
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2008年5月13日 20:54 |
![]() |
9 | 17 | 2008年5月14日 04:25 |
![]() |
4 | 16 | 2008年5月6日 15:49 |
![]() |
29 | 16 | 2008年5月6日 15:06 |
![]() |
7 | 10 | 2008年5月2日 20:09 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月22日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
4月にパナのPX80を買って、ビエラリンクも活用しているのですが、嫁が撮りためたドラマを見ていて用事をするため一時停止をしていたのですが、そのまま忘れて外出してしまいました。
2時間くらいして帰ってきたら、一時停止のまま画面が止まってるじゃないですか。
慌てて止めるも、時すでに遅し。真っ白な画面になるとうっすら焼き付いていました。
普通に観ている分にはあまり判らないので辛抱しようと思いますがやっぱりショックです。
前に使っていた東芝は一時停止をしていても5分か10分で停止状態になっていたと思うのですが、この機種はならないのですか?
判る人がおられたら教えてください。
1点

初期設定・画面設定の、テレビ画面の焼き付き低減機能が“入”になっていると思うんですけど、(説明書・操作編97ページ参照)
説明文を素直に読めば、一時停止中は働いてくれないようですねえ…。
ちなみに、東芝機は15分以上なにも操作をしないと止まる設計になっています。
書込番号:7784598
1点

プラズマ作ってるメーカーとは思えない仕様ですね…。
私もいろんなメーカーの機器を使ってますが、その様な経験は記憶にありません。
測った訳ではありませんが、だいたい5〜10分で解除される感覚です。
二時間程度でしたらまだ修復可能だと思いますよ。
じゃないとシネスコサイズの映画なんか観てられないですからね(笑)
書込番号:7784755
1点

私もXW300+PX600を使ってます。
それをよく家族がやってくれますw
幸いにも私の家のPX600はあんまり焼きつかないみたいで、今の所大丈夫です。
焼付けを直すとのは、画面拡大で視聴してれば、直る可能性があります。
根気よく頑張りましょ\(^o^)/
パナにももう少し考えて欲しいですねぇ
東芝は15分操作しないと止まるというすばらしい心配りが入ってるのに・・・・
書込番号:7784842
2点

灰色(グレー)の映像を映していると改善するかも知れません。
深夜のNHK教育デジタルの試験放送でグレーアウトした画面が映し出されるので、XW300で録画して、一時停止(笑 をしてください。
ちなみにそのままだとNHK-Eのロゴが焼きつくのでズーム機能(XW300でサブメニュー⇒画面サイズ⇒サイドカット)にすると良いと思います。
真っ白の映像が本当は良いですが、放送では手に入らないので、例えばPCで適当な画像を白に塗りつぶしてJPEG圧縮した画像をCDに焼くかSDに移してXW300で再生するのも良いと思いますよ♪。新品同様テレビですしあきらめずに頑張ってください!。
書込番号:7802339
1点

みなさん、ありがとうございます。
グレーもしくは真っ白な画像探してやってみます。
パナの仕様なんですね。この間までブラウン管だったので全然気にしてなかったのですが、プラズマと繋げてる人はみなさん注意してください。
書込番号:7803388
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
すみませんが、DRで録画したものをできるだけいい画質でDVDに
ダビングしたいのですが、マニュアルを見て今頃気づいたのですが、
AVCRECメデイアでないと標準画質まで落ちると知ってびっくり!!
なのですが、どこかに安い通販のAVCREC規格準拠の国内産DVDメデイア扱っている
ところ御存知ないですか?
御存知だったら、教えてください。!!
1点

そのものズバリな回答ではないのですが…
「AVCREC準拠」というのはつまり、「CPRM対応のDVD-R/-R DL、DVD-RAM」です。
パッケージに「AVCREC準拠」と書いてなくても、上記のものなら実際にはAVCRECに使えます。
書込番号:7771132
1点

どこで聞いた話だろう?.極端な話国内だろうと海外だろうと.コピワンに対応してるRAMか-R(たしか2倍速以上?)なら使用可能(のはず)。
書込番号:7771136
1点

「デジタル放送対応」とパッケージに書かれたCPRM対応DVD-R(4.7GB:片面1層)又はDVD-R DL(8.5GB:片面2層)を買ってくればいいです。
それを、ハイビジョン画質(AVCREC)でフォーマットすればダビングできます。
書込番号:7771149
1点

逆にこちらがびっくりですね。
>マニュアルを見て今頃気づいたのですが、
>AVCRECメデイアでないと標準画質まで落ちると知ってびっくり!!
XW300以前のDVDレコーダでは、そもそもDVDメディアにハイビジョン解像度で録画することはできなかったのですから。
書込番号:7771330
1点

私はAVCREC機ユーザーじゃないんですけれども、一つ疑問に思うのですが・・・
何故AVCRECは「DVD-RW」では不可なんでしょう?ここまで来て「DVD-RW陣営(パイオニア?)」への嫌がらせでしょうか・・?
大人の事情でエンドユーザーが振り回されるのっていつ終わるんでしょうかね・・・
書込番号:7771355
1点

皆様早速の多くの回答ありがとうございます。
「デジタル放送対応」とパッケージに書かれたCPRM対応DVD-R(4.7GB:片面1層)又はDVD-R DL(8.5GB:片面2層) との事ですよね。。ヤハリ。。。
That's のDVD−R デジタル放送録画用CPRM対応(DR-C12WPY10BA)というのにダビング使用としたら、DRモード録画分を詳細ダビングでしようとしてもHDD=>DVDを選択しても、ハイビジョン規格を選べないんです。。 これって、メデイアが悪いのか?
ハイビジョン画質(AVCREC)でフォーマットすれば、いいんですね。確かにありました。。
マニュアルに。。。それをしていませんでした。。有難うございました。
書込番号:7771600
1点

AVCRECにはDVD-R/-R DLだけでなくDVD-RAMも使えますよ。
あと、DVDにはDRモードのままムーブはできないのでご注意を。
書込番号:7771730
1点

DRモードのまま、DVDへはダビングできません。
最高でHGモードに変換することによってフルハイビジョンでDVDにダビングできます。
なお、DVD-R(4.7GB)で約42分入ります。
HEモードは約1時間40分入ります。こちらもフルハイビジョンです。
書込番号:7783037
0点

地デジ(DR)録画をSPに落として録画したんですが、他の機種(旧DIGA、PC 、東芝のアリーナ)で再生出来ません。
デジタル放送のDVD録画は他機種で再生出来ないんでしょうか?
外部入力(スカパー)の録画は再生できました。
書込番号:7802666
0点

>デジタル放送のDVD録画は他機種で再生出来ないんでしょうか?
そんなことはありません。
再生機が対応していれば再生可能です。
デジタル放送のDVD録画ということは、CPRM対応メディアにVRモードで録画したんだと思います。
他機種というのは、その仕様のDVDメディア再生に対応しているのでしょうか?
ご自分で確認してみてください。
要は、再生可能でない機種で再生しようとしていませんか?
ということです。
書込番号:7802698
0点

VRでフォーマットしてあれば、少なくともここ5年位のPCで読めないってことは、
ないと思いますよ。
書込番号:7802787
0点

失礼!コピワンだとCPRM対応ドライブでしか読めませんし、
有料ソフトでしか再生できません。
書込番号:7802792
0点

yamuyamu7さん
はらっぱ1さんが答えてくださっていますが、そのことを踏まえて、
1)旧DIGA:2005年7月以降に発売されたDIGAなら再生できます。(DVD-Rの場合)
2)PCのDVD再生ソフトがVRモード再生とCPRMに対応しているか否かご確認ください。
3)ARENAでは原則再生できません。
ということなので、一応PCが対応していれば望みはありますが…。
あ、もちろん、はらっぱ1さんのコメントのように、PCまたはプレーヤーが対応していればちゃんと再生はできますよ?
書込番号:7802794
0点

皆さんありがとう御座います。
うちのDIGAは2004年製でした・・・
アリーナはもっと古いです(2001位)
PCは不明です。
子供のアニメですので寝室のTV(アリーナ)や子供部屋(旧DIGA)でも見れるといいなと思いましたが、まあメインのTVでは問題なく見れますのでDVDへムーブします。
それにしてもコピワンってどうも嫌ですね、ドライブがエラーを起こすと記録が無くなりますので(以前経験済み)無事ダビングが終了するまで心配です。
ただ、地デジはDRで録画してますのでサクサク消去するかダビングしないとHDDを食うばかりで・・・
書込番号:7804412
0点

>yamuyamu7さん
DIGAなら、DVD-RAMの方が相性がよいです。古いDIGAでもDVD-RAMに記録したデジタル放送なら、再生できる可能性が高いです。
書込番号:7804602
0点

2004年製ならAVCREC以外(XP/SP/LP/EP)で録画した物はDVD-RAMに記録すればデジタル放送であっても再生出来ます。DVD-RのCPRM物はアナログ機のDMR-EH50、デジタル機のDMR-EX100/300が最初の対応機ですので2004年製だと再生出来ません。これは他の方が言われている通りです。
アリーナは恐らく「DVD-VIDEO」のみに対応しているはずです、アナログ放送等の非CPRM放送をDVD-Rにビデオモードで記録してファイナライズをすれば多くの確立で再生出来ます。場合にもよりますがDVD-RW/ビデオモード(もちろん非CPRM)もファイナライズすれば再生が可能な場合もあります。ちなみに保障外です。
書込番号:7805194
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
契約したいと思い色々調べていたんですが、必須条件?の
C-TBSウェルカムチャンネル(Ch.160)
が映りません。
BS(Ch.800)スターチャンネルは映ります。
とはいえ今日の無料放送で半分くらいのチャンネルは映っています。
アンテナレベルの問題なのでしょうか…
1点

いいえアンテナではありません。CSには1と2の2つのチャンネルがあります。機種によって表示方法が違います。取説等ご参照ください。
書込番号:7762262
1点

他の無料CS(ch100とか)はどうなのかな?
BSは映るがCSはダメということなら、アンテナやケーブル、集合住宅なら共聴設備がCSに対応していないのでしょう。
CSの方が周波数が高いので、高周波対応のものが必要です。
書込番号:7762292
0点

>半分くらいのチャンネルは映っています。
これなら、この場合は私の意見は無関係ですね。
ところで、Pana機っていまだにCS1,2と分かれているんですか?
SONY機はそんなことはないのですが。
e2byスカパーの案内書とかを見てもCS1と2の説明なんてないから、Pana機だけの特殊仕様と思いますが。
書込番号:7762371
0点

>ところで、Pana機っていまだにCS1,2と分かれているんですか?
>SONY機はそんなことはないのですが。
>e2byスカパーの案内書とかを見てもCS1と2の説明なんてないから、Pana機だけの特殊仕様と思いますが。
ぼくもそこが引っかかってるんですよ?
ですから、なんともコメントしがたいんですけど…。
とりあえず、スレ主さん、
そのチャンネルって、地道に3桁入力しても映りませんか?
書込番号:7762456
0点

>ところで、Pana機っていまだにCS1,2と分かれているんですか?
なんと、そうなんですよ。変なところでズレているパナ(笑)
るんるん♪♪さん、CS2の他のチャンネルは映るものがあるが、CH160は
映らない、と言う事ですよね?
アンテナレベルは50以上が目安になっていますが、この値はクリアしているでしょうか?
局ごとに必要なアンテナレベルが異なるので、特定のチャンネルのみ
映らない可能性は十分あり得ます。
もしこのレベルをクリアしていないようなら、衛星アンテナの向きの
ズレを疑った方がいいですね。
書込番号:7762459
0点

皆様、色々とありがとうございます。
アンテナの問題ですかね。
CS1はすべて映ります。BSデジタルも問題ないです。
CS2は半分くらい…でしょうか。
たとえばスペースシャワーTVはアンテナレベル48で視聴可能。
MonTVは真っ黒の画面に「受信できません」と表示。
アンテナレベルは0のまま。
アパートなので衛星のアンテナを動かすことは不可能です(苦笑)。
うちは近くに高いビルができたことで電波障害の地域らしく
CATVのケーブルを使っているらしいのですが
それは関係ありますか?
書込番号:7762804
1点

ン?アパートの屋根に衛星アンテナが建っているんですよね?
それとも、CATVが引き込まれているという事ですか?文面からは判断が難しいのですが・・・。
書込番号:7762948
0点

CS2のチャンネルサーチをもう一度やってみましょう。デフォルト設定ではダメな場合があります。それでもダメな場合はわたしにはわかりません。またドジレスをかましたかもね。ごめんね(^_^;)
書込番号:7762958
0点

アパートと言うことは、共同受信ですね。
アンテナが旧式でもダメですが、分配器がアナログBS対応でもダメです。
大家さんに、デジタルCS対応のTV受信設備の改修をお願いするしかないかも。
ベランダに別でアンテナを設置する方法も考えられるが、障害になる建物が在ると
無理です。
書込番号:7764481
0点

どうせ買うならUXGAさん
SONYの現行機種では、CS1・2の切り替えボタンは、なくなりましたが、CS1が表示された後にCS2が表示されるので、不便さは改良されていません。
書込番号:7764761
0点

>ドジレス多すぎ、一発解答できる初心者問題でした。
ドジレスで初心者なのはスカイポットさんの方じゃないの?
>SONYの現行機種では、CS1が表示された後にCS2が表示される
そんなことはないですよ。
ch228,237,239=CS1
ch226,238=CS2
ですが、BDZ-X90ではCS1とCS2の区別はまったくなく、226,228,237,238,239の順に表示されますから。
書込番号:7765276
1点

とりあえず、その映らないチャンネルのアンテナレベルを
プロモチャンネルと比較して、原因の検討つけたほうがよろしいかと・・・
書込番号:7765552
0点

誤りを認め訂正致します。
ソニーの説明では、出来ないと聞いていたので、そのまま書き込みました。
ブルーレイレコーダー、ブラビアともに、昨年の秋モデル以降、ch順一括表示が可能になりました。
但し二段階の操作が必要との事です。
書込番号:7765607
0点

一昨年の秋に出たBDレコーダーBDZ-V9でもCS1/CS2ネットワークの
区別無く一括表示出来ます。
書込番号:7770598
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
アニメをAVCRECのHEモードで録画した場合CPRM対応のDVD-Rに2本分収録できるでしょうか。
CMカットするとアニメだとだいたい24分前後になりますがどうでしょうか。
当方すでにDMR-BW200を所有しているのですがBD-R代に半年ですでに2万円くらい使用してしまいコスト面で悩んでいます。もしこのレコーダーを買うのでしたらせめてHEモードで録画したいのです。ですがそれに1話分しか収録できないとなるとコスト面での魅力は半減してしまいます。
また、CPRMのSD画質での録画の方が他のプレーヤーとの互換性もあるのでそちらの方がいいのかもしれないと買うのを控えようかと迷っている最中です。
BD-Rも一枚600円台になり今後も安くなることが予想されますがどのような点においてこのレコーダーに魅力があるか教えて下さい。
当方として重きをおくのは1番目は画質、2番目がコスト、3番目はアナログとデジタルのダブル録画、4番目は互換性になります。
ちなみにAVCRECとアナログのダブル録画、AVCREC同士のダブル録画はできますか。
2点

録画したい画質について書き間違えました。HEではなくHGモードです。どうもすみません。
書込番号:7752403
2点

レック焼きなら最低レートのCMフルカットでアニメ4本入るよ。
書込番号:7752422
0点

HGだと取説には42分って書いてあるので、2本分で48分だったら無理ではないでしょうか。
アニメであればHEでも十分だと思うので、HXやHEにしてはどうでしょうか。
書込番号:7752447
2点

>ちなみにAVCRECとアナログのダブル録画、AVCREC同士のダブル録画はできますか。
両方出来ません
BW200と同じようにW録の片方は必ずDRです
>アニメをAVCRECのHEモードで録画した場合CPRM対応のDVD-Rに2本分収録できるでしょうか。
24×2=48分だから微妙に無理だと思います
HXで2本では?
それでもSD画質よりはかなり良いです
BW800とかでBDに24分×10話=240分=4時間
HGで録画すればちょうど良いです
>CPRMのSD画質での録画の方が他のプレーヤーとの互換性もあるのでそちらの方がいいのかもしれないと買うのを控えようかと迷っている最中です。
確かに画質より互換性が重要なら
AVCRECよりSD画質が良いと思います
現実的に他のプレーヤーで再生するんですか?
>BD-Rも一枚600円台になり今後も安くなることが予想されますがどのような点においてこのレコーダーに魅力があるか教えて下さい。
BW200を持ってるなら
魅力はDVDにAVCREC出来る点
i.LINK使えばXW300で録画したものもBW200でBD化出来たり
BW200で録画したものもXW300でAVCREC化出来る点です
言うなればBW200を「BDにAVC録画できないBW800」に買い換えたように使えます
ただしi.LINKムーブは実時間です
個人的にはBW200にXW300買い増ししても
これからメインになると思われる
BDにAVC録画は出来ないからイマイチだと思います
XW300を買い増すくらいならBW200をBW800に
買い換える事を検討したほうがいいです
書込番号:7752511
2点

さまざまなご意見をいただきありがとうございます。
まず他のプレーヤーでの再生ですが家族や知り合いに貸す時に使用するくらいで自分専用でしたらAVCRECでもいいのですが。
アニメを主に収録するのですがDVD-R一枚にHSモードで2話収録となるとSD画質のXPモードで録画するのとコスト面では変わりがありませんね。
当方も割と画質を重視する性格だとは思っておりましたが悩んでしまいます。
他にも貴重なご意見がありましたら伺いたいです。
当方アナログのみのレコーダーをオークションで売却して買い直そうとしている次第です。
だからといってBW800のダブルチューナーだけでは録画本数が多すぎて追いつかないのです。
書込番号:7752594
2点

HGだと1話、HXだと2話、どちらも収まりが悪いですね。
レートが指定できれば良いのですが…
HEだと4話分がきれいに収まりますが、画質的にどう思われるかですね。
元々の放送がSD品質のアップコンものなら問題ないとは思いますが。
BDにAVCREC可能な現行BWシリーズであればメディアコストは安く済むでしょうが…
向こう数年間のメディア代と機器の価格差を考慮する必要がありそうです。
書込番号:7752653
0点

試しにHEで焼いて問題無ければCMフルカットの4本録りすれば良いのでは。
書込番号:7752659
0点

私もXW300買い増しするのなら、BW200からBW700や800に買い替えた方が得策だと思います。
それでチューナーやHDDが足らないのなら、中古品等、古くて安いi.LINK付き機器を買い足せば良いかと。
あとどのモードで録画するべきかは、そのアニメの画質によって様々だと思います。
最近始まったゴルゴ13等は今まで通りVRで充分な気がします。
個人的にはDR(TS)とAVC記録との差は、質感や奥行感にあると思うので、アニメにAVCRECはもってこいだと考えます。
しかし互換性を考えるなら、DVDへのAVCRECは止めた方が良いと思います。
かさばりますし。
私も保存版としてのDVDへのAVCRECは一度もやってません。
書込番号:7753167
1点

AVCのHEモードはDVD-Rに24分*4話=96分が入るでしょうか?
カタログ上は約1時間40分となっていますが、
HEの映像ビットレートが5.7Mbps、
ステレオ音声の場合はAC-3に再圧縮し、1chが128kbpsと仮定して計256kbps。
kからMを10の3乗倍として、合わせて5.956Mbpsになります。
フォーマット後のDVDの容量が4110MBだそうですから、
単純計算すると92分しか入りません。
単なる杞憂に終わればいいのですが。
書込番号:7753657
2点

>フォーマット後のDVDの容量が4110MBだそうですから、
そのレス見て気にはなっていたんですが・・・
わたしのBW800でRAMをAVCRECでフォーマットすると
容量は4290MBでHEで103分ダビング可能
CPRM対応Rは持ってないんですが
CPRM非対応Rを同じくAVCRECでフォーマットすれば
4438MBでHEでは107分ダビング可能と出ます
もしかしたらCPRM対応は違うかもしれませんが
書込番号:7753770
3点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
詳細にお知らせ頂き、ありがとうございます。
判明しているデータだけでは詳細な数字は出ないですね。
書込番号:7753857
2点

参考までに。
わたしのBW800で、CPRM対応DVD-RをAVCRECでフォーマットしたところ、残量4437MBでHEでは106分ダビング可能と出ました。
いままで、104分まではHEで書き込んだことがあります。
書込番号:7753969
2点

はらっぱ1さん
ありがとうございました。
104分まで記録した時の放送波の音声形式(ステレオ/5.1)と
音声モード(オート/固定)の何れでしたでしょうか。
書込番号:7754755
2点

>BDのアップコンバートが出来るPS3とアプコンが付いていないS600があるんだろ?
>この件について早く回答してくれよ
初芝のデジレコは最強です改さん
この件の回答も求めます。
>(ぬ?40GB-PS3と60GB-PS3。DVDの再生画質に差があったのか・・・知らなかった。)
>これは語弊がある,性格にはアプコン性能(機能)の差であり,DVD/BDの再生画質に
>差が出てくると言う事。
>2008/04/25 23:47 [7722973]
PS3を所有してもいないのに、40Gと60GのPS3のアップコンの差が有るとは何故言えるのですか?根拠は?
ふこふこうさぎさん
>だからといってBW800のダブルチューナーだけでは録画本数が多すぎて追いつかないのです。
買い増すしかないですよ。画質とディスク化する時のコストは皆さん悩んでいます。
ソニーのAVCは画質が悪いので全てDRで残しています。
殻付きBDの時から購入している者から見れば、今のBDの価格はかなり安いので割高感は有りませんが
パナのAVCREC焼き出来る機種は所有していませんが、アニメならHEで十分だと思いますが...
参考までに、三菱のCPRM対応-Rは品質に問題も無く比較的安いのでお勧めですよ(台湾製)
書込番号:7755146
4点

奇妙丸さん、
音声形式はステレオで、音声モードはオートでした。
参考まで。
書込番号:7755355
2点

はらっぱ1さん
ありがとうございました。
如何なるケースでも100分は行けそうですね。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
書込番号:7770471
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
DIGA DMR-XW300を使用しております。
録画時このような現象が出たのですが?
故障でしょうか?
同じ番組を間違えて、二重録画しておりました。
途中それに気付き、片方をキャンセルで中止しました。
あとで、再生しようとすると、キャンセル分のみ残っており
6分程度で終了しておりました。
全部録画した方が、どこにもみあたらないのです。
操作ミスでしょうか?
また、毎週録画にしている物が、録画確認すると
削除されておりました。
それまでは2週分録画出来ておりましたが、
今週分、録画がされないと思って、録画確認すると
ありませんでした。
録画予約の番組数って決まっているのですか?
すみませんがお教え下さい。
1点

>同じ番組を間違えて、二重録画しておりました。
途中それに気付き、片方をキャンセルで中止しました。
二重録画してたってのはどういう判断ですか?
二重録画してなくてひとつだけだった
それをキャンセルした
これだとツジツマが合うから二重録画の判断を確認しています
>毎週録画にしている物が、録画確認すると
削除されておりました。
自動更新が入ってたらこれも仕様通りです
自動更新を入れてないか予約を確認してください
書込番号:7751737
1点

>今週分、録画がされないと思って、録画確認するとありませんでした。
それって新しい分が無かったって事ですか?
そうであれば自動更新は関係ありません
二重録画で録画されてなかった番組と同じ番組ですか?
録画実行を切ってませんか?
予約一覧で実行を切ってないか確認してください
>片方をキャンセルで中止しました。
どうやって録画を止めたんですか?
ここで録画実行を切ってからそのまま入れてないのでは?
書込番号:7751807
1点

>同じ番組を間違えて、二重録画しておりました。
>途中それに気付き、片方をキャンセルで中止しました。
>あとで、再生しようとすると、キャンセル分のみ残っており、6分程度で終了しておりました。
>全部録画した方が、どこにもみあたらないのです。
>操作ミスでしょうか?
お話から察するに、
1)同じ番組を二重予約していた。
2)二重予約に気づき、予約録画をキャンセルした。
3)キャンセルしたほうしか残っていなかった。
ということですよねえ…。
理屈はわかりませんが、
普通、その場合は2番組同時、ということになり、本体表示窓には録画1と録画2が同時に点灯されていなければなりませんが、その辺に心当たりはありませんか?
もしくは、説明書・操作編133ページの、“番組表(Gガイド)に同じ放送局が2つ表示される”の欄をご覧ください。
おそらく、同じ番組が2つ表示されていて、予約マークも2つ表示されているために二重予約と勘違いをなさっていた可能性もあります。
片方しか残っていない、ということからぼくはこっちの可能性があるのではないかと思うのですが…。
>毎週録画にしている物が、録画確認すると削除されておりました。
>それまでは2週分録画出来ておりましたが、今週分、録画がされないと思って、録画確認するとありませんでした。
>録画予約の番組数って決まっているのですか?
録画予約の番組数は64ですが、
すでにユニマトリックスさんのコメントにありますように、
自動更新が入っていた可能性があります。
説明書・操作編の30ページをご覧になり、予約を確認してみてください。
書込番号:7751816
0点

>二重録画してたってのはどういう判断ですか?
これは、デッキの右に赤いランプが2個点灯しており、
予約確認してみると、案の定、2個同じ番組を録画してました。
それで、1個をキャンセルしました。
その後は、赤いランプは1個のみ点灯しておりました。
(キャンセルした方が、毎週撮りの指定分か
単発の指定分から覚えておりません。)
>自動更新を入れてないか予約を確認してください
すみません。機能を把握しておりませんが、
毎週撮りで、自動更新で、何日で録画終了と言う
機能があると言うことでしょうか?
これは、録画時何も指定しなくても、自動で
2週間のみと機能が設定されていたと言うことでしょうか?
書込番号:7751835
0点

>デッキの右に赤いランプが2個点灯しており、予約確認してみると、案の定2個同じ番組を録画してました。それで、1個をキャンセルしました。
>その後は、赤いランプは1個のみ点灯しておりました。(キャンセルした方が、毎週撮りの指定分か単発の指定分から覚えておりません。)
変ですねえ…。
普通に考えれば、キャンセルしていない1個は残っているはずなんですが…。
再生ナビで全番組表示をしてもありませんか?
(説明書・操作編32ページを参照。)
>毎週撮りで、自動更新で、何日で録画終了と言う機能があると言うことでしょうか?
違います。
通常、自動更新を入れていない場合は、HDDの残量がなくなるまで上書きはされません。
書込番号:7751887
0点

まとめ表示の中にもありませんか?
毎週録画は最初のまとめ表示の中にあるかけ
日付順で並んでると一見したら無いように見えます
録画更新は毎週予約とかで新しい録画をしたら
先週の録画が自動で消える機能ですが
新しい録画が無いのなら関係ありません
古い録画が消えます
書込番号:7751965
1点

意味が分からないから訂正です
>毎週録画は最初のまとめ表示の中にあるかけ→あるから
日付順で並んでると一見したら無いように見えます
万年睡眠不足王子さんのレスにあるように
まとめ表示を解除して全番組表示で探してみてください
書込番号:7751998
1点

>変ですねえ…。
>普通に考えれば、キャンセルしていない1個は残っているはずなんですが…。
>再生ナビで全番組表示をしてもありませんか?
色々探したのですが、そのキャンセルした方しか残っておりませんでした?
何か不具合があるのでしょうか?
書込番号:7752628
0点

こういったわけのわからない現象はできるだけ同じ操作を二度行うことで結果を判断する材料ができます。単なる勘違い 操作ミス 機械の欠陥 どっちしても同じ操作を繰り返しみての結論待ちです。
書込番号:7753077
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
買いです、、、ってか、買いたいのでどこで売ってるのか教えてください。
・・・って、これからじゃ間に合わないでしょうけど
書込番号:7708065
0点

ショールームから全く使っていない在庫新品がおりてくる店なんですが、知り合い経由なんで店名はわかりません。
やはり安いですか。嫁に頼みこんでみます。。
書込番号:7708085
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





