
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 12 | 2008年1月1日 14:53 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月30日 21:08 |
![]() |
1 | 1 | 2007年12月25日 02:53 |
![]() |
2 | 2 | 2007年12月25日 18:51 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月25日 22:01 |
![]() |
2 | 1 | 2007年12月24日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
地上A、地上D、BS、正常に受信できている中、BShiだけがノイズが酷く入るのですが
何か設定が間違っているのか設定が必要なのかわからず困っております。
別のBSチャンネルは正常に映っております。
年末に向けて録画したいのでご指導のほどをよろしくお願い致します。
0点

すいません。質問があります。
BSアンテナにも、旧型(アナログ用)とデジタル用があるのですか?
又、その違いは?
我が家では、居間に地デジ(BSデジタル込み)対応の液晶テレビ、
プライベートルームにBSアナログのテレビがあります。
NHKの液晶テレビでBS1、BS2、BShiがノイズが入って見れない場合も、
アナログのBS1、BS2は、きれいに映っているので、不思議に思っています。
書込番号:7172174
0点

>BSアンテナにも、旧型(アナログ用)とデジタル用があるのですか?
あります。と言っても私は「知ったか」になりますが。
ここのスレでは有名です。
簡単な話、デジタル放送化されるに合わせて、取り周波数範囲が広く(高い周波数を使うように)なり、古いパラボラでは受信できないらしいです。
今のパラボラの価格は非常に安くなってます(一般家庭用で1万円以下で手に入る)ので、さっさと交換した方が幸せです。
書込番号:7172199
0点

衛星放送(BS)も電気通信技術や半導体技術の進化でデジタル放送ができるように
なったため、古いBSアンテナでは受信周波数帯域の狭さやノイズ特性から、製造時
でもデジタル受信に適さないものも出てきました。
BS・VHF・UHFアンテナやアンテナマスト、ブースターのの設計寿命は何れも6〜
10年といわれていますから老朽化の問題もあるでしょう。(うちは12年で全交換)
同軸ケーブルもノイズに強いS5CFBやS4CFBが主流となりました。BSアンテナ
は安いものですから交換をおすすめします。
書込番号:7172767
1点

BS放送が始まったころのパナソニック製のBSアンテナで、受信できていましたが、気候(雨風の強い日)の状態により映りの悪いチャンネルがありました。BSアンテナも安価になり入手しやすいので、交換されることをおすすめします。
足場のしっかりしたところにアンテナが設置されているならば自分で交換できますよ。
書込番号:7175148
0点

そうなんですね、正月前に問題が解決して良かったです。
BSが始まった頃の平型アンテナを現在使用しており、
綺麗な映像を撮るために早々にアンテナを付け替えようと思います。
みなさん、ご教授ありがとうございました。
書込番号:7179183
0点

みなさんに一つ質問です。BSデジタル放送が開始した直後の日本アンテナ製を使っています。
丸6年、このアンテナを使用していますが、XW300だけに時々ノイズが出ます。
アンテナがダメなんでしょうか?どうぞ伝授して下さい。
東芝・シャープ製のDVDレコでは、ノイズ出ないんですがね?
書込番号:7188061
0点

>東芝・シャープ製のDVDレコでは、ノイズ出ないんですがね?
BSアンテナの接続方法と
XW300でBSのアンテナレベルはいくつですか?
書込番号:7188119
1点

>丸6年、このアンテナを使用していますが、XW300だけに時々ノイズが出ます。
念のためですが、BSアンテナ入力はF型接栓を使用しているでしょうか。
これが単なるアンテナキャップ使用のためノイズが出るケースもありますので。
書込番号:7188190
1点

すいません。
アンテナレベルは60前後です。
XW300への入力は市販の同軸コードです。
シャープのDVDレコの出力経由です。
書込番号:7188250
2点

レベルは問題ないからどこかでノイズ拾ってると思います
レコーダーのBSアンテナ入力の順番を入れ替えても効果ないなら
配線そのものをFB等ノイズの強い物に換え
しえらざーどさんのレスのF型接栓を使われては?
今は最初から全部F型接栓使ってるから違いは分らないんですが
アナログ放送時代は明らかに画質が向上しました
デジタル放送では画質の向上は無いと思いますが
ノイズに対しては有効だと思います
書込番号:7188824
1点

いろいろ試しましたが・・・どうもD3端子テレビが問題の様です(涙)
テレビは、6年前の36インチブラウン管テレビでD3端子搭載です。
D3経由ではノイズが出ますが、S端子入力では、同じ場面でノイズがでません。
XW300→D端子ケーブル→D端子間が問題の様です。
D端子ケーブルを高品質の物に変えるか、
HDMI端子付液晶テレビに変えないといけない様です。
いろいろ試してみます。
書込番号:7189967
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

>この機種でMPEG-4AVCでHDD→DVDをDIVX対応のプレーヤーで再生することは可能でしょうか?
>またDIVXのDVDをこの機種で再生することは可能でしょうか?
どっちも無理です。
書込番号:7162447
0点

ふりふり含めてこれが好きなのは、天下の腹黒パイオニア様です。
書込番号:7183426
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
家族のためにも、ついに購入しました。
クリスマス特価ということもあり、たまたま寄ったY電機(都内23区)にて、
\83800のポイント15%でした。
さらに丁寧に交渉したところ、HDMIケーブルもつけてくれたので、
実質\69,000くらいかと。
なかなかお得な交渉でした。
実際使ってみると、ちょっと疑問が。
黒帯の部分が灰色のため、画面が見にくいです。
黒帯の部分を黒色に変えることはできますか?
ワイドやズームのやり方はわかりますが、画面が左右に伸び過ぎて
よくありません。
わかる方、よろしくお願いします。
0点

XW30では以下のようにやります
操作一覧→その他の機能へ→初期設定→画面設定
→ブランク輝度出力→切
これはプラズマの焼きつき予防の為の設定です
書込番号:7159431
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
フルHDの薄型テレビで、DVDを再生すると、画質の粗さが目立ってしまって、見るに耐えないとゆう話を聞きます。
実際に、それが どの程度なのかは、私自身は、未経験なのですが、PS3でのDVD再生時の、アップコンバート処理(と言うのでしょうか?)は、かなり素晴らしいとゆう話も、よく見かけます。
(そもそも、どういったDVDが、その、画質が粗さが目立つか とゆうことも、まだ理解が足りてないのですが・・・・)
最近の、最新のDIGAで、DVDを再生でも、やはり、映像は、厳しいものはあるのでしょうか?
加えて、その最新のDIGAでも、DVD再生時のアップコンバート処理が働いて、再生されているとして、その能力は、PS3に、勝るものでは、ないのでしょうか?
0点

ん〜、DIGAでも当然ながらスムージング機能は働きます。ただ、PlayStation3のアップコンバート性能には遠く及びません。
たしか、ニコ動にアニメを再生した場合の比較映像があったと思いましたが・・・。
ハイビジョン映像を見慣れてしまうと、もうDVDは見たくなくなりますよ。
書込番号:7157678
0点

あくまでも私の場合ですが、私自身は32インチまではDVDでも「多分満足」、それ以上の37インチ以上であれば「DVDでは不満足」と説明しています。
40インチ以上かなぁ?とも思っていたのですが、現状37インチからグッとインチあたりのTVの価格が上がる(高級品扱いというのか??)ので、そういう大画面TVを買う価値観がある人ならハイビジョンを勧めるという理由もあります。
40インチ以上の大画面では・・・
・アナログ放送・・・見るに堪えない。
・CS放送・・・・・画像が荒いのでDVDに保存するのはもったいない気もする。
・DVD・・・・・・ちょっと意識すると画像が甘く、見え方によっては荒く汚い。
・地デジ・・・・・・ずいぶん綺麗になるので、女性アナウンサーの化粧は大変だなと思う。
・BS・・・・・・・これが本当のハイビジョンなんだと、感心できる。
・Blu-ray ・・・・・TVというより、鏡を見ているようにも感激できる。
という表現をしています。
もちろん個人差もありますが。
書込番号:7161721
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
恐縮ですが、梅田か北摂地域で、XW300をここで安く買えたという情報があれば
電気店名と店舗名を教えていただきたいです。
当方、DVDレコーダー初購入で出来れば年内に欲しいと考えています。
ネットで散々探してみましたが、ポイントが付かなかったり
(会員になってる大型電気店でも、ネットだとポイント付かないところがありました)
送料などが(代引きにした場合は手数料も)かかることを思えば
店頭で購入したほうがお得なのかなぁ・・と感じ
直接、見に行こうと思っているところです。
0点

一応、状況を。。。
下見のつもりで、早速見に行ってきました。
価格が予算よりオーバーしてたら、すぐに帰るつもりでしたが
ポイントは期待してたより少なかったものの、若干の値下げなどで結果的に
8万円を切る価格にしてくれるとのことで買うことにしました。
顔が見える分、安心料込みと思えば高くはないかも。
対応も感じ良かったので買う決め手の材料になりました。
送料・設置料も無料ですし、ネット+一見で買うよりは総合的にお得でした。
数日後に届くので楽しみです。
書込番号:7162514
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
DIGA DMR-E85Hを使い続けていましたが、調子が悪くなり買い替えを決めました。
年末の特番の時期ということもあり早速ヤマダ電機へ。
88,000円のポイント5%と言われましたが、それ以前に在庫がなくて場合によると入荷が年明けになるとの事。
仕方がないので近くのコジマ電気へ。
ヤマダ電機の条件をぶつけたら88,000円の6%か、85,000円のポイントなしと言われました。
少々納得がいかなかったものの、在庫があと1個ということもあり、85,000円ポイントなし、5年保証で購入しました。
前置きが長くなりましたが本題です。
地上デジタル放送の番組表で表示放送局数および表示対象の初期設定はどこでしたらよいのでしょうか?
私は「7局表示」「設定チャンネル」で表示したいのですが、いつも「9局表示」「すべて」になってしまします。
0点

[操作一覧]-[その他の機能へ]-[放送設定]-[デジタル放送・再生]-[選局対象]を[設定チャンネル]にする。
当然、[放送設置]-[チャンネル設定]で設定してある前提でね。
書込番号:7157201
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





