
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年12月3日 20:51 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月3日 20:28 |
![]() |
2 | 6 | 2007年12月2日 17:23 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月9日 10:02 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月2日 14:57 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月1日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
はじめまして。質問があります。
年末に向けてDVDレコーダーを新たに購入しようと思っています。
現在、パナソニックの「DIGA DMR-XW300」にするか東芝の「HD DVD VARDIA RD-A600」にするかで迷っております。
基準としては、
・2番組(デジ×デジ、デジ×アナ)同時録画ができる。
・番組録画中にも編集できる。
・DVD−RAMに焼きたい。
・価格が10万円以下でHDの容量が500GB以上。
で考えております。
今までにパナソニックの「DIGA DMR-E200H」と東芝の「RD-X6」を使用していました。
「E200H」は画質、編集のし易さ、動作安定に申し分ないのですが、容量不足とデジタル放送の録画ができないのが難点です。
「RD-X6」は容量、編集機能の多さ、番組録画中にもゴミ箱に入れたりチャプター編集できる良さなどがあるのですが、デジ×デジ2番組同時録画が出来ない、画質が少し落ちるなどの問題があります。
あとは好みだと思うのですが、「DMR-XW300」、「VARDIA RD-A600」それぞれの長所短所を聞いてから選びたいので、良かったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

問題なのは.レック機能をすぐに使うかどうかで選択が別れる
HDD容量優先(後からHDレック機を買い増しする)ならRD
.今後もパナを使い続ける(すぐにレック機能を使いたい.MNレート不要)なら.パナ.てとこか。
書込番号:7064829
0点

>初芝のデジレコは最強です改さん
返答ありがとうございます。
今のところHDレックではなくMNレート録画を考えております。
書込番号:7065486
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
シャープのレコーダー(ARW15)を使ってREC-POTにとりためたハイビジョン番組をこのXW300にムーブしようと考えています。
しかし、うちのTVにはi.LINKが無いのですが、それでも可能でしょうか。
0点

お持ちのARW15〜Recpot〜XW300をこの順番でiLinkでつなげば使えるはずです。
操作はRecPotの画面でプログラムの移動を選んでマークをしてムーブできるかと思います。
RecPotの接続機器でXW300と認識されオンになっていれば問題ないかと思います。
今日、私も量販店でXW300を購入しRecPot160Mよりムーブ中です。
まとめては怖いのでひとつずつやってますが。
RecPotはD-VHSモードでXW300はTS1の設定です。
書込番号:7060396
0点

うちもARW12+POT500Rに、XW100の組み合わせで、所有する事になりました。
特に問題ないでしょう
書込番号:7064644
0点

素人小娘さん
JOKR-DTVさん
ご回答有り難うございます。
可能とのことですので、買ってみようと思います。
店舗で展示品見ていますと、かなり安っぽいのが気にはなりますが、パナ製ですから安心して使用できそうです。
シャープのARWはレクポに直接録画できてすごく便利だったのですが、800Gの容量もいっぱいになりかけており、移動保存に迫られていました。
これで解決します。
書込番号:7065375
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
注文を済ませ、月曜日には届くのではないかという(実機を触っていない)状況ですが、編集について知識のある方に少し情報いただけないかと思い書きました。
私の認識は、
・AVCHDとはH246という圧縮をして出来るだけ高画質を保ち低い容量に記録をしている(wavをMP3にするイメージ)
・上記の技術によって地上デジタル等のハイビジョン映像(画面サイズ1920x1080)はDVD±R(画面サイズ720x480)に記録出来ないところを、データとして記録が出来るようにした(MP3をCD-Rに書き込むイメージ)
・DVD±Rに移した映像もDIGAで見れる(MP3を再生出来るデッキで再生しているイメージ)
こんなイメージでいいんでしょうか?まずは認識がある程度あっているのかすら不安で書いてしまったのですが、本題はパソコンで編集をしたいと思っているのですが、調べるとハンディカメラからの映像についてしかかかれてないものしかみつけられませんでした。すでに今回発売のシリーズで録画した番組をパソコンで編集しているという先輩がいらっしゃいましたら編集ソフトの情報をいただければ有難いです。
※質問が場違いでしたらごめんなさい。
0点

>・AVCHDとはH246という圧縮をして出来るだけ高画質を保ち低い容量に記録をしている
レコが採用しているのは「AVCHD」の著作権保護仕様版である「AVCREC」です。
AVCHDと似てますが違う規格です(ネットにも未だに詳しい説明がないので「おそらく」ですが…)。
>本題はパソコンで編集をしたいと思っているのですが
正攻法では(もしかしたら正攻法でなくても)無理でしょう。
AVCRECはDVDではCPRM対応メディアにしか使えませんが、これは従来のCPRMと同じく映像を暗号化しているためだと思います。
「CPRM」は、映像データにCPRMディスクそれぞれに設定された「メディアID」を記録し、ディスクとデータ両方のIDが合わないと暗号化された映像をデコードできない仕組みになってます。
(細かい説明は間違っているかもしれません)
なので、PCにAVCREC規格のデータを取り込んでも映像化できないのではないでしょうか?
そもそもAVCRECで記録したDVDを再生するPCソフトも無い状況ですが…
書込番号:7057540
1点

この機種ではAVCRECで記録できるディスクはDVD-R・DVD-R DL・DVD-RAMの各々CPRMに対応したモノだけです。
DVD-RWには記録できません。
又、DVD+系は一切記録できずに再生のみです。
AVCRECはコーデックにH.264を利用して、BDと同じアプリケーションフォーマットのBDAVをAACSで著作権保護してDVDに記録する規格だそうです。
この機種では採用されていませんが、デジタル放送のMPEG2-TSを無劣化でDVDに記録する事も出来るそうです。
書込番号:7057554
1点

> 今回発売のシリーズで録画した番組をパソコンで編集
新DIGA で録画した AVCREC の番組を、PC 上で扱えるソフトは現状ないです。
どのような編集をしたいのでしょうか?
カット編集ぐらいでしたら、新DIGA で出来ます。
書込番号:7058265
0点

>AVCRECはコーデックにH.264を利用して、BDと同じアプリケーションフォーマットのBDAVを>AACSで著作権保護してDVDに記録する規格だそうです
AVCRECの著作権保護技術はCPRMではなくてAACSだったのですね。
失礼しました。
書込番号:7058623
0点

AVCRECのDVD-Rをパソコンで読み込ませようとすると、どーなるんでしょうか。
CPRMのDVD-Rはパソコンで読み込めますし、再生できますし、モミモミもできるんですが・・・。
書込番号:7058688
0点

皆さん、ありがとうございます〜
ジャモさん
>レコが採用しているのは「AVCHD」の著作権保護仕様版である「AVCREC」
なるほど、すこしずれた認識だったんですね。DIGAは著作権保護されているH246「AVCHD」ということなんですね。ありがとうございます、勉強になります♪
奇妙丸さん
>AVCRECで記録できるディスクはDVD-R・DVD-R DL・DVD-RAMの各々CPRMに対応したモノだけです。DVD-RWには記録できません。
規格が良くわからずどっちでも良いのかと思ってました〜。明日メディアを買うときに失敗せずに済みました♪
羅城門の鬼さん
>新DIGA で録画した AVCREC の番組を、PC 上で扱えるソフトは現状ないです。
残念、PC上では扱えるものが無かったですか〜。カット編集はDIGAでがんばってみます♪
いろいろありがとうございます!!もしまだPCで編集について情報がありましたら教えていただけると大変有難く存じます。よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:7059908
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
キャノンのHG10で撮影したものを付属のオーサリングソフトにてDVD−RへAVCHD規格で焼いてデッキに挿入し再生たところPLAY表示するが画面は真っ黒・・・。停止や何やら押してるうちにディスクが吐き出されてしまう・・・。仕方なくHDDに取り込んで見てみるとこれは問題無く取り込めました。何でDVD(AVCHD)では見れないんでしょう。解かる方いらっしゃいますか?
0点

私もPCでULEAD DVD MovieWriter 6 を使用して DVD+R DL にAVCHDを書き込みしてみました。
結果はキャンヤさんと同じで、HDDには取り込めて再生もできましたがDVDから直接再生はできませんでした。
やっぱり、自機保存・再生のみ保証なのでしょうか。
書込番号:7505935
0点

前にも記載しましたが、DVD作成時に“メニューの作成”のチェックマークを外して作成すれば問題なかったですよ。
書込番号:7506989
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

日立のプラズマからムーブ(移動)出来るのは過去に発売された日立のハイビジョン
レコーダーとRec-Potだけだったと思います。
書込番号:7055104
0点

私もRec-Potに移動できればと思い何度か試しましたが、駄目でした。
日立のプラズマからはRec-Potを認識しているのですが、Rec-Potからは認識しません。
私のやり方が悪いのかも知れませんが、成功された方教えていただきたいです。
スレともパナ機とも関係なくなりましたが、ごめんなさい。
書込番号:7056664
0点

RecPotに録画は不可能です。I・Oデータのページに行って確かめてください。対応する機種で※34となっています。
書込番号:7059309
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
初心者な質問ですみません。
SONYのHC3と接続してDVDにハイビジョン保存をしたく思っています。
HC3はテープなのですが、例えばHDMIケーブルでつないで録画できますでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

>SONYのHC3と接続してDVDにハイビジョン保存をしたく思っています。
無理です。
>例えばHDMIケーブルでつないで録画できますでしょうか?
無理です。
まだXW300を購入してないなら、
HC3の映像をハイビジョン録画できるソニーのブルーレイレコーダーのL70を検討された方がいいと思います。
書込番号:7054478
0点

BW800では成功してるみたいなので、発言は取り消しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6915696
書込番号:7054521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





