
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年2月25日 19:30 |
![]() |
1 | 7 | 2008年2月24日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月24日 21:38 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月23日 20:33 |
![]() |
7 | 5 | 2008年2月23日 00:03 |
![]() |
3 | 2 | 2008年2月22日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
現在、SONYのPSXを使っているため、操作の慣れではSONY製を購入したい所ですが
BD搭載モデルしかなく価格もまだまだ高価なため、XW300を検討しています。
質問はレジュームについてですが、録画したA番組を途中まで見た後に、
録画したB番組を見て、再びA番組を見た時には途中から再生されますか?
手動でチャプターを打つ必要がありますか?
家族で共有しており、途中まで見て、誰かが使って、また途中から、という
使い方が多いため、その機能があるかどうかを確認したくご質問致します。
(手動でも慣れれば大した問題でなければ構いません)
宜しくお願いします。
0点

XW300ユーザーです。
安心してください。しっかりレジューム機能は付いてますよ\(^o^)/
書込番号:7442950
0点

一見、「当然、できるにきまってるでしょ!」とツッコマレそうなご質問ですが、Panasonic機をご検討されてるなら、それ位慎重に事前調査して正解だと思います。
発売当時30万円もした昨年度のフラッグシップモデルのBDレコーダーBW200は、当初チャプターが打てない驚きの仕様でしたから。
「3〜4年前のアナログ機でもできたんだから、今どきこれ位は当然できるだろう」という思い込みは禁物です(笑)
私はPSXとBW800を使ってますが、操作感などPSXに劣る点はイッパイあります。
できればお店で実際触ってみた方が良いと思います。
書込番号:7443553
0点

初芝のデジレコは最強です改さん、Panasonic!!さん、
丈直し豊さん ご回答ありがとうございました。
レジュームは自動で行なって欲しかったので
これでひとまず安心です。
★丈直し豊さん
PSXユーザーでしたか!
世間の評価は今ひとつでしたが、なかなかの名機ですよね。
バージョンアップを経て、使い勝手は良くなりましたし。
書込番号:7444445
0点

私もPSXは名機だと思いますよ。
初めて友人の家で見て、すぐ買っちゃいました(笑)
特にXMBは圧巻で、「ウォー!これぞ21世紀のマシンだ!!」と感じました。
PSXを基準に考えると、パナ機には相当ガッカリすると思うので、くれぐれも慎重に下調べする事をお薦めします。
書込番号:7446220
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
>タイトルの統合
? 一つのタイトルにするなら、タイトル結合と思いますが?
パナ機にその機能は無いです。
順番にDVDに焼けば、続けて再生されると思います。(一時停止くらいはすると思います)
書込番号:7435609
1点

「ドラマを1本にしたくてタイトルを結合したい」というのがどういうシチュエーションか想像付かないのですが・・・。
第1話と第2話と第3話を1枚のディスクに入れるというだけなら、別にタイトル結合しなくてもそのまま連続してダビングすればいいだけですし。
書込番号:7439692
0点

用は、1話目のエンディングからオープニングなどすべてカットして、本編だけにしたいとおもいまして、そのようなことを考えました。
書込番号:7439709
0点

>用は、1話目のエンディングからオープニングなどすべてカットして、本編だけにしたいとおもいまして、そのようなことを考えました。
1話毎にという事であれば、単にCMとの境にチャプターマークを設定し、CMのチャプターを削除するだけです。
1話から最終話を全てまとめるという事であれば、そういう事は出来ません。
書込番号:7441425
0点

ディスクへのダビングではなく、HDD内で1本に統合するのならば・・・
@一話目のエンディング〜最後までを『部分消去』
二話目以降はオープニングとエンディング〜最後までの2ケ所を『部分消去』
A一話から最終話までを選択し、『まとめ番組の作成』
B再生ナビ画面に《まとめ表示》されるので、再生ボタン一つで連続再生されます。
先週購入し、取説を読み終えたばかりなので実際操作したわけではないのですが、
おそらくこの方法が一番ご希望に近い状態だと思います。
『部分消去』のかわりに、チャプターマークをあらかじめつけた上で
『チャプター部分の消去』をしても結果は同じだと思います。
書込番号:7441525
0点

実際にやってみたので・・
1.まず、毎週にタイマーセット。
2.2話目を録画した時点で、まとめ番組の作成。(これ以降は自動的にまとめ番組になる)
3.まとめ番組に合わせ、決定ボタンを押すと、各話の一覧が出るので、各話を部分消去にて不必要部分をカット。
4.後は、まとめ番組のトップで再生を押すと録画順に連続再生を行います。各話にはスキップボタンで移動ができます。
下手に1本にするよりこのほうが楽ですね。
書込番号:7443282
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
本日この機種を購入してセットアップしました。
まだ録画はしてないのですが教えてください
TV 42PX70 −−HTR200-- XW300 て接続しています。
スカパーを契約している場合にB-CASをレコーダーにした場合に
レコーダー側でみるしか方法はないですよね?
そのためレコーダーのチャンネルは操作しにくいので
TVのリモコンで操作したいのですが可能ですか?
よろしくお願いします。
0点

>>スカパーを契約している場合にB-CASをレコーダーにした場合に
レコーダー側でみるしか方法はないですよね?
はい、有料番組はB-CASカードごとになるので、レコーダーのB-CASで契約をすればテレビでも契約しないと見ることは出来ません。(どちらも契約するとお金は2倍掛かります)
あと、私は37PX600+XW300を使用しています。
VIERAのリモコンだけなら、「電源」「再生」「停止」「巻き戻し」「早送り」
↓VIERALinkを使うのなら↓
PX70とPX600はどちらもVIERALink対応なので然程動作は変わらないと思います。
⇒VIERAのリモコンで操作一覧⇒DIGAを操作する⇒「切り替えています」と出て、DIGAを操作できます。
大体は操作できますが、チャンネルの切り替えは出来ません。
チャンネルを切り替えるにはいちいち、「予約する」を選び、番組表から見たいチャンネルを選び、「今すぐ見る」を選択する方法しかチャンネルの切り替えはなかったと思います。
これがイヤならDIGAのチャンネル上下ボタンを使うしかないと思いますが。
書込番号:7441627
0点

Panasonic!!さん
回答ありがとう御座います。やっぱりチャンネル設定はできませんか!
これからハイビジョン楽しみます。
書込番号:7442250
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
いまのところはできませんネ。
将来、他のメーカも追随してくれることを期待しましょう。
(もちろん、追随以降に発売される機種だけですが。)
書込番号:7435527
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
はじめまして。先日10年使用していたTVが壊れてしまい、パナソニックTH-42PX70SKを購入しました。明後日届くのを楽しみにしているのですが…こちらのサイトを見ていたらDVDレコーダーが欲しくなり購入を考えているのが、XW300とBW700どちらにするか迷っています。私は機械に詳しくはなく購入後は、TVの録画と子供を撮った映像をDVDに移す位です。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
0点

>XW300とBW700どちらにするか迷っています。
予算に余裕が有るならBW700の方が良いでしょう。
BDに録画出来るか出来ないかは大きな違いですし、基本的な操作方法はほぼ同じです。
予算について迷うのは購入するまでですが、無い機能に対する不満はずっと継続します。
書込番号:7419966
2点

ハイビジョン高画質を長時間、HDD以外のディスクに保管したいかどうか、です。
希望がある、ありそうならBW。
短時間で十分ならXW。
でしょうか。
書込番号:7419975
1点

二択ならjimmy88さんに同意です
でも全くディスク化する気が無いなら
HDD容量が多いXW300が便利に使えます
ディスク化するにしても
それ以外はHDD容量の差でXW300が便利です
XW300買えばディスク化するとき
BW700買えばHDD容量不足で
どっち買っても後悔の種は残るから
2台買ったのと同じ(無理やりですが)事になる
BW800をおすすめしておきます
書込番号:7420004
2点

予算的な問題がなければBDでしょう。
私はBDの予算が捻出出来ないので、まずXW300で搭載されたAVCREC機能でハイビジョン録画して過ごし、いずれアナログ放送終了時の2011年ごろにはBDも技術的に完成の域に達し買い時かなと割り切っています。東芝方式が撤退しBDに一本化されれば更に高機能になり、今は買い時ではないと自分で納得させています。
お金があればBDにしますが・・・・・
書込番号:7423819
1点

もう一ヶ月待てるなら、XW320という4倍録画デッキが3月下旬までに発売されますよ!!
書込番号:7432413
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
うちではEH66、EX100に続き、XW300が3台目のパナソニックのレコーダーです。(すべて稼働中です)書き込むまで1ヶ月間格闘、躊躇しましたが質問します。
現在、使用されているユーザーの方に質問ですが、このXW300のリモコンの反応があまりにも遅くないですか?
たとえばチューナーへの入力切替の時は反応するまで約3秒、HDDに録画済の番組に名前を入力する時は、ひらがなから英数字の切替が2秒、ひらがなから漢字への変換候補表示時は2秒、など。
今もEH66とEX100と同時録画作業をしていますので、比較して一目瞭然の遅さです。
今までにパナのリモコンについていろいろ酷評されているのは拝見していますが、リモコンのレスポンスが遅すぎる!という内容については見当たらないのです。(今回はリモコンの問題ではないような気もしますし・・・)
皆さんのXW300は問題なくさくさく動きますか?
1点

XW300ユーザーです。
確かに、遅いなぁ〜と感じる事がありますが、ハイレコ機が初めてなので、こんなもんかな〜っと思って使ってます。
でも37PX600からVIERALinkで操作すれば案外サクサク動く!
書込番号:7426071
1点

Panasonicさん
うちもテレビはビエラなのでHDMIでつないでいますが、確かにビエラリンクにてテレビのリモコンを使ったほうが早いことが多いですね。なぜだろう?
XW300の良さもたくさんありますので、不満点には目をつぶって使います。
書込番号:7429031
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





