DIGA DMR-XW300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-XW300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW300の価格比較
  • DIGA DMR-XW300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW300のレビュー
  • DIGA DMR-XW300のクチコミ
  • DIGA DMR-XW300の画像・動画
  • DIGA DMR-XW300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW300のオークション

DIGA DMR-XW300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-XW300の価格比較
  • DIGA DMR-XW300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW300のレビュー
  • DIGA DMR-XW300のクチコミ
  • DIGA DMR-XW300の画像・動画
  • DIGA DMR-XW300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW300のオークション

DIGA DMR-XW300 のクチコミ掲示板

(2318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW300を新規書き込みDIGA DMR-XW300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

xw

2008/03/29 04:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

スレ主 mio!さん
クチコミ投稿数:5件

初歩的な質問ですみませんっ
TVとDVDレコーダーの同時購入を検討中で、カタログやここのHPとにらめっこしながら、TVは東芝レグザ(42CZ3500)、レコーダーはXW300またはXW320にしようと思っています。

双方のメーカーが違うため、リンク機能(ビエラリンク)は諦めていますが、この機能がないとどんな不都合が生じるのでしょうか?
リモコンが2個必要なくらいなら、十分我慢できますが、その他に何かありますか?
各種カタログでリンクを強調しているので、検討時に頭から離れません。まったく素人なものですみませんが教えてください!

ちなみに、この組み合わせだとリンクは全く無理ですよね?

書込番号:7601310

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mio!さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/29 05:58(1年以上前)

自己レスですみません。
過去ログ見てたらリンクはあまり気にしなくてもいいような気がしてきました。

もし、この組み合わせで実際に使っているかたがみえましたら、どこまで操作が可能か解る範囲でおしえてくださいっ!

書込番号:7601376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2008/03/29 07:18(1年以上前)

ほぼ同じような構成で使ってますが、レコーダのリモコンしか使っていません。
(レコーダのリモコンだけで用が足ります)

1.レコーダのリモコンに、使用TVの設定をすると以下が可能です。
 電源ON・OFF、入力切替、チャンネル選択(順次移動だけ)、音量設定

2.レコーダとTVをHDMIケーブルで接続すると以下が可能です。
 レコーダ・TVとも電源OFFの状態でレコーダを操作すると、自動的に、TVの電源ONおよびHDMIへの入力切替
 レコーダ・TVとも電源ONの状態でレコーダを電源OFFすると、自動的に、TVの電源OFF

書込番号:7601470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/29 10:59(1年以上前)

レコーダーのリモコンでテレビの操作も出来るのでリンクの必要性は感じていません
スピーカーなどを同じメーカーで揃えるならリンクで操作が便利かも?

書込番号:7602078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

フォルダ機能に似たものは有りますか?

2008/03/25 21:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

東芝のS601のログにも、最近登場しておりますが、
WX300の方が使い勝手が、良さそうなお言葉を頂きました。

第一に重視するのが、フォルダへの振り分けです。(4人家族で1台を使用している為)
ここ1ヶ月ほど、値段とにらめっこすると共に、東芝かパナか悩んでいます。

パナにフォルダ機能が有れば、即決でパナにしようと思いますが、 
取説をダウンロードしてもフォルダ機能はなさそうでした。

XW300にお詳しい方!
なにか4種類ぐらい振り分ける方法はありますでしょうか?
(こうなったら最悪、2種類(通常と、もう一人の分)でもかまいません)

書込番号:7586469

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/03/25 21:47(1年以上前)

期待しない方が良いよ.はっきり言って不便だから.
RD並みに録画データを分けて管理したいなら.パナを選ばない方が良いです.ソニーならまだマシだけど.最新鋭機はBDドライブのみでDVDドライブ搭載機は今では入手困難だしね〜.AシリーズかSシリーズ買うか.機能性度外視してパナにするか.ソニー機にするかのどれか選ぶしかないね。

書込番号:7586694

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/03/25 21:53(1年以上前)

http://hddreco.at.webry.info/200711/article_2.html
の後半にかきました。パナでは「まとめ再生」と呼ばれています。私が触ったXW800とXW300は同じ機能のはず。

振り分けは、基本、手動となります。

マニュアルもあわせて、お読みください。

書込番号:7586744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/03/25 22:02(1年以上前)

>パナにフォルダ機能が有れば、即決でパナにしようと思いますが、 

であれば、パナ以外にした方が良いでしょう。

書込番号:7586819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2008/03/25 22:17(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改 さん
kaju_50 さん
はらっぱ1さん 
早速のレス ありがとうございました。

★まとめ機能は店頭、マニュアルでも確認しました。
こんなのあるんだ〜、でも単発とかは、フォルダは任意で作れないし、振り分けは難しいだろうなー
と、思ったきりで深くは考えませんでしたが、

この場で確認させてください。
録画終了直後の自動振り分けは、同じ番組しかできないとしても(←まとめ機能)、
いったん大元のフォルダに保存されたとして、
その後、フォルダ作成し(もしくはまとめでできているフォルダ)に手動で移すことは可能でしょうか?

ジャンル別より、見る人それぞれのフォルダを作りたいと思いまして・・・
(家族で1週間に30〜40番組は録画し、2週間以内に見終わり、どんどん消していくので)




書込番号:7586918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/03/25 23:13(1年以上前)

>いったん大元のフォルダに保存されたとして、その後、フォルダ作成し(もしくはまとめでできているフォルダ)に手動で移すことは可能でしょうか?

手動で違う番組どうしを「まとめ表示」させることはできます。
「まとめ表示」させた番組名を変更させることもできますのでそこへご家族の名前を入れておくことも可能です。(中の番組名は変わりません)

ただ、連ドラなどのもともと「まとめ表示」させていたものをさらに「まとめ表示」させると中でばらばらになってしまいます。長期保存する場合、見づらくなるかもしれません。

書込番号:7587344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/03/25 23:33(1年以上前)

>家族で1週間に30〜40番組は録画し、2週間以内に見終わり、どんどん消していくので

この機種、録画予約は「32番組」までしかできませんが足りますか?

書込番号:7587509

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/03/26 00:06(1年以上前)

>家族で1週間に30〜40番組は録画し、2週間以内に見終わり、どんどん消していくので

だったら高くても64個予約できるXW320しかないですね。

東芝なら、昔から64個OKです。S601ももちろん。

書込番号:7587715

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/26 00:53(1年以上前)

>家族で1週間に30〜40番組は録画し、2週間以内に見終わり、どんどん消していくので

違うスレでも書きましたが
週に30〜40時間録画するなら
よほど録画する時間帯が散ってない限り
S601のTS2制限にビシバシ引っかかると思います

600GBでは地デジだけ録画するとしても78時間でHDDは満タン
週に30〜40番組で2週間で消化しても常時60〜80時間HDDに入ってる事になり
そういう使い方してたら東芝機だとHDDの不具合がって声が出る使い方です

1台でしかもS601ではかなり不自由するような気がします
連続する予約のTS1への手直しも家族にまで徹底させるのは実際面倒です

わたしは東芝機でもフォルダは使わないから
タイトルを個人用に分けてタイトルを探す手間が数秒・・・
せいぜい10秒早くても再生出来ないのでは・・・としか思えないんですが
どっちみち何となくどうせ1台では足らないような気もします

書込番号:7587945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2008/03/26 07:58(1年以上前)

みんさん色々とレスありがとうございます。
かなり自分の中で疑問に思っていたことが整理がつきました。
★ラジコンヘリさん
この案は使えそうですね。
事前にお聞きして良かったです。
(32番組の件は、事前に確認済みでした。ありがとうございます)

★kaju_50さん
XW320は少々高いですが、機能等を確認してみます。


★ユニマトリックス01の第三付属物さん
いつもありがとうございます!!TS2はホント厄介ですね〜。



書込番号:7588659

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/03/26 09:13(1年以上前)

TS2縛り忘れてました。

30〜40個をW録制限なしに、1台で済ませられる可能性があるのは、XW320だけでしょうね。

見て捨てと割り切り、AVCを使えば、4倍とは言わなくても、2倍の容量があるものとして使えるし、XW320でもHDDの容量的に足りそうな気がします。

2台あったほうが便利なのは確か。激安のXW100か、S601を2台買えば、完璧かもしれません。レコーダーは故障がつき物なので、いざというとき2台体制なら、修理のとき慌てなくてすみます。(うちは3台体制で週60個くらいを採ってます)

書込番号:7588849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2008/03/27 00:08(1年以上前)

kaju_50さん

ご連絡ありがとうございます。

本日ヨドバシ錦糸町へ行き、パナの商品を見てきました。
まとめ機能も録画後に使えるみたいなので、それなら一安心です。
あとは
XW300か奮発して320かの検討になるかもしれません。
今週末には固めようと思います。
LABI池袋が全般的に安そうですね。

XW320はヨドバシ錦糸町で 101,300円+10%でした。

書込番号:7592160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/03/27 00:26(1年以上前)

(XW320はヨドバシ錦糸町で101,300円+10%でした。)

後学の為に書いとくけど,買う前に一度

ヨドの長期保証,

でググッてみて下さい,ヨドでデジレコを買う事がどれだけ不利益か解るから。

書込番号:7592264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2008/03/27 00:53(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さん 

ご丁寧にありがとうございます。
価格コムは大変みなさんご親切で、以前私も保証について質問したことがあり、
ヨドでの保証はやめようと思いました。

ヤマダは一度も電化製品を購入したことがなく、
大型店舗への訪問が少々不安ですが、近々池袋に行ってみようと思います。
家の近くのヤマダは、全く金額が下がりませんでした。

情報収集ってホント大事だと思いました。
どうもありがとうございます!!

書込番号:7592389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/03/28 22:10(1年以上前)

★ユニマトリックス01の第三付属物さん

本日池袋ビックで 69,800円 +20%で購入しました。

S601からのアドバイスのお付き合いありがとうございました。
まとめ機能が、録画終了後、設定できるのでフォルダ代わりになりそうです。
早く機材に慣れるようにがんばります!!

その他の皆さんも色々とありがとうございました!

書込番号:7599956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

クチコミ投稿数:3件 DIGA DMR-XW300のオーナーDIGA DMR-XW300の満足度2

3月24日に池袋LABIにて

63000円+ポイント23%

で購入しました。



質問ですけどもHEモードで2番組同時録画をすることはできないのでしょうか?

書込番号:7585956

ナイスクチコミ!3


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/03/25 19:10(1年以上前)

>質問ですけどもHEモードで2番組同時録画をすることはできないのでしょうか?

出来ません。

実際に購入されていれば確認出来ると思いますが。

書込番号:7585965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件 DIGA DMR-XW300のオーナーDIGA DMR-XW300の満足度2

2008/03/25 19:27(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。

やっぱりできないのですか

フルハイビジョン4倍録りで2番組同時録画できるものだと思い込んでいました。

ちょっとショックです…

書込番号:7586045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/03/25 19:29(1年以上前)

取扱説明書・操作編の106ページをご参照ください。
HDDの空きが心配でしたら、DRで録画をしておいて、後でHEモードに画質変換をすることができます。こちらの操作方法は同じく操作編の40ページをご参照ください。

ただし、あまりにも動きの激しい番組(スポーツ番組など)は、HEモードで録画されることをメーカーはおススメしていません。(説明書・操作編の105ページをご参照ください。)

大切な番組を録画される際は、事前にCMなどで試し録りを行い、画質をチェックされた上で録画モードを選ぶと、後悔することが少ないと思いますよ?

書込番号:7586053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/25 20:29(1年以上前)

池袋LABIでXW100が 62,800円+ポイント16%以上 なのに
       XW300が 63,000円+ポイント23% なんて・・・

絶対にXW300の方が得ですね。

書込番号:7586287

ナイスクチコミ!0


rfactorさん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/26 01:08(1年以上前)

>3月24日に池袋LABIにて63000円+ポイント23%

>で購入しました。


3月23日に池袋LABIに買いに行ったのですが、店員に売り切れ在庫なし

と言われたのですが・・・・

ありました???

書込番号:7588030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/26 22:17(1年以上前)

私は、3月22日に池袋ビックにて、70,000円、ポイント13%で購入しました。その日、池袋LABIにも行きましたが在庫無しでしたソ

書込番号:7591396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 DIGA DMR-XW300のオーナーDIGA DMR-XW300の満足度2

2008/03/26 22:35(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。


万年睡眠不足王子さん

デジタル放送のドラマを録画することが主な用途なので、画質はHEモードで十分なのですけど、ただ録画時間が重なったときに片方をDRモードで録画しなければならないのでDVDに移そうとしたら、おっしゃられている画質変換をしなければならなく、とても面倒だと思いました。


八木っちさん 

> XW100が 62,800円+ポイント16%以上

価格交渉されました?
私はビッグカメラとLABIで価格交渉して

XW300を63000円+ポイント23%

で購入しました。


rfactorさん
べじーたくんさん 

はい、ありましたよ。
最初に在庫を確かめた後に価格交渉すると購入しやすいと思います。
価格交渉したときに在庫なしと言われることがありますから。



話は変わりますけどもHEモードで録った番組はDVD−RW(CPRM対応)に移せないとは知りませんでした。

2重にショックです…

書込番号:7591532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/27 09:29(1年以上前)

nobocham7777さん 
いったいどうやってXW300を63000円+ポイント23%にしてもらったんですか?
もともとはいくらだったのでしょう?
参考にさせていただきたいので、ぜひ、教えてください。
今週、実践したいと思っています。

書込番号:7593231

ナイスクチコミ!0


狛猫さん
クチコミ投稿数:22件

2008/03/27 21:31(1年以上前)

私は数日前に渋谷のビックカメラで79,800の16%還元で購入してしまいました。
実質大体67,000なので、もはや買い時だろうと判断しましたが…。
その後こちらを見て、現在、自分を納得させるのに苦労してます…(泣笑)。
やはり池袋のビック対ヤマダは激烈なのですね。

書込番号:7595555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

「ダビング10」 対応について

2007/10/10 15:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

クチコミ投稿数:8件

「DIGA」と「VARDIA」の新製品で、どちらにしようか?検討中です。VARDIA新商品 は「ダビング10」へのバージョンアップ対応を検討しているようですが、DIGA新商品はどうなのでしょうか?ご存知の方、情報提供お願いします。

書込番号:6852711

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/10 15:27(1年以上前)

これから出るのはどこのでも条件は同じで

>「ダビング10」へのバージョンアップ対応を検討

早い話が対応「予定」ということで共通です

東芝はSシリーズですか?
見て消しなら東芝でも構わないと思いますが
残すことまで考えたら安くなってきたソニーのブルーレイ機か
パナソニックの方が良いかもです

見て消しでもW録中の制限が無いパナが便利だとは思いますが・・

書込番号:6852746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/10/10 15:27(1年以上前)

同じです。
対応は検討されています。

書込番号:6852747

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/10/10 15:36(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんは、BDはいつころになりそうですか?

私はまた書きますけど、今回の機種は両社とも希望に合わず、見送ろうかと思っています。春にバージョンアップ機出るかなぁ?

書込番号:6852759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/10/10 15:44(1年以上前)

素早い回答、参考になります。BD、HD−DVDは値段の事もあり、時期尚早と思いますので、10万前後の機種を予定してます。DVDレコーダーは2台続けてパナ(2台共、地デジ非対応機種)を購入していますので、使い易さからも次回も・・・と考えてますが、今年購入の液晶TVがREGZAでしたので、レグザリンクも気になります。

書込番号:6852777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/10 16:52(1年以上前)

魔王さん 
>レグザリンクも気になります

TVのリモコンで予約と録画と再生が出来るってだけで
別の機能が増えるわけではありません

今度のSシリーズがAシリーズのように
TS2制限が無くなってたなら少しは良かったんですが
パナと違いW録(TS2使用)中は追っかけ再生や
他の録画済タイトルの再生等できません

TVを見る時間帯と録画する時間帯がいつも違うなら良いんですが
同じならTS2が録画してたら不便です

それにパナの新型DVDレコなら
一応DVDにハイビジョン画質で残すって選択もありますが
Sシリーズは普通画質でしか残せません

レグザでデジタル放送見てそれを外部入力で
今までのレコーダーで録画して見比べてください
今までのレコーダーで録画する画質が
東芝のSシリーズでDVDに残せる画質に近いです

何インチのTVか?しだいではあるんですが
わたしは32インチ液晶でも普通画質では残す気持ちがなくなりました
じゃあパナの圧縮ハイビジョン画質なら良いのか?って問題はありますが
少なくとも普通画質よりは見れると思います

見て消し用途だけだとしても圧縮HVの利用しだいでは
圧倒的にパナの方がHDDへの録画時間も長いです

見て消し用途にもDVDに残す用途にも
残念ながらSシリーズを買ったほうが良い理由は見当たりません
強いて言うなら見て消し用途での自動チャプターくらいです
(ただし自動チャプターならソニーが評判良い)

あくまで推測なのでどっちにせよ
実際発売されて評判を見てから買ったほうが良いです

kaju_50さん 
>ユニマトリックス01の第三付属物さんは、BDはいつころになりそうですか?

「保存したい」って欲求は少ないから今のところ予定ありません
たぶん来年・・・・3月頃だと思います
圧縮HVの評価が固まってパナの春モデルが噂され価格が落ち着き
量販店の決算時期あたりが目安かなと思ってます
「買い換えたい」って物欲に負けたら年末です

パナ(XW30)を1台持っていればソニーでも構わないんですが
自由な再生ができるメインとしてはやっぱりパナが向いてるし
見て消しはパナ(XW30)でブルーレイ化するのだけソニーでも良いんですが
ソニーだとXW30に録画して見た後からブルーレイ化したいと思っても遅いから
やはりパナになる・・でしょう

>今回の機種は両社とも希望に合わず、見送ろうかと思っています

どうしてですか?
まあ・・後で書かれるのを読んでみます

書込番号:6852918

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/10 17:01(1年以上前)

補足

パナ機でデジタル放送を圧縮ハイビジョンでDVDに残すってのは
まだ関係団体への認可待ちの状態で発売までには分かるそうです

それと
DVDに圧縮ハイビジョンのDVDを作ったら
次もパナ買うくらいの覚悟は要るかもしれません

書込番号:6852943

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/10/11 00:29(1年以上前)

スレ主様

関係ない話題で脱線して、すいません。お詫びします。


ユニマトリックス01の第三付属物さん

お返事ありがとうございます。春機の直前というのは、一番よさそうですね。


私がとりあえず、今回やめようかなと思うのは、まず
> 「保存したい」って欲求は少ないから
という感じに、私もどんどんなってきているからです。

さらに、ご存知のように私は大量に見て捨てがメインなわけですが、
今レコーダ3台で1.25Tバイトあり、これだけあれば
オールTS/DRでも、なんとか耐えられることが分かり、見て捨てなら
現状で困っていないという点もあります。


DVDレコを買って5年経って、だんだん分かってきたのは、
保存しても結局見返さないということ。一度見たものを見るより、
つまらなくても新しいのをみたいのが性分なので、
よっぽどでないと、DVDに手が出ません。

定期的にちょっとずつ録っては、確実に見返しているのもあるのですが、
それは、音楽と、お笑いの超お気に入りのネタ。
どっちも画質は要らないんです。音楽なんて、聞き返すだけで
画面なんて見てやしない。



そんな状態でメイン機として、BDを買うとしても、
やっぱり大量に見て捨てがメインで、たまにBDに保存する
というスタンス。つまり録画して、見るという基本機能が
最重要です。しかも大量に録る。


そこでW録が再生制限がなく、500Gバイト以上というのが
最低条件と感じています。そこでソニーが消えます。

次にパナですが、しつこいですが、32個しか予約できない。
1週間ほど前、サブサブ(ソニーがメイン、東芝がサブ)のパナSTBでさえ
最大38個も予約してしまいました。「24」があったという特殊事情で
かつ、クール初めでとりあえずアニメの1回目を大量にセットして
いた時期だったからですが(今数えたらCATV予約を含め22個に激減)、
そういう突発的に予約が増えたとき、最低でも40〜50個くらいは
セットできないとメイン機足りえません。

今、ソニーD800はW録禁止にした状態でメイン機、X6がサブですが、
どっちも予約は30〜40個の間で動いている感じです。W録を
バンバン使うと確実に40個は超えますね。(クール初めの今の時期が
一番予約が多く、2〜3週間すると3分の2くらいに減ります)


パナって、1Gバイト機があり、しかもH.264搭載により、
本当に大量に録りだめられる機械として出しているはずなのに、
なんで32個なんですかねぇ。。


ということで、メイン機としては、どっちも重要なところで
妥協が必要なので、
> 「保存したい」って欲求は少ないから
という状態で、15万以上を出すことは躊躇われるなぁという感じです。


怖いのは、春機がマイナーバージョンアップだとすると
ソニーでW録制限がなくなる可能性は低そう(エンジンから変えないと
無理だから)、パナがいつまでも32個制限を変えない気もすることですねぇ。
困ったもんだ。


パナは、レジュームがなかったら300%買わないし、チャプターがなかったら
200%買わないし、フォルダがなかったら150%買わないけど、
リモコンの表面にチャプタボタンも付いたし、ついに視界に入って
来ましたよ。パナSTB使って、再生時の操作性はバツグンと分かりましたし。
10秒戻しがないのは面倒だけど、なんとかなるとも分かりました。


いつ買うことになるやら。
といいながら、物欲に負けるかもしれませんけどね(^_^;)
今、買うなら多分、パナだと思います。

書込番号:6854883

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/10/11 00:58(1年以上前)

脱線、続いてすいません。


なくべく近寄らないようにと思っていたので、失念していましたが、
パナSTBとBWはi.LINKで移せるんでしたね。。

もしかしたらBDに保存するかもという番組を、BWメイン、STBサブとして
82個まで予約できるなぁ。。(STBはDRのみで250Gバイトなので、実質的には
そんなには録れませんが)


うーーーん、でもi.LINKって、必ず頭が5秒くらい切れるんでしたっけ。
私のパナSTBも、Digaと同じで、よく時報と同時に録画が始まり、
いわゆるノリシロがゼロというときがあります。
数フレームくらい切れるなら、全然気にしませんが、5秒はつらいなぁ。


ちょっと、物欲がうずいたりして。。

書込番号:6854993

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/11 01:54(1年以上前)

ソニーは前回DVDもBDも1年変えてないから
今度も春のバージョンアップは無いと思います
やるならDVDへの圧縮HV録画・・意外と早く決まった場合はダビング10
DVDへの圧縮HV録画は希望的な期待です

Rでなら再生互換が期待できるソニーもやってくれれば
パナ機でもいくらか安心して使えます

パナもBDは1年変えてませんがDVDのほうは毎回半年でやってるから
主力がBDに移ったらもしかしたらって希望は持っています
ただし春モデルはマイナーチェンジだからあまり変わりません

予約数アップはどうなんでしょう?
昔のアナW録機では64があったし
技術的に難しいってわけでもなさそうだから
やる気にさえなれば簡単だとは思うんですが・・

>でもi.LINKって、必ず頭が5秒くらい切れるんでしたっけ。

i.LINKからのムーブって出来ればやりたくないっていうか
とりあえず関係ないからあまり知らないんですが
パナ同士でも切れるんでしたっけ?
他社やレックポットからの話かなと思ってました

ま・・・とにかく
エンコード録画の制限まで無くなったパナが
今までのように安定して動くのか?ってのが
一番注目してる点です

書込番号:6855164

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/10/11 02:41(1年以上前)

> Rでなら再生互換が期待できるソニーもやってくれれば
> パナ機でもいくらか安心して使えます

私はAVCRECはスルーします。

だって、既に書き込みがありますが、
ビット単価でDVD(CPRM対応R or RW)よりBDが安くなるのは、
もう目の前じゃないですか。ソニーが「混乱するのでやりたくない」
と言っているらしいのは、しごくもっともだと思いますね。

AVCRECは本当に短命な規格だと思っています。
(HD Recは。。。言うまでもないですね)


> 昔のアナW録機では64があったし技術的に難しいってわけでもなさそうだから
> やる気にさえなれば簡単だとは思うんですが・・

パナSTBは50個なんですよ。。なんも難しくないと思いますけどね。

ただし細かいこと言うと、EPGから番組名で毎週予約できるのは、
20個しかないんです。(「時間指定で毎週」または「単発でEPG予約」を
含めると全部で50個できる)。毎週を増やすと重いんですかね。。

さらにどうでもいい話ですが、STBの「EPGから番組名で毎週予約」は
「探して毎回予約」という名前で、挙動がかなり変わっているのですが、
これと同じ機能がプラズマVIERAにありました。VIERAの技術を取り込んで
いるんですね(逆なのかな?)。

VIERAでは、探して毎回予約は最大8個、全部で最大24個と説明書にあります。
ビエラリンクは使えませんね。。


> i.LINKからのムーブって出来ればやりたくないっていうか

そんなんです。互換性ももちろんですが、移動にほぼ実時間
かけ、さらにBDに焼くなんて、それだけでもう面倒。
しかもチャプタ打ち直さないといけないし。


> エンコード録画の制限まで無くなったパナが今までのように
> 安定して動くのか?ってのが一番注目してる点です

おっ、パナでも安心できませんか?? 東芝に鍛えられた私は
多少ならOKです(^_^;)

書込番号:6855248

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/11 03:40(1年以上前)

>AVCREC

買ったら使います

容量あたり単価はBDとほぼ同じで
もうすぐBDが安くなるのは分ってますが

DRで保存するほどでは無いけど
一応・・・とりあえず残したいって単発の90分番組があるとします
それをBDに入れたら残りに何入れるのか?

似たようなジャンル?残り容量に合わせる?何も入れない?
空いたままにはしたくありませんが
ディスクの空きを把握してそれに追記するのは面倒です

書き換えできないBD−RにDR不要のとりあえずタイトルはもったいないし
かといってぐずぐず消す決心がつかないときは
高価なBD-RE使うのは更にもったいないです

そういう時
DVDに42分・1時間5分・1時間40分で満杯のDVDは使い道があります
DVDならタイトルもCDマーカーでチャッチャッと気楽に書けます

規格が消え次の再生機がパナからも出ないときは諦めます・・・程度の番組には
ちょうど良いと思います
何度見るか分りませんがその頃にはたぶん
再生機があっても二度と見ない(お蔵入り)DVDになってます

BDが\200程度になるまでは
わたしみたいな人がいてAVCRECも意外と長命かもしれません

書込番号:6855301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/10/11 09:44(1年以上前)

kaju_50さん 
>ソニーでW録制限がなくなる可能性は低そう(エンジンから変えないと無理だから)
今回エンジン(というかシステムOS)変えています。
今回はH264録画追加でも全体の動作速度を従来並み
を維持する事に重点を置いているので、制限削除は
後回しです。
そもそもW録時の制限を重要視しているか疑問ですね。
春にマイナーチェンジはないでしょう。

書込番号:6855645

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/10/11 11:39(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

確かにそういう使い方はありますね。

広いユーザーを考えれば、互換性に無頓着な方もかなりの数がいて、
さらに、ユニマトリックス01の第三付属物さんのように、うまく割り切って
使う人もいるなら、結構使われるのかもしれません。
ただ私としては、次のソニーの新機種くらいまでは、様子見かなぁ。


個人的に言えば、DVDにコピー/移動してから、やっぱり要らないと
思ったものは、ほぼゼロです。それくらい激選して保存しています。
「どうしようかな」と思うくらいなら、迷わず消せ、どうせ見ないが
心情ですね。放っておくとDVDが増えて増えてしょうがないですし。
(そうやって、のだめカンタービレを勢いで消してしまって、
 後から激しく後悔しましたが、そんな経験も5年で2〜3回かな)

最近覚えているのは、Coccoのライブ(1時間)をNHKでやって、Rに保存した
あとに、そのロングバージョン(1時間半が放送されて、参りました。
むかつくから、ロングバージョン消しましたけど。
そんなロングバージョンで痛い目にあったのは、これ以外あんまり
覚えてないです。
(だからRAMだと再利用が効くとかは、あんまり関係ないです
書き換え可能メディアはHDDがあふれそうになったり、
RD君が瀕死の状態になったときなど^^;
低コストな一時退避メディアとして、何度も使っていますが、
今となってはRで結構大丈夫です。とはいえ、RとRWはいまや
同じ値段なので、再利用もあるかなと思い、RWをメインに使っています。
しかし、本当に再利用したことはまだないです)

日本の住宅事情ではDVDの置き場のコストが一番高いのかもとも
思っています。その分、BDはいっぱい入っていいなと思います。
私はH.264保存はバンバンやる予定。目が安物なので。。
(アナログのときはLP保存が基本でした)



デジタル貧者さん

そうですか。。。

32個予約制限も、W録制限も私ほど大量にとる人が困ることなので、
結局両社とも、「そんなマニアは後回し」なのかもしれませんね。


ただ、マイナーバージョンアップは可能性あるんじゃないでしょうか。
DVDでもありましたし、「これからすべてBD」と宣言したからには
どんどん攻勢をかけてくるかもしれません。

とりあえず、今のソニーは、03年ころ以来の価格破壊の様相ですね。。
「比較的高いのは品質が高いからです」なんて、おっしゃっていた
時期とはフェーズを変えたみたいです。

書込番号:6855861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/10/11 13:24(1年以上前)

>今のソニーは、03年ころ以来の価格破壊の様相ですね。。
03年というとスゴ録ブランド開始の頃ですね。
私はHX8系はスルーだったので当時の空気は記憶に
ないんですが、それほど衝撃的でした?
(他の方も言及されていますが)
価格破壊というなら東芝RD71・91が私的には印象的です。
余りの安さに買いそうになりましたから(笑)。
ただ今回は妨害者もいますからその事を抜きにしては
いけないでしょう。
予想実売価格(叩き売り価格を想定?)より高いから
不発も不発ですが…。
パナソニックもDVDレコ発売当初は「出遅れ」で低価格を
武器にシェアをもぎ取った歴史もありますよ。
ビデオの頃とは時代も世相も違いますしね。

>結局両社とも、「そんなマニアは後回し」なのかもしれませんね。
両社とも「マニア」をターゲットにはしていません。
「マニア向け」は別に存在してるではありませんか。

書込番号:6856122

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/10/11 18:40(1年以上前)

昨日の記事http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071010/zooma326.htm
はソニー製でPCソフトかつAVCHDの話なのでそれほど気にはしていませんでしたが、
http://www.phileweb.com/magazine/av-navi/archives/2007/10/09.html
では、AVCRECの互換性は不明との事。

メインプロファイルとハイプロファイルでは互換性が無いとも取れますね。
DVDはともかくBDも不明とは此如何に。

ムービーは持っていませんので実際はわかりませんが、AVCHDでも同じなんでしょうか。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?019947
を見ても他社機で作成したAVCHDは出来るとも出来無いとも記載されていません。

http://en.wikipedia.org/wiki/H.264/MPEG-4_AVC#Profilesによれば、
"the importance of this profile faded when the High profile was developed for those applications."
「ハイプロファイル策定後にメインプロファイルはその重要性が衰退した。」となっています。
(私訳なので間違っていたらすません。)

仮にこれらが間違っていないとすれば、
パナと違ってソニーのH.264エンコーダーは統合チップでは無いので、
もしかすると早い時期にハイプロファイル対応機が出るかも知れません。

書込番号:6856805

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/10/14 21:40(1年以上前)

> 私はHX8系はスルーだったので当時の空気は記憶に
ないんですが、それほど衝撃的でした?

お返事がおそくなりました。

03/12にHX8を買ったのですが、当時7.3万円(+税)でした。他社の値段とかちゃんと覚えてないのですが、当時、衝撃的だったのを覚えています。私としては、珍しく、ほとんど下調べせずに買ったんですよ。長いですけど、ちょっと当時のエピソードを。


そのころ、kakaku.comはたまーに、ROMするくらいだったのですが、HX8が7.3万円とかそういう値段で買えるというのを見て、びっくり。それで、なんとなく近所の量販店に行って、ちょっと交渉したら、その値段で買えるといいます。極端ですが、「こんなのタダみたいな値段だ」と心の中で思ったのをよく覚えています。

とはいえ、ほとんど何の下調べもしていません。当時、ソニーだけが先行して出していた「キーワード予約」が、私にとって最大の魅力でいいなと思っていました。問題は、それ以外のスペックをほとんど何も知らなかったことです。

で、どうしたかというと、店員に頼んで、取説を借りました。それで店内にあったマッサージ・チェアに座って、1時間くらいかな、取説を熟読。これはいけると確信し、そのまま買って帰った次第です。

当然のように、買ってから、あれっと気づいた仕様もありましたが、結果的にはすごくコスト・パフォーマンスがよかった機種ですね。今も親戚の家で元気に稼働しています。(たまにフリーズするけど(^_^;))


> 「マニア向け」は別に存在してるではありませんか。

いまだH.264に対応していないマシンのことですか?(^^) H.264の魅力がはっきり認識された今、マニアは買わないでしょう(*^。^*)

確かにW録制限なしで、64個予約できますけどね。


奇妙丸さん

プロファイルの互換性については、実機での検証を待たないといけませんね。気長に待ちます。


## 週末、仕事をかかえながら「24」だいぶ見ちゃった。。確かにシーズン5は、なかなか、がんばっています。

書込番号:6867893

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/10/14 22:02(1年以上前)

HX8の値段ですが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010050/SortID=3003339/

あたりを見ると、ものすごい価格が書いてありますね。5万円を切る勢いだったんだ。

私の7.3万も「もっと安かったような」と思っていたのですが、さらに20%くらいポイントがついていた気もします。もう、記憶力がなくて、ダメですが。。

書込番号:6868023

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/03/25 21:27(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

古いスレでも見られてますよね?

BDレコはもう購入済みですか? 最近、ここを見る頻度が落ちているので、報告済みならごめんなさい。

私は結局、X90を買ってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=7578712/

書込番号:7586573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

D端子入力について

2008/03/11 21:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。いつもたくさんの情報、ありがたく拝見させて頂いてます。
先週の土曜日に購入してやっと昨日設置したのですが、以前使っていた東芝のRD92には有ったのですが、この機種にはD端子の入力はないのですか?
eo光テレビに契約していますが、STBからの信号がD端子出力されるので、少しでもきれいに残そうとしたいのですが無理ですか?
素人の質問で申し訳ございませんが、分かる方おられましたらよろしくお願いします。いい方法もあれば教えてください。

書込番号:7519465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2008/03/11 21:25(1年以上前)

D端子(D1)入力を持つのは東芝の上位機種のみ。
他メーカーではありません。

書込番号:7519496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/03/11 21:45(1年以上前)

RD-XD92DのD端子入力は「D1」映像入力端子です。
ハイビジョンで入力できる訳ではないです。
S映像入力とほぼ同等だと思います。
STBからの番組が通常画質であればS映像入力でもいいと思いますが、
ハイビジョン画質であれば、D1やS端子だと画質がガクッと落ちます。
i.LINK接続なら無劣化でXW300のHDDに残せますが、STBが対応機種である必要があります。

お使いのSTBがパナならば対応機種である可能性はあります。
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/index.html
http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/index.html

書込番号:7519629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/03/11 21:46(1年以上前)

パナでD入力はXW300/100世代から外されてるみたいね(写真はXW300)。

書込番号:7519636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/03/11 23:48(1年以上前)

キタミール星人さん、ハヤシもあるでヨ!さん、初芝のデジレコは最強です改さん
早速返信いただき、うれしく思います。
やっぱり、無理なんですね。
RD-XD92がD1でS端子とあまり変わらないとは知りませんでした。
今のところ、とりあえず我慢します。
STBはパナ製ですが、iLINK未対応のTZ-DCH800というタイプでiLINK対応のSTBは
HDD内蔵のSTBになってしまうみたいで、月額も高くなるしせっかく良いレコーダーを買ったので
見送ります。
eo光に新しいSTB(TZ-DHC820)を早く導入してもらいたいです!

書込番号:7520472

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/03/12 16:04(1年以上前)

初芝さん、写真載せているから、また新しいの買っちゃったのかと思った。

いわじゅんさん、
>RD-XD92がD1でS端子とあまり変わらないとは知りませんでした。

確かにあまりD1端子の性能的需要がなかったから、他社メーカーや、
画像安定装置、S-VHSビデオなどにも付いてないのは確かですね。

気ずいてるかもしれませんが,D端子は日本だけの規格のなので、
コンポネが標準みたいですね.
いずれにしろ、初芝さんのお勧めするS端子で良いとは思いますね.

ところで、D端子入力した場合、STBからコピワンで、しかもSD画質で
絶望した!となる可能性はないのでしょうか?

書込番号:7522632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/03/13 22:05(1年以上前)

eo光のSTBを確認したところ、DCH-820はすでに導入されているようでタイミング的に800が家には来てしまったみたいです。

で、820に変えてもらおうとしましたが、手数料が8400円もかかると言うのです。
たかが8400円と思う方も居られるかもしれませんが、されど8400円です。

内訳は3150円が出張作業代、残り5250円が交換作業代だそうです。
交換作業代はチャンネル設定と受信確認、あと設置代のようです。

STBを箱から出して、今接続している線と間違えないように接続するだけですよね。
受信確認も全チャンネル確認するわけでは無いでしょうし。

私はまったく納得がいきませんが、もうあきらめました。
eo光の対応にがっかりです。
これから、eo光他CATV等に加入される方が居られましたら、STBの型番確認はお忘れなく。

とりあえず色々使っていますが、Irシステムを使うと予約はまだ簡単にできそうなのでこれで我慢します。

書込番号:7528753

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/03/24 02:57(1年以上前)

いわじゅんさん、ちょっと残念でしたね。
融通が利かないのは、ケーブル等だと仕方ない事みたいですねぇ。

書込番号:7579098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/03/24 20:34(1年以上前)

JOKR-DTVさん、慰めの言葉ありがとうございます。
融通利かないですよね。だんだんIrシステムも使いこなせるようになってきたので、がんばります。
でも、PX80買ったら820欲しくなるんだろうなぁ。

書込番号:7581835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

AVケーブルの処分

2008/03/12 17:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

クチコミ投稿数:16件

こんにちは

テレビもSTBも1年以上前に地デジ・ハイビジョン対応にしていたのに、
パイオニアのアナログ放送対応DVDレコーダーをずっと使っていました。
いろんなものを同時に買い換える余裕がないのでこうなっていたのですが、
そういう人ってきっとたくさんいらっしゃるんですよね。

ということでこのたびついにXW300に買い替えました。パチパチパチ←自己満足
STBはDCH500でiLink接続、テレビはBRAVIA 46X2500でHDMI接続、
STBとテレビはD端子接続です。
写りもすばらしいし操作も簡単で今までとは世界が変わりました〜
一緒にビデオカメラもハイビジョン対応に買い換えた(CANON HF10)のでうれしさと懐の寂しさで気持ちは複雑ではありますが。

ところで本題です。今までAVアンプにいろいろタコ足にしていたケーブルを整理してすっきりしたのはいいのですが、D端子ケーブルやらS端子ケーブルやらがわんさかあまってしまいました。ケーブルって安くないので捨てるのももったいないし、かといってあっても使えないし、皆さんどうされていますか?
どこかで再利用していただける方法ってあるのでしょうか。
気持ちよい処理のしかたを教えていただけた方にざぶとん一枚!なんちて

書込番号:7522982

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/03/12 21:48(1年以上前)

僕は同梱のアンテナケーブルとAVケーブルは全て捨てています。
同梱の物は処理不良かどうかを試す、お試し用としか思えません。

短いし金メッキ処理もされていないので、使用しないまま捨てています。

アキバでカモン製のS端子ケーブルや、D端子を購入して使用しています。HDMIは色々ですが
使用機器が増えた時の為に、自分で購入したケーブルは捨てていません。
仰る通り、ケーブルが段ボール2箱分有りますが...(S端子セレクターも5個ほど有ります)

書込番号:7524093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/03/13 12:08(1年以上前)

>皆さんどうされていますか?

必要とする人にあげるか売るか、ですね。

世の中には同梱のコンポジットやS端子を使ってるような人も
大勢います。
S端子などもう使い道はありませんが、タダなら高級品だから
喜ばれますし、ヤフオクでも十分売れます。
すてる人あればひろう人あり、です。

書込番号:7526636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/03/14 10:58(1年以上前)

森の住人シロクマさん、デジタル貧者さん
レスありがとうございます。

同梱のケーブルはお試し用っていうのは面白い考え方ですね。
こだわりのあまりない人はそれでいいんでしょうし、こだわる人は機器テスト用って感じですね。私の場合、同梱ケーブルはそのまま気にしないで使っていますがデジタルになってからBSアナログ放送とデジタル映像のギャップが気になりはじめ、STBの設定なのかテレビの設定なのかはたまたケーブルの品質の問題なのか、もともとそういうものなのか、気にするつもりもなかったのに自動的に頭がぐるぐるしてしまいます。
でもそういわれると余っている同梱ケーブルは捨ててもいい気持ちになってきました。
あとはダンボール行きかヤフオクですか。
自分の性格を考えるとヤフオクしそうにないなー
思い切って捨てるか
でもデジタル貧者さんのおっしゃるとおり高いケーブルもあるし・・・ぶつぶつ

ところでカモンのケーブルって安いんですね。勉強になりました。

書込番号:7530788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/03/14 21:38(1年以上前)

>同梱の物は処理不良 ×
>同梱の物は初期不良 ○

です。最近こんな書き込みが多い...(-_-;)

>ところでカモンのケーブルって安いんですね。勉強になりました。

僕は分配器、F型接栓もカモン製です。量販店で同じぐらいの物を購入するとバカ高いですよ。

書込番号:7533025

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/03/24 03:19(1年以上前)

白クマさん、お久しぶりです。こんばんは。
捨てていらっしゃるなんて、勿体無いですね。
きっと欲しがる人も多いでしょうねー。
S端子セレクターなんて随分良いものをお持ちですね。

カモン製は自分も愛用しています。
あきばおー本家の近く、千石電商でも安く買えますね。
あまり気ずいてくれない仲間にも教えてあげたいのですが・・・。

書込番号:7579129

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW300を新規書き込みDIGA DMR-XW300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW300
パナソニック

DIGA DMR-XW300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-XW300をお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング