
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年1月4日 00:49 |
![]() |
5 | 8 | 2008年1月3日 13:08 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月2日 23:35 |
![]() |
1 | 3 | 2008年1月2日 11:18 |
![]() |
6 | 12 | 2008年1月1日 14:53 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月30日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
みなさん、初めまして。
DMR−HS1から買い変えようと思っていますが
HS1で録画したメディアで再生できるんでしょうか?
他メーカーは無理ですよね?
初心者なのですいません。
0点

DVD-Rでファイナライズしたもの、DVD-RAMなら読み込めると思います。
書込番号:7195818
0点

どっちもパナドライブだからファイナライズ関係無く見られると思います。
少なくともファイナライズ済みのDVDRやRAMは見られるのでご安心ください。
他メーカーでもファイナライズ済みのDVD-Rは見られます。DVD-RAMも各社再生対応しているので見られます。
書込番号:7195865
0点

ファイナライズしていないものは一応読み込めますが、何回も出し入れをすると管理情報がいっぱいになり、書き込み&読み込みが出来なくなりますので、ご注意ください。
書込番号:7196008
0点

>ファイナライズしていないものは一応読み込めますが、何回も出し入れをすると管理情報がいっぱいになり、書き込み&読み込みが出来なくなりますので、ご注意ください。
恥ずかしながら知りませんでした(汗
書込番号:7200090
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
DMR-XW300を昨日から設営しています。テレビはパナソニックのTH-37PX600です。当方は田舎のCATVの契約者で、BS110°/CSデジタルを受信するためにはCATVセットトップボックスの購入が必要な事が判りました。約4万円と諸費用が要ります。地デジを見るのには問題が有りませんが、地上アナログ放送の番組表を受信するのに上述の機器が必要とのことです。
ケーブルテレビの会社へ問い合わせれば判る事と思いますが、年末年始で休んでいます。
色々調べたのですが、BS110°/CSデジタルアンテナを購入してDVDレコーダーのBS110°/CSの
アンテナから入力の端子に接続すれば可能かとは思いますが、どなたか経験者のご意見を
承りたいと思います。BSデジタルアンテナであれば1万前後で購入が出来て、個人で設営が出来経済的にも楽です。
0点

勘違いしてると思いますよ。
BS/CS見るには、CATVでも、自前でアンテナ設置でも、好きな方を選べばOKです。
ただし、地アナ番組取得が目的なら、自前でのアンテナ設置が必要です。
書込番号:7182507
1点

それで良いと思いますよ。
STB設置で別途4万円なんて僕は論外極まりないと思いますし。
僕んトコも、BS/CSに関しては別にしています。
一先ずXW300にBS同軸を入れて、FのアウトをPX600のBS/CS入力へ。
電源供給はXW300、PX600共にオンにしておけば良いと思う。
BS系はこれで良いように思います。
他は、基本的に数珠づ繋ぎでも良いでしょうけど、
取敢えず、分配器を一個位購入してきて、壁のCATV端子から分けて、
1系統はXW300の地デジのアウトから地アナのインへ。
そのまま地アナのアウトからTV側のPX600の地アナインへ。
もう1系統はPX600の地デジのインで良いように思います。
BS繋いでおけば、アナログの番組表は取れますから、
当面はそんな感じで良いと思います。
必要に応じて配線関係は見直せば良いと思う。
一応、BS同軸はシールド付の4C〜5Cは必要です。
それとパラボナの場合、受信角度はデリケートですから、
ビタッと符合する一点を掴んだら、方角を頭に叩き込んで於いた方が良い。
この辺は1回慣れれば、後から応用が利きますから。
書込番号:7182591
1点

勘違いしてると思いますよ。
主観的と思われますが、どの部分が勘違いかご指導願えませんか。
勘違いの部分は勉強したいと思いますが、なにぶん無知なもので。
この部分が勘違いと、指摘下されば有り難し。
BS/CS見るには、CATVでも、自前でアンテナ設置でも、好きな方を選べばOKです。
ただし、地アナ番組取得が目的なら、自前でのアンテナ設置が必要です。
書込番号:7183422
0点

”勘違い”というのは不適切な発言でしたので、お詫びして以下の通り訂正します。
>地上アナログ放送の番組表を受信するのに上述の機器(CATVセットトップボックス)が必要とのことです
間違った説明を受けたか、または、間違った理解をしたか、いずれかだと思います。
(地アナ番組表の受信には、BSアンテナが必要)
書込番号:7183505
1点

>BS110°/CSデジタルを受信するためにはCATVセットトップボックスの購入が必要な事が判りました。
地アナの番組表の為のBS受信はBSアンテナをXW300に挿し
「XW300のBSチューナーで直接受信」する必要があります
CATVのSTB使えばBSを「STBが受信」しその映像をXW300に出力するだけで
XW300はBSを受信してるわけではなく地アナの番組表は取れません
ついでに外部入力だからハイビジョン画質での録画も出来ないし
BS・CSのW録もできません
書込番号:7183532
1点

三人の皆様、貴重なご意見を有難うございました。結論はBS110°/CSデジタルアンテナを使用して地上アナログの番組表を取る。STBを使用しても地上アナログの番組表は取れない事、ハイビジョン画面に関してもBS、CSの録画もW録も出来ないと言う事が判りました。参考にさせて頂きます。さっそくBS110°/CSデジタルアンテナを購入したいと思います。んーむむさん、勘違いの意味が大体判りました。
書込番号:7185706
0点

まだ見ておられるかどうか分かりませんが。
僕のところでは、ヨドバシカメラ.ドットCOMから、東芝のデジタルBS/CSアンテナを15mケーブル、取付金具セット¥6,000円ちょっとで購入し、自分で取り付けてキレイに見えています。
そのあとで、マンションの管理会社がオーナーに断り無し(ケーブル会社から無料で工事すると言われて)で、ケーブル工事をしてしまいました。
しかし、ケーブルであっても、地上アナログ、地上デジタルはそのまま何もせず無料で視聴可能です。
BSを視聴するには有料とのこと。
ところが、自前のデジタル対応BSアンテナがあるので、ケーブル会社関係なく番組表も受信でき、無料BSデジタル放送もそのまま視聴できています。
頑張って、ご自分でBSアンテナを取り付けてみられたら宜しいですよ。
書込番号:7194372
1点

MIZUMOTO様
BSデジタルアンテナ、貴殿の紹介の有った東芝製6000円位か、パナの9000円位の
どちらかを購入します。返答ありがとうございました。
書込番号:7197289
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
昨日、初めてのDVDレコーダー購入でこちらの機種を選んだのですが、接続に関して皆様のお知恵を拝借いたしたく書き込みさせていただきます。
なにぶん初めての購入なので、初歩的な質問や説明不足な点が多々あるかと思いますがご容赦いただけると幸いです。
メーカーや機能など色々悩みつつ、店員の方にも質問しながら購入に至ったのですが、購入の際「接続はどうなさいますか?」と聞かれ、これまでテレビやビデオデッキを購入した際も自分で接続をしていたこともあり、特に難しい部分はないと言われたので「自分でやります」と答えてしまいました。
しかし、帰宅していざ説明書を読みながら接続を行ったものの、映像がまったく表示されない状態です。
テレビは4年ほど前に購入したソニーのブラウン管です。また、これまで使用していたビデオデッキもソニー製で、こちらはもう7〜8年前に購入しました。
アンテナ線はこれまでビデオデッキに接続していたものをそのままDVDに使用し、DVDからテレビへは同梱されていた「75Ω同軸ケーブル」を、映像端子には同じく同梱されていた「映像・音声コード」を使用しています。
これらを接続し、チャンネル等の初期設定も行ったのですが、いざチャンネルを選択しても画面は真っ青なんです(アナログ放送のチャンネルです)
アンテナ線の差込口や、映像端子のコードの差込口も何度も確認したのですが、どうしても映像が表示されません。
アンテナ線の接続はしてあるので、もしや映像端子に問題があるのかと思い、ためしに手動で録画を行ってみたのですが、やはり砂嵐しか録画されていませんでした。
こうなってくるとアンテナ線の問題で映像が送られていないのかと思うのですが、つい先ほどまではビデオデッキに接続していて問題なく映像が表示されていたことを考えると、それも考えにくいかと思っています。
今、考えていることはアンテナ線の差込口のコネクタ部分の問題かとも思ったのですが、昔のビデオデッキと今のDVD等で差込口の規格が変わっているということもあるのでしょうか?
その辺りは全く無知なので、どうしたらいいのか悩んでいます。
明日にでも、購入したお店に問い合わせてみようかとも思っていますが、もし簡単な部分の差込間違い等であるなら自分でできればと思っています。
申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

どう見てもアンテナ端子の間違いにしか見えませんけど。
アナログ用、地デジ用、BS用の三組があると思いますが、アナログ用を使ってますか?
また、入力と出力が逆と言うことはありませんか?
書込番号:7192399
0点

DLマニュアル見たけど,マシンの背面端子は,地アナ用端子が右端にあるので,壁アンテナ
ケーブルを,アンテナからと書いてある,アンテナ入力端子へ,テレビへは,もう片方(入力端子
の下か上に付いている)のテレビへと書いてあるアンテナ出力端子とテレビの入力端子に接続
すれば問題無いはずです,それと映像音声ケーブルは接続出来てますか?,テレビに付いてる
映像端子はなんですか?(ただの地アナテレビなら,あればS端子がお勧め)。
書込番号:7192439
0点

〔アンテナ接続〕
1.アンテナ線をXW300の地デジ入力へ
2.XW300の地デジ出力から、XW300の地アナ入力へ
3.XW300の地アナ出力から、ビデオデッキの入力へ
4.ビデオデッキの出力から、TVの入力へ
〔映像ケーブル接続〕
TVの入力端子が不明なので詳しく書けませんが、いずれにしても、
XW300の出力をビデオ1に、ビデオデッキの出力をビデオ2に、繋いでください。
書込番号:7192532
0点

>ウォルフ様
>初芝のデジレコは最強です改様
>んーむむ様
早速のアドバイスありがとうございます。
アンテナ線は本体背面の右端上段に差込してあります(実は、最初にそこに差し込んで映像が出なかったので、場所が間違っているのかと思い、別の口にも差し込んでみましたが、ダメでした。今はまた右端上段に戻してあります)
それとアンテナ線の差込口の下にある差込口からテレビ背面の差込口に75Ω同軸ケーブルを差し込んであります。
また、映像ケーブルですが、説明書にあるとおり端子の差込口の一番下の段に差し込んであります。もちろん、それぞれの端子の色も何度も抜き差しして確認しています。テレビの方はビデオ1入力と書かれているところに差し込みました(ビデオデッキを使用していたときに使っていた場所です)
テレビ側の映像端子はコンポーネント端子(3色の色がついている差込口)になりますが、S端子の差込口もあります。
これまでS端子は使用したことがなく、いつもコンポーネント端子でのみ接続を行っていました。
今朝、起きてきた父にもどんな原因が考えられるか聞いてみましたが、やはり皆様と同じことを言っていました(アンテナ端子の差込口間違い等)
とりあえず、昨日購入したお店の開店時間を待って電話してみたいと思います。
皆様、お忙しい中ご回答いただき、本当にありがとうございました。
書込番号:7192883
0点

アンテナを背面右上に繋いでるなら、地アナ接続になってます。
映像ケーブルの接続もOKのようです。
考えられる原因として、
地アナチャンネル設定が正常終了していない、または、
XW300からの映像出力が地アナになっていない、ことが考えられます。
(XW300からの映像出力は、リモコン真ん中辺り、左から地アナ・地デジ・BS・CS)
書込番号:7192928
0点

んーむむ様
出かけていたため、お返事が遅れてしまい大変申し訳ありません。
また、再度のアドバイスありがとうございました。
とりあえず、出かけたときに購入したお店によって、店員の方に接続に関してお聞きしてきました。
現状をお話した結果、やはり今の接続で映像が出力されないのはおかしいということで、一度見てもらうことになりました。
皆様、色々とアドバイスいただき本当にありがとうございました。
書込番号:7195574
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
昨年春に東芝のREGZA 42Z2000を購入したものの、今までアナログのCocoonとスゴ録で
我慢していましたが、画質の悪さがもったいなく感じるのと、TVからのLAN-HDD録画の
使い勝手が悪く、ハイビジョン対応のレコーダーを購入しようと検討しています。
録画したものを特に編集せずに、観ては削除が基本なので、圧縮するとそれなりに
長時間の録画ができる、この機種を第一候補としています。
他の候補は東芝のA600かS601です。
そこで質問なのですが、
1.AVCRECで録画したものをDVD-Rに通常のモードで録画することは可能なのでしょうか?
そのときもコピ1の制約はかかるのでしょうか?
2.AVCRECで録画したものをiLink経由で他のレコーダーにムーブすることは可能なので
しょうか?(画質が落ちたままであること前提です)
いろいろスレは見たのですが、上記が分かりませんでした。よろしくお願いします。
0点

>1.AVCRECで録画したものをDVD-Rに通常のモードで録画することは可能なのでしょうか?
そのときもコピ1の制約はかかるのでしょうか?
可能ですがコピワン制限はかかります
デジタル放送はレートや画質は無関係で=コピワンです
>2.AVCRECで録画したものをiLink経由で他のレコーダーにムーブすることは可能なので
しょうか?(画質が落ちたままであること前提です)
不可です
カタログでもiLinkはDV入力とかTS入出力って併記されてると思いますが
TSの入出力・・パナ的にはDRですがつまりDRのみです
書込番号:7191661
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
>カタログでもiLinkはDV入力とかTS入出力って併記されてると思いますが
>TSの入出力・・パナ的にはDRですがつまりDRのみです
やはり、そうなんですね。
AVCREC目当てでこの機種にすると、この規格と運命をともにすることになるんですね。
書込番号:7192836
0点

>AVCREC目当てでこの機種にすると、この規格と運命をともにすることになるんですね。
そういうことです
BDだと圧縮HV(HG〜HE)でも音声固定に設定することで
今でもソニー機で再生できますがDVD(AVCREC)は
パナだけになる可能性もあります
東芝のHD Rec程の覚悟は要らないと思いますが
次もパナ買うって覚悟が出ない間はAVCRECは封印し
DVDには他社と同じように普通画質だけで残す必要があります
AVCREC使ったら次も1台はパナ持っておく・・・って事です
書込番号:7193184
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300
地上A、地上D、BS、正常に受信できている中、BShiだけがノイズが酷く入るのですが
何か設定が間違っているのか設定が必要なのかわからず困っております。
別のBSチャンネルは正常に映っております。
年末に向けて録画したいのでご指導のほどをよろしくお願い致します。
0点

すいません。質問があります。
BSアンテナにも、旧型(アナログ用)とデジタル用があるのですか?
又、その違いは?
我が家では、居間に地デジ(BSデジタル込み)対応の液晶テレビ、
プライベートルームにBSアナログのテレビがあります。
NHKの液晶テレビでBS1、BS2、BShiがノイズが入って見れない場合も、
アナログのBS1、BS2は、きれいに映っているので、不思議に思っています。
書込番号:7172174
0点

>BSアンテナにも、旧型(アナログ用)とデジタル用があるのですか?
あります。と言っても私は「知ったか」になりますが。
ここのスレでは有名です。
簡単な話、デジタル放送化されるに合わせて、取り周波数範囲が広く(高い周波数を使うように)なり、古いパラボラでは受信できないらしいです。
今のパラボラの価格は非常に安くなってます(一般家庭用で1万円以下で手に入る)ので、さっさと交換した方が幸せです。
書込番号:7172199
0点

衛星放送(BS)も電気通信技術や半導体技術の進化でデジタル放送ができるように
なったため、古いBSアンテナでは受信周波数帯域の狭さやノイズ特性から、製造時
でもデジタル受信に適さないものも出てきました。
BS・VHF・UHFアンテナやアンテナマスト、ブースターのの設計寿命は何れも6〜
10年といわれていますから老朽化の問題もあるでしょう。(うちは12年で全交換)
同軸ケーブルもノイズに強いS5CFBやS4CFBが主流となりました。BSアンテナ
は安いものですから交換をおすすめします。
書込番号:7172767
1点

BS放送が始まったころのパナソニック製のBSアンテナで、受信できていましたが、気候(雨風の強い日)の状態により映りの悪いチャンネルがありました。BSアンテナも安価になり入手しやすいので、交換されることをおすすめします。
足場のしっかりしたところにアンテナが設置されているならば自分で交換できますよ。
書込番号:7175148
0点

そうなんですね、正月前に問題が解決して良かったです。
BSが始まった頃の平型アンテナを現在使用しており、
綺麗な映像を撮るために早々にアンテナを付け替えようと思います。
みなさん、ご教授ありがとうございました。
書込番号:7179183
0点

みなさんに一つ質問です。BSデジタル放送が開始した直後の日本アンテナ製を使っています。
丸6年、このアンテナを使用していますが、XW300だけに時々ノイズが出ます。
アンテナがダメなんでしょうか?どうぞ伝授して下さい。
東芝・シャープ製のDVDレコでは、ノイズ出ないんですがね?
書込番号:7188061
0点

>東芝・シャープ製のDVDレコでは、ノイズ出ないんですがね?
BSアンテナの接続方法と
XW300でBSのアンテナレベルはいくつですか?
書込番号:7188119
1点

>丸6年、このアンテナを使用していますが、XW300だけに時々ノイズが出ます。
念のためですが、BSアンテナ入力はF型接栓を使用しているでしょうか。
これが単なるアンテナキャップ使用のためノイズが出るケースもありますので。
書込番号:7188190
1点

すいません。
アンテナレベルは60前後です。
XW300への入力は市販の同軸コードです。
シャープのDVDレコの出力経由です。
書込番号:7188250
2点

レベルは問題ないからどこかでノイズ拾ってると思います
レコーダーのBSアンテナ入力の順番を入れ替えても効果ないなら
配線そのものをFB等ノイズの強い物に換え
しえらざーどさんのレスのF型接栓を使われては?
今は最初から全部F型接栓使ってるから違いは分らないんですが
アナログ放送時代は明らかに画質が向上しました
デジタル放送では画質の向上は無いと思いますが
ノイズに対しては有効だと思います
書込番号:7188824
1点

いろいろ試しましたが・・・どうもD3端子テレビが問題の様です(涙)
テレビは、6年前の36インチブラウン管テレビでD3端子搭載です。
D3経由ではノイズが出ますが、S端子入力では、同じ場面でノイズがでません。
XW300→D端子ケーブル→D端子間が問題の様です。
D端子ケーブルを高品質の物に変えるか、
HDMI端子付液晶テレビに変えないといけない様です。
いろいろ試してみます。
書込番号:7189967
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW300

>この機種でMPEG-4AVCでHDD→DVDをDIVX対応のプレーヤーで再生することは可能でしょうか?
>またDIVXのDVDをこの機種で再生することは可能でしょうか?
どっちも無理です。
書込番号:7162447
0点

ふりふり含めてこれが好きなのは、天下の腹黒パイオニア様です。
書込番号:7183426
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





