
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2008年2月11日 01:41 |
![]() |
9 | 7 | 2008年2月11日 00:11 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月10日 23:37 |
![]() |
2 | 5 | 2008年2月10日 21:53 |
![]() |
2 | 2 | 2008年1月27日 19:25 |
![]() |
8 | 7 | 2008年1月27日 03:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
オンデマンドTVの番組放送をHDD録画して、DVD-Rに保存したいのです。
番組自体にロックがかかっているものは録画できないのはわかりますが、
そうではないものはDIGAXW300で録画、DVD-Rへダビングできるのでしょうか?
その場合は、オンデマンドTVボックスで番組チャンネルを合わせておき、
外部入力(ライン1とか)を指定して予約録画すればいいのでしょうか?
それともオンデマンドの機械のほうでも他にしないといけないことがあるのでしょうか?
アナログ時代のCATVは録画したことがあるのですが、デジタル放送受信デビューと
DIGA XW300購入を同時に考えているので不安です。
2点

http://www.ondemandtv.co.jp/support/faq.html#05
Q5. を参照です。
解釈すると出来る番組は出来るとしか言いようが無いかもです。
念の為に、先方に確認された方が良いような気がします。
加えて、マルチキャストの場合、VODは別として、JDSとかは
未だHi-Visionで流せる見通しが付いて無かった気がします。
ですから、HD画質での録画は不可能だと僕は思います。
この辺も併せて確認してみて下さい。
・・・ なので、この環境下でXW300の利点が生きるとすれば、
録画番組がコピワンかコピフリの場合に限り、
内蔵チューナーのデジタル放送DR録画と外部入力経由アナログ録画での
W録画機能と言う事になるのかも知れません。
基本的に内蔵HDDに録画してしまえば、後のムーブ手順は同じです。
特にアナログ録画の場合、デジタルとは異なりますから、
FR、EP〜XPモードでの録画になり、DVDメディア以外にはムーブ出来ません。
それと、オンデマンドの場合は、IPV6で配信側と繋げる必要があるので、
http://www.ondemandtv.co.jp/support/stb/ntt-east_2.html
http://www.ondemandtv.co.jp/support/stb/ntt-east_3.html
この辺の接続は確認された方が良いかもです。
単純にSTBと宅内LANは別に繋がってると考えれば良いと思います。
書込番号:7357786
2点

ありがとうございました^^
いろいろ聞くとハイビジョン放送って、地デジやBS放送以外、
CATVでも一部放送局がやってるだけでそんなにまだ普及されてないんですね。
オンデマンドTVの番組放送やスカパーも対応してないということでした。
XW300を購入しようと在庫まで出してもらった時に販売員に言われたのですが、
オンデマンドセットボックス側にはHDMIという高画質デジタル出力があるのに
デジタルINがXW300にはなくて、赤白黄のアナログで入れて録画するしかないと
言われました。他のメーカーもHDMI入力対応しているHDDDVDはない、
だから従来のアナログテレビ放送と同じように録画、DVDへコピー出来る
と言われたのですが・・・ほんとにそうなのでしょうか?
コピーワンス信号の影響をうけないのですか?
書込番号:7367330
0点

前住んでいたマンションはCSが受信できなかったので、
オンデマンドTVで放送されるスカパー番組をレコーダーで保存してから
必要なものをDVDに焼いていました。
型番は忘れましたが、その時使っていたのは東芝のアナログチュナーだけしか
ない古いHDDレコーダーでした。
今はCS/BSデジタルが受信出来る環境になったため、オンデマンドTVを
解約してしまったので確認できませんが、XW300でもオンデマンドTVで流している
CS放送は受信できるかと思います。
今はXW300で録画したデジタル放送のHDD画質をDVDに焼く時に使っている
「CanopusのMTV2000」ならビデオサービスもコピーワンスを無視して
DVDに保存することも出来ます。
書込番号:7368966
0点

スカパー光とオンデマンドTVは全くの別モンです。
前者はあくまでもCATV網のインフラを買い取るか新設かで用意します。
後者はマルチキャスト配信となりインフラはNTTの光ファイバー網です。
要するにインフラが異なり、各々STBの仕様もそれに併せてます。
次に、HDMI自体は単にDVIの上位互換に位置するI/Fの一つです。
やってる事はデジタルデータの送出と、各種制御、著作権管理。
> 他のメーカーもHDMI入力対応しているHDDDVDはない
これはその通り。 但し、
> だから従来のアナログテレビ放送と同じように録画、DVDへコピー出来る
販売店員さんが言う、この理屈は正直理解しかねます。
書込番号:7369129
2点

今日別の電気店に行ったら、
アナログだから何度でもコピーできるというのは間違いで
アナログでオンデマンドTVを録画した場合も
ワンスコピーガードは機能する=移動になるそうです。
ケーズデンキの担当者の間違った話だったのですね。
しかも外部入力を録画中は地デジ録画は出来ない、というのも間違いで
外部入力はアナログ番組とみなされ、
地上アナログは録画できないけど地デジは録画できるそうです。
ケーズデンキの方の話を鵜呑みにして
じゃぁ地デジしかデジタルユーザーでない私は
W録画機をかってもしかたないと購入を辞めたのですが・・・
今日行った電気店でアクオスDV-ACW75を薦められました。
DMR-XW300との違いは、
× ハイビジョンのDVD-Rへの4倍録画は出来ない
○ DVD-R1枚ピッタリ録画するクオリティが高い
○ 起動が1秒で出来る
○ 録画したものがさむネイル表示出来る
(外部録画したものの作品が目でわかる)
ということでした。
DMR-XW300ではCATVやスカパー、オンデマンドの録画をした場合、
チャンネルL1、作品名が空欄になるんですね?
それを踏まえて、どちらがオススメなのでしょうか?
ちなみに、
DMR-XW300は79,800円、DV-ACW75は76,800+10%ポイントでした。
書込番号:7372133
0点

> DMR-XW300ではCATVやスカパー、オンデマンドの録画をした場合、
チャンネルL1、作品名が空欄になるんですね?
例えば、CATVのSTBがpanasonicの場合、
IRシステムのタイマー予約が効けば解消される問題です。
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bw900bw800bw700/bw900_bw800_bw700_c03_13.html
この場合、事前にタイトルも書き込みますから。
但し、オンデマンドTVのSTBの方では聞いた事がありませんし、
これは、panasonicのSTB+レコ特有の利点です。
> どちらがオススメなのでしょうか?
これは一寸判らないですね。
個人的には、RAM未対応、AQUOSブルーレイへのTS移動→BD-REのみ。
この段階でXW300を選びますけど、仮に自分がAQUOSを使っているならば、
TS移動、STB、AVCREC以外の要素で、DIGAを選ぶ理由は何一つ無いですから。
組合せで最初に考えるべきは、インフラと映すTV側のスペック次第です。
その次に予算が来て、最後に互換性等の使い勝手の問題。
僕はそう考えているので、一概にどっちと言うのは言い難いと思います。
> DMR-XW300は79,800円
DIGAに絞り込んで考えると、条件的には少し高く感じますね。
500GBという事を考えると、自分が買うとすれば、
3月決算期に照準を置いて、7万以下での購入を考えると思います。
仮に待てない状況であっても、
基準としては、10パーセント引いた予算で組むと思う。
ケーズデンキで現金72,000円程度の5年保証ならば考えると思います。
書込番号:7373072
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
XP10からXW300に買い換えました。
XP10 HDDに保存してあるデジタル放送録画を
XW300のHDDに移動することは可能でしょうか?
マニュアルを見てもわからないのでご存じの方、
教えて下さい。
1点

無理です。
XW300はiLinkを備えているので大丈夫ですが、XP10は搭載していないのでDVDにSD画質でダビングするしかないと思います。
書込番号:7370684
1点

パナさんの言う通り.無劣化で移すのは不可能(いくらか劣化前提でなら.不可能じゃないけど)
よい大人は素直にVR焼きして.今後無劣化ムーヴが必要な様なら.Iリンク端子(TS)付きマシンを買いましょう。
書込番号:7370739
1点

XP10をサブ機にするつもりがあるのなら、XP10で見続ければ良いのではないでしょうか?200GB機だと20時間位で終わりますからねw
書込番号:7371446
1点

パルスさん
みて消しのみ今のままで済むけど.多分スレ主はレック焼きしたくて.書き込んだんじゃないの。
書込番号:7371478
1点

よい大人になる方法,よかったらおせーて.
書込番号:7372401
2点

iLinkが無いとダメなんですね。
Panasonic!!さん、皆さん、
コメントありがとうございました。
書込番号:7372589
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
本日XW-300を購入し、アンテナ他ケーブル類を接続→B-CAS挿入→電源ONし初期設定開始→地上波アナログCH自動設定(OK)→地上波デジタル(NG)→BS(OK)と地上波デジタルだけCH設定ができません。アンテナを分配しているのでレベル低の影響かと思い、TVチューナーに接続しているアンテナケーブルをDVDへ付け再度トライしたのですがやはりダメでした。(地デジTVは問題なく受信できます。)明日購入した店へ商品を持っていき確認しますが、こんなことあるんですかね?TV地デジチューナーに比べてDVD地デジチューナーの性能って悪く、ある程度以上入力レベルがないと受信できないとか*○*
ちなみにTV側の受信レベルはCHにもよりますが最低84〜最高87です。
0点

Panaは地デジと地アナのアンテナ端子が別々と思いますが、地デジのアンテナ端子に繋いでいますか?
地アナのみにしているのでは?
書込番号:7372138
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
はじめて書き込みします。
XW300を最近購入したので、このスレを大変参考にしています。
ひとつ…L1経由で入力した映像の録画について取説を読んでいるのですが、どうも見当たらないようなので投稿します。
映像とは、集合住宅内の入居者向けのものなのですが、専用の旧式アナログ受信機を通してXW300のL1で観ています。
どちらかといえばアナログ入力データ→録画の方法、というべきですね。
ダビング以外の、予約も可能な方法はあるのでしょうか…?
0点

>ひとつ…L1経由で入力した映像の録画について取説を読んでいるのですが、どうも見当たらないようなので投稿します。
単にL1にして録画ボタンを押すだけでは?
>ダビング以外の、予約も可能な方法はあるのでしょうか…?
何の予約ですか?
全体的に意味が分りにくいです
書込番号:7370816
0点

おっしゃってる内容、私も疑問なのでよくわかります。
疑問に思われているCATVなどのリンクしていない外部機器からの録画(LINE入力)は、(1)リモコン蓋内部の「録画」ボタンでの録画(その瞬間に録画する)か、(2)録画予約の「新規予約」で予約するしかないようです。
詳しくはマニュアルP54〜、P29〜になります。
で、便乗の質問です。
現在は、古いアナログCATVチューナを使用しています。当然、XW300とはリンク機能がありません。また、視聴環境としてはCATVと、UHF/VHFアンテナのみであり、BS/CSのアンテナはありません。
そこでXW300購入を機に、いわゆるデジタルCATVに乗り換えを検討しているのですが・・・。
この場合、BSはCATV経由で視聴することになります。
ということは、BSを本機で録画しようとすると
1)CATV受信機のチャンネル設定をBSに設定(もしくは視聴予約)
2)本機の録画予約をLine入力で予約設定
になるのでしょうか。
それとも、
CATV回線経由で、
1)本機の録画予約をBSのチャンネルで設定
(極端な話、CATVの電源を切っていても大丈夫? もしくはiLINKやirとかがこれに相当?)
だけで済むのでしょうか?
ちなみに、ケーブル回線のキャリアはJ:comなんですが。
お分かりの方いらっしゃいましたらお教え下さい。
書込番号:7370899
1点

>1)CATV受信機のチャンネル設定をBSに設定(もしくは視聴予約)
>2)本機の録画予約をLine入力で予約設定
この方法で予約録画します
書込番号:7370991
1点

>ユニマトリックスさん
あぁ、やはりそうですか。
何とももどかしいというか、録画が切れてそうな録り方になりますね。
ありがとうございました。
書込番号:7371458
0点

恵比寿丸2さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、ご教示ありがとうございました。
疑問がだいぶ解決しました。
後は旧式のアナログ中継機をよく調べてみることにします。
書込番号:7371595
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
(ハイビジョンでの2番組同時録画時に、HD保存の番組の再生は、視聴可能ですか?)
可能。
書込番号:7302567
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
みなさん、こんばんは。
先日、DMR-XW300を購入しました。
ほかに、DMR-HS2、DMR-E200H、DMR-E500Hを所持しております。
これまでずっと使いにくいと思っていたことがあるのですが、再生ナビ(今まではプログラムナビ)から録画した番組を選択して再生した後、その番組が終わったときにまた再生ナビに戻るのがあまりうれしくありません。
できれば、番組が終わったら、そのままテレビ放送に戻ってくれるとありがたいのですが…。
また、番組を終了する前に停止ボタンを押したときも、やはりテレビ放送に戻らず、再生ナビに戻ってしまいます。
どう書いたらいいのかわかりませんが、再生ナビから録画した番組を再生したとき、
1.番組終了時に元のテレビ放送に戻る方法はないか。
2.停止ボタンを押したときに、元のテレビ放送に戻る方法はないか。
以上2点、詳しくご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

ご希望の方法はありません
ソニーは再生が終わったら
最後のシーンの静止画がずっと続くそうですが
そういうのは仕様だから変更不可です
書込番号:7279605
2点

少し面倒ですが、
見たい番組を一度再生ナビから再生したあとに、停止+戻る等で放送画面に戻ります
次に放送画面で再生ボタンを押して再生させます
これで停止ボタンを押せば放送画面に戻ると思います(まとめ再生の状態だと思います)
書込番号:7279643
1点

別の見方をすると、
録画済み番組を続けて見たいとき、再生終了後に
いちいち放送画面に戻るのは嬉しくないでしょう。
再生終了後の動作を選択できるのが一番いいんでしょうが・・・
書込番号:7279811
1点

>ソニーは再生が終わったら、最後のシーンの静止画がずっと続くそうですが
>そういうのは仕様だから変更不可です
今回のBD機から、ホームメニュー(XMB)になりました。
書込番号:7280729
2点

> 今回のBD機から、ホームメニュー(XMB)になりました。
へー、そうなんですか。それはすばらしい改善です。
書込番号:7280743
1点

エンヤこらどっこいしょさん
情報ありがとうございます
書込番号:7281348
1点

Filiaさんのような方もいらっしゃるんですね。
私は、日立のレコーダー付きTVと、PanaのDVDレコ(アナログチューナの古い奴)をもっていますが、
日立のレコーダ付きTVが、Filiaさんが望まれる仕様で、
再生が終わると勝手にTVに戻ってしまい、続けて録画済み番組を見るとき
ちょっとイラっとしてしまいます。
ですので、私はPanaの仕様の方が好きです。
書込番号:7299835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





