
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 70 | 2008年8月7日 21:47 |
![]() |
1 | 3 | 2008年7月28日 10:28 |
![]() |
0 | 7 | 2008年7月8日 05:26 |
![]() ![]() |
0 | 16 | 2008年7月5日 12:23 |
![]() |
10 | 15 | 2008年6月23日 20:04 |
![]() |
2 | 9 | 2008年6月14日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
東芝のDVDデッキが2台とも度重なるドライブ故障をしたので、頑丈そうなXW300を購入しようとしています。
その前にこちらを覗かせて頂きましたら、スレを読みすぎて分からなくなったり、自分の理解と違う所があり、不明な点と合わせて宜しくお願いします。
現状を説明します。
今TVはアナログですぐに買い替える予定はありません。
「スカパー!」に加入しておりHUMAXのCS-5000と言うチューナーを赤白黄色の3色コードでDVDデッキと繋いで使ってます。(ベランダに丸いパラボナ?アンテナがあります。)
主な用途は、CS放送のコピワンの音楽番組やLive映像をフルハイビジョンでHDDに録って、DVDに無劣化で焼きたいです。その際に画質とか出来るだけ綺麗にHDモードで撮りたいです。
そこで質問ですが…
XW300に現状のHUMAXのチューナーを3色コードで繋げば、CS放送をフルハイビジョン画質のDRモード(HD)で録画でき、なおかつWチューナーなのでCS放送が被っても2番組同時録画が可能でしょうか?
現状のCSチューナーでは綺麗に撮れない気がしてます。何か買い足したりした方が良いでしょうか?
用語を知らず自分の言葉と状況説明で長々とすみません。
呆れずご回答を頂けると有難いです。
宜しくお願いします。
1点

WOWOW加入で、アンテナが4,725円で購入出来ますよ。
1ヶ月で解約でもOKですよ。
e2スカパーの5,000円キャッシュバックで、アンテナ代が浮きます。
書込番号:8171115
1点

>この状態でe2の丸いアンテナのみを付け替えたら映るのでしょうか?コード自体が今のと違ったり、
>アンテナにコードが刺さらなければダメでしょうが…。もし自力で設置出来るならやって
>みようかと思いまして。
BSとスカパーだと角度が違うので角度調整が必要です。
http://www.e-secchi.com/connect/bs_ant/index.html
それともし、スペースに余裕があれば今のアンテナはそのままにしておいた方がよいかもしれません。
既出のスカパーのハイビジョン化の場合もチューナーは変われどアンテナはそのまま使えますので、
のちのち、もし、スカパー!のハイビジョンの方がよかったという場合にはそのまま利用できます。
その場合も今回立てるBSアンテナはBS受信をしているので無駄にはなりませんし。
書込番号:8171158
1点

従来のスカパーは124/128度、e2スカパー/BSは110度、若干右となります。
ご自分で取付られるかは、ご自身で判断してください。
書込番号:8171168
1点

BSCSCANさん、ありがとうございます。
やっぱり設置は業者にやってもらった方が良いって事ですかね…すぐに録りたい番組あったので残念です。諦めて一週間待って設置してもらうしかないですよね…。
キャンペーンは前に教えて頂いたお問い合わせ先に聞けば良いのでしょうか。サイトを探して見ても見当たらなかったもので。
情報をありがとうございます。
書込番号:8171169
0点

e2スカパーの問い合わせ先、
0120281322(10:00〜20:00)
書込番号:8171211
1点

hiro3465さん、BSCSCANさん、ご返信ありがとうございます。
BSはちょっと方向が変わるのですね、でしたら今のアンテナの向きを参考にしてても意味がないですね。やっぱり難しそうですね…。
今のアンテナは残して様子を見た方が良いとのアドバイスもありがとうございます。
何かすいません、こんな質問ばかりで。お付き合い頂いて本当にありがとうございます。
書込番号:8171217
0点

一応壁にBSアンテナが来てるんですよね?
試しにそれに繋いでは?
書込番号:8171304
1点

取り敢えず壁の端子から、
ケーブル→
V・U/BS・CS分波器→
レコーダー→
テレビ
と接続して、BS191chに合わせて、WOWOWカスタマーセンター・0120885670(9:00〜20:00)へ電話して、15日間無料視聴キャンペーンの申し込みをしてください(加入義務は有りません)。
書込番号:8171384
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
BS放送は無料で見れる物がありますよね?うちはBSのアナログが見れるのかと思い、試しに壁のアンテナ線を【地上デジタル】にも【地上アナログ】にも別々に繋いでみたのですが、アナログの番組表は取得できませんし、何もみれませんでした。
接続もあっているのか微妙な所なんですが…。
BSボタンもCSボタンも押してみましたが受信出来ませんでしたの文字が出ます。
書込番号:8171386
0点

壁のアンテナ端子は地上波とBSで分かれているんですよね?
BSのアンテナ端子はBS・110度CS−IFのアンテナから入力へ接続して下さい!
http://panasonic.jp/diga/products/bw/terminal/index.html
書込番号:8171470
1点

失礼しました。
壁のアンテナ端子は地上波(V・U)とBSが別々でしたね。
それでは、分波器は必要有りません。
壁のアンテナ端子→
レコーダー→
テレビ
とケーブルを繋いでください。
取説・準備編の設定1かんたん設置設定をする
から、設定を始めてください。
WOWOWカスタマー・0120808862(9:00〜21:00)
書込番号:8171550
1点

返信が遅れてすみません。
BSCSCANさん、XW120-37PX80さん、何度もありがとうございます。
今配線を色々やり直してみようとしましたが、いまいち飲み込みが遅くてすみません。お聞きしたい事もあるのですが…ちょっと今、豪雨と落雷が来ておりましてブルーレイのコードを抜いております。落雷が去りましたら配線をもう一度変えてみてWOWOWに電話してみます。
書込番号:8171672
0点

ご報告致します。
e2のアンテナにつきましては教えて頂いたキャンペーンで設置予約が無事にできました。ありがとうございます。
店頭より1万円も安いし、少し早く設置が出来る事になり嬉しいです。
BSにつきましても配線の組み合わせを変えてみましたら、番組とGガイドもちゃんと見れました。CS1の方も同じく見る事が出来ました。
しかし、壁の端子が1つ(BS込み)なので【BS・110度CS-IF】へ繋ぐと、今のところ地上波が全く見れなくなりました。分配器と言う物が必要?みたいです。多分…。今は使う度にレコーダーの端子を差し替えれば問題はありません。
今後e2アンテナが設置出来たらそちらの端子を【BS・110度CS-IF】へ繋いで、壁の端子を【地上デジタル】へ繋げば大丈夫かな…と思っております。
とりあえずe2アンテナを設置してみて業者さんと確認をしながらまたやってみます。
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:8179726
0点

>分配器と言う物が必要?みたいです。多分…。
惜しいですね。
分配器じゃなくて、分波器ですね、必要なのは。
(壁の端子に十分強い電波が来ていれば、安い分配器でもいけるかもしれませんが。)
書込番号:8179854
1点

TVピープルさん
ちょっと待って下さい。
>その結果残念な事にうちの壁にあるTV用のアンテナ端子(?ちなみに1つ)の脇に「BS」とあり
>「110°CS」には絶対に対応してないアナログアンテナだろうと分かりました。
このコメントより壁のアンテナ端子は2つ(地上波・BS)と判断していたのですが、
実際には1つ(地上波/BS混合)なのですか?
>BSにつきましても配線の組み合わせを変えてみましたら、番組とGガイドもちゃんと見れました。
>CS1の方も同じく見る事が出来ました。
となると現在のアパートのアンテナでe2byスカパー!が受信できてるということになります。
※受信レベルは確認して下さい!
その場合、現在の壁のアンテナ端子に分波器を接続して
DIGAの地上波とBSに繋げば別途、e2byスカパー!用のアンテナの設置は不要になると思います。
書込番号:8179891
1点

TVピープルさん
ちょっと待ってください。
リモコンでCS2に切り替えて、ch番号147と入力して、CS日本のデータ放送が映りますか?
書込番号:8179942
1点

はらっぱ1さん、XW120-37PX80さん、BSCSCANさん、ありがとうございます。
まず分波器ですね、すみません。
今までの私の書き込み方が悪かったのですね、勘違いさせてすみません。
壁のTV端子は1つのみで、その脇に【BS】と表記してあるのです。つまり混合タイプと言う物でしょうか?
アンテナレベルは
【e2・CS1 受信中 最大54】です。
しかし、スカチャンの3番組はみれません。アンテナレベルは【最大2〜10】で【現在受信できません。0020】と出ます。
CS2につきましてはGガイドは表示されますが、番組は真っ暗で【受信できません。アンテナの設定や調整を確認して下さい(E202)】となります。
今、Ch.147も見てみましたが上記と同じでした。
…ですが、今Ch.322が見れました!
昨日e2が見れた時にすぐ音楽Ch.はチェックしたのですが、その時は全部上記表記で真っ暗で見れませんでした。アンテナ受信レベルは
【e2・CS2 受信中 最大50】です。
今他もチェックしてますが、無料番組とかジャンル関係なくCS2もいくつか見れます!でもアンテナ受信レベルが【最大40】とかもあります。
これは一体…。e2のカスタマーでかなり現状の説明はしたのです。
CS1が見れるのはレコーダーのサービス見たいな物だと言われたのですが…。
書込番号:8180234
0点

やはりCS帯域は、カバーされていないようです。
BSの少し上のCSトラポン2と4のみ、映っているようです。
e2スカパーの全chを視聴するには、アンテナ工事を待つしか有りませんね。
分波器を購入しても、工事が終わったら必要無くなるので、もったいないと思います。
書込番号:8180296
1点

>壁のTV端子は1つのみで、その脇に【BS】と表記してあるのです。つまり混合タイプと言う物でしょうか?
そうなりますね。こちらこそ誤解してすみませんでした…
で、レスの内容を整理すると結果的にアパートのBSアンテナは110°CS対応では無い為、
受信レベルが安定してないということですね…
もしかしたらそのままBSアンテナを流用できるかもと思ったので確認させて頂きました。
また、これは参考程度にして頂きたいのですが、
自分の場合、TVの設置時にBSのアンテナ受信レベルが低いと業者から言われていたのですが、
アナログ用のアンテナケーブルを使用しており、
地デジ対応のアンテナケーブルへ交換したところ、バッチリ映るようになりました。
書込番号:8180323
1点

BSCSCANさん、XW120-37PX80さん、ありがとうございます。
>CSトラポン2と4…
すみません、用語は初めて聞きますが、つまりはCS2はおまけで偶然見れたに過ぎない訳ですね。(CS1もなのかな)納得致しました。
あと分波器はe2アンテナを設置したら、地デジとBS/110°CS両方そのまま見れるのであれば、もちろん購入は致しません。ご心配ありがとうございます。
>このままBSアンテナを流用出来たらと思い…
本当にそうであったならば、e2アンテナは全く不必要ですものね。ご確認ありがとうございます。
BSのアンテナレベルが今は最大57とかなんですが…平均は50でしたよね?一応大丈夫な範囲でしょうか。
それともe2アンテナが入ったらまた違うのかも…ですかね。
BSのアンテナケーブルは、アナログ用・地デジ対応用があるのですね。
e2のアンテナを付ける時に業者さんに見てもらって、レベルが低い様ならそちらに致します。
あとはe2アンテナを設置して操作してからまた様子をみてみます。
ありがとうございます。
書込番号:8180774
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
SONYのKV-32DRX7にD3入力で使用しているのですが、最近画面全体がノイズが(たまに真っ暗に一瞬なってしまう)でる現象があるのですが同じような方いらっしゃいませんか?
前兆が前にあったのですがすぐに直ったので、そのまま使用していたら今ではまるっきり直りません。今はS端子接続で画面を見ている状態です。
0点

8年前に発売のテレビですし、テレビが壊れる前兆のような気もします。レコーダーを
他のハイビジョンテレビにつなぐか、ゲーム機や単体デジタルチューナーなどD3機器
を今のハイビジョンテレビにつないで原因の切り分けができればよいのですが。
書込番号:8137256
0点

XW300をHDMI接続で使っています。
いまのところ該当する症状は出ていません。
ご質問の内容からなら、私なら次の順番で原因を疑います。
1.D端子コネクタの接触不良(レコーダー側、テレビ側とも)
2.D端子ケーブルの断線
3.テレビ内部の故障
4.レコーダー内部の故障
じんぎすまんさんがおっしゃるように原因を切り分けながら一つ一つ
つぶしていくしかないと思います。
書込番号:8137448
1点

先ほどプロジェクターがあるので入力を確認したのですがOKでした。
しかしテレビの方は相変わらずでPS2のD入力もNGでした。そろそろ寿命かな?
もともと地デジは画像がいいのでS端子でも十分高画質なので
今年いっぱいは今のテレビで一緒にすごしていきたいと思います・・・8年間ありがとう。
書込番号:8137545
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
ちょっとした質問です
再生ナビのディスク残量が8時間近くあるのに
「ディスク残量が足りません」ということで
予約した番組が録画できませんでした。
表示している時間だけが間違っているようで
録画済みの番組を消去し残量を増やすとその分だけ録画ができる模様です。
ディスク残量表示が当てにならないのはとっても不便です。
何か解決策はあるのでしょうか?
0点

この機種はよく分からないんですが、XW300のディスク残量表示は、モードは何を基準にされているんでしょうか。
それ次第ではないかと。
あきらかな残量表示ミスならば、HDD初期化が効果ありかもしれません。
書込番号:8038519
0点

どのレート換算で8時間残ってたんですか?
例えばディスク残量がLPで8時間あっても
XPでは2時間しか録画出来ないし
BS(HD放送)だと30分程度しか録画出来ません
書込番号:8038532
0点

訂正です
BS(HD放送)だと50分程度しか録画出来ません
書込番号:8038542
0点

ディスク残量 「 8:00 DR 」と表示されています。
LPで1時間半の番組を予約していました。
録画済の番組はLPやDRが混ざっているので
すべての録画済の番組を足し算したとしても録画時間が良く分からないので
実際表示があっているかどうかも分かりません。
書込番号:8038823
0点

DRで8時間なら本来LPで1時間30分の録画は問題ないはずですが
解決出来る可能性はHDDの初期化を試すくらいだと思います
初期化出来ないのであれば運用上は
DRの残量8時間でHDDは満タンって分かったから
しばらくはそれを基準にするしかありません
HDD満タン付近でばかり運用してると
不具合発生率が飛躍的に高くなるから
1/2〜2/3程度を目処に運用した方が無難です
表示と実際が違うってのも何らかの予兆かもしれないし
それ自体が軽い不具合と言えないでもありません
書込番号:8038965
0点

>録画済みの番組を消去し残量を増やすとその分だけ録画ができる模様です。
もしかしたら、すでにHDDに500番組記録されていませんか?
容量が余っていても500以上は記録できないです。
書込番号:8039999
0点

vitamin-cさん
>容量が余っていても500以上は記録できないです。
毎日数分ずつ残していた番組のコーナーがあり、
これが主原因で500に達してしまった模様です。
「仕様書を良く見ましょう」ってことですね。
ありがとうございました。
書込番号:8046191
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
初めまして。
4年ほど使ったソニーのすごろくがDVDに録画できなくなりました。HDDにはできますが、買い換えようとおもいます。
今までは、ブラウン管テレビでしたので、テレビは、ソニーのブラビアKDL-40F1を買う予定です。BDは高いので、このパナ機を買おうとおもいますが、今まで、録画したDVD-Rの再生ができるのかが、心配になり、質問させていただきました。
どうかよろしくおねがいします。
0点

スゴ録で録画したDVDがファイナライズされているのなら、問題なくXW300で再生できます。
その前にXW300って生産終了してからだいぶ経っているので、入手できるか否か確認したいところです。
余談ですが、スゴ録のHDDにまだ番組が残っているのなら、スゴ録の出力端子とXW300の外部入力端子を普通の赤白黄色のコードでつなげれば、一応ダビングはできます。
書込番号:8024345
0点

ファイナライズさえしてあれば、再生できるはずです。
しかし、パナで良いのですか? 正直、パナ機には、ソニー機のような便利機能は、ほとんどありません。かなり、不便になると思います。
機能は、十分に確認した方が良いです。
書込番号:8024358
0点

ファナライズ済みなら、問題なく再生できると思いますよ。
心配なら店頭に2〜3枚持ち込んで、再生できるかの確認をされてはどうですか?
書込番号:8024360
0点

ファイナライズさえしてれば
ほとんどのケースで再生出来ます
心配なら店頭にDVDを数枚持ち込んで
再生させてもらえば確実です
レコーダーが初めてじゃないのなら
A社の常識はB社の常識では無い事を注意して下さい
数年前のスゴ録に出来るから
最新のパナも出来るはずっていう思い込みは禁物です
必要な仕様は確認しておいたほうが良いです
書込番号:8024361
0点

万年睡眠不足王子さんが回答されていますが、
DVD-Rのファイナライズは実施されていればCPRM対応・非対応共に再生可能ですよ。
XW320の仕様ですが以下を参照下さい。
http://panasonic.jp/diga/products/xw/spec/index.html
書込番号:8024366
0点

>ソニーのブラビアKDL-40F1を買う予定です。BDは高いので、このパナ機を買おうとおもいます
テレビを買い換えると、DVDレコーダーの能力不足がはっきりとわかりますので、
KDL-40F1を購入してから自分の使用状況と相談して、機種を選んでください。
書込番号:8024509
0点

たくさんの返信どうもありがとうございます。
再生できるのなら、安心ですね。すごろくと新しいのをつないでダビングできるとは、驚きました。すごく嬉しいです。その方法ですが、今、すごろくの後をみたら、出力が2個あって、1個は使用中ですが、1個はあいてました。ここに、さして、それからパナ機にさせばいいんでしょうか?パナ機はテレビにつながなくてもいいのですか?WOWOWもつながっててますが・・・
それと、このパナ機はもう売ってないのですか?DVDにハイビジョンで録画できるのがとても魅力でしたが・・・
これが売り切れだとXW320がおすすめでしょうか?
何度もすみませんがよろしくお願いします。
書込番号:8024521
0点

>すごろくと新しいのをつないでダビングできるとは、驚きました。
アナログ放送は、可能ですが、デジタル放送は出来ません。
万年睡眠不足王子さん の回答は、アナログタイプのスゴ録と判断しての回答です。
こういう場合、スゴ録の型番を書かれた方が正確な回答を得られます。
あと、改めて忠告します。仕様は十分に確認して置いた方が良いです。
書込番号:8024579
0点

>すごろくの後をみたら、出力が2個あって、1個は使用中ですが、1個はあいてました。ここに、さして、それからパナ機にさせばいいんでしょうか?
テレビに入力端子がふたつ以上(たとえば入力1・入力2・・・)あれば、スゴ録のあいている1個とパナ機の外部入力端子につなぎ、パナ機の出力とテレビのあいている1個につないでください。
テレビに入力端子がひとつしかないなら、テレビのビデオ入力にささっているほうを外し、それをパナ機の外部入力につなぎ、上と同じくパナ機の出力をテレビのビデオ入力につなぐ格好になります。
ちなみに、XW300はなくって、XW320があるというところがほとんどでしょう。
それぞれの違いですが、
1)XW320はデジタル放送同士の2番組同時録画しかできない。
(XW300はデジタルとアナログの2番組同時録画もできます。)
2)XW300の予約録画数は最大32番組、XW320は64。
3)XW320にはチャンネル別番組表があります。
4)XW320のほうがちょこっと奥行きが短い。
5)XW320はSDカードに記録した動画の直接再生ができます。
(XW300はHDDにダビングしたあとに再生ができます。)
DVDにハイビジョン録画はXW320でもできますので問題はないんですが、一度HPまたは店頭のカタログに目を通されることをおススメします。
エンヤこらどっこいしょさん
フォローありがとうございます。
4年ほどお使いのスゴ録、ということで録画しているのはアナログ放送だろうと思ってレスしました。
書込番号:8024603
0点

念のためですが・・
DVDだとハイビジョン最低レート(HE)使っても
たった1時間40分しか録画出来ません
それくらいで良いんですか?
40インチならDVD1枚1時間5分くらいの画質(HX)は
あった方が良いような・・
ちなみに32インチでHEならまあまあです
書込番号:8024755
0点

返信ありがとうございます。
テレビの後にビデオ入力2個ありました。1個はあいてます。ここにつなげばいいんですね?赤白黄のコードを2本買ってきます。
まず、新しいDVDを買って、ダビングしてからテレビを買ったほうがいいんですね。ダビングには時間がかかりそうですし、配送設置の人に待っていてもらうわけには行かないとおもうので。
それとダビングするときはすごろくで操作するのでしょうか?なんどもすみません。
それと、エンヤこらどっこいしょさん、使用は充分に確認との事でしたが、具体的にどこに気をつければいいのか教えていただけませんか?地デジ初めてなので、よろしくお願いします。
書込番号:8024963
0点

簡単な話、ソニーのような、番組検索機能、おまかせ録画機能、自動チャプター機能は、無いに等しいです。使えるレベルではないです。
その点を割り切れば、制限の少ない良いレコーダーです。
書込番号:8025030
0点

赤白黄色のコードはレコーダー(XW300/320)についていますから、買うとしたら1セットですね。
レコーダーのチャンネルを外部入力のチャンネル(たとえば外部入力1につないだのならライン1)にあわせ、スゴ録の画面が出たのを確認したらスゴ録でダビングしたい番組を選び、再生させたあとにレコーダーの録画ボタンを押します。
あと、エンヤこらどっこいしょさんの心配されているのは、
レコーダーって、メーカーごとにできることとできないことがありまして、
ソニー→Panasonicの場合はわかりませんが、
たとえば東芝→Panasonicの場合、
1)地アナの番組表がBSデジタルアンテナがないと使えない。
(ソニーはTBS系列、東芝はテレビ朝日系列の番組が受信できれば地アナの番組表が使えます。)
2)DVD-Videoメニュー背景に任意の画像が使えない。
(たとえば、ヘキサゴンにおける里田まいちゃんの登場シーンの一部をDVD-Videoのトップメニューの背景画像として取り込むことができるが、Panasonicではそれができない。)
3)チャプターの名前が入れられない。
(たとえば、ヘキサゴンの場合、オープニング・第1ステージ・第2ステージといった具合にチャプターの名前を入れられるが、Panasonicではそれができない)
4)任意の録画モードが使えない。
(マニュアル録画レートといって、XP・SP・LP・EP以外に細かく録画レートを指定できるが、Panasonicではそれができない。)
とまあ、こういった具合でしょうか。
ですので、仕様をよく確認してくださいねとレスしているわけです。
あ、もうレスされていましたね。
書込番号:8025048
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
ここのほかの書き込みを見てやはり、BDつきのが今後使いやすいのかと思いました。
ソニーかパナのWチューナーで探してみたいと思います。
サッカーをよくみるのと、ドラマ、世界遺産の番組、などを良く見ます。もしおすすめがあれば教えていただけると嬉しいです。
書込番号:8032542
0点

今まで、すご録を使っていたなら
パナに変える明確な理由が無いのなら
ソニーでいいのではないですか?
機種に関しては、
シングルチューナーのT50を除き
あとは予算次第ということになるでしょう。
書込番号:8032617
0点

ソニーはブルーレイ(BD)だけ使うなら便利で
おまかせ録画やチャプターが特徴です
L・A・Xシリーズはハイビジョンビデオカメラも得意です
DVDを使う時は不便です
T70・L70・A70・T90・X90
パナはBDとDVDを両方使いたいときに便利です
おまかせ系は新番組自動録画以外一切ありません
特徴はやはりDVDにハイビジョン録画出来るAVCRECです
DIMORAといってネットに繋ぐことで家の外のパソコンからでも
予約できる点も便利です
BW700・BW800・BW900
書込番号:8032647
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
はじめまして。
まったくの機械音痴なのですが本日、DIGA DMR-XW300を購入しました。
そこで教えて下さい。
より良い画質で見たり撮ったりしたいのですがどうすればよいのでしょう?
S映像コードとかD端子ピンケーブルとかHDMIケーブルとか・・何が良いのかさっぱりです。
お詳しい方、一から教えて下さい。
ちなみにテレビは『VIERA(TH-23LX50)』です。
宜しくお願い致します。
0点

VIERA(TH-23LX50)はD4に対応しているようなのでD端子に接続するのが一番きれいに見られます。
書込番号:7945464
1点

ハイビジョン放送をキレイに録画するには、録画モードをDRにしましょう。
レコーダ出力とテレビ入力間はHDMIケーブルで接続します。
アンテナ線の接続は、vividoさんの環境が分からないので、取扱説明書に従って、接続してください。
書込番号:7945468
1点

ありゃぁ、すみません。
TH-23LX50には、HDMI端子が無かったんですね。
vividoさん、ラジコンヘリさん、すみません。
書込番号:7945499
1点

ラジコンヘリさん、はらっぱ1さん
カキコ有難うございます♪
D端子を買ってくれば良いのですね!早速明日買ってきます。
また分からない事がありましたら是非ご相談にお付き合い下さい・・。
書込番号:7946142
0点

追加の注意です。
D端子ケーブルには音声信号は含まれてないので、別に音声ケーブル(赤白)を接続する必要があります。
アンテナ線の接続もあるでしょうから、取説を見て接続してくださいネ。
書込番号:7946992
1点

私用で家を離れておりまして、本日取り付けの作業となりました・・が。
『受信できません。アンテナの設定や調整を確認してください。(E202)』
と出てしまいデジタル放送が見れません。何がいけないのでしょうか・・?
書込番号:7966391
0点

XW300のチューナーを全部使うには
「地デジ」「地アナ(U/V)」「BS/CS」と
3本のアンテナを接続するんですが
上記の何にアンテナ繋いで何が見れないんですか?
書込番号:7966531
1点

E202は、アンテナ端子に信号が来ていないということでしょうから、アンテナ端子にアンテナを接続していないか、または適切なアンテナを接続していないのだと思いますヨ。
書込番号:7966624
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、はらっぱ1さん。
カキコ有難うございます。
お二人がおっしゃる通りの問題でした・・。
無知な私のご質問にお答え頂き、誠に感謝致します。
今後も是非適切なアドバイスを宜しくお願い致します。
書込番号:7967429
0点

度々すみません。
このデッキでテレビ番組を録画するのですが、『CMカット』なる機能は付いてないのでしょうか?
取説には載っていないようなのですが機能名が違うのでしょうか?
教えてください・・。
書込番号:7976365
0点

CMカットは無い物と思ってください
実際は自動CM飛ばしがあるんですが
動作条件が厳しくて使い物になりません
書込番号:7976386
1点

自動CM早送り、は付いている(説明書・操作編36ページ)んですが、
デジタル放送をDRで録画した場合は働きませんし、
アナログ放送であっても本編がステレオ以外で、CMがステレオの場合に働くので、
実質上はほとんど使い物になりません。
ご面倒ではありますが、
録画終了後にご自分でCMを部分消去(説明書・操作編38・39ページ)されたほうが確実です。
あ、その前に、
初期設定・映像のスチルモードはフレームにしてください。
そのほうがCMの開始点と終了点を正確に指定できます。
書込番号:7976413
1点

CMカットが直接できるレコーダはありません。
他のメーカには、CM飛ばしや、CM部分に自動でチャプタを打ちCM部分を削除する機能を持ったものもあります。
ただ、パナの機種には そういう機能はありませんので、諦めてください。
書込番号:7976432
1点

我が家で録画している番組で「自動CM早送り」が利くのは「踊るさんま御殿」だけです。
「自動CM早送り」は「踊るさんま御殿」専用の機能になっています。
ないものと思っていた方がいいですよ。
書込番号:7977005
1点

みなさま。
非常に為になるカキコ、有難うございました♪
また一つ勉強になりました。
今後も是非適切なアドバイスを宜しくお願い致します。
書込番号:7980205
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
昨夜、録画したものを再生後、電源をきったあともかすかにファンが回っているような音がしていたのですが、そのうち止まるだろうと思って寝ました。朝起きたらまだかすかにファンが回っている音がしていたので、おかしいと思い、一度電源を入れて何もせずそのまま電源を切ったら止まりました。ちょうどパソコンでいうところの正常終了せずにそのまま本体のファンが回り続けているような状態でした。ディスプレイは時計表示だったと思います。まだこの現象を体験したのは昨夜の1回ですがあまり頻発するようであればサービスに連絡しようと思います。せっかくクイック起動にもしないで使用しているのに電気代がもったいないですし。同様な経験をした方いらっしゃいますか?
1点

2008年6月5日付で、DMR-XW300他のファームウェア・バージョンアップが
あったので、それでは?
メーカーHPトップ>お客様サポート>DVDレコーダー>ソフトウェアダウンロード一覧>
「ハイビジョンDVDレコーダー」ファームウェア提供サービス
http://panasonic.jp/support/dvd/download/hdfw/index.html
取説P90の、放送メールをご確認ください。
書込番号:7923009
0点

ひととよんさん、情報どうもありがとうございます。
パナのHP見てみました。
どうも電源やファンの動作に関するものはないみたいです。
同じ現象が頻発するようでしたら、ファームのバージョンアップを
してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7927101
1点

>どうも電源やファンの動作に関するものはないみたいです。
いえいえ、電源やファンの動作をアップデートするのではなく、アップデートしていたから電源やファンが回っていたのです。
連続で回りっぱなしで終わる事もあれば、朝まで続く事もあると思います。それにスレ主さんは寝ている間はファンの動作を確認していないですよね?。
気にする必要はないかと思います。電気代ですが、より快適にXW300を使う為に諦めてください。最近の機器を使う上では仕方がありません。
書込番号:7930788
0点

> 電源やファンの動作をアップデートするのではなく、アップデートしていたから電源やファンが回っていたのです。
その可能性もあるかも知れませんが、一方アップデートに一晩中も掛かるものかという気もします。
それとも、一旦アップデートすると、ずっとファンは回るものなのでしょうかね。
何はともあれ、ひととよんさんが指摘されているように、その晩にアップデートが
あったのかどうかを確認した方が良いと思います。
書込番号:7932245
0点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
ファームのアップデートですが我が家になかったのではと思います。
なぜならお恥ずかしながらまだアナログアンテナしか繋いでおりません。
LANも繋いでおりません。
最近のレコーダーはほとんどPCと変わらないと聞いたことがあります。
また、動作がおかしくなったときは立ち上げ直せばなおるとも
聞いたことがあります。
これは想像ですが、おそらくOS?が電源オフ時にうまくシャットダウン
しなかったのではないかと思います。
5/31に設置して、週に1〜2回ほどしか再生に使っていませんので
(予約録画はほぼ毎日してます)まだ現象が再発していませんが、
今度は電源オフ時に注意深く観察して、ファンだけが回っていたら
すぐに電源オンオフをしてみようと思います。
書込番号:7935628
0点

地デジは見れないんですか?
アンテナは今までアナログ放送のUHFを受信してたやつで映ります
書込番号:7935932
0点

BSデジタルアンテナがないのにアップデートがされているとしたら、それは地デジからアップデートされているということになり、地デジは受信できているということになるのでは?
さらに、BSデジタルアンテナがないのにEPG(電子番組表)が使えていればそれは地デジということになりますよ?
書込番号:7936038
0点

お二人方が言われておりますが、地上アナログ端子につながっているケーブルをそのまま地上デジタル端子に移行して、初期スキャンしてみるのを御勧めします。
書込番号:7936550
0点

電子番組表は使えてないです。
なので予約はすべて手入力しております。タイトルをリモコンから入れるのに難儀しております。毎週予約は1ヶ月ごとに入れ直さなければならないようですし。
今のアンテナケーブルでそのまま地デジが映るとは思ってもみませんでした。試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:7937793
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





