
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2008年2月23日 00:03 |
![]() |
0 | 9 | 2008年2月21日 22:32 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月17日 17:50 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月17日 08:25 |
![]() |
1 | 4 | 2008年2月16日 01:15 |
![]() |
7 | 6 | 2008年2月14日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
はじめまして。先日10年使用していたTVが壊れてしまい、パナソニックTH-42PX70SKを購入しました。明後日届くのを楽しみにしているのですが…こちらのサイトを見ていたらDVDレコーダーが欲しくなり購入を考えているのが、XW300とBW700どちらにするか迷っています。私は機械に詳しくはなく購入後は、TVの録画と子供を撮った映像をDVDに移す位です。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
0点

>XW300とBW700どちらにするか迷っています。
予算に余裕が有るならBW700の方が良いでしょう。
BDに録画出来るか出来ないかは大きな違いですし、基本的な操作方法はほぼ同じです。
予算について迷うのは購入するまでですが、無い機能に対する不満はずっと継続します。
書込番号:7419966
2点

ハイビジョン高画質を長時間、HDD以外のディスクに保管したいかどうか、です。
希望がある、ありそうならBW。
短時間で十分ならXW。
でしょうか。
書込番号:7419975
1点

二択ならjimmy88さんに同意です
でも全くディスク化する気が無いなら
HDD容量が多いXW300が便利に使えます
ディスク化するにしても
それ以外はHDD容量の差でXW300が便利です
XW300買えばディスク化するとき
BW700買えばHDD容量不足で
どっち買っても後悔の種は残るから
2台買ったのと同じ(無理やりですが)事になる
BW800をおすすめしておきます
書込番号:7420004
2点

予算的な問題がなければBDでしょう。
私はBDの予算が捻出出来ないので、まずXW300で搭載されたAVCREC機能でハイビジョン録画して過ごし、いずれアナログ放送終了時の2011年ごろにはBDも技術的に完成の域に達し買い時かなと割り切っています。東芝方式が撤退しBDに一本化されれば更に高機能になり、今は買い時ではないと自分で納得させています。
お金があればBDにしますが・・・・・
書込番号:7423819
1点

もう一ヶ月待てるなら、XW320という4倍録画デッキが3月下旬までに発売されますよ!!
書込番号:7432413
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

なんとな〜く、DVD-RAMのほうが長期保存に適するような気がしていたんですが。
書込番号:7408173
0点

ネットの掲示板では、DVD-Rは記録層に劣化し易い有機色素を使用しているので
長期保存には向かず、相変化記録のDVD-RWやDVD-RAMの方が良い、という主張が多いです。
論点のひとつは、DVD-Rの記録に使われる有機色素が、紫外線や大気中のオゾンで
劣化する、という問題です。
が、実際に色々と調べてみると議論は錯綜しており、実際にディスクの成型に
使われる素材や接着剤の劣化よりも、DVD-Rの有機色素の劣化の方が問題となるか
どうかは、様々な主張が並行していて結論が出ていないのが現状のようです。
まぁ、海外産はともかく国産のDVD-Rなら、長期保存について、それほど
心配しなくても良い、ということです。
書込番号:7408313
0点

大事な映像なら複数残したほうが良いです
殻付RAMとRで2枚残しては?
書込番号:7408374
0点


みなさん、早速のご教示ありがとうございました。大変参考になりました。
ちなみに、(本機に限ったことではないのかも知れませんが、)ビデオの日付情報はハイビジョンで書き込むと消えてしまうんですね。少々残念。
書込番号:7412808
0点

RAMの方が、いろいろなサイトの実験データを見ると良いみたいですね。
特に国内物のほうがいいです。
一応、本年中にJIS規格が制定されるようです。この規格品ならRでもRAMでも長期保存の試験を公的に行いパスしたものになるので、それを選べば問題はないでしょう。
試験をパスしたロゴマークを作るみたいなので、選びやすくなると思いますよ。
書込番号:7425442
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
当機種購入3ヶ月ですが、番組表の人名検索の内容が変わったことがなく、どうなるのかと思っていたところ昨日、何の前触れも無くがらっと変わって居ります。タイミングをご存知の方、居られますでしょうか?
そんでもって昨日深夜のニュース、東芝HD-DVD撤退!
もう少し決断早くしてくれていれば一気にBDにしていたのに....
パナさん、AVCRECの継続よろしくお願いしますよ!
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
Rec-POT HVR-HD80とDST-BX500からDMR-XW300にムーブできた方は、いませんか?
そもそもRec-POT HVR-HD80は、古くてムーブはダメなのでしょうか?
きのうの夕方XW300を購入して、1日試行錯誤しましたがダメでした。
分かる方がいたら、教えてください。
0点

80GBの日本デジタル家電組は、パナと日立のデジタンクと共に、
本当のPOTじゃないですからね。
書込番号:7401437
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
音楽録音機能を使われている方、教えてください
・音質は、どうでしょうか?
・曲の選択は、TVをつけないとできないのでしょうか?(フロントパネルから選択はできないのでしょうか)
・その他良いところ/悪いところ
0点

BW200ユーザーです。
>音質は、どうでしょうか?
いいです。
CDと同じ音質のリニアPCMか、圧縮したAACで録音できます。
>曲の選択は、TVをつけないとできないのでしょうか?(フロントパネルから選択はできないのでしょうか)
できません。
>その他良いところ/悪いところ
殆どのCDは、曲名・歌手名自動登録、最新盤もネットに繋げば自動登録。
録画中は再生できません。
録画中は、CDの再生もできません。
書込番号:7392573
0点

>録画中は再生できません。
>録画中は、CDの再生もできません
★DMR-XW300 の場合
W録画中も音楽再生(HDD)はできます。SDはできない。
W録画中もDVD-ROM・DVD-AVCREC・CDの再生はできます。AVCHDはできない。
>・音質は、どうでしょうか?
AAC(XP)約128kbpsだとビットレートが同じMP3より高音質でCD(LPCM)との違いは、あまり判らないようです(私のような粗耳には)。
参考:http://aok3.web.infoseek.co.jp/mp3vsaac.htm
書込番号:7392786
1点

運悪過ぎさん、フォローありがとうございます。
音楽機能も進化してますね、プレイリストもたくさん作れるように
なっているのが、私としては一番羨ましいです。
書込番号:7396418
0点

輝ける七つの海さん、こちらこそ、フォローありがとうございます。
>プレイリストもたくさん作れる
プレイリストが作れるの気が付いてませんでした(*^O^*)。
参考:
ユーザープレイリスト:10個のプレイリストに、好みのアルバムや曲を登録できる。
書込番号:7396858
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
この機種にはEPGはあるはずですけど。
EPG機能を持たない機種を探す方が大変でしょう。
書込番号:7390336
3点

何のEPGですか?
地デジは地デジの電波を受信することで
BSとCSと地アナはBSアンテナを繋げることで
EPGは使えます
書込番号:7390339
2点

返信ありがとうございます。
良く判らないのですが、ネットで製品比較を見た際に、BWシリーズやXPシリーズにはEPGの機能が明記されていたのですが、XWシリーズには無かったので質問してみました。
書込番号:7390632
0点

今時.国内有名メーカー製のマシンでEPGが使えないマシンはほぼ皆無なので.BW/XP.だけ使えて.XWだけ使えないなんて事はありえません.ただパナのみ地アナでEPGを使う場合.要BSアンテナって仕様も.Xデーまでまだ二年以上もあるのにどうかと思うが...(パナ以外は無くても地アナEPGは使用可能)。
書込番号:7390915
0点

製品比較が間違ってるてことです
あれはあてにせずメーカーのHPで
確認するようにと注意書きがあるはずです
初芝のデジレコは最強です改さん
現行シャープはBSアンテナ関係なく地アナのEPGはありません
現実に売れてるのはパナとシャープ
地アナの番組表は意外と必要とされてないのかもしれません
書込番号:7390965
1点

もしかして、価格comの作っている機能比較を見られての質問でしょうか?
あれは当てにならないので、疑問に思われたらメーカーHPを確認しましょう。
回答を付けられた方々も、価格comの機能比較など端から相手にしていないことがうかがえます。
書込番号:7392089
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





