますけどね。ただ、ディスクには残せませんが…(東芝系のレコーダーならOkだったかな?)
書込番号:8925031
0点

>ただ、ディスクには残せませんが…(東芝系のレコーダーならOkだったかな?)
可能です(X8シリーズ必要だけど)。
書込番号:8926272
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
友達に頼まれ、NHKBS1でやってた、BSドキュメントみんなロックで大人に…を
XW300でSPモードで録画し、おまかせダビングでDVDにダビングしたんですが、
パソコンで見れません、これはパソコンがCPRMに対応してないのでしょうか?
それともVRモードの問題でしょうか?友達がDVDプレイヤーを持ってないので、
パソコンでの視聴になるんですがどうしたら少々古いパソコンでも見れるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

まずはパソコンの型式を書いた方が、レスが付き易いと思います。
できれば、DVDの種類も。
書込番号:8920603
0点

問題が3つあります
・DVD再生ソフトの問題
・PCのDVDドライブの問題
・どのDVDメディアを使ったのか
なので
羅城門の鬼さんのレスのように
PCのメーカーと型番がカギになります
ちなみに…
PCにプリインストールされてるか
DVDドライブについているソフトの場合
CPRMに対応していないこともあります
ドライブがCPRM対応なら
ソフトがCPRM非対応ってコトだから
有料のアップグレードをする必要があると思います
書込番号:8920646
0点

>羅城門の鬼さん、万年睡眠不足王子さん、お早い返信ありがとうございます。
私のPCは、富士通のCE50J7、OSはXPで2004年の秋か冬のモデルです、
DVDドライブは、ブレクスター?だったと思いますが、HL-DT- DVDRAM GSA-4120B
と書いてる、スーパーマルチドライブです、ただし友人のパソコンは私のよりも
古いパソコンだと思います。
やっぱりPC(DVDドライブもしくはソフト)の問題なのでしょうか?
あと使ったメディアはソニーのDVD−R、CPRM対応、型番20DMR12HCPPです。
よろしくお願いします。
書込番号:8920931
0点

> DVDドライブは、ブレクスター?だったと思いますが、
> HL-DT- DVDRAM GSA-4120B と書いてる、スーパーマルチドライブです
このドライブは、2004年頃の発売されたもののようですね。
CPRMには対応していないようです。
http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?catModel=0&actType=&modelName=?tPage=&categoryId=030203&parentId=03&modelCategoryId=030203&modelCodeDisplay=GSA-4120B&modelImgNum=1&enlarge=%2Fdownload%2Fproduct%2FG%2FGSA-4120B%2FGSA-4120B_lge.jpg#
CPRM対応の再生ソフト付きの外付けDVDドライブを新規に購入した方が良いようです。
書込番号:8921093
0点

>羅城門の鬼さんありがとうございます、昨日は寝てしまい返信が遅くなりました。
PC側ドライブの問題と答えがはっきり分り助かりました、友達のPCは私のより
はるかに古く、CPRM対応ではないし、作業に手落ちはなかったので安心しました。
何らかの手を使って、CPRM対応じゃないDVDメディアにダビングする方法は
ないものでしょうか、多少手間はかかっても構いません、よろしくお願いします。
書込番号:8925211
0点

> CPRM対応じゃないDVDメディアにダビングする方法はないものでしょうか
デジタル放送を録画した番組を、CPRM非対応のDVDにダビングする方法は、基本的にはありません。
・CPRM対応の再生ソフト付きの外付けDVDドライブを購入
・CPRM対応のDVDプレーヤを購入
・DVDレコーダを購入
これらの中のどれかだと思うのですが。
書込番号:8925282
0点

>羅城門の鬼さん ありがとうございました。
そうですかだめですか、とりあえず友達にはあきらめてもらいます、
定額給付金が給付されたら?DVDレコーダー買うでしょう。
書込番号:8926106
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
取扱説明書にはダビング操作の説明があり、HDDからDVD-RAM(AVCREC)にダビングすることはできたのですが、ダビングではなく、ムーブする方法がわかりません。
ダビング10仕様の番組はHDDからDVD-RAMにムーブできないのでしょうか?
DVD-RAMから別の時期にHDDまたは別のメディアにダビングすることを念頭に置いての質問です。
ご教示お願いします。
0点

ダビング10では「コピー9回+ムーブ1回」が可能だと聞いていましたが、1回もコピーせずにムーブするとそのムーブした媒体からは1回もコピーできないのですね。
「コピー9回+ムーブ1回」ではなく「コピー10回+コピー元(親)の削除」だと理解しました。
書込番号:8912193
0点

>ダビング10仕様の番組はHDDからDVD-RAMにムーブできないのでしょうか?
>DVD-RAMから別の時期にHDDまたは別のメディアにダビングすることを念頭に置いての質問です。
出来ません。
ダビング10はあくまでHDD上に放送波を録画した場合の仕様です。
DVDやBDなどの移動メディアは、それ自体に記録した時点でコピーネバーになります。
ですので、HDDから10枚のDVDは作成できますが、DVDからのHDDへの書き戻しは不可能です。
あと、パナ得意のi.link(TS)による、機器間ムーブですが、これも移動先がコピワンとなり、元はカウントが1個減ります。最後はムーブとなります。
ですので、ダビング10の機能自体が放送波を直接録画したHDD上にある場合だけの機能です。
ダビング10それ自体の機能は、持ち出せません。
DVDメディアの取り扱いもコピワン時と一緒です。
って書いていたら、理解されたようですね。
結局、自分にとっては、ムーブ失敗対策にはなったけど、それ以上の価値は無いです。
書込番号:8912262
0点

>1回もコピーせずにムーブするとそのムーブした媒体からは1回もコピーできない
少し違いますね。
ダビング10の番組をDVD-RAMなどの媒体にダビング後は、HDDにまだ残っている状態か否かに関わらず、つまりコピーであろうとムーブであろうと、媒体から他へのダビングは不可能です。
書込番号:8912270
0点

この機種の場合では、ダビング10の場合は1-9回目のコピーではムーブの操作はなく、
ダビング後に消したければ、自分で削除の操作を行う、ということだと思います。
デジタル放送の録画制限の現在の仕組みは、ダビングしたものでもムーブした
ものでも、DVDから他の媒体へのムーブはできません。
これはおそらくDVD-RAMやDVD-RWの場合、それができてしまうと、
パソコンを使ってバックアップを作ればムーブを行って消した後でも、
元の状態に戻せるため、実質いくらでもコピーできてしまうためでしょう。
書込番号:8912309
0点

エンヤこらどっこいしょさん
どうせ買うならUXGAさん
紅秋葉さん
コメントありがとうございました。
DVD-RAMにダビングした後、DVD-RAMからHDDに戻せると考えていたのですが、できないことがよくわかりました。
書込番号:8913530
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
家で本機を使用しています。ネットで調べてPANAとSONYが協調してAVCHD規格を作ったとの記事を見てSONY製ハイビジョンハイブリッドビデオを最近購入しました。このビデオでAVCHD録画したDVD−RWのデータをDIGA XW300で認識し、HDDにダビングすることは可能でしょうか?同様な使い方をしておられる方があればぜひ情報を教えてください。PANAにメールで確認したのですが他社製品については一切確認していないとの返事で困っています。
0点

ビデオの型番を書かれたほうがいいと思いますヨ。
書込番号:8900381
0点

私が買ったのはSONY製HDR−UX20です。ですが他の機種でもSONY製ハイビジョンDVDビデオを使用されている方がおられれば参考にしたいと思っています。
書込番号:8900586
0点

具体的な型式がわからないと、あらゆるケースを考える必要があるので、大変です。
メディアが DVD のビデオカメラ(UX20)なら、以下が参考になるのでは。
[7185211]
ビデオカメラ(UX7)で記録した 8 cm DVD を XW100 に取込んだ場合。
[7033402]
Picture Motion Browser で作った DVD を BW200 に取込んだ場合。
書込番号:8900646
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
初歩的な質問で恐縮です。
HDDにHE画質で録画した2時間10分の番組を再生専用機用で見られるように、標準画質でダビングしたいのですが、DVD-Rで可能なのでしょうか、DVD−R DL出ないとダメなのでしょうか。お教えください。
0点

>DVD-Rで可能なのでしょうか
可能です
書込番号:8813913
0点

ちなみに
ビデオモードのDVD-Rにはダビングできませんので
ダビング前にDVD-RをVRフォーマットしてください
操作一覧→その他の機能へ→DVD管理→DVD-Rのフォーマット→標準画質で記録(VR方式)
なお
おまかせダビングを使うのなら
上記のフォーマットはいりません
ファイナライズも勝手にされます
書込番号:8813976
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、万年睡眠不足王子さん
早速のご回答ありがとうございます。
お礼の返事が送れたことお詫びします。
>ビデオモードのDVD-Rにはダビングできませんので
そうなんですね。
だんだんハードの内容に追いついていけなくなっているのが恥ずかしいです。
ありがとうございました。
書込番号:8816576
0点

いまさらだけど、これ無理なんじゃないの?
まず、再生専用機でAVCRECは再生不可だと思うし
DVD-RにHEは1:40までだと思うけど。
違うのかな??? DRからなら色々とできるけど。
書込番号:9083614
0点

可能です
質問をよ〜く読んでみてください
書込番号:9083924
0点

>質問をよ〜く読んでみてください
いやいや、「DRからなら色々とできるけど」って言ってるから、
質問内容は理解したうえで、
HG・HX・HEからVRダビングはできないと誤認識してるんでしょう。
書込番号:9084529
0点

便乗質問でしたのに、ご回答ありがとうございます。
DVD−R1枚にHEモードはVRで出来るのは知ってますが
一層で、という事ですのでHEだと1時間40分が限界だと
認識したおりましたがどうでしょうか?
もちろんDLとかなら3時間までOKですし、
−Rにも2枚に分割すれば可能だと思ってます。
DRからなら様々な形式にかえられますよね?
でもHEにしてしまうと形式変えられませんよね?
可能なら是非方法を!嬉しくなりますので(^^)
書込番号:9085795
0点

VRモード(XP〜EP)とAVCREC(HG〜HE)は
前者が標準画質
後者がハイビジョン画質 になります
スレ主さんの場合は前者だから
DVD1枚に最長で約8時間記録できます
所要時間は実時間かかるけど
DRじゃなくても任意の録画モードから
これまた任意の録画モード(DR以外)でダビングできます
たとえるならば
HEモードで2時間の番組を
SPモードでDVD1枚にダビングできるけど
所要時間は2時間かかるよってコトです
HDD内録画モード変換はDRじゃないとできないけど
実時間かかるってコトだけは割り切ってもらえれば
DVDにダビングそのものはできます
書込番号:9085823
0点

HDDでの録画レートが何(DR/HG/HX/HE/XP/SP/LP/EP)であっても
DVDにFRで実時間ダビングする事で
DVD(1層)1枚に1時間〜8時間の範囲で容量ぴったりに出来ます
もちろん
例えばLPで録画した2時間10分の番組なら
そのまま高速ダビングしたほうが高画質ですが
出来はするってことです
DRに限定されるのはHDD内だけで変換するという
パナ独自(似たようなのは東芝にもあります)の方法を使う場合だけです
書込番号:9086198
0点

知りませんでした、確かに取説にも書いてありました。
標準画質ですが、できるんですね
これから活用したいと思います(^-^)/
書込番号:9095363
0点

皆さん、たくさんの方からご回答いただきありがとうございました。
このHPの皆さんは回答が早くて親切なので感謝しています。
その後しばらく経って回答をいただき、お礼のコメントが遅くなってしまったことお詫びします。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:9168067
0点

質問のスレを立てようと思いましたが
まったく同じ悩みだったのでここを利用させてください。
確認だけしたいのですが、
>HDDにHE画質で録画した2時間10分の番組を再生専用機用で見られるように、標準画質で>ダビングしたいのですが、DVD-Rで可能なのでしょうか
スレ主さんのこの質問に対する結論は
「できる」
でいいわけですよね?
私も、HDDにHE画質録画した番組をDVD-R(CPRM対応)に
VRフォーマット後ダビングしたところ、
再生専用機(カーナビ)で読み取ってくれませんでした。
仕事柄、車内で昼食を取ることが多いので、
報道番組等を録画して車内で見たいのですがうまくいきません。
どういうことが考えられますか?
いまさらながらの質問で済みませんが、
アドバイスいただけたらと。
書込番号:9385081
0点

iorin1432さん
カーナビがCPRMに対応していないのでは?
あるいはファイナライズをしてなかったとか
最近のカーナビでない限り
CPRM対応ってないような…
ためしにDVD-RWにダビングしそれさえ再生できなかったら
(ファイナライズを忘れないように)
たぶんそのカーナビでデジタル放送を録画したDVDを
100%再生できないってコトになります
書込番号:9385185
0点

おおざっぱに言って、
ここ1年以内の高級機じゃないとCPRM対応してないよ。
書込番号:9385206
0点

ありがとうございます。
カーナビは2年前購入でCPRMに対応していません。
DVD-RWにダビングしてファナライズしても読み取れませんでした。
ということは、今HDDに入ってる番組(デジタル録画)を
今のカーナビで見れる可能性はゼロということですね・・・
書込番号:9386833
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
この機種で録画した番組をDVD-Rにダビングし、パナソニックのDVD-S35(DVDプレーヤー)で再生が出来ません。
今まで、アナログのレコーダーで録画ダビングしたDVD-RはDVD-S35でも再生できたので、デジタル録画とアナログ録画の違いかと思うのですが、このレコーダーでアナログ番組を録画したものも同じく再生不可です。
このレコーダーの配線はHDMIケーブルなので、その辺りの関係でしょうか?
解決方は有りますか?それとも、これは無理な事なのですか?
無知な質問で申し訳ないのですが教えて貰えますか?
1点

DVD-S35って、CPRM非対応っぽいですねえ…。
XW300でデジタル放送を録画したものなら、
S35の説明書にはCPRMに対応っていう記述がないんで、
DVD-RAMでさえ再生できないと思います。
XW300でアナログ放送を録画したものなら、
DVD-RAMならファイナライズ無しで、
DVD-R/RWなら、ビデオモードでダビングし、
なおかつファイナライズをすれば再生できます。
XW300の説明書・操作編のファイナライズの項目を参照してください。
ただ、ファイナライズが面倒でしたら、
DVD-RAMならその手間が要りませんのでDVD-RAMにダビングしては?
見なくなったらXW300で消去してまた使えます。
なお、配線は関係ありません。
書込番号:8679252
1点

地上デジタル放送をDVDに録画した番組は再生できません
多分DVD-RAMでも無理だと やった事無いので試してみてください
DVD-RWはファームアップすれば可能と言う書き込みもありましたが
試してませんので
http://panasonic.jp/support/dvd/download/fw/index.html
↑ここの一番下”「ステップ 1. ファームウェアのダウンロード」へ進む”
をクリックして 機種名を選んでダウンロード
失敗したら 自己責任で メーカのサービスセンターに修理依頼になるので
その辺はご了承願います(無いと思うけど)
>このレコーダーでアナログ番組を録画したものも同じく再生不可です。
DVD-Rをフォーマットして使ってませんか?
DVD-RはフォーマットするとDVD-S35では再生できないDVDになります
(VRフォーマットされたDVD-R)
フォーマットしないでダビングして使ってください
ファイナライズは忘れないように
DVD-RWはアナログ放送で有れば ビデオ、VRどちらのフォーマットも再生できます
書込番号:8679268
1点

早々の御返答ありがとうございます。
この機材で、お任せダビングと言う機能が有るので、それでダビングすれば、ファイナライズまで自動で出来ると思っておりました。
今一度、取り扱い説明書を見ながらトライしてみます。
書込番号:8679333
0点

>S35の説明書にはCPRMに対応っていう記述がないんで、
DVD-RAMでさえ再生できないと思います。
ファームアップすればRAMはCPRM対応出来ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010221/SortID=5219454/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=S35%81%40RAM+CPRM
ちなみに-RWの方はCPRMの物はファイナライズしても再生不可です。
書込番号:8679423
1点

森の住人白クマさん
確認しました。
ご指摘ありがとうございます。
スレ主さん
>お任せダビングと言う機能が有るので、それでダビングすれば、ファイナライズまで自動で出来ると思っておりました。
確かに、おまかせダビングをすればファイナライズまで自動でやってくれるんですが、
DVD-S35はDVD-RAMでないと“デジタル放送”を録画したものは再生できません。
VROさんと森の住人白クマさんのレスによれば、
DVD-RAMならデジタル・アナログ放送問わずS35で再生できるみたいだから、
ファイナライズの手間の要らないDVD-RAMを使われては?とレスしました。
(注意:ファームアップをしたという前提。)
ちなみに、おまかせダビングは機械に“おまかせ”なので、
自分の思ったとおりにダビングできないことも少なくありません。
1枚のDVDにひとつの番組をダビングするなら話は別ですが、
どちらかと言えば手間はかかっても詳細ダビングをされることをおススメします。
書込番号:8679740
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





